考古学

2022年01月22日

1月23日(日)の山陽新聞

明日、1月23日(日)の山陽新聞に、岡山理科大学の坂根弦太が登場します。

tgs0001 at 20:18|PermalinkComments(1)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2015年06月09日

前方後円墳ネクタイ


old1

前方後円墳が描かれたネクタイです。

old2

ネクタイピンは仮説社の「煮干しネクタイピン」。

old3

先日、吉備の「造山古墳」に行ってきました。

宮内庁が管理していない(墳頂まで自由に登れる)前方後円墳としては、日本一の大きさです。

old4

私は生来、座標軸の果てに興味があって、
  • 大きすぎて気が遠くなる地球、宇宙
  • 小さすぎて気が遠くなる原子、電子
  • 過去すぎて気が遠くなる歴史、古墳
  • 未来すぎて気が遠くなる子育て、教育
を調べて、考えることが大好きです。

このうち、「天文学」と「考古学」は生涯の趣味として、「化学」と「教育」は仕事として、携わっています。

old5

大きすぎる「天文学」、小さすぎる「化学」、昔すぎる「考古学」、未来すぎる「教育」

old6

どれも気が遠くなるような不思議な気持ちになり、関われば関わるほど好奇心がわいてきます。


tgs0001 at 11:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2015年05月14日

前方後円墳ケーキ

Coffy1

前方後円墳は円形に方形が合体した鍵穴形の古墳。

大阪・堺市の大仙陵古墳(仁徳天皇陵)、奈良県・桜井市の箸墓古墳、岡山県・岡山市の造山古墳などが有名です。

Coffy2

今日は知人男性(古墳マニア)の誕生日、ケーキ屋さんに特注で製作していただいた前方後円墳ケーキでお祝いです。

Coffy3

造り出しは省略されましたが、古墳を囲む円筒埴輪はフルーツで表現されました。

Coffy4

後円部も、前方部も、三段の段上になっています。

(古墳に比べると)小さな人たちが、一生懸命建設したのでしょう。

Coffy5

さぁ埋葬の儀式が始まりました。

首長が交代します。

Coffy6

その後の発掘調査で、この前方後円墳は、イチゴと生クリームとスポンジの層状構造になっていることが明らかになりました。

Coffy7

陪塚も発見、赤や黄色の装飾古墳のようで、九州から伝来したものかもしれません。





古墳deコーフン!
まりこふん
ウルカ・ミュージックレコード
2014-04-09









tgs0001 at 15:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック