2010年08月13日
野菜中心のバイキング

野菜を中心にしたバイキングで、中華や肉系、デザートも豊富。好きなものが沢山食べれるのがうれしい。私が好きな「プリン」も、たっぷりあってうれしい。バイキングを昼食に食べると、夕食は軽く。メリハリがついていいかな。

よろしければ上のバナー(画像)を、1日1回クリック、どうぞよろしくお願いします。
2010年08月12日
西瓜
2010年08月11日
洗面所に
夜。真っ暗の洗面所に。電気をつけると、ブーンと虫が。洗面所をくるくると飛び回る。なんだ、これは、と。ハチかと逃げる。でもよく見るとそうでもなさそう。飛び回りつづける。洗面所を後にして、部屋から何か捕まえるものはないかと。
テニスラケット!
何故か分からないが、テニスラケットを片手にもう一度洗面所へ。ハチなら叩き落せるかなとも。洗面所は静か。そっと入る。洗面台をのぞくと、その物体が。

ぶんぶん!
少し丸っこい形をして、静かに洗面台にとまっている。ビニール袋をとりに行き、袋で捕まえる。いたっておとなしい。
ちゃんと外で飛んでおいで。
と、玄関から飛ばしてやる。袋からなかなか飛び立たなかったけれど、思い切って。夜空にぶんぶんが飛ぶ。

よろしければ上のバナー(画像)を、1日1回クリック、どうぞよろしくお願いします。
テニスラケット!
何故か分からないが、テニスラケットを片手にもう一度洗面所へ。ハチなら叩き落せるかなとも。洗面所は静か。そっと入る。洗面台をのぞくと、その物体が。

ぶんぶん!
少し丸っこい形をして、静かに洗面台にとまっている。ビニール袋をとりに行き、袋で捕まえる。いたっておとなしい。
ちゃんと外で飛んでおいで。
と、玄関から飛ばしてやる。袋からなかなか飛び立たなかったけれど、思い切って。夜空にぶんぶんが飛ぶ。

よろしければ上のバナー(画像)を、1日1回クリック、どうぞよろしくお願いします。
2010年08月10日
道を変える
仕事に行く道。出かけるところがあって、ちょっと歩く道順を変える。買い物などで通る道だけど、朝に通るとまた雰囲気が違う。歩いている人、道を通る車、そしてその量。
最寄の電車の駅に入るのも、いつもとは違った入り口から。こんな雰囲気なんだなあ、なんて思いながら歩く。
私たちの毎日だって同じ。絶対こう!、と思っていることでも、それは自分が思い込んでいるだけで、実際は違うことだってある。いろいろなところから見つめたり、時には深く考え込まないのも必要かもしれない。
いろいろな見方をして、いろいろと楽しむ。そんな気持ちで大きく進みたい。

よろしければ上のバナー(画像)を、1日1回クリック、どうぞよろしくお願いします。
最寄の電車の駅に入るのも、いつもとは違った入り口から。こんな雰囲気なんだなあ、なんて思いながら歩く。
私たちの毎日だって同じ。絶対こう!、と思っていることでも、それは自分が思い込んでいるだけで、実際は違うことだってある。いろいろなところから見つめたり、時には深く考え込まないのも必要かもしれない。
いろいろな見方をして、いろいろと楽しむ。そんな気持ちで大きく進みたい。

よろしければ上のバナー(画像)を、1日1回クリック、どうぞよろしくお願いします。
2010年08月09日
原爆と命
65年前、8月6日の広島に続き、8月9日11時2分、原爆が長崎に投下された。
なんと言えばいいのか分からないが、もう2度とあってはならないこと。多くの尊い命が失われた。胸が痛い。私たちは今、当たり前のように平和な社会に暮らしているが、本当に平和の大切さを認識できているのだろうか。そして、平和の有難さを感じているのだろうか。
日々の生活に感謝し、生きていることに感謝し、人生をそまつにしていないだろうか。命の尊さを考えると、日々私たちが不満に思っていることや、不安に感じていることは、小さなことなのかもしれない。もっともっと、人生を充実させ、大きく生きなければならない。
毎年、この頃になると、終戦特集や戦争関連の話題が取り上げられる。私たちはこのことを風化させることなく、未来に引き継がなければならないし、自分自身が胸を張って生きていかなければならなにのだと思う。

よろしければ上のバナー(画像)を、1日1回クリック、どうぞよろしくお願いします。
なんと言えばいいのか分からないが、もう2度とあってはならないこと。多くの尊い命が失われた。胸が痛い。私たちは今、当たり前のように平和な社会に暮らしているが、本当に平和の大切さを認識できているのだろうか。そして、平和の有難さを感じているのだろうか。
日々の生活に感謝し、生きていることに感謝し、人生をそまつにしていないだろうか。命の尊さを考えると、日々私たちが不満に思っていることや、不安に感じていることは、小さなことなのかもしれない。もっともっと、人生を充実させ、大きく生きなければならない。
毎年、この頃になると、終戦特集や戦争関連の話題が取り上げられる。私たちはこのことを風化させることなく、未来に引き継がなければならないし、自分自身が胸を張って生きていかなければならなにのだと思う。

よろしければ上のバナー(画像)を、1日1回クリック、どうぞよろしくお願いします。
2010年08月08日
調子がいまいちだった
2010年08月07日
子てつだい
本ブログでちょこちょこ紹介している「ビストロパパ」。パパが料理を通して、家族が毎日楽しくできれば。そんな思いが伝わってくる。
8月6日の朝日新聞の朝刊。記者がビストロパパに料理を習う。そんな記事が大きく掲載。雑誌を立ち読みしていると、料理コーナーでもビストロパパに。紙面でよく出会うことがある。パパだって、片意地張らずに簡単な料理からやってみる。これがなかなか楽しい。
ビストロパパのレシピはよく目にするレシピとは少し違う。材料、調理方法に、「子てつだい」という欄が。子どもにてつだってもらう内容が書かれている。パパと子ども。料理を通してコミュニケーションが図れるというのは素晴らしい。だって、料理って私たちの毎日に欠かせないものだから。

よろしければ上のバナー(画像)を、1日1回クリック、どうぞよろしくお願いします。
8月6日の朝日新聞の朝刊。記者がビストロパパに料理を習う。そんな記事が大きく掲載。雑誌を立ち読みしていると、料理コーナーでもビストロパパに。紙面でよく出会うことがある。パパだって、片意地張らずに簡単な料理からやってみる。これがなかなか楽しい。
ビストロパパのレシピはよく目にするレシピとは少し違う。材料、調理方法に、「子てつだい」という欄が。子どもにてつだってもらう内容が書かれている。パパと子ども。料理を通してコミュニケーションが図れるというのは素晴らしい。だって、料理って私たちの毎日に欠かせないものだから。

よろしければ上のバナー(画像)を、1日1回クリック、どうぞよろしくお願いします。
2010年08月06日
テニスラケットのグリップ

いろいろな色に感触が異なるもの。そして、ベースグリップとオーバーグリップ。なんとまあ。グリップテープには2種類あって、まず、ラケットの木の部分に、ベースグリップテープを巻き、そして、その上にオーバーグリップを巻く。私は、ベースグリップしか巻いていなかったので、手の握る力全てがそのベースグリップにかかり、めくれてしまったということ。ベースというだけあって、ベースグリップは約2000円、めくれてもいいというオーバーグリップは、300円程度から。本来は、オーバーグリップだけでいいところが、2種類を購入。

テニスをこれまでずっとやってきたけれど、初めて知ったこと。2種類のグリップテープ。無意識に2重に3重に巻いていたことはあったけれど、本来の用途を知らずに使っていた。仕組みを知るっていいこと。

よろしければ上のバナー(画像)を、1日1回クリック、どうぞよろしくお願いします。
2010年08月05日
ツイッターのフォロアー

私はブログを毎日更新しているけれど、ツイッターも更新となると、これはなかなか時間がない。だから、ツールを使ってブログの情報を自動でツイッターに更新。ツイッターからこのブログにお立ち寄りいただければなあなんて。
ブログのように、ツイッターでよそさまにお邪魔したこともほとんどない。でも、フォローをしてくれる方が20人を超えた。これは有難い。普通、ツイッターは、フォローされている数より、フォローしている数のほうが多いのだけれど、私がお邪魔していなので、うちのツイッターは、フォローされている数のほうが多い。
いろいろなところで出会い、そしてコミュニケーションが始まる。これぞコミュニティ。
○Twitter「前向きな心と人のぬくもり」

よろしければ上のバナー(画像)を、1日1回クリック、どうぞよろしくお願いします。
2010年08月04日
オーガニックのシャンプー

自然の恵みで洗髪するとは、なかなか気持ちいい。ボトルのデザインもお洒落だなあなんて。
暑い日が続く毎日。入浴して、汗を流し、疲れをとる。気持ちいい。

よろしければ上のバナー(画像)を、1日1回クリック、どうぞよろしくお願いします。