オヤジへなちょこボーカリスト「しょうのブログ」 

40になる前に焦って始めた80年代洋楽オヤジバンド「The Band Age 〜 around50」(バンドエイジ)、Led Zeppelinのコピーバンド「Zeplica」(ゼプリカ)、Queenのコピーバンド「Qroon」(クローン)、オヤジオリジナルデュオユニット「elica」(エリカ)、好きな音楽、ボイストレ日記、あるいは写真・カメラのことなど、好きなこと書いていきます。

IMG_4790
7月のThe Band Age のリハの時のこと。正ギタリストのひー介が久々に合流したのであります!

といっても、その日はわしとKenさんの合わせて3人という寂しいリハ。初顔合わせとなったふたりのギタリストは課題曲のパートの振り分けとサウンド作りに余念のない、まぁまぁの練習となったのはすでにお伝えしたとおり

そこでわしのギターを初めて見て音も聴いたひー介、「ブースターだけじゃなく、軽くひずませるエフェクターがあった方が音がきれいだよ。ディストーションというよりオーバードライブの方がいいんじゃないかな」とアドバイス

早速物色し、先日BOSSの名器といわれるオーバードライブ「OD-3」を買ってやりました〜〜

おうちのアンプで早速つなげてみると、う〜〜む、音がさらによくなったゾ〜〜

今週土曜日はリハ、早速スタジオのアンプにつないで爆音出してみるか と、秋の夜長に想うわしであった。楽しみ楽しみ〜〜

IMG_4513
すでに2週間ほど前になりますが、夏休みだったので帰省してきましたわ〜

いや〜〜、うちの田舎も暑かった〜〜。連日35℃超えじゃなかったかな。しかも台風が攻めて来たので、1日帰るの遅れたし。。

写真は田舎のゴルフ場から臨んだ故郷の山。暑い暑いといいながら3ラウンドしてきましたわ(爆)

IMG_4191
日付はさらに遡り7月上旬、所属クラブの仲間たちと北海道ゴルフ旅行に行ってきまちた〜〜

すでに東京地方は7月上旬はかなりの暑さでしたが、さすが北海道、涼しかった〜〜

1泊2日の2ラウンドプレーで、行ったのは初日はザ・ノースカントリークラブ。マルちゃんこと丸山茂樹プロを発見! 初めて行ったコースでしたが、風が気持ちよく、まぁまぁのスコアで廻ることができました。

みんなで夜はジンギスカン。

2日目は名門北海道クラシック。残念ながら朝から雨模様。スタート時間遅らせたかったけど、マスター室からは「ダメー」と言われたので雨中にスタート。でも3ホールくらいで雨はやみ、しばらくしたらお日様が照って暑くなってきた。北海道クラシックはやっぱ難しいね。でもまぁまぁだったかなー、白ティーだけど

「毎年の恒例にしたいね」と仲間を会話しながら北海道を後にしたわしらでした

写真は北海道クラシック。

20811DB7-FEA6-43BF-8089-3B4374705B9D
巷で人気(?)のOMEGAとSwatchのコラボレーションリストウォッチを手に入れまちた

これはデザインがもっともオメガっぽいMoon。なんだか偽物も多いみたいで、詳しい知人に頼んでSwatchストアで買ってきてもらったのだ

こうしてみるとなんだか本物のオメガっぽいけど、そこはSwatch、持つとチョー軽い。もちろんムーブメントはクオーツなんだけどね。でもデザインがいいので、ほかの種類も欲しくなってきた!

ベルトはちょっとチープなので、ネットで見つけたスウェードタイプのものに交換しました。

暇があったら今度Swatchストア覗いてみようかしら

IMG_4294
昨日の記事からさらに遡ること1日、7月21日の金曜日、日本武道館にTOTOのコンサートを観に行ってまいりました

TOTO、といってもオリジナルメンバーはS.ルカサーのみ。ボーカルは歴代ナンバーワンとされる3代目のジョゼフ・ウイリアムズ。上手いわ〜、この人。もういい歳なんだろうに、ピッチは安定しててハイトーンがさえまくってたな。

ルカサーもギター弾きまくり 早弾きをこれでもかっちゅーくらい弾いてました。そのほかのサポートメンバーもやはりというか、かなりの安定感で予想以上に楽しめました。往年のヒット曲満載、知らない曲もありの1時間50分でした〜

IMG_4310
いやぁ、気づけば梅雨も明け、汗だくな日々だすなぁ〜

長らく放置しておりましたが、ここからどんどん遡りながら記事を書いていきたいと思います。

まずは1週間前の土曜日、The Band Ageの練習でござった。ドラマーのMr.teeはもともと来られず、ベースのまぁさんも直前キャンセルで、リズム隊がいないということで気分は萎えるなえる…

がしかーーーし 本来のギタリストが帰ってきたのです お帰り、ひー介。

この日、ひー介とケンさんは初顔合わせ。今まで練習してきた曲のギターのパートの確認作業が中心となりました。 なかなかいい感じ。これからのリハが楽しみだす〜〜。

20230602-00265181-tospoweb-000-2-view
大好きなタレント、上岡龍太郎氏が亡くなった。まことに残念でなりません。

わしはマンガトリオはほとんど憶えてなくて、上岡氏の天才ぶりを認識したのは関西方面で放映していた「ラブアタック」の司会でした。当時から自分のことを「天才・上岡龍太郎」と名乗っていたので、最初は鼻についたのを憶えております。

よく言われているように東京進出は全く考えてなかったそうなのに、わしの学生時代に突然「上岡龍太郎のもうダマされないぞ!」で東京進出を果たし、その才能を遺憾なく発揮されました。

2000年にこれまた突然芸能界を引退されて寂しい思いもしましたが、引き際の美学というのを教わった気がします。

その後、横山ノック氏の弔辞で再度注目を集めたのは記憶に新しいと思いきや、すでに15年くらい前なんですな〜〜。今聞いても素晴らしい弔辞。

テレビを離れたその人となりも、わしの思った通り自然体で飾らないお人柄だったようです。どうか安らかにお眠りください。





IMG_3702
ぼやぼやしてたら大好きな5月はあっという間に終わり、一番嫌いな季節、梅雨に突入していたのであった…

みなちゃま、お元気にお過ごしでせうか。 

すでに2週間ほど前になりますが、仕事にて四国・高松に行ってまいりました。初めての高松は思ったより都会だった

30階建てのビルがあったり、骨付き鶏食べたり、うどん食べたり、仕事の合間を縫ってゴルフしたりしてきました。いい天気でよかった〜〜

写真は以前女子プロゴルフトーナメントの会場であったエリエール香川ゴルフクラブ。スタッフの方々はお優しいし、キャディさんは若い男性でテキパキ。なのでスコアもまぁまぁでした。久々にイーグル飛ばしたった

343778512_183507811288291_3262870977891469482_n
人の波が戻った今年のゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいましたなぁ。

ゴールデンウィークに入った初日の4月29日、ずっと観たかった「シン・仮面ライダー」を観てきまちた!

観に行った方々の批評を読むと、なんや観る人を選ぶ映画だとか。 わしはどっちじゃいと思ったら、当然ながら選ばれた方でした

なにしろ「シン・ウルトラマン」の時の予告映像を観たときから「早く観たい!」と思ってたからなぁ〜。オープニングのダンプカーに追いかけられるシーンから、エンドロールの子門真人の唄まで、いやぁ、堪能した。

よく言われているように、あの頃の仮面ライダーを現代風にリファインしたらこんな感じってことだよなぁ。うむうむ、仮面もカッコいいし、サイクロン号もカッコいいし、本編には出てこなかったキャラも「あ、これは」的な感じでなかなかいいし、映画のポスターには全く名前が載っていなかった「え?この人どこに出てた??」的なサプライズもよかったのだが、なんといってもいい意味で一番期待を裏切られたのが柄本佑の一文字隼人!まさか、映画観終わった後に柄本佑のことを「カッコいいと思おうとは思わなかったよ。そしてエンディングの子門真人の唄では「じいぃ〜〜ん」と来たわしであった。

入館前に配られた仮面ライダーカードもいいし、もっかい観たいなぁと思っているところなんです。。

343065594_635247195112284_5602427545110149743_n
先日の土曜日はThe Band Age のリハでござった。残念ながらドラマーのMr.teeは所用で欠席、なんとなく盛り上がりに欠ける練習になったのは言うまでもない

最近、曲によってはわしもギターを弾くために、コロナの助成金?で買うたったFender Teleを持参することが多いのだが、もともとがめんどくさがりだし、ギターの音自体も結構いい音がするので、エフェクターやマルチに繋がずいつもアンプに直結なのである。

ただ、なんとなくだがちょっと寂しい感じもする。まぁさんとケンさんにエフェクターの相談したところ、ケンさんが「ブースターがいいんじゃないですか?」ということで、これまたなんとなく老舗どころのMXRのシンプルなブースターを購入して、この日早速使ってみたところ、、、いい

もともとのギターの音色を損なうことなく、音圧がかなりUP なんかひとりで盛り上がっているわしなのであった

さて、明日から大型連休だすな〜〜。早速観ようと思ってなかなかいけなかった「シン・仮面ライダー」でも観に行こうっと

IMG_3391
すでに1週間ほど経ちましたが、朋友まぁさんと一緒にエリック・クラプトンライブに行ってまいりました@日本武道館。

7時きっかりに客電が落ち、御大クラプトン登場。バンドはよくわからんが、ここ最近のメンバーのようです。もう変えるのもめんどいんで、固定化しちゃったかな。もちろん手練れ揃いのサポートメンバー、御大は黒ではなく白のストラト。かなり真新しい感じがしたので、これも最近の流れ通り新品ギター。また、アコースティックセットではマーチンギターのECモデル。いい音してたなぁ〜〜

御大も若々しく見えるものの、すでに78歳とか。ポール・マッカートニーと同じくらいなんでしょうか。普通に元気にギター弾いて唄っておられましたが、やはりお歳なのか16曲で終わり。 アンコールも1曲だけとサバサバした感じ。

セットリストもあまりいにしえの曲は選曲せず、わしが知ってたのは「プリテンディング」(これはそれらの中でも新しめか)、「I Shot The Sheriff」、「ワンダフル・トゥナイト」、バージョンを変えた「クロスロード」、そして「レイラ」くらい。あとアコースティックでは「Tears In Heaven」くらいでした。でもその演奏はより円熟味を増し、やはり生けるギターの神様、わしを含む聴衆はかなりご満足の様子で帰路についたのでした。 

また来るのかなぁ。。。これが最後かなぁ。。。

IMG_3172
3月は猿(去る)、ウッキー!ということで、もう終わりそうですな〜〜。すでに2週間ほど前のことですが、目黒のライブステーションでわしの師匠ことキル・ビルPain.B.B先生が久方ぶりにライブをなさるということで、観戦に行ってこましたった〜〜

おそらくコロナ禍からは初めての現地開催ライブ。でもでも〜〜、今回は自分のバンドではなく、友人バンドにボーカリストとしてゲスト出演とのこと。

エレガンスというバンドのドラマー、ジョーさんの51歳のバースデーライブということらしいのです。なので、選曲もジョーさんご希望曲からになったということらしい。ちなみにMSG、ドゥッケン、クイーンズライチなどから演奏されておりました〜

「自分以外のメンバー全員、実は武道館でのコンサート経験者なんです」とのことで、確かに演奏力はハンパじゃなかったなぁ。そんな中、師匠Pain.B.Bもコンディションはかなりよさげで、よく声が出てるし演奏にまったく負けてなかったです。時間の都合で演奏後のトークは観ないで帰っちゃったけど、やはりホンマもんのライブはええなぁと改めて思った一夜でおました

IMG_3127
暖かい日が続いておりますなぁ。 

さて、そんな先日の日曜日、Stingのコンサートに行ってきまちた!@有明アリーナ。

しかし、有明アリーナは交通の便が悪いなぁ〜。前回の来日時も幕張メッセだったし、もう武道館ではやらないのかしら

まぁええ、わしの席はアリーナ席の前から18番目ほど。なかなかのいい席だった。開演時間きっかりに客電が落ちたので、これはまた前座からかなと思ったら、案の定息子くんのジョー・サムナーが前座。5〜6曲ほど演奏し、かつ唄って一度引っ込む。う〜む、ジョーくん顔も声も父親そっくりで、ギターの腕前もなかなか。オリジナルソングのできばえもなかなかなのだが、いかんせん父親が偉大すぎて小粒感は否めないなぁ。

その後少しの休憩を挟んで御大登場。金髪の短髪でムキムキだから、ダウンタウンの松ちゃん化と思った(爆)。オープニングは「Message In A Bottle」。続けてソロの代表曲「Englishman In N.Y」。またまたポリスナンバーの「マジック」を挟んだ後はニューアルバムからの曲を立て続けに。こんな感じで、前回の来日時のセットリストに新譜からの曲を加えたのかな、ポリスナンバーも多く演奏してくれました。「So Lonely」ではボブ・マーレイの「No Woman No Cry」の一説を披露。気づかなかったけど同じコード進行なのね

その後、息子ジョーが再び出てきて「King Of Pain」をデュエットしたあと、「見つめていたい」。アンコールはお決まりの「ロクサーヌ」「フラジャイル」。うん、定食コース

しかしまぁ、なんだね。衰え知らずだね、御大は。見た目こそさすがにちょっとだけお爺ちゃん化してるけど、筋肉バキバキだし、声はよく出てるし、言うことなし。この日のわし的なハイライトは「Wrapped Around Your Finger」「Desert Rose」かなぁ。 出色のできばえでしたよ。

毎年来てくれないかなと思わせる、元気なSting御大でした。

IMG_2817
1月はイクイク、2月は逃げるっつーことで2月も終わりそうなのに、記事を1本も書いてなかったのだ。すんまそん、皆さん。

ということで、久々の記事を書いてミルク

すでに2週間くらい経ってしまいましたが、実に久々に四谷のソケースロックに行ってまいりました。お目当てはというと、Mr.Fujita率いる四谷オールスターズの参加型ライブに参戦 コロナ禍でほとんど人前で唄えることなかったので、これまた実に久々に人前で唄うことに。Mr.Fujitaが「参加者が少ないので2曲唄っていいよ」とのことなので、困ったときの佐野元春「ダウンタウンボーイ」「こんな素敵な日には」の2曲を選曲。特に「ダウンタウンボーイ」はなにげに初めて唄う曲なので歌詞間違えないかちょっとだけ緊張したけど、まぁまぁ声も出てたし、なかなか気持ちよく唄えたゾ


聞けばコロナ禍が弱まってきた頃から再開して、今回が3回目とか。うん、これからはまた以前のように毎回出るとするか

IMG_2629
もうすっかり松の内も明けてしまいましたが、拙ブログをお楽しみの数少ない奇特な皆さん(爆)、今年もよろしくお願いします!

さて、昨日はThe Band Ageの今年初のリハ。まぁ特筆することはなく、ぼちぼちといった感じ。わしはといえば、年明け早々に本業でかなり重要なミッションがあったので、どうしても今までそれを優先してたけど、それも無事に終え、これからはゴルフとバンド活動にもうちょっと身を入れられそうな雰囲気でござる。特にギターをもう少し練習せんとあかんなー

まぁええ、ぼちぼちいくわ!

というわけで、今年も拙ブログをよろしくお願いします。

このページのトップヘ