2015年05月04日

The WORDEN ARTICULATED Pickup Arm

英国Pick-Upシリーズ第9回は、1960年発売James Worden社製 The Worden "ARTICULARATED" Pickup Arm を取り上げます。 解説には『このアームの特長は”Articulated" つまりトラッキング角度補正機能を持つということ、それから木製だということです。 角度補正機能はトラッキング角度を全再生部分で±1/4°の誤差以内でトレース可能にします。 これにより内周部の歪みが格段に減少し、全般の再生能力が向上します。 レコードおよび針先の損傷が少なくなります。 針が両サイドの音溝に均一に接地するので、偏減りがありません。 

EPSON001

木製でありながら高水準の精度を保つため長期間乾燥させたのちトロピカライズ処理されたカナダ産メープル材を世界的に著名なSchwander Pianoforte Actions社(ピアノハンマーと鍵盤の最高峰メーカでBechstein社に供給している)に納品するピアノ職人 Herrburger Brooks氏(19世紀英国で著名なBrooks actionの子孫)が製作したアーム本体とシェル、これによりレコード再生に全く新しいアプローチが可能になりました。』 とあります。 

SME3009S2と同時期に製造されたアームで、質量分離型で、ヘッドシェル部が上記説明のとおり、トレースするに従い稼働してトラッキング角度が常に音溝に平行になるよう設計されています。 アーム本体とシェル部は木材を薄く削り出して成形されたもので、木工製品として美しいだけでなく、かすかに塗装に浮き出した木目から推測して本当に音振動の伝わり方を熟知してこしらえられた賞賛されるべき工芸品です。 半世紀が過ぎた今でも、狂いのない確かな成形技術にも驚かされます。

RIMG0006
 

SME3009が革新的で精確なインタナショナルな英国製アームとすれば、The WORDENは英国流のエクセントリックなアームの伝統を踏襲するユニヴァーサルアームでしょう。 本来このスタイルであれば専用のカートリッヂを製造するのが流れですが、それをしないところがまた凄い。 あとはどうとでもしろと言ったところでしょうか。 ただし、DECCA ffss用アダプタやEXPERT社はこのアーム専用のコネクタを装備したヘッドも販売をしていたところからして、このアームの実力は英国内では相当に評価されていたようです(GRAMOPHONE September 1961 TECHNICAL REPORTS)。  

The reports wordenThe reports worden 2

文面を二度クリックすれば活字が読めます










記事署名のP.W. はGRAMOPHONE誌技術部編集 Percy Wilson であり、 彼はPW connection と呼ばれた高度な人脈を張り巡らす批評家でした。 この記事の最後に彼は2つの欠点を挙げています。 1)ヘッドの角度がまっすぐになるに従い針圧が重くなる点 2)ヘッド角度を修正するためにベアリングがもう一つ増えるためにフリクションが通常のアームより大きくなる点  この2点について彼は実際に計測して数値を挙げています。 1)に関しては0.5g前後 2)に関しては0.04-0.05g という風に。 その数値を踏まえて以下のように結論付けています。 「つまるところ、どのようにこのアームはレコード再生するのでしょう? これまで送られてきた数多くのアームの中で、私はこれをベストのランクに入れる、とその問いには答えましょう。 ぶっちゃけた話、このアーム、本当に良いのです。」

今聴いても、その再生音は独特の明るさに陰りを帯びており、木製独特のしなやかさがたまりません。 弦楽器でそれは大きな力を発揮しますし、同時にジャズも決して音が浮つかずに前に張り出す再生は見事なものであります。  RIMG0007それは英国式再生の深みがにじみ出てくるからでしょう。 Lowther やVITAVOXのような鳴り方をすると言えばお分かりになる方もいるかも知れません。 

発売当時は確かにフリクションフリーに近い精度であったに違いありませんが、今となってはマイクロベアリングをはじめすべての可動部分を徹底的にクリーニングしなければ本来の動作はおぼつきません。 そのためにグレイでは全部品を分解して調整し直しました。 その結果、以上のような試聴結果が得られました。 試聴テストには、TANNOY Vari-Reluctance カートリッヂ+CONNOISSEUR Craftsman-3 フォノモータ (竹内製作キャビネット)、CONNOISSEUR TYPE S6.6.アンプリファイア+Lowther Audiovector スピーカシステムを使用しました。 つづく
以上T氏



参考ページ

田舎芝居の女剣士

Dear foreign record and audio lovers,
Our place is located in a small town where is not well known,
however, full of interesting scenery,foods and people.
Near Narita airport
Why not visiting us and listening to music together ?

greythorens@kind.ocn.ne.jp

posted at

2015年05月04日