2009年05月01日

HAMMERITE GREY GARRARD 301 CONSOLE 1

301そのものの音が好きな方は別として、一般に301を愛用するユーザーのなかには、内心ほんとうにこの音で良いのだろうか、と疑っておられる方もいらっしゃるに違いない。 今回、初期型301専用キャビネットで聴いた再生音には、あらためて驚いた。 製作したT氏の考えを以下に記す。

このキャビネットの開発目的は、ライトグレーにハンマーライト塗装された初期タイプのガラード301が本来持っているであろうゆたかな音楽表現を明らかにし、華開かせるという事に尽きるのです。 全体にグレー301は、今日HiFi用としてコンシューマーユースで使用するには、コンプレッションがかかりすぎた再生音となっており、はっきり言って何の面白味の無い代物です。 

グレー301専用キャビネット














それならば、コンプレッションがかかっている凝り固まった再生音を、エキスパンドしてほぐしてやれば、その音楽性はかなりの可能性を示すかもしれません。 グレー301がなぜこのような音であるかは、301固有のダンピングファクター成分が、流れやすいという特長があるためなのですが、裏を返せば、流れ出すのであれば溜め込むことが出来、それをフィードバックして送り返せばよい訳で、それによりグレー301を最良の状態にする事が出来るはずです。 このような考えをベースに、専用キャビネットの働きとしては、『ダンピングファクター成分の完全な帰還』に主眼を置いて製作してみました。 そのため、複雑な構造であるのは確かですし、製作にもかなりの労力と時間を要しました。 やっただけの価値はあり、これがグレー301の音とは信じられない物です。 全周波数帯にわたって、フラットに添い、低域では自然で圧迫感の無いそれでいて充分な押しを持つ音が出現し、中低域の充実には目を見張る物があります。 301自体の再生音は、中域は低域と高域のバランコントロールとして働く性質のものですが、専用キャビネットではむしろ低高両域を圧倒するくらいの充実を示しております。 高域部の限界ロールオフ点においても、オルトフォンSPU-GTでは、やや足りないほどの伸びを示しており、完全にプレイヤー部が勝ってしまっています。 またこのモデルの特長として、レコードの内周に行く程に音が良くなるという不思議な現象が見られます。 これまでロングアームを使用した301ではこうした現象はありませんでしたので、おそらくダンピングファクター成分の帰還が予期せぬ好結果を生んでいるのでしょう。 ただ、その働きは目で見る事も、科学的に立証する事も出来ませんので、確証はありません。 つづく

専用敷き板

このキャビネット専用の敷板です


トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔