2022年12月30日

ピーナツを利く 最終回

黄銅その他の粒状金属を焼結したピーナツは脆い金属であるのは事実です。レストアするTD124ではヒビとか割れ、最悪欠けたピーナツに遭遇します。回転音に不規則なノイズが発生するのです。なのでピーナツは慎重に点検してからレストアの段取りを決めます。75,000 hours' run. とあります。oil retaining bearings (含油軸受け)はオイルをたっぷり蓄えたフェルトパッドで支えられている。工場出荷の時点で注油され、通常使用においては75,000時間は十分に保持される。RIMG0075つまりピーナツを包むフェルトパッドにたっぷり含ませたオイルがピーナツのミクロの穴を通じて給油されていきます。実際はモータ上部の軸受けは渇きやすく、適時オイルを一二滴注すことをお勧めします。いずれにしてもピーナツへの定期的なリュブリケーションは欠かせません。脆い金属であるピーナツですが、軟らかで且つ踏ん張りが利く特性によりTD124の音質が得られるのです。ゴロ・ランブル・音の立体感・中高域の滲みの解消などに作用して再生音に格をもたらします。このデッキを将来も永く愛用できるよう、TD 124の開発者はピーナツを交換可能に設計しています。RIMG0300ブラックボックスであるベルトドライヴの小型モータとは大きさ役割共に大きく異なるE50型モータはTD124における最も重要な部位です。コンピュータ制御による正確かつ効率的エンジン、一方はキャブレターの念入りな調整で走りが俄然活きてくるエンジン。自動車同様デッキのモータは音質本来に強く繋がっています。どちらにするか、ユーザがアナログ再生に何を求めるかによって決めることです。モータを良く見て、性格を知り、そこからプレイヤ全体の音質を決めていくレストア作業、パズルの世界です。 この項おわり


この記事へのコメント

6. Posted by グレイ   2023年01月09日 16:44
もう10年も前にT氏が書いたものですが、今読み返してもオーディオの核心をついています。
5. Posted by シリアル#50837   2023年01月09日 08:57
2012年12月23日
トーンアーム・ケーブルの役割

この記事のおかげで目が覚めました。
4. Posted by グレイ   2023年01月01日 09:25
ひとつ、霧が晴れて嬉しいです。判らないことが一杯あるほど趣味の森には宝物が隠れています。
3. Posted by グレイ   2023年01月01日 09:08
ラヂオで聞けばこころ踊るし、モノーラルHiFiで流せばため息誘う、Jo の唄、また一緒に聞きましょう。落花生つまみながら。
2. Posted by シリアル#50837   2023年01月01日 06:38
以前の、アームケーブルはオリジナルの記事。

今回のピーナッツの件。共に音質で悩んでいたそのジャストタ

イムでの解決情報でした。

下側のピーナッツへの給油方法は、図入りのマニュアル

よりも保証書の2と5が大変参考になります。

お二人に日々感謝の気持ちで音楽を聴いております。
1. Posted by のらくろ   2022年12月31日 16:45
Joh Staffordの息の混じった柔らかい第一音を支えているピーナツ🥜の話、楽しく嬉しく読みました。正に「神は細部に宿る」ですね。もう少し若ければ弟子入りしたい。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔