みなさん、こんにちは。

羽生一月@habuhitotsukiです。

ぼくがハマりにハマりまくっている仮想通貨。

日経新聞の一面に仮想通貨ネタが載ることも増えてきて、

始めてみたいという人も増えてきたことを感じています。

ぼくが仮想通貨を始めたのは今年の5月のこと。

思わずハマりすぎてしまって、

ブログの更新もnoteの更新も滞ってしまいました・・・。

反省です。

まずぼくが仮想通貨につっこんだのは2000万円ほど。

(良い子は絶対にマネしちゃダメです!)

仮想通貨の未来に夢をみて、思わず結構な資金を入れちゃったんですよね。

ところが、8月のビットコインの分裂問題では、

一時期は1200万円ほどに目減りして絶句しました。

それでも仮想通貨の将来を信じて、ホールドし続け、

(俗にいう気絶投資法です)

3500万円まで増えたところで1部利確しました。

現在はイーサリアム、リップル、ネム、リスクなど、

主要通貨を1600万円ほど所有しています。

でも本当に仮想通貨は夢があって、

ビットコインの分裂騒ぎの時に、

この方のブログでOmise GOがICO原価まで値下がりしたと知り、

100万円分だけ購入したところ、

3週間で500万円くらいまで増えることがあったりして、

他の投資商品にはない勝ち方もできることがあります。

当然うまくいくことばかりではないので、

これから始めたい人向けにアドバイスをまとめてみました。


1、ICOコイン、詐欺コインには手は出さない。


大前提として怪しいコインには絶対に手を出さないこと。

あっという間に投資資金全額を盗られる可能性があります。

「HYIP」というキーワードが出てきたら間違いなく詐欺ですし、

プロダクトローンチの手法を絡めた詐欺コインも山のようにあります。

最近は主犯が逮捕される案件も出てきたので、

前よりは警戒心が高い方が増えてきたと思いますが、

職場の同僚から勧誘されることもあるので注意が必要です。

またICOに関しても、

最近はICO後に原価割れするケースも増えてきたので、

わざわざ公開する前に買う旨味は少ないと思います。

まずはcoinmarketcapのサイトで各コインの時価総額を確認できるので、

投資するコインは上位30位までに絞ってみるのがいいと思います。

coinmarketcapの画面

スクリーンショット 2017 10 29 21 41 43

特定のセミナー限定で販売するコインとか、

海外の要人がバックについている、とかの話は、

大体詐欺ですのでご注意ください。


2、取引所選びは慎重に


仮想通貨を保有するには取引所に資金を入金し、

欲しい通貨を購入する必要があります。

このあたりは株式投資などと一緒ですね。

ただ仮想通貨は新しい市場であるがゆえの、

特有のリスクがあります。

中国のようにいきなり取引所が閉鎖されたり、

取引通貨量世界第3位のbittrexが特定のアカウントをいきなり凍結したり、

有名なマウントゴックスの破綻などもおきますし、

取引所だからとはいえ安心できないのが仮想通貨の世界です。

ぼくは売買する時は国内大手のcoincheck

Zaifbitflyerを分散して使っていますし、

長期保有の際はビットコインウォレットTREZOR(トレザー)

Ledger Nano S (レジャー・ナノS)などのハードウォレットに

まとまった額であればいれておくようにしています。

仮想通貨投資を行う場合はこういった対策は必須です。


3、信用取引はやらない。長期的な視野で投資しよう!


ぼくは日経平均先物に関しては、テクニカルを使って、

デイトレをやっています。

ぼくのことを知っている方であれば、

当然羽生は仮想通貨もテクニカルを使って、デイトレでしょ、

と思われるかもしれませんが、仮想通貨に関しては、

ぼくはデイトレは一切やりません。しかもテクニカルも一切使いません。

テクニカルはある程度完成された市場でないと効果がないからです。

仮想通貨の市場はまだまだ未完成の市場。

資金量次第では特定の通貨を暴落させることも可能だと思います。

だからこそ短期の値動きに惑わされることなく、

3年後くらいを見すえて長期投資をしましょう。

たとえば、Zaifの積立投資などはすごくいいと思います。

また投資する前にはその通貨をググってきちんと調べて、

その通貨の将来にどれくらい期待している人がいるのかを知るのも、

大切なことです。

ぼくが投資しているイーサリアム、リップル、ネムなどは、

ファンによってグッズが作られていたり、

ネムをテーマにしたbarがオープンしたりなど、

着々とブランドが支持されてきているのを感じています。

それぞれの通貨の詳細はまた別の記事にしますが、

まずはこのあたりの主要通貨に投資してみるのも面白いと思いますよ。

仮想通貨市場はこれからもどんどん盛り上がってくると思うので、

主要通貨を持っているだけでも稼ぐことはできますし、

リップルなんて、今年の4月頭くらいには1円ちょっとの価格だったのに、

5月には50円まで上昇しましたからね。

100万円だけ買って、50円の時に売れば5億円。

こんなに夢のある投資対象を短期の値動きを理由に売却してしまうのは、

本当にもったいないと思います。

たとえ暴落があったとしても買い増しチャンスととらえて、

おおらかに構えましょう。

個人的には11月のビットコインのsegwit2x分裂問題のタイミングで、

買い増しチャンスが訪れると思っています。

後もしどうしても短期的な値動きに心が折れてしまう人は、

いっそのこと、coincheckの貸通貨サービスを使って、

貸し出してしまうのもいいと思います。

365日貸し出すと貸している仮想通貨の5%をもらうことができます。

スクリーンショット 2017 10 30 15 38 16

ぼくもリスクを200万円分365日貸し出していますよー。

一時期リスクは大きく値下がりしたので、

もし貸通貨サービスをやっていなかったら、

損切りしてしまっていたかもしれません。。

ぼくはリスクを5101単位貸し出しているので、

365日で5%増えるとすると、255単位ほど。

1LISK=530円だとすると、

13万5000円ほどが利息としてもらえることになります。

いやあなかなかの儲けですね。銀行利子では考えられません!


4、投資法まとめ。実際のところ儲かるの??


・短期売買はやらない。

・レバレッジをかけた投資もしない。

・将来性を信じることができる通貨を長期投資

・投資元本が確保できるタイミングで分割利食いはあり。

ただし、税金に注意。

・長期投資を前提に購入している通貨なら、

仮想通貨を貸してしまうのもあり。

・取引所は分散して使おう。coincheckZaifbitflyerがおすすめ!

・長期保有する通貨はビットコインウォレットTREZOR(トレザー)

Ledger Nano S (レジャー・ナノS)に移しておくこと!

今から始めれば確実に儲けることはできると思います。

ぼくのポートフォリオは、

イーサリアム173単位

リップル180000単位

ネム75597単位

リスク5101単位※レンディング中

バイトボール29.8G単位

モバイルゴー10941単位

XLM80282単位

グノーシス36.32単位

ゴーレム6858単位

オーガー99.44単位

NMR29.969単位

SC12000単位

で合計1676万円分所有しています。※Blockfolioにて算出

日々のブログでも資産残高の推移はご紹介していきますので、

お楽しみに。

仮想通貨への投資分だけで何億円かになってくれたら、

すぐにサラリーマン辞められるんですけどね。

もし大暴落が起きても、買い増しを続けていこうと思うので、

どこまで買い向かえるか応援していただけると嬉しいです。

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

人気記事セレクション

【激安で驚き】ゲームオブスローンズ  史上最多のエミー賞を獲得したドラマ 見ないと損しますよ

【note:極秘情報】三越お帳場カードに入会する方法

キングダム カトパンも全巻持ってるんだって。読むとモテるらしい。絶対に読まなきゃ損です。