第93回センバツでは新型コロナウイルス感染防止のために、開会式と閉会式を簡素化することが決まっていましたが、昨日開かれた運営委員会でその概要が決まりました。
開会式は入場行進は行わず、大会第1日に登場する6校(神戸国際大付、北海、明徳義塾、仙台育英、健大高崎、下関国際)があらかじめ外野に整列した状態で、北から南の順番に1校ずつ内野に向かって行進。その後それ以外の26校が行進する映像を、スコアボードのビジョンで北から南の順番で流します。吹奏楽の演奏や合唱などはなく、大会行進曲『パプリカ』と大会歌『今ありて』は予め収録した音源を使うそうです。また、閉会式では優勝メダルと準優勝メダルの授与を、チーム代表者1人にまとめて渡す形式に変更します。
開会式と閉会式の司会、ならびに開会式の国歌独唱は例年通り高校生が担当します。
▼開会式司会進行
寳藏寺花映さん(長崎・長崎日大3年)
第66回NHK杯全国高校放送コンテスト・朗読部門準優勝
▼閉会式司会進行
山口雄大さん(長崎・大村3年)
第66回NHK杯全国高校放送コンテスト・アナウンス部門優秀(3位相当)
▼国歌独唱
柏原雅さん(兵庫・県西宮高3年)
第74回全日本学生音楽コンクール・声楽部門(高校の部)優勝
司会は2人とも長崎の高校生が務めます。九州勢のセンバツ司会は10年連続(中止となった2020年を含む)で、寳藏寺さんは昨年のセンバツ閉会式で司会をする予定でした。また、閉会式では初めて3年生が司会を担当します。Nコンが昨年行われなかった影響だと思われます。
柏原さんは甲子園の地元・西宮の県立高校に通っています。近畿地方の高校生がセンバツで国歌を独唱するのは、16年ぶりのことです。
出場チームへのPCR検査は複数回実施する予定で、もし大会前に陽性反応の選手が出た場合は再検査を実施して、大会参加の可否を判断します。また、出場校から感染者が出たときは、その時点で同じ地区の補欠校にPCR検査を実施し、場合によっては代替出場する可能性があります。大会開幕後に感染者発生で不参加となった場合は、「不戦敗」となります。
【2021.3.4追記】
チケットは8日10時から販売を開始します。既報の通り、今回は全席前売りです。1万人が上限で、すべてネットでの販売で窓口販売はなし。アルプス席は出場校の関係者のみに販売(1校最大1,000枚)します。
開会式は入場行進は行わず、大会第1日に登場する6校(神戸国際大付、北海、明徳義塾、仙台育英、健大高崎、下関国際)があらかじめ外野に整列した状態で、北から南の順番に1校ずつ内野に向かって行進。その後それ以外の26校が行進する映像を、スコアボードのビジョンで北から南の順番で流します。吹奏楽の演奏や合唱などはなく、大会行進曲『パプリカ』と大会歌『今ありて』は予め収録した音源を使うそうです。また、閉会式では優勝メダルと準優勝メダルの授与を、チーム代表者1人にまとめて渡す形式に変更します。
開会式と閉会式の司会、ならびに開会式の国歌独唱は例年通り高校生が担当します。
▼開会式司会進行
寳藏寺花映さん(長崎・長崎日大3年)
第66回NHK杯全国高校放送コンテスト・朗読部門準優勝
▼閉会式司会進行
山口雄大さん(長崎・大村3年)
第66回NHK杯全国高校放送コンテスト・アナウンス部門優秀(3位相当)
▼国歌独唱
柏原雅さん(兵庫・県西宮高3年)
第74回全日本学生音楽コンクール・声楽部門(高校の部)優勝
司会は2人とも長崎の高校生が務めます。九州勢のセンバツ司会は10年連続(中止となった2020年を含む)で、寳藏寺さんは昨年のセンバツ閉会式で司会をする予定でした。また、閉会式では初めて3年生が司会を担当します。Nコンが昨年行われなかった影響だと思われます。
柏原さんは甲子園の地元・西宮の県立高校に通っています。近畿地方の高校生がセンバツで国歌を独唱するのは、16年ぶりのことです。
出場チームへのPCR検査は複数回実施する予定で、もし大会前に陽性反応の選手が出た場合は再検査を実施して、大会参加の可否を判断します。また、出場校から感染者が出たときは、その時点で同じ地区の補欠校にPCR検査を実施し、場合によっては代替出場する可能性があります。大会開幕後に感染者発生で不参加となった場合は、「不戦敗」となります。
【2021.3.4追記】
チケットは8日10時から販売を開始します。既報の通り、今回は全席前売りです。1万人が上限で、すべてネットでの販売で窓口販売はなし。アルプス席は出場校の関係者のみに販売(1校最大1,000枚)します。
スポンサードリンク