夕顔絵夢二郎の江戸ハブ日記

映画・読書・走る・仏教=江戸ハブ、でしたが、走る、は、泳ぐ、に変わっております。そのほか、ギター弾き語り、絵手紙、料理、が主な趣味です。最近は、神道の勉強もしております。

1704424542126

 さてこの日は、 本年最初の外食 に出てみたくて、 ドトールのおなじみ、 ミラノサンド Aを注文した。
 昼休み時間 60分で、 つまり 12時ちょうどに事務所を出て、13時ちょうどに事務所に戻るには、 正味45分くらいしかないという計算になる。
 注文をして、 食事をして、 コーヒーを飲みながら読書休憩となると、 そんなにそんなに読書は進まない。
 がしかしデスクワーク で座ってばかりいると、 足がむくむのがわかる。
 と思いつつ、 経済的側面から、 妻に作ってもらったおにぎりを持って、 事務所で昼食を摂るということが、経済的には一番 望ましい、 ということになるのだ。
 けれども、 やはり、 昼休みくらいは、 外に出てなまってる体を動かすということが必要なんだと思う。
 ルネサンスで 2.4km 毎日泳ぐと言っても、さすがに、 それが全てに効果的だということではない。
 なぜなら、 私の足は間違いなくむくんでいるからだ。
 しかも、 あまり使わないから、足の筋肉がかなり衰えているとがわかるのだ。
 多くの本によれば、 年老いてからは、 足の筋肉を鍛えなければならない、 とされている。
 そうなると私の場合、 水泳にばかり頼っているのはいかがなものか、 となるのだろうか。
 しかしながら、 この雪国において冬場 運動をすることの難しさは、計り知れない。
 どんな天気でもできる水泳 というものを私は欠かすことができないのだ。
 私は、 それでいいと思っている。
 この日は夕方、 ルネサンスに行き、2.4泳了。
 その清々しさは何にも代えがたい。(1月15日記)




 うーむ、 要するに今まで私が研究してきた、冷凍食品の作り方の応用版というか基礎版というようなものなのかな。
 肉、魚をタレにつけて冷凍する。
 これまでの冷凍食品の作り方だと肉と一緒に野菜も冷凍していたのだけれども、この本では肉は肉で冷凍、野菜は野菜で冷凍するという内容だった。 
 つまり、 肉、魚✕野菜 で、様々なバーリー エーションができる という計算になるのだ。
 面白い考えだなあと思った。
 ただし、 この本に 書いてある通りの作り方では 面白くない。
 というより、 すでに私には私の技術が備わったわけで、つまり、 この本を読みながら、 冷凍食品を作るという必要性はなくなった… のかな…。
 重要なのはたれ、本書では、 醤油だれ、味噌だれ、塩だれの3種類を提案する。
 このうち 塩だれについては、塩麹で代用可、というので、 醤油だれについては、 私の秘伝のたれを使うということで解消。
 味噌だれに関しては、 味噌+私の秘伝のたれ ということで いいのかな
 むしろ味噌だれの場合は、 味噌+私の秘伝のたれ 4倍希釈の麺つゆバージョンで行けばいいのかもしれない。(1/15記)

材料&調味料まとめて冷凍おかず
阪下千恵
日本文芸社
2017-07-07



 とにかく今冷凍食品に凝っている。
 簡単な割においしいのだ。
 今度は肉じゃが。
 どうなるかな。 



◎ 肉じゃが
 〇 材料 豚肉150g じゃがいも1.5 ニンジン1/4 玉ねぎ1 しょうが1/2かけ
      A(秘伝のたれ100ml)
 〇 作り方
  1 保存袋にA、しょうがを入れる。
  2 じゃがいも、にんじんはそれぞれ皮をむき小さめの乱切りにする。
    玉ねぎはくし形に切る。
    豚肉は食べやすい大きさに切る。
  3 1の保存袋に2の豚肉、野菜の順に入れ、具材が重ならないように薄く広げ口を閉じて平らに
   冷凍する。
 炒飯もレパートリーに加えよう。  



◎ 焼豚と卵の炒飯
 〇 材料 ご飯茶わん2 焼豚60g ねぎ8僉〕顳押A(秘伝のたれ30ml)
 〇 作り方
  1 焼豚は8亞僂棒擇襦 
  2 保存袋にご飯、ときほぐした卵、ねぎ、Aの順に入れて薄く広げ、口を閉じて平らに冷凍す
   る。  
 Aについては、それぞれちがうのだが、私の場合は秘伝のたれを使う。
 冷凍後の処理については、炒めるものは、若干の解凍後オリーブオイルで炒める。
 煮るものは、たれの4倍の水を入れて沸かし解凍しながら煮る。
 この辺は、今までの経験上の話だ。(1/12記) 

24-01-03-22-49-01-224_photo☆ 年賀状はこのところ自分で描いた絵手紙を出している。  
 そのためには、絵手紙を描きためておかなければならないし、年賀切手を購入して準備しなければならない。
  この年賀状は、絵と表が逆になってしまった事に気付き、どこにもやれなかったものである。  
 けれども絵にはかなり自信があったので、例えば今タイにいる叔父にメールで送ったりして、結構重宝している。

1704181602575☆ 
  息子一家が来てくれた。
  息子が船釣りした石鯛と甘鯛を持ってきてくれた。
  実にぜいたくなお正月になった。
  この刺し身も息子が捌いてくれたもの。
  いやあ、なんとなんと新年早々素晴らしいものをいただいたと感謝している。
  いよいよ本年は、孫が高校受験。
  とはいえ、一月中旬に面接、同下旬に学力検査、二月初旬に合否確定なので、そのことについては、本年早々に決まっているというわけだ。
 このブログがアップされたころには、すでに確定している。
 それから私の今の職もいったいどうなっていることやら。
 何しろ会計年度任用職員などという身分だからなあ…。
 今年の初詣は初めて元旦に六椹八幡宮を訪れた。
 破魔矢とお札を購入した。
 さて、本年は、一体どうなるのだろうか。(1/10記)
  

1703997240575
 大晦日です。
 この一年の様々なことが去来してまとめようがない。
 けれども、一番の出来事は、息子夫婦が3年の東京出向が終わり無事帰ってきたこと、それに伴い、孫が新しい中学校で努力し、サッカーで中体連に出たり、自分で志望校を選んだこと(この記事がアップしたころにはもう合否が確定している)など、私も妻もいい思いをさせてもらった。
 車が12月27日に変わった。
 契約は5月だった。
 妻と京都旅行を果たした。
 阪神タイガースがリーグ優勝、さらにクライマックスを経て日本シリーズを制し、日本一になった。
 我が国や世界の動静に目を移せば、コロナ禍が終息したような状況下人出が戻ってきた。
 などなど様々ありましたな。
 読書も、Kindleunlimitedを中心に堅実に進んでいる。
 乱歩、正史、清張、森村、東野の後が続かないけれど、今野敏とか中山七里、内藤了を中心に楽しく読んでいる。
 絵手紙は、色鉛筆画が本流になった。
 いろいろ描いているが、花の絵が面白い。
 薔薇、牡丹、ダリヤ、おでまり、躑躅など自分の画風で描いている。
 音楽は、ピアノを始めて1年になろうとしている。
 ギター弾き語りとともに楽しくやっている。
 なにより主夫業は、本業だ。
 掃除、洗濯、料理。
 料理は、今冷凍食品の作成に凝っている。

  波雲の愛し妻との大晦日二人きりにて年越蕎麦か



23-12-31-20-12-43-154_photo
 ☆
  ということで、無事年越蕎麦にありつけた。
  妻と二人だけの大晦日も素敵だ。
  二人で何の気兼ねもなく話をして今年を閉じた。(1/10記)

1703911364102
 かなり疲れているなとは思う。
 というより、毎日午前5時半起きだから勢い睡眠時間が少なくなっていた。
 それで疲労が蓄積していたんだな。
 この年末年始の休みは、ゆっくり寝ていたいものだなんて考えてこの日は、朝7時起きをした。
 3年のコロナ禍を経て様々な面での人出が顕著になった。
 だからそんな人ごみに強いて出て行きたくないわけだ。
 確かに昨年までとは人の数が違うもの。
 そんな折、冷凍庫にはたくさんの冷凍食品が収蔵されている。
 私が一生懸命作ったものだ。
 そのうちからこの日の昼は、ハヤシライスだ。
 結局冷凍食品というのは、フリーザーバッグに肉をたれでもみ込みそれに合わせる野菜を入れて冷凍するだけなのだ。
 何回も作るうち覚えたことは、たれは原液にすること、冷凍食品はいったん袋ごと水にさらすと中の食品がするりと取れやすい、鍋またはフライパンに表示のたれの4倍の水を入れれば4倍希釈に結果なるし、その水がお湯になって手ごろな解凍になるということ、バッグはできるだけ平たくして冷凍庫に収蔵すると、多く収蔵しやすい。
 そして何より味であるが、これは悪くない。この日のハヤシも実にデリシャスであった。(1/9記)

1703821231304
 この日から年末年始休み。  
 しかし妻はこの日は勤務で、昼冷凍庫に一袋あったそばをざるそばにして食べた。   
 ここ何年も話もしたことのない親戚から電話が来て、どうも夢見が悪くて会ってくれないかというのでスタバで会う。  
 なんでも緒が家の米沢のお墓参りをしてきたら、この雪中、花があってこれは何事かと思い急ぎ電話をしたとのこと。
 結局それは11月に私と妻が墓参りをしたときのものだとわかり、相手はほっとした様子だった。
 口直しというのも変だが、別れた後、タリーズに入り読書休憩をした。
 今年はとにかく雪が今のところないので快適である。
 このまま冬が終わってくれたらどんなにいいだろうか。
 なんといっても今回は、孫が高校受験。
 第一志望を決めて目標に邁進中だ。
 選択肢がいっぱいあるんだね、今は。
 なんでも聞くところによると、私立公立の差があまりなくなったみたいだ。
 学力も、学費も。
 それで孫は、推薦専願の道を取り、1月中旬面接、下旬学力試験、2月初旬合格発表だ。  
 自分のことを重ね合わせてみると、もう52年も前の話だ。  
 あの年も雪が少なかったな。  
 とにかく勉強漬けの毎日だった。  
 確かに人生は、そんな高校受験だけで決まるものではない。  
 しかしあの頃はそれがすべてだみたいな精神状態で頑張っていたな。  
 彼我の間を感じる。(1/9記)

23-12-28-17-35-03-778_photo
  コメダでのシロノワールや年移る

 仕事納めの木曜日、結局またルネサンスに行くことなく、コメダに入る。
 考え方なんでしょうがね、木曜日筋肉をやすめる日と考えたら、それはそれでいいのかななどと思いつつ、木曜日泳がなくなったせいかどうかはわかりはしないけれど、体重の増加、ウエストの増加が認められる昨今、とにかく半年後の健康診断までは少しましな腹囲にしなければと本気に思っているので、木曜日とにかく何とかしなきゃなと思いつつ、なんとこの日もシロノワールに舌鼓を打つ。
 何しろこのシロノワールが実においしいのだ。
 頭を使った向きには適量の糖になる。
 そしてまた体重が増加するという悪循環なのだ。
 思えばこの1年半余りの木曜日、私はいったい何をしただろうか。
 究極的にコメダに入ることを覚える前は、例えば霞城公園を歩いたり走ったり、ルネサンスの風呂だけを利用したり、ちょっとだけだがスタバにも入ったことがあるし、後は直帰ですか、一番多かったのは。
 ルネサンスにクレーム入れたところで、それじゃあその時間に合わせないで、例えば午後6時15分以降に入るとかすれば、いいじゃないかと一蹴されそうだ。
 そうだね、6時15分に入るということは、今までより30分後にずれるということですからね、何ら問題ないじゃないかという計算になるのだが、その30分がもったいない気がするわけだ。
 それじゃあ、何か別のものをすればいいじゃないかと現在思案中なのだが、どうも妙案が浮かばない。(1/9記)

劇場版 おいしい給食 卒業 [DVD]
市原隼人 いとうまい子 木野花
TCエンタテインメント
2022-10-05


 実は私はおいしい給食にはまってしまって、Season3の第一作まで観たのだが、そのあとが有料でなかなか無料にならず結局また本作を観てしまった。(初観は夕顔絵夢二郎の江戸ハブ日記 221129
 しかし本当に自分の記憶力というのはあてにならないものだなとつくづく思う。
 観ているのにそして観た後にその旨をしっかり書いているのに、えっ、本作で甘利田が函館に行くことになったのだ、しかも交換トレードだったのだ、なんてことを改めて思い、そんなこと初耳だ、なんて思っていたのだった。
 そしたら、あーた、ちゃんとその旨前回のブログにきちんと書いてあるではないか。
 私がこの作品で好きなのは、給食の前に必ず校歌を歌うところだ。
 校歌を歌って士気を高揚させ、おいしい給食をいただく。
 ところで本作では、元NHKのアナウンサー登坂が出ているのだが、彼が給食センターの減塩、低カロリー信奉主義者で、その結果、給食がことのほかまずいものになってしまう。
 こりゃあいかんぜよ。
 給食はおいしいものでないまでも、まずいものであってはならない。
 何しろ、好き嫌いをなくそうなんて食育で誘導しているんだからね。
 本シリーズの設定は、昭和末期から平成のはじめだ。
 その時代考証もきちんとしている。  
 きっと今の人が観たら、なんじゃこりゃあ的な感覚になるだろうな。  
 まあしかし本シリーズにおける中学生は、非常におとなしくてかわいいじゃないか。  
 そういうところも人気の一つなのかもしれない。(1/5記)

シャイロックの子供たち
上戸彩 柳葉敏郎 杉本哲太 橋爪功 佐々木蔵之介
2023-09-08


 銀行員の話。
 というより銀行内部の不正の話。
 銀行内部のことなどわからないから、ここに描かれていることが多分本当のことだろうなと思ってしまう。
 結局詳細など知らずにその物語に没頭して入りこむのが一番いいのかもしれない。
 実は、上の商品のわきに阿部サダヲを書くべきところ書いていないのは、私が彼を嫌いだからだ。
 彼が出る映画はいつも不快になる。
 今回はその他の俳優が、その影響を比較的軽くしていてくれたので、我慢ができた。
 シャイロックというのは、シェークスピアのベニスの商人に出てくる悪徳商人のこと。
 結局、銀行は、金貸しということだものなあ。
 ところで話は変わるが、本作では、たしかに不正をしていたけれど、ばれなければいいやというポリシーもあって、あけた穴は即座に埋めて、事なきを得ようとする考えもあったわけだ。
 しかしそのことはバンカーのポリシーとして許しがたき考え、行為だということで、阿部サダヲがこだわる。
 実は、この辺が、阿部サダヲ的でないというか、私は本作に関しては、阿部サダヲを見直した。
 翻って今の日本の政治家のひどいことよ。
 この映画の中のバンカーを少しはみならってほしいものだ。  
 そもそも今回のパー券問題は、一つ一つ丁寧に帳簿につけておけば済んだ話だったのではないのか。
 それを全くの脱法行為、予定数以上は計上しなくてよろしいなどというあほな論理を一体だれが考えたというのだろうか。  
 彼が今回の戦犯であることは間違いないことだ。(1/5記)

23-12-27-14-38-23-353_photo
 なんと7か月前に契約した新車がこの日納車になった。
 大手ディーラーでなければ半分詐欺被害みたいな話だったが、だまされた?私もこの冬、冬タイヤを交換しなければならない状態だったし、残価設定していた車が既定の走行距離をとっくに超えていたりで、ディーラーのセールストークを聞いていたら、なんだか私が得しそうな感じだったので、思い切りセールスの口車?に乗ることにしたのだった。

   年の暮れ七月後れ納車かな

 とはいえ、車は同じ車種のツーリングワゴンからセダンに変わっただけの話なので、運転席周りはほとんど変わりがない。  
 なんとこの間試乗もできなかったのだが、新車は違和感がなく、前より少しパフォーマンスがよくなった感じで、もう心ウキウキ、福島まで足を伸ばしてみた。
 そして、かつ丸で食事をしたのだった。  
 相変わらずこの店のかつはおいしい。  
 ご飯も悪くない。  
 そして従業員の接遇態度が素晴らしい。
 満足である。
23-12-27-15-29-54-123_photo☆ 
 福島もやっと一つのコースを見つけた。
 かつ丸〜コメダ〜野田ヨークタウンのコースだ。
 この日は予定通りコメダに入り、私と妻の大好物、シロノワールを食べる。
 2023年の大発見は、コメダが十分使えるということが分かったということ。
 とにかくコメダが一番落ち着く。(1/4記)
 
  

23-12-24-12-35-46-327_photo
   こゆるぎのいそぎ出願孫子にはクリスマスイブのプレゼントかな

 いよいよ孫の高校受験が本番になってきた。
 東京から帰ってきてから孫は一心不乱に勉強し、なんとまるでビリギャルのごとく学力を上げてきた。
 そして彼は自分で専願推薦を選んだ。
 私は、さっそくウエブでその願書関係を見てみた。
 日程は、来年中旬に面接で、すでに出願期日が始まっていた。
 それでもまだ出願していないというのだ。
 それでこの日の夕方、一家でのクリスマスパーティーの後、息子を急き立てた。
 息子はウエブ画面に一生懸命入力して受験料まで支払った。
 そしてようやく孫の受験番号が判明した。
 受験票も印刷できた。 
 あと私たちにできることはひたすら祈ることだけだ。
 昼は、久しぶりに高砂やの蕎麦。
 天ぷらの量が半端なくて満腹度が半端ない。
 上の孫息子が中華蕎麦を頼んだ。
 おいしいと食べていた。
 そのスープを一口すすった妻が、何だ醤油だけじゃないか、うまくない、なんて話していたが、孫がおいしいといって食べていたので、ここは、私も食べてみようと思った。
 コロナ禍が鎮静化し、飲食店に並ぶ人が増えてきた。
 この店は比較的楽に中に入る事が出来た。(1/4記)

冷凍するだけ つくりおき
池上 正子
学研プラス
2017-05-23



 さておいしく解凍・加熱するためのルールが7つあるそうで、



 1 凍ったまま加熱する
 2 水を加えて解凍を早める
 3 必ず蓋をしてさらに素早く!
 4 塊はほぐして加熱
 5 電子レンジ過熱は控えめにして
 6 最後に汁気を飛ばして煮詰める
 7 食べたい量だけ取り出す 
というもの。
 解凍法は、さまざま紹介されているが、著者によれば直に鍋やフライパンで解凍するのがよろしい意見のようだ。
 そのために利用するのが水だ。
 つまり冷凍時原液のたれを仕込んでおけば、解凍時その4倍の水を入れれば4倍希釈のつゆになるというわけだ。
 おでんがおいしそうだ。



 ◎ おでん
  〇 材料 大根8僉,舛わ1本 このみの練り物4個 たれ120ml
  〇 作り方 保存袋にすべての材料を入れ空気を抜きながら閉じ平らにして冷凍する。
  〇 食べる時
   1 鍋に冷凍つくりおきを入れ水600mlを加える。
     蓋をして強火にかけ沸騰したら中火にする。
   2 5分ほどしたら菜箸で具材を離し蓋をしてさらに5分煮る。
 今までの経験上、冷凍モノは全く遜色ない。
 ばかりか味がしみこむ分とてもおいしい仕上がりになる。
 ようするにこの解凍モノの成功のポイントは、レンジに頼らないこと、たれと水の微妙な感覚を覚えること、それによって鍋やフライパンで解凍が可能になりさらに煮詰める事が出来るのだ。
 このコツを高めることだな。
 すき煮も、牛肉のヴァリエーションとして覚えておきたい。



 ◎ すき煮   
  〇 材料 牛薄切り肉200g ごぼう1/3 白菜1枚 長ネギ1/4 A(たれ50ml)  
  〇 作り方   
   1 保存袋にAを入れて混ぜ牛肉を加えもんで味をなじませて平らにする。
   2 ごぼうと白菜は肉に重ねて入れ長ネギは入り口近くに入れる。  
     空気を抜きながら閉じ平らにして冷凍する。
  〇 食べる時  
   1 冷凍つくりおきから長ネギを取り出す。
     フライパンに肉の面が下になるようにして入れ水250mlを加える。
   2 蓋をして強火にかけ沸騰したら菜箸でほぐし蓋をしてさらに5〜7分
    蒸し焼きにする。
   3 肉に火が通ったら1の長ネギを加えてひとにする。
     蓋を取って汁気を飛ばす。
  
 何より冷凍モノはちゃちゃっと作れてストック可能だ。
 保存袋を平らにすることで味がいきわたる。
 解凍も容易になる。
 ストックが効くという点をフルに活かすのがなによりだ。(12/28記)

1703306279596
 年の瀬の土曜日ですな。
 本年後半はすっかり冷凍食品づくりに凝ってしまって、この日の昼は、牛丼だ。
 私は、いったん凝りだすと際限ない。
 まあ、この冷凍マイブームはいつまで続くのやら。
 というよりもあまりにも面白くて、今、次から次へと、Kindleunlimitedを漁っているところだ。
 それでだんだん技量が上がるわけだ。
 この日の牛丼も、good。
 午後七日町に繰り出す。
 じゃらんじゃらんのコーヒーとルピシアの紅茶を買うのが目的だ。
 じゃらんじゃらんは、七日町マイルド300g、紅茶はダージリン・セカンドフラッシュだ。
 もうひとつ、絵画の台、つまり、イーゼルを探しにニトリに行った。

  敷妙の家に飾らむ滑川の絵画ぞ置かむ台探しけり

 沖津信也画伯の絵画は、わが家ではワイヤーで飾ってあるのだが、もうワイヤーをつるすところもなくなり、ふとそれならばイーゼルに置けばいいのではなんてアイディアが出て、探し始めたのだが、残念ながらニトリにはなかった。
 ルネサンスで2.4泳了。
 ヤマザワで買い物。
 ところで冷凍食品、これまで麺つゆを入れていたが、原液つまりたれを入れて、鍋で解凍する際、その4倍の水を入れればよいということが分かった。 
 これだと無理して長時間レンジを稼動させる必要がなさそうだ。(12/28記)



 思った以上に冷凍のレシピが多い。
 ここは書きためていくほかないね。
 まず、冷凍ミールキットの作り方。



 1 基本的に肉1種+野菜1種+調味料。
 2 調味料、肉の順に保存袋に入れる。
 3 肉と調味料を混ぜる。
 4 野菜を加える。
 5 空気を抜いて密閉する。
 6 5分程で完成!

 まあ、どの本を見てもこれが基本ですね。
 冷凍は、特にぶっこまとの相性がいいようだ。
 まず、豚こまと玉ねぎのオイスター漬け。



 〇 材料
   豚こま200g 玉ねぎ1/2 A(オイスターソース、酒各大1 醤油、砂糖各小1(≒40ml))
 次、豚こまとキャベツの甘辛味噌漬け。



 〇 材料
   豚こま200g キャベツ200g A(味噌大1 砂糖、酒各大11/2(≒44ml しょうがすりおろし)
 ということですな。
 で、かなり作ったので、冷凍室がいっぱいいっぱいになってしまった。
 これまた習うより慣れろ、で数をこなすうち、とにかく袋は平べったくすること、袋に品名を必ず書くことなどは忘れてはならないことが分かった。
 今回読んでみて、まず調味料なんですね。
 そこに肉を入れてもみこみ、最後に野菜を入れる。
 ただそれだけ。
 解凍についても本書には書いてあったが、常温はお勧めできないのだとか。
 冷蔵解凍という方法もあるらしい。
 私は水につけてから耐熱ボウルに移し、レンチンすることが多い。(12/26記)

1703215867009☆  

  白露の知らずに止まる峠道アイスバーンで滑りに滑る

 冬になると道路事情が悪化し、必ずシーズン中一度は始業時間に遅れるのだが、ここ2年はなかった。
 今回久し振りに職場に遅れる旨の電話をした。
 状況は上記の和歌のとおり。
 事故なのかどうかわからないが車列がぴったり止まり、二進も三進もいかなくなった。
 だんだんわき道にそれるものやら、外に出て前方を見るものやらが出てきたが、まったくわけがわからない。
 そのうちゆっくりと動き始めたのだが、緩い坂道が凍っていて、なかなか先に上れない。
 どうやらこれが原因だったようだ。
 ようするに道路管理者の責任ですな。
 融雪剤を撒くだけで全然違うんですよ。
 年の瀬で、長井で外食をするのも今年残り僅か、なんて考えて、ドトールとか幸楽苑で昼食を摂ろうかなんて考えた。
 結局、ココスに入り、スープバー付きの、鉄板牛カルビ・オン・ザ・ライスを注文した。
 1時間足らずの昼休み時間では、珈琲をゆっくり嗜む時間がない。
 それならば、スープを腹いっぱい飲んでも同じだななんて考えた。
 ココスは、悪くてもランチにスープバーかドリンクバーがつくので大変よろしい。
 結局、やめてからの今の職場は全くアウエイ、夕方まで一言も話さないまま終わることもある。
 けれども心ばかりの俸給がもらえるとあっては、そこが思案のしどころ、無理はせず、ひたすら夕方をめざせばよろしい。
 夕方ルネサンスで2.4泳了。
 プールに入るまで、今日は少し抑えようかなどと考えるのだが、結局2.4泳ぎ切るのだった。
 2.4が本当にしんどくなったら、そのときは考え時なのかもしれない。(12/26記)

検察側の罪人 DVD 通常版
木村拓哉 二宮和也 吉高由里子 山努
東宝
2019-02-20



 本作は、(夕顔絵夢二郎の江戸ハブ日記 201129)と、3年前に観ているのだが、全く内容を覚えていなかった。
 映画のみならず、ミステリーでもそういう現象が続いていて、おい、俺、大丈夫なのか、と問いかけたくなる。
 それはともかく、本作は一部のアンリアルを除くと実によくできた作品だった。
 キムタクとか二宮というとあのジャニーズ事件を思い出してしまうけれど、やはり日本の芸能界には、旧(?)ジャニーズは欠かせないという思いを強くした。
 さてアンリアルの一つ、いきなり逮捕の件。
 逮捕したらまず弁解録取をしてくださいよ。
 そもそもの出発点が検察の違法捜査、そしてその違法捜査そのものが本作の大きな主題でもあるのだから、せっかくの良品をダメにしないためにも、しっかりした監修をつけるべきだったろうな。
 理想か、たしかに正義のために検察官、検察事務官の職をなげ捨てて、違法検事を糾弾するその姿は、映画を観ている者からみれば大変共感するけれど、現実はいったいどうなのだろうか。
 そもそも日本の捜査そのものが、警察が第一次捜査機関になっており、本作のように検事が現場に出張るということはほぼない。
 アンリアルのもう一つは、現場鑑識が終わらないうちに、きれいなおべべの検事さんやら刑事さんが大挙して現場に入り込み荒らしていること。
 これなんざあ、あーた、知っている人が見たら絶対許せない光景でっせ。
 それから、吉高由里子のヒステリー的な演技、これもまたアンリアルそのものだね。
 それをシュールというんですか?
 などのことを差し引いても、検事の犯罪という視点は実によろしい。
 検事がなぜあそこまで冤罪づくりにこだわるかの問題は、検察の屋台骨を守るためではなく個人の復讐だったのだ。
 そういう視点ね、今までにない実に斬新な感じがした。
 まあいずれ、キムタクは殺人、死体遺棄、銃刀法違反で逮捕、起訴され裁判で裁かれること必定。
 日本映画だとそこまでいくのが常識だが、本作ではあえて洋画っぽい終わり方をして余韻を残してくれた。
 この辺は秀逸だった。(12/26記)

心を整える最高の坐禅と瞑想法 エイムック
川野泰周 熊野宏昭
ステレオサウンド
2021-07-21



  私の終活の課題が、私は何者?で、結論から書けば、坐禅によってどうやら、その何者が見え隠れし始めたところまできた。
 そこでまず正しい坐り方にこだわってもいいんじゃないかと思った。



 坐り方
 〇 座布団の上にお尻をおろし(略)片方の足を反対の足の太ももの上にのせる。
 〇 逆の足を反対側の足の太ももの上にのせる。
   なるべくももの付け根まで引き上げることがポイントです。
 〇 足の裏が天井を向くようにするのがよい姿勢。
 と、太ももと足の裏を意識することが重要なんだよね。
 次、自分の部屋の整理整頓ができない私、



 自宅の部屋にそれぞれ役割を与えてみましょう(略)
 たとえワンルームでも寝るスペースと食事をするスペースを区分し寝食分離を心掛けるだけでも随分違ってきます。
というような意識が必要なのです。
 まずテーブルの上のものを捨ててしまいましょう。
 ルーティーンも大事です。



 スケジュールをつける。
 禅の修行僧は大体午前3時から4時に起床し本堂で朝の読経を上げた後禅堂で坐禅を始めます。(略)
 このように決まった時間に決まったことをするルーティーンには心を安定させる働きがあります。
 これにこだわると、逃れたくなる我がいる。
 かたくなにならずやっていくべきでしょうな。
 次、挨拶。



 挨拶
 挨拶の「挨」は積極的に迫っていくこと。
 「拶」は、切り込んでいくこと。
 「一挨一拶」といって相手と問答して悟りの力量に迫っていくという意味。 
 ということだそうで。
 つまり挨拶とは必死の行なんですな。
 心しましょう。(12/22記)

1703129092794

 なんでもキャッシュレスというわけにはいかず、職場の積立会費は現金だ。
 一万円を崩さないとちょうどにならないので、この日は道の駅に行き長井ブラックを食べた。
 道の駅では、すこふるのフルーツサンドを食べるという手もあるのだが、この日店頭にあったのは、ちょっつね、イモのフルーツサンドなどというのもあって、これはいかんぜよ、食べる気をなくし、一万円を崩すべく食堂に向かった。
 ここは食券制なので、両替を頼んだら、中央のレジでお願いしますなんて言われ、チキショーなんてこった、その言いぐさは、ぷんぷんと思いつつ件のレジがわからず案内に大声で中央レジってどこですかと聞いたのだった。
 お昼だからなのかレジに人がいなくて、今呼びますからなどと案内の人から言われ(お昼にレジにいなくていいのだろうか?単純な疑問)やっとのことで1万円を両替してもらった。
 なんだか不快になってこのままドトールにしようかとも思ったが、この地区のこういう店はこのレベルなんだろうと思い直し、食券機で長井ブラックの食券を買い、そしておもむろに食べたのだった。
 特にうまいわけじゃない、さりとてまずくもないレベルだ。
 できればというよりそうすべきだと思うことは、叉焼は馬肉に統一してほしいということ。
 このブラックは馬肉叉焼だからこそ映えるのだ。
 午後から職場の大掃除。
 のんびり珈琲を飲むひまもなし。
 ここのコーヒーを飲んでも仕方ないものな。
 ということで早めに職場に戻った。(12/21記)

1702870333358
  落葉や夕に入りたる喫茶店  

 月曜日、この日はコメダへ。
 ルネサンスは、月曜定休、木曜日が一番いい時間帯をキッズレッスンに取られ自主休業、日曜日は自分たちの自由時間のため休むから、いいところ週4日ということになるな。
 その月曜日、コメダに行くことがこのごろ定型化してきた。
 昼、ココス。
 この店は流行っているな。
 なにしろ長井市内に店がないのだからしょうがない。
 女性が多い。
 のべつまくなく話をしているな。
 こちらは食後読書休憩で、本に集中していればその声も気にならない。
 はっきり言ってもう本当に(たまには行くかもしれないけれど)旧小学校にはいかんだろうな。
 ドトールとココスで十分だものな。
 その旧小学校の、Many'sのコーヒーが特別うまいというのなら話は違うけれど…。
 あと、駅のWalkersにもいかないと思う。
 一杯360円のおいしくない珈琲などいったい誰が飲むというのか。
 批判してもしょうがない。
 この先ドトールなりココスにライバル店が現れれば現況は変わることになろう。
 それまではこの2強にどこもかなうまい。
 競争というのは市場に多くの人がいて初めてできるもんなんだな。(12/21記)

このページのトップヘ