現在、アデン湾において海賊対処任務に就いているロシア太平洋艦隊第7次海賊対処部隊は、インド洋のセーシェルを訪問しました。

ウラジオストク、3月2日(ロシア通信社ノーボスチ)
ロシア太平洋艦隊のウダロイ級駆逐艦は、親善訪問のためセーシェルのヴィクトリア港に到着した。
同艦隊のスポークスマンは述べた。
現在アデン湾において海賊対処任務を遂行している「アドミラル・トリブツ」は、3月5日までセーシェルに滞在する。
「この訪問は、海賊により乗っ取られた商船を救出する訓練で完結します」
ローマン・マルトフ1等海佐(キャプテン・1ランク)は述べた。
「この演習には、ロシア海軍歩兵部隊も関わります」
「アドミラル・トリブツ」、給油船「ペチェンガ」と救助曳船から成るロシア太平洋艦隊任務部隊は、1月12日にアデン湾に到着して以来、幾つかの商船コンボイを護衛した。
ロシア海軍の任務部隊は、通常はウダロイ級駆逐艦に率いられ、このエリアにおいて交代で作戦を行なう。
ロシア軍艦は、ロシアが同海域の国際海賊対処任務に参加した2008年以降、成功裏に様々な国の130隻以上の商船を護衛し、ソマリア沖の海賊出没海域を通航させている。
(2012年3月2日13時42分配信)
ロシア語版:大型対潜艦Большой противолодочный корабль
英語版:駆逐艦destroyer
ロシア語版:艦艇支隊отряд кораблей
英語版:任務部隊task force
「アドミラル・トリブツ」を旗艦とする現在の海賊対処部隊は、2011年12月10日にウラジオストクを出港しました。
そして、2012年1月15日からアデン湾における海賊対処任務(商船団護衛)を開始しました。
今回の海賊対処部隊指揮官は、ロシア太平洋艦隊第44対潜艦旅団司令イリダル・アフメロフです。
アフメロフ氏は、以前にも海賊対処部隊指揮官としてアデン湾へ2回行っています。
2010年5月5日、イエメン沖でソマリア海賊に乗っ取られたロシアのタンカー「モスクワ大学」を救出した時の指揮官もアフメロフ氏です。
『ロイター通信』日本版より。
2010年5月6日配信
この時は、大型対潜艦「マルシャル・シャーポシニコフ」に乗っていました。
今回のセーシェル訪問後、海賊に乗っ取られた商船を救出する訓練を行なうというのは、いかにもアフメロフ氏らしいと言えます。
何しろ、実際に経験していますから。