イメージ 1

本日(2月24日)、大型対潜艦「シャーポシニコフ元帥」(マルシャル・シャーポシニコフ)を中核とする太平洋艦隊のアデン湾海賊対処部隊がウラジオストクを出港しました。


http://www.rian.ru/defense_safety/20100224/210560434.html
【太平洋艦隊の艦船支隊は、海賊と戦う為、アフリカへと去った】
ウラジオストク、2月24日(ロシア通信社ノーボスチ)

水曜日、ウラジオストックは、アデン湾での海賊対処国際任務に参加する為に出発する4番目の新たな太平洋艦隊支隊を、軍楽隊の演奏と暖かい声援で送り出した。
ロシア通信社ノーボスチ特派員は伝えた。

イリダル・アフメロフ1等海佐が指揮する支隊は、大型対潜艦(BPK)「シャーポシニコフ元帥」、海洋救助曳船、給油艦「ペチェンガ」で構成される。
各艦には、太平洋艦隊海軍歩兵部隊が乗っている。
大型対潜艦「シャーポシニコフ元帥」には、艦載航空隊の2機のヘリコプターが搭載されている。

インド洋への長い航海に出発する海軍将兵を見送る為、艦隊司令部、親類、友人、同僚が来た。

「我々は、諸君がロシア海軍を代表し、困難かつ重要な海賊対処の国際任務を果たす事を望む。
我々は、君達が立派にアフリカの角で任務を遂行し、無事に戻ってくる事を願っている」
太平洋艦隊参謀長セルゲイ・アヴァクャンツェ海軍少将は総括した。

大型対潜艦「アドミラル・ヴィノグラドフ」、救助曳航船「フォーチィ・クリロフ」、給油艦「ボリス・ブートマ」と「ペチェンガ」で構成される太平洋艦隊の最初の艦船支隊は、2009年1月から3月までアフリカの角において戦闘当直に立った。
<http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/folder/1039748.html>
大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」、救助曳航船「MB-37」、給油艦「イルクト」「イジョーラ」で構成される太平洋艦隊の第2の艦船支隊は、2009年4月27日から6月7日まで、国際作戦に参加した。
<http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/folder/1033334.html>
大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」、給油船「ボリス・ブートマ」と海洋救助曳航船「MB-99」で構成される太平洋艦隊の第3艦船支隊は、2009年7月30日から10月15日までアフリカの角で戦闘当直に立った。 11月16日、支隊はウラジオストクに戻った。
<http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/folder/1041764.html>

3つの艦船支隊は、26ヶ国の100隻以上の民間船を先導し、20回以上に渡って商船に対する海賊の攻撃を阻止した。
(2010年2月24日06時13分配信)


記事中に登場する太平洋艦隊参謀長セルゲイ・アヴァクャンツェ海軍少将は、昨年(2009年)10月27日から12月2日に掛けて遠距離航海を行なった親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」支隊を指揮していました。
(начальник штаба ТОФ контр-адмирал Сергей Авакянц)
http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40255712.html
http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40475694.html

同支隊は、11月11日から17日までシンガポールを訪問し、同地でロシア大統領ドミトリー・メドベージェフの訪問を受けました。
http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40387545.html

昨年は見送られる側だったアヴァクャンツェ少将ですが、今回は見送る側になりました。

ただ、昨年までアヴァクャンツェ少将は「沿海州異種兵力連合部隊司令官」でしたが、今回は「太平洋艦隊参謀長」と書かれています。
この間に異動したようです。


現在、ソマリア沖では、バルト艦隊の警備艦ネウストラシムイと北方艦隊の大型対潜艦アドミラル・チャバネンコが海賊対処任務に従事しています。
http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/folder/1044542.html

アドミラル・チャバネンコは、ネウストラシムイと交代する予定でしたが、そのままアデン湾に留まっています。
http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/folder/1044174.html

「シャーポシニコフ元帥」支隊は、この2隻と交代する事になるようです。
同艦に随伴する海洋救助曳船морской спасательный буксирの名前は発表されていませんが、給油艦ペチェンガは、以前にもアドミラル・ヴィノグラドフと共にアデン湾へ派遣されています。


同支隊は、数日後にツシマ海峡を通過し、日本国防衛省『統合幕僚監部』公式サイトでも発表されるでしょう。
[報道発表資料2010年]
http://www.mod.go.jp/jso/press2010.htm
随伴する海洋救助曳船の名前はともかく、タイプは、この時に分かるでしょう。


<ロシア海軍のソマリア沖海賊対処任務>
http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40670776.html