桜川市の社労士ブログ 「かぎりある命を全うする」

国際社労士事務所 AEパートナーズ 公式ブログ 茨城県桜川市明日香2-18 カワチ薬品様より西へ50m、JR水戸線岩瀬駅より北へ800m。この世に生を受けて、限りある命を全うするための日記です。(そんなに深刻な話は少ないですけど・・・。)

こんにちは。

茨城県桜川市の社労士 海老澤亮です。

本日もよろしくお願いします。


4月になりまして。。。

時間が経つのが速くて、

あっという間に自分が死ぬ時を迎えるのかな、

とぼんやりと思っています。


今のところ、給与計算などをやっているくらいで

それほど忙しくないですが、

新年度で新入社員の方も結構いらっしゃると思うので、

これから少し忙しいかもしれません。

その他、今月は倫理法人会が忙しいため、

あっという間に6月の繁忙期を迎えるかもしれない。。。


今は、Mリーグという麻雀リーグが

レギュラーシーズンとセミファイナルシーズンとの

境目のお休み期間で、これは助かっています。

今週はずっと忙しいと思いますが、

Mリーグの再開は来週からなので(4/10から)

なんとかやりくりできそうかと・・・。


忙しいときは、無理に「あれもやらなきゃ」とあせらず

自分のことはとりあえず後回しにして、

やれる範囲でやるしかないか

と最近は少し達観? したつもりになっています。

(あくまでも「つもり」でしかない。)


今月もTOEICテスト、Mリーグ応援、

その他あれもこれも・・・と欲張らずに、

それらのことは「急がなくても死にはしないので」

ほどほどにやっていきます。


実は来月から獨協大学に

土曜日通おうかと思っていましたが、

あきらめました。

思ったよりも家から遠かったので・・・。

週に1回土曜日通うだけですが、

通うだけで1日つぶれてしまうかと思います。

それは今無理してやらなくていいか・・・となりました。


最近、kindleで聖書を買いました。

99円でしたので。。。

亀吉を殺してから、罪の意識について考えるようになり、

罪の意識と言えばキリスト教か? と思い、

テキトーに創世記から読み始めました。

(まだ創世記ですが。。。)

これは少しずつ読んでいきたいですね。


私、倫理法人会に入っておりますけど、

なかには「怪しげな宗教団体」と勘違いされる人もいますが、

実際は違います。(おいら信仰心ってほぼ無いですから。。。)

そんなわけで、倫理法人会が聖書を読んでいいのか?

と思わないでくださいませ。


本は読みかけのものが、たっぷりありますね。

(そんな人は多いでしょうけれど。)

あちこち、つまみ読み? していこうと思います。

3カ月ごとに届く季刊誌の「文藝」も、

つまみ読み程度で、

連載物を古いものから読んでみたり、

テキトーに読んでいます。

最初は一番初めのページから読んでみよう、

などと思いましたが、窮屈になってすぐ止めました。


まあ・・・そんな具合で

いい加減に生きております。

本日もお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

こんにちは。

茨城県桜川市の社労士 海老澤亮です。

本日もよろしくお願いします。


先日の痛恨のやらかしから、

厚かましくも? 少しずつ元気になっております。


また、懲りもせず亀を買ってしまいました。

ギリシャリクガメの子供を・・・。

自分の年を考えて買わなくちゃいけないんですが。

(死ぬまで面倒みられるか? 謎。)


これまで亀はクサガメとミドリガメしか飼ったことはなく、

リクガメは初めてで、思ったより温度管理が難しそうです。


暖房としてシート状のヒーターと

ホットスポット(亀が温まれる場所)用の赤外線ランプを

つけておりますが、

ランプから火事にならないか?

幾分不安に感じています。

まわりに燃えそうなものはおいていませんが、

当然ながら・・・。

今度は殺さないように、今のところ注意しています。


生き物はオイラが生まれたときからずっと飼っています。

生まれたときは猫のにゃーちゃん、

その後 猫のちるたん、みーたん(にゃーちゃんの子供)

犬1匹

亀(ミドリガメ 10匹くらい、クサガメ2匹(亀子、亀吉)+子供2匹)

猫のミャオ、その子供たち10匹ほど。

魚は肺魚、金魚、その他熱帯魚、メダカ、川でとった魚たち、ザリガニ、蟹など。

そしてモルモット(現在3代目のシロ)、

こちらは妻が面倒見てますが。(オイラはエサをやるだけ。)


今生き残っているのは

クサガメの亀子(40年飼っている)、ギリシャリクガメ

モルモットのシロ

肺魚のエッチ―、せねっち、ちび

メダカ

これだけです。。。

肺魚も結構長生きで、エッチ―が15年、せねっちが16年、家にいます。

しかし、長生きしたものもいれば、

短期間で殺してしまったものもいますし、

人に譲ったものもいます。

(ミドリガメなど。)


亀を殺して以来、自分の業の深さを感じていますね。。。

人間は不条理な存在ですし、

他の生き物たちも基本的に自分の都合で生きています。

自分を責めてもナンセンスなんでしょうが、

知らず知らずに周りに迷惑をかけながら、

罪を犯しながら生きているのかもしれません。


罪っていう考えは、人間が勝手に作り出した

ある種のファンタジーなんでしょうけれど、

人生自体がファンタジーだと思っています。

ちょっと意味が分かりづらいですが・・・。


あんまり変に難しく考えてもよくわからないから、

テキトーに考えますけど。。。


ともあれ、元気になってきました。

(誰も心配してないでしょうけれど。)

子亀の世話に一喜一憂しています。

今日もとりとめない話でした。

本日もお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

こんにちは。

茨城県桜川市の社労士 海老澤亮です。

本日もよろしくお願いします。


さて。

今日も昨日に引き続き、落ち込んでいます。

朝目が覚めた時も、殺してしまった亀吉のことを考えていました。

事故と言えなくもないですが、

やっぱり俺が苦しい思いをさせて、

亀吉を殺してしまったんですから、

しばらくは考えてしまうと思います。


車に乗っていても、

亀吉ごめん

などと独り言を言っておりまして、

朝目が覚めると、

庭に出て亀吉を埋めたところで

謝っております。


そんなどうしようもない奴のブログでした。

本日も、しけた話でした。

お付き合いいただき恐縮です。

ありがとうございました。

こんにちは。

茨城県桜川市の社労士 海老澤亮です。

本日もよろしくお願いします。


実はとんでもないことをしでかしてしまいました。


昨日、35年飼っていた亀を殺してしまったのです。

オイラが・・・。

2匹のクサガメを飼っていましたが、

このところ、メス亀の亀子がずっと陸上にいまして、

同居させていたオス亀の亀吉と仲が悪いんだろうと思い、

亀吉を別の入れ物に移し、

熱帯魚用のヒーターを突っ込んでおいたのですが、

それによって亀吉が熱中症で死んでしまいました・・・。


いつも使っていたヒーターで、

温度調節するサーモスタットは取り付けたことがなく、

てっきり自動で温度を制御するオートヒーターだと思い込み、

ゆで殺してしまったのです。

水が少ないところに、寒い訳ではなかったのに、

電気代の節約と思い、

入れた水槽の上を板ガラスで覆い、

温度が逃げないようにしてしまった。

まさに痛恨です。


昨日の午前中、仕事をして家に帰りましたら、

母から聞かされまして、

とんでもないことをしてしまった、と悔やんでおります。

悔やんだところで、生き返りませんでした。

一度、庭に埋めた後、掘り返して

「もしかしたら生き返るかも」

などと淡い期待を持って待ちましたが、

生き返る訳もなく、今朝庭に埋葬しました。


亀吉が死ぬ前に味わったであろう苦しみを考えると、

ただただ「なんてことをしでかしたんだ」

と思うばかりでして・・・

これまでもヒーターによるペットの死はありましたが、

今回はまさに「俺が殺してしまいました」


そんなわけで落ち込んでいます。

昨日の朝は、寝不足の中無理して早くから出かけて、

その後もセカセカしていて、

亀の様子も見ずにおりまして、

家内が亀が動かない・・・と言っていた時に

見ればよかったんですが、

何も気がつきませんでした。。。


まったく生き物を飼う資格なんてないですよ。。。


でも、こんな阿呆でも生きていかなくちゃなんないですね。

失敗を繰り返し、生き恥をかきながらも

ひとりで生きているわけじゃないから。。。

それに死ぬ勇気もないですし。。。


昨日は少し罰が当たったのか、

自分の寝床の前に落ちていた画びょうを踏みました。

そんなことで許してもらえませんが・・・。


今日はどうしようもない話でした。

本日もお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

こんにちは。

茨城県桜川市の社労士 海老澤亮です。

本日もよろしくお願いします。


このところ、目が疲れるとよく感じていますが、

そこで

動画を見ることをやめることにしました。

そうしましたら、昨日から目の疲れが減った気がします。

(個人の感想です。)


動画を見ることに時間と「目」を費やす? なら、

読書でもするか、と思いまして

これからは読書の時間を増やそうと思います。


昨日はワンパターンな行動で

またまたお茶の水に行ってしまいました。

(と言ってもカラオケのが全然行っていますけど。)

電車で東京でも行くか、となると、結局御茶ノ水です。

それで、何故か楽器屋巡り・・・。

特に楽器屋巡りをしようと思ったわけではないんですが、

やっぱ好きなんですね・・・。

昨日は、水色のテレキャスタータイプのギターが

気になりましたが、買いませんでした・・・。

(フェンダー製ではなく、バッカス? というメーカーで7万円くらい)


でも、今バッカスについてネットで調べたら、

安いけど品質がいいと書かれておりました。

(普通に信用してしまうオイラ。)

テレキャスターはオイラが持っているギター(ヌーノモデル)

とは全然違う音がして、

透明感のある、シャリーンという音が好きなんです。

やっぱテレキャス買おうかな・・・と妄想しています。


御茶ノ水の前に上野にも寄りました。

まあ・・・改札を出て、駅周辺をぶらぶらしただけですが。

上野公園から東京芸大の前を通り、不忍池の方をブラブラし

やっぱ人が多いな

と思い退散しました。


そのまま、電車でお茶の水に行き、

駅のそばの丸善で本を2冊買いました。

丸善は比較的すいていました。

オイラ、丸善は好きなんですよ。

理由はオイラの好きな梶井基次郎の代表作「檸檬」に

丸善が出てくるから・・・という単純なものですが。


そこで、

英語で読む高校の世界史の教科書(正確なタイトルは忘れた)



知識と教養の英会話 政治・経済・社会編

という本を買いました。


オイラ、学校で世界史は習わなかったのですが

何年か前に買った高校の教材用の世界史の本が好きで、

その他「137億年の物語」という

クリストファー・ロイドさん(イギリス人)が書いた本も

読破しましたので、

(本当は次男用に買ったのですが)

世界史に関心はあるんです。


英語と世界史が同時に勉強できるのでいいな・・・

と買いました。英語は難しくなく読みやすいです。

図解も多く、人物名などに日本語のルビがふってあります。


もう1冊のほうは

昔、その姉妹版の「知識と教養の英会話」を

英検1級の面接用に買ったのですが、

字が細かくて、見づらいのもあり、

それほど使えていなかった。

しかし、昨日買った「政治・経済・社会編」は

文字の間の隙間が大きく、見やすい!

というのが一番の購入理由でした。

(そんな程度の理由ですが、それがオイラには大事。)


今日はこの後、事務所で30分運動してから

家に帰って家内とMリーグをみようと思います。

今晩が今シーズンの雷電の最終戦(レギュラーシーズンですが)

なので。。。


本日もお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

このページのトップヘ