重ちゃんの釣り紀行

磯釣り、アユ釣りなどの釣り活動を中心にその他もろもろの個人的関心ごとについてつづる日記風ブログです。

「重ちゃんの釣り紀行」へようこそ。

このブログの歴史は、2003年にホームページビルダーでマイHPを自作で開設、2006年に当時主流になっていたブログに記事を引き継ぎました。
しかし途中でブログを1度引っ越ししたときに過去の記事を全て捨てて、あらたにブログを開設、今日に至ります。
主に釣りに関することをつぶやいています。


アンパンマンが粒あんかどうかを確認する前に何故か焼き肉食べ放題に行ってきました(笑)

腹いっぱい食べて満足して店を出る前にトイレに立ち寄り。

コトを済ましつつ、目の前に貼られている表示を確認。

トイレを使ったら、何ナニしてのお願いを日本語、英語、中国語、タイ語、それとよくわからない言語で表示してる。

ハッキリわかったことは韓国語だけ表示がない。

この焼き肉食べ放題は確かに色んな国の人が利用してるので、これだけの言語が書かれてるのは分かるけど、なぜお隣の韓国語ハングルの表記がないのか?


コトを済ませて車に乗り込んでからワイフに尋ねた。

あ〜それね、韓国は焼き肉の国じゃん、なんでわざわざ日本に来てまで焼肉屋に行く必要ある?
もっと日本で食うものあるでしょうが。とか。

で、変に納得。
ま、アンパンマンが粒あんって知らさなきゃ!ってネコさんが言ってたけど、それも自明の理みたいなもので、韓国人に焼き肉は空気みたいなものなのね(笑)

18027

「やなせたかしの生涯、アンパンマンとぼく」by 梯久美子著 読了。
今NHKでも放送している「あんぱん」のご本人、やなせたかしさんの人生論を読み終わりました。
アンパンマンは今や日本国民で知らない人はいないほどの有名なキャラクターですが、その著者である柳瀬嵩さんの激動に満ちた人生はほとんどの方が知らないのではないでしょうか?
私もこの本を読むまでは「あー、あのアンパンマンの生みの親ね」ぐらいしか知らなかった。
7.8年前かな、記憶には乏しいのですが、高知県のアンパンマンミュージアムにも配偶者と行ったこともありましたが、それほど印象には残りませんでした。
この本を読んで行ってたら、アンパンマンミュージアムもその印象が全然違っていたに違いありません。
アンパンマンもドキンちゃんもバイキンマンも、みんなやなせたかしが経験した激動の人生、94年間から生み出されたものだと知れば、ただのマンガのキャラクターとは思えなくなります。
深い人生観の上にアンパンマンが生み出されたことが分かりました。
またアンパンマンミュージアムに行く機会があれば、今度はしっかり味わってこようと思います。

それは別として、少し前に紹介したエッホエッホ、(←リンクをクリックしてね)これ、やはり巷では相当のブームになってました。
世相文化に対する私の感性はまだ枯れてなかった。(笑´∀`)
アンパンマンは粒あんらしいので、今度、買って食わなきゃ。

18018

およそ10日間振りにメバリングに行ったと重ちゃんのお友達からライン報告がありました。
夕まずめの釣り、暗くなってからたまに当たりがあったとのことで、5回バイトの取込み4匹だったそうです。
MAXで22センチ、いつもはリリースしてるけど、たまにはメバルも食いたいとお持ち帰りしたそうです。

それにつけても、重ちゃんのお友達、本日はあまり機嫌がよくない。
どうしたの?って聞いたら、ダイソーで買ったワームやハリの小物入れがちゃちで、毎回開け閉めで壊れるのが腹立つとのこと。

やはり所詮ダイソーグッズはバッタものだとプンプンお冠でした。
帰宅途中にイハラ釣り具に寄って、やや高価なメーカー製の小物入れやワーム入れを新調したとのことです。
最初は安いからいいなと思って買ったけど、ダイソーのワームなど全く食わないし、小物入れは壊れるし、二度と買わないって。
釣りは所詮遊びだからね、お金を掛けるときにはちゃんと出して納得いくモノを買う、ケチるのもホドホドがいいと思います。

芝桜を観に白鳥に行ってきました。
富士山の形に似せた斜面一杯に柴桜が満開になっていました。
今週末までが見頃だと思います。

17994
18002
18007
49230
18011

cat3

本日収穫した大根の中に、なかなかセクシーな大根ができてました。(笑´∀`)

今まで青首大根のような大きいサイズの大根は良いものが採れた経験は少ないのですが、昨年11月末に「もう種まきするの遅いよなあ~」なんて感じつつも、ダイソーの100円種の中から、小型サイズの大根を初めて購入して畑に種まきしてみました。(短期で育つので収穫しやすいらしい)

普通は発芽から2ヶ月程度で収穫できる小型大根ですが、しかし折からの寒さで全然大きくならず、結局、収穫できたのは、暖かくなってきたこの4月。
でも見事にほぼ全ての大根が大きくなっており、毎日食べるので忙しい。
その中のひとつが本日収穫したセクシーダイコンです。

シラス漁と言えば、われわれメバリングを楽しんでいる釣り師にとっては天敵みたいなもので、夜のマズメ中心にメバルの活性が最も上がるタイミングで、船から煌々と灯を点して海面を照らしつつテトラ際の周辺を行ったり来たり、そうなりゃメバルなんて恐れてまったくいなくなるわけで、同じ猟場でメバルを狙っている我々釣り師としたら、うっとうしい存在以外でない。

まあ、にわか漁師も含めて、シラス漁の連中もこの時期、生きるための商売なので、こちらも連中を避けて釣りをせざるを得ない。

ただ漁期に限りがあり、徳島では確か4月15日辺りが認可の期限となっているので、それまではシラス漁を避けてメバリングするしかないわけです。
ただ最近は採れるシラスが激減して価格も高騰、それに合わせてうな丼も庶民が気軽に食えるものではすでになくなっている。

でもなぜか岐阜では今シーズン、シラスウナギが捕るに捕れてシラスの価格が暴落、例年の10分の1から20分の1になっているようです。
ただこれは局所的な現象らしく、全国的にはまだまだうな丼の価格が1000円ぐらいで食えるのは夢の又夢みたいな話。

「何十年となかったこと」 稚魚のシラスウナギが記録的な豊漁ですが… 養殖コストの高騰でウナギ価格への反映は不透明



一方で、シラスウナギの養殖についても、2010年頃にはすでに技術的に確立できていて、今は次の段階に入っているそうです。
ただし、技術的にはokでも維持管理コストはまだまだ高く、仮に天然のシラスウナギが採捕で1匹400円だとすると、この養殖シラスの価格は現状1匹3000円程度で、まだまだ庶民の口に入るにはかなり先の話になるそうな。

以下の動画でも庶民にこの養殖ウナギが値段を気にせず食えるようになるその時期は2050年頃とかで、その時には私も95歳になってる。
そもそも、その年齢でうな丼みたいな油ギラギラなもの食ってたら死ぬわ。
って、もういつ死んでもいいお年頃なので心配するだけ無駄かWWWW
てか、95歳までそもそも生きてるかよって話です。

ウナギ価格高騰で期待される完全養殖“夢のウナギ”大量生産目指す研究所を独自取材【サンデーステーション】(2024年3月3日)

交通事故を起こしたとき、運転免許証も健康保険証ももっておらず、警察官の質問に゛女優の広末涼子です゛と名乗っていた自称女が、治療で搬送された病院で、治療してくれていた看護婦さんを足蹴りしたりひっかいたりしたので、その場にいた警官に暴行罪で逮捕されました。

年齢が44歳とか書いていたので、ネットで調べたら44歳とまさに広末涼子本人の年齢だったので、まさかの本人では?と勘ぐっていたら、まさにドンピシャでタイホされたのが広末涼子ご本人でした。

昔、推薦で入れてもらったワセダ大学も簡単に数ヶ月で退学してしまったり、最近でも変なおじさんとの離婚等で何かとお騒がせの広末涼子さん、とうとうやってくれましたなあ。
記事でも事故を起こした辺りからすでに行動がオカシイ風情を見せていたとか。
まだ調べられたらなんかでそうな雰囲気です。

まあ、これでご本人、タレントとしては終わりましたね。

広末涼子 容疑者を傷害の現行犯で逮捕 身元が確認され“自称”外れる 芸能活動は当面自粛へ 事故を受け救急搬送された病院で看護師を足蹴り…腕をひっかきケガをさせる 事務所は「パニックに陥った結果」と説明



 

17825

私は理由があってしばらく釣りに行ってないのですけど、熱心に釣りに行ってるお友達がいて、その方から時折、情報が送られてきますが、今回もそんな最近のメバリング情報。
今回、ラインで送られたきた上記の写真もそのひとつ。

徳島も水温がなかなか上がらず、11度台あたりをウロウロしてますのでメバルが釣れている情報は少ないのですが、お友達によると、ここ3日間、結構な当たりがあるそうですよ。

特に3日前は2時間程度の釣りで15回くらいひったくる当たりがあって、そのうち22センチまでのキープサイズを5匹ほど持ち帰り。
気をよくして翌日も同じポイントに。
夕まずめの2時間ほどで当たりは10回。
こちらはすべてリリースしたらしい。
さらに翌日柳の下のどぜうを狙って同じポイントに。→よく行くね、感心するわ。
それが昨日の話とか。
潮が中潮から小潮へと小さくなって行ってたので、昨夜はメバルはあまり活発でなく、メバル5にカサゴ4の9匹とか。
昨日も全部リリースしたらしいですが、型は良かったそうです。
ここ3日間の仕掛けは飛ばし浮きのフロートシステム
ハリは0.3gから0.5gのアジングジグヘッド
ワームは何でも食ってきたようですが、短めより尾っぽ長めのワームの方が食いがよかったとか。
3日間楽しかったそうです。
よかったね。




このページのトップヘ