2006年05月10日
顕微鏡
Macをほとんど使ったことがない4回生に、書いたコードをコンパイルできないと言わたので、その対応をしながら顕微鏡のランプハウスをいじる。コンパイルの問題はすぐ解決したが、ランプハウスの方はなかなかだ。
そもそも村瀬先生が使っていない顕微鏡(Olympus IMT-2)を使わせてもらっているのだけれど、もらった時点で正規のランプハウスが見つからず、代わりに150Wまで使える高輝度のランプハウスをつけてもらったのだった。
しかしそれだと電源を別に用意する必要がある。IMT-2の電源でなんとかならないかと少し試行錯誤したが、メーカーも販売やサポートを終了している代物なので、難しい。少し工作するしかないか。
そもそも村瀬先生が使っていない顕微鏡(Olympus IMT-2)を使わせてもらっているのだけれど、もらった時点で正規のランプハウスが見つからず、代わりに150Wまで使える高輝度のランプハウスをつけてもらったのだった。
しかしそれだと電源を別に用意する必要がある。IMT-2の電源でなんとかならないかと少し試行錯誤したが、メーカーも販売やサポートを終了している代物なので、難しい。少し工作するしかないか。
tk_harad at 17:12│Comments(0)