2012年03月01日

iCloud 必要?

僕は学生時代から,基本的にはMacユーザーです.
日常的にSafari, mail, Officeその他の基本的なアプリを使い,また研究や遊びでC言語の簡単なプログラムを書くという状況では,Macが一番便利ですし,まぁデザインもMacの方が好きなので(これは多くの人々がJobs氏にしてやられているのだろうと思いますが),大学で最初に倒れる以前は,大学でMac Pro,家でMac Bookを使っていて,Firewireのポータブルハードディスクを持ち歩き,何か作業をしてその場を離れる度に"Synchronize! X Plus"というソフトを使ってディスク間を同期する,ということをしていました.
つまり,自分自身でCloudingを行っていたわけです.
自分の居ないところに自分の使わないデータを保存しておく必要は別にないですから,今述べた方法で十分事足りていました.むしろ,ポータブルハードディスクだと~100GBの容量をそれほどの手間無く持ち運べます.お金もかかりません.

逆に,研究に関係する多量のデータをiCloudで移動するのは,非現実的です.

また,病気のために1年以上職場を離れて入院していたので,最近になってようやく自分の昔のMacを再び使い始めたのですが,その時に,昔のデータ達のありかやその意味などを,再び理解できるようになるかが,非常に不安だったのですが,上記の方法で,十分事足りるように感じています.とてもありがたかったです.

iCloudの言う様に年間数千円のお金を支払ってせいぜい十GB程度のデータを,自分の居ないところへあちこちと飛ばし回る必要はないのでしょうか?多分,データを移すときにかなり時間もかかるだろうと思います.

なので,近頃のAppleのアップグレードには余り賛同しません.それでも,iPhoneを買ったり,Lionとかにアップグレードする必要はあるでしょうかね?あるいは,しないとそのうち今の環境が使えなくなってしまうのでしょうか?
tk_harad at 18:09│Comments(0)

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔