2012年07月02日
うるう秒
今回のうるう秒は挿入し終わったそうです。
http://www.nict.go.jp/press/2012/01/31-1.html
他の人たちも多くが、超光速のニュートリノはありえないと思っているそうです。
http://www.nikkei-science.com/?p=12920
でも、その人たちはニュートリノと光との間の相互作用(チェレンコフ放射)を根拠にされているそうですが、そんな難しいことを考えなくても、超光速ニュートリノはありえない筈です。
http://blog.livedoor.jp/tk_harad/archives/52941940.html
そして結局、超光速のニュートリノは、間違いだったそうです。
http://www.asahi.com/science/update/0608/TKY201206080193.html
(ただし、配線のエラーだったそうですが)
はい、終わり。
http://www.nict.go.jp/press/2012/01/31-1.html
他の人たちも多くが、超光速のニュートリノはありえないと思っているそうです。
http://www.nikkei-science.com/?p=12920
でも、その人たちはニュートリノと光との間の相互作用(チェレンコフ放射)を根拠にされているそうですが、そんな難しいことを考えなくても、超光速ニュートリノはありえない筈です。
http://blog.livedoor.jp/tk_harad/archives/52941940.html
そして結局、超光速のニュートリノは、間違いだったそうです。
http://www.asahi.com/science/update/0608/TKY201206080193.html
(ただし、配線のエラーだったそうですが)
はい、終わり。
tk_harad at 16:05│Comments(2)
この記事へのコメント
1. Posted by koh 2012年07月06日 09:27
ニュートリノは完全なるヒューマンエラーに落ち着いた様で、なんじゃそらという結果ですね。
疑わしい段階で世間に広報したのがちょっと恥ずかしいレベルでは…。
同じ素粒子物理のニュースでも、新しい重いボゾンが発見された件が今は話題ですが。
こちらは、2つのグループで独立に測定を行って、両方のグループの結果がかなりの精度で一致しているので、信ぴょう性は高そう。
タキオンニュートリノの話題と同程度に世間で扱われないことを祈ります…。
疑わしい段階で世間に広報したのがちょっと恥ずかしいレベルでは…。
同じ素粒子物理のニュースでも、新しい重いボゾンが発見された件が今は話題ですが。
こちらは、2つのグループで独立に測定を行って、両方のグループの結果がかなりの精度で一致しているので、信ぴょう性は高そう。
タキオンニュートリノの話題と同程度に世間で扱われないことを祈ります…。
2. Posted by きむら 2012年11月25日 12:31
そろそろ復帰された頃でしょうか?また連絡くださいね。