
奥にある親知らずの話を
し始めたので
もしかして痛いの?
TALKEN:「うん・・(´・ω・`)。」
まえからここ
虫歯っぽくて
何度か治療をしてるけど
とにかく真横むいて生えてる親知らず、
治療もしにくいし
抜くとなると全身麻酔だと
以前行った歯医者さんでも
今行ってる歯医者さんでも言われて
こわくてずっと先延ばしにしてたけど
やっぱりどこかで処理しないと
あとあと虫歯とかで困るから
ほんとはこの親知らずに
虫歯がみつかってて
18日に予約してあって
診ていただく予定だったけど
予約なしでならんで
皆さんの診療が終わってから
診ていただくことにした。

お話によると
神経がどこを通ってるかによって
全身麻酔になるかもしれないけど
ほとんどのケースでは
部分麻酔で普通に1時間くらいかけて
切開して歯を割って出す、という
手術になるということで
手術専門の開業したばかりの
歯医者さんがあるというので
そこにきいていただくことになった。
(今行ってる歯医者さんも
口腔外科が専門だけど
ちょっとお年を召されてるので
つい最近まで京大病院で
口腔外科で親知らずを抜くのが
専門だった先生が
最近開業された歯科を
紹介してくださるとのことだった)
きょうは虫歯の部分に
余計なものがつまっちゃわないように
仮の詰め物をしてもらって
おしまい。
(削ったりもなくて
ぜんぜんこわくなかった)
ちょうどお昼過ぎだったので
出町商店街に
以前荒神口にあった
惣菜屋さんが
移転してるというので
行ってみたけど
ピザ生地は
3日かけてつくるそうで
今その生地がなくて作れないとのこと。
仕方ないので
商店街の中を歩いて
お店をさがして
ライオンキッチンというお店に入った。


夏のおすすめメニューの
TALKENはカレードリア
ワタシはきのこのクリームドリアの
ランチにした。


焼き野菜がおおきくて
おいしい☆彡
お昼をいただいてから
TALKENは桃山商店街に行くというので
そこで解散。

虫歯が進行するから
7月中に抜いたほうがいいと
いわれたんだけど
うまく抜いていただけるといいネ。

先日(6/29)に行った
大阪関西万博の
コロンビア館を描いてくれた。
じつは
2回いったところで
もう行かないかなと
おもってた関西万博だけど
やっぱりあと15館くらい
いってないとこがあるのは
なんかすっきりしないなあと
思い切って3回目も行くことにした。
結果的に
3回目いったとこで
よかった館がたくさんあって
暑くて遠くて高くて
たいへんだけど
いってよかったネってなった。
コロンビア館は
6/29のブログにも描いたけど

アマゾンの蝶が
案内役?として
流れ点滅(順番に光っていく
照明器具)
になってて


TALKENのツボにはまった!
館内のデザインもとてもよくて
華やかだった!


まだいただいてないけど
思い切って買ってみた
コロンビア館のお土産
アリオルコーヒー(豆)もたのしみ♡


パビリオンがあるので
暑くなる前に
ということで
3回目万博いってきた!

暑くなる前とおもったけど
梅雨明けしちゃって
めっちゃ暑かった・・(´;ω;`)
12時東ゲートから入場して
まずはルクセンブルク公国館。




映像がすごくよかった!
つぎに
アイルランド館。




ここは生演奏と
生盆踊り?があって
参加できるので
TALKENが一緒に踊ってきた。
そして
マレーシア館のレストランで
お昼ごはんをいただいて
(ロティーチャナイが
最高においしい!
もちろんナシゴレンもとっても
おいしかった!)


織物がとってもすてき♡な
フィリピン館を見学してから






隈研吾デザインの
マレーシア館を見学。

(TALKEN:「館は20メートルほどあるので
気を付けてないと
撮り忘れる。」
マレーシア館外観、
撮りわすれました・・Σ(゚д゚lll)
TALKENの撮影分を複写したもの)






屋台などの
レトロなかんじのものから
最新の技術を駆使した展示まであった
マレーシア館は
TALKENとってもきにいって
絵日記に描いてくれた。
暑いので会場内に
冷房の効いたバスが
休憩所として展示してあるのを
ちょっと見たりしながら


カタール館へ。
隈研吾デザインのカッコイイ
テント!




こちらも隈研吾デザインの
ポルトガル館!




コロンビア館、
(コロンビア館外観は
ブログ一番最後の夜景のものを
ご覧ください)


(↑TALKEN:「パビリオンにパピヨンの
流れ点滅(⌒-⌒)ニコニコ!」
こないだから
パビリオンとパピヨンが
似てるといって
ギャグだと言って喜んでいたので
実際にパビリオンにパピヨンがあって
大喜び♡)


カナダ館
(ここは重たい
タブレットを一組1つ貸してもらって
映像を映し出してたのしむ.
不思議な感じでおもしろい!)






とおりかかったので
TALKENの一番すきな
パビリオン、オーストリア館に
3度目の訪問!!


マルタ館

(日本の鎧があって
これは万博の期間限定帰国で
またおわったらマルタにもどるらしい)




ルーマニア館




(ここもピアノとバイオリンの
生演奏があって
よかった♡)
ブルガリア館
(ここは微生物がテーマだった。
ヨーグルトから健康までみたいな)






ベルギー館






ベルギーは
ワッフルとかチョコレートの
イメージだったけど
世界有数の
ワクチン生産国で
健康医療について
かなり進んでいるらしい。
最後にタイ館。




見終わったら
もう夜になってて


ほんとはちょうど
7:55からドローンショーが
あるといってたけど
中止になったようなので
タイ館で
ガパオライスを買って
晩御飯に。


きょうは8時半前くらいに
見終わって
20時33分東ゲートを出た。
前回9時11分に出たので
それよりは早かったけど
暑かったし結構疲れた〜!
きょうで万博は
ほぼ見終わったので
(海外パビリオンで
コモンズ以外のところは
ネパール(未完成)と
アンゴラ(先週は未完成だったけど
今週はあいてたんだけど
入れなかった)以外は見たとおもう)
これでおしまい。
たのしかったネ!



TALKEN(とーくん)
生年月日 : 平成10年12月29日
出身地 : 千葉県千葉市
特技 : ピアノ、日本舞踊、絵日記
平成14年8月:
「高機能自閉症」と診断される
同年11月:
幼稚園の指導により絵日記を始める
(現在も毎日継続中)
平成19年7月:
日本自閉症協会顕彰事業芸術部門 努力賞受賞
東ちづるの3.11チャリティー「よりそう」展に出品しました。
開催:2011年7月1日(金)〜7月14日(木)
場所:東京・原宿の「Restaurant−I」(レストランアイ)
開催:2011年7月21日(木)〜 8月14日(日)
場所:泉美術館(広島市)

千葉の書店員さんで作っている本toちば、というページで『しんくやくしょモノレール』が紹介されました!!

知的障害者福祉協会の月刊誌『さぽーと』の表紙、ギャラリーページを担当させていただきました!

NHKBS2『週刊ブックレビュー』でTALKENの絵本『しんくやくしょモノレール』が紹介されました!

カワイ音楽教室発行の『音のゆうびん』に掲載されました!

- 今日:
- 昨日:
- 累計:
リンク用バナー
「TALKEN日記」へリンクを貼っていただける方はこちらのバナーをご利用ください。大きさが3種類ございます。お好きなサイズをご利用ください。バナー下のタグをコピー&ペーストして設置してください。



<a href="http://blog.livedoor.jp/tkchan1/"> <img src="○○○○" style="border:none" /> </a>
※○○○○には、バナーのファイル名と、設置場所のパスをいれてください。
TALKENが8歳のときにパソコンで描いた空想の街「しんくやくしょ」。ここにはいろいろな新区役所都市人が住んでいます。色彩豊かで独創的なキャラクターが自由に活躍する様子を、どうぞお楽しみください。













[関連サイト]
[おススメサイト]




古書 信天翁
素敵な古書店。美術、音楽、演劇、などなど
興味深い本が友達の家に遊びに行ったような落ち着く空間にたくさん!
東京都荒川区西日暮里 3-14-13 コニシビル202
tel&fax.03-6479-6479

Flower shop&studio
Studio Dominique
とても上品で、やさしいお花が揃っています。
東京都目黒区中目黒1-1-17
tel&fax.03-3711-0550

Dog Cafe & Gallery
Roomer
すてきなCafeです。
ぜひお出かけください。
東京都世田谷区祖師谷1-34-5
tel&fax.03-3484-7254

猫町カフェ29
かわいいネコちゃんがお出迎え。
おしゃれで美味しいカフェです。
東京都台東区谷中2-1-22 1F
tel.03-3827-3329