データ分析関連求人情報

統計学、データマイニングなどデータ分析に関わる求人情報の記録

統計学、データマイニングなどデータ分析に関わる求人情報の記録

2018/05/02,Alphabet,2017 Founders’ Letter,WIRED,

このエントリーをはてなブックマークに追加
Alphabet社の2017年度 Founders’ Letter(創業者からの手紙)です。
https://abc.xyz/investor/founders-letters/2017/index.html#

WIREDが以下の記事で取り上げています。
グーグル共同創業者のセルゲイ・ブリンが考える、人工知能の「ダークサイド」
https://wired.jp/2018/05/02/sergey-brin-warns-ais-dark-side/


「創業者の手紙」はディケンズの「二都物語」の引用から始まります。

”It was the best of times,
it was the worst of times,
it was the age of wisdom,
it was the age of foolishness,
it was the epoch of belief,
it was the epoch of incredulity,
it was the season of Light,
it was the season of Darkness,
it was the spring of hope,
it was the winter of despair ...”

"それはすべての時代の中で、最良の時代であり、
最悪の時代でもあった。
英知の時代であるとともに、
愚鈍の時代であり、
信念の時代でもあったし、
不信の時代でもあった。
それは光の季節でもあれば、暗闇の季節でもあったし、
希望の春でもあれば、
絶望の冬でもあった。"


(お知らせ)新規求人情報の記録は終了します。

このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年12月の最初の記事「2011/09/14,国際医療福祉大学,統計学教員,2012/12/14」から約5年に渡って記録を続けて来ました。
一旦、新規求人情報の記録は終了します。

・途中から、求人情報のアーカイブをブログの目的としていました。
まずはガートナーの「ハイプ・サイクル」が言う所の「黎明期」、「「過度な期待」のピーク期」の記録は出来たと考えていること。
ガートナーのプレスリリース「日本におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2016年」
  • 「データ・サイエンス」は「過度な期待」のピーク期を過ぎようとしている所、主流の採用までに要する年数は10年以上

  • 「ビッグデータ」は幻滅期、主流の採用までに要する年数は5〜10年以上

2016年10月5日 ガートナー ジャパン株式会社
ガートナー、「日本におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2016年」を発表
<https://www.gartner.co.jp/press/html/pr20161005-01.html>

・データ分析関連という大きな括りではなくて、Partnership on AIなど個々の動向に興味が出てきたこと。

ブログ自体は閉じることなく、そのまま保存しておきます。
気になる点は更新する、まとめるということは続けていきます。

2017/11/23
カテゴリー「掲載中」の更新。リンク切れ等の記事から「掲載中」を外しました。

2017/04/07,Partnership on AI,Executive Director,Partnership on AI,

このエントリーをはてなブックマークに追加
人工知能普及のための団体、Partnership on AIによる、Executive Directorの求人です。
<https://www.partnershiponai.org/2017/04/partnership-ai-looking-executive-director/>続きを読む

2014/08/25,アクセンチュア 案件規模,日本経済新聞社,

このエントリーをはてなブックマークに追加
日本経済新聞社に掲載の2014年8月15に付け記事、「横須賀市、税滞納者への督促にビッグデータ活用 」から引用します。続きを読む

2011/02/18,アビーム,BIアウトソーシングサービスの案件規模,CNET Japan,

このエントリーをはてなブックマークに追加
アビームコンサルティング、BIアウトソーシングサービスの紹介記事です。
具体的に案件規模が記載されています。
<https://japan.cnet.com/article/20426453/>続きを読む

2017/01/07,Nint営業/リサーチ,社名非公開,イーキャリア,2017/03/27,

このエントリーをはてなブックマークに追加
イーキャリア/転職EXに掲載の社名非公開企業、Nint営業/リサーチの求人です。
<http://tenshoku-ex.jp/job_15780534#d01>

Nint営業/リサーチ【EC系データ分析ツール】(正社員) / 会社名非公開
企業メッセージ
■EC市場におけるビッグデータを利用したまったく新しいデータ分析ツール「Nint」の営業担当を募集しております。急成長している新規事業のメンバーとしてお迎えします。
■主にECの展開を強化・検討中のメーカー・EC企業様に対して、楽天・アマゾン・Yahooの販売データを分析・把握できるサービス「Nint for Research」の導入を促進していただきます。
■EC市場は、今度の小売業界においてシェア拡大が期待され、大手メーカーも強化をし始めていますが、その市場の実態を把握出来るデータサービスはこれまで存在しませんでした。
■「Nint for Research」はEC市場を戦略的に開拓するためのサービスとして、新しい価値を提供していくため、営業はもちろん、サービスの改善や営業戦略も一緒に考えながら進めていただきます。
【キャリアイメージ】業界未経験から、ECコンサル・マーケティングコンサルとしての知見が得られます。また、販促戦略や経営戦略のスキルも身に付きます。

募集職種
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > 営業、企画営業(法人)

続きを読む

2017/03/14,FRONTEO,新規開拓提案営業,2017/11/23,

このエントリーをはてなブックマークに追加
株式会社 FRONTEO社、新規開拓提案営業の求人情報です。
<https://www.cservice.jp/c/ubic/job_detail.php?id=182af8b01bef&mode=items&c_id=&c_sub_id=>
概要
■募集ポジションについて
eDiscoveryの新規開拓営業のポジションです。
eDiscovery業界でトップシェアを誇っているFRONTEOは、長年のノウハウや独自開発の人工知能「KIBIT」を用いて、日本だけではなくグローバルトップ企業を目指して事業を推進しております。
FRONTEOの中でeDiscovery事業は売上の多くを占めているメイン事業であり、グローバルトップ企業に成長するためには、必然的にeDiscovery事業の更なる成長が求められます。今後、営業力を更に強化し、グローバルトップシェアを目指します。

■eDiscoveryとは?
米国民事訴訟の手続きの一つとしてDiscovery(証拠開示)制度があります。
これは陪審審理、裁判官審理の前に訴訟当事者同士が訴訟に関連する全ての資料を自ら収集し、開示する制度のことですが、近年は、企業に存在する資料のほとんどが電子データで作成されたものであるため、eDiscoveryと表現しております。

■具体的な業務内容
・既存のクライアント(国内がメイン)に訪問し、ニーズのヒアリングを行う。
・企業のリスクに関するコンサルティングを行い、eDiscovery等の支援を提案する。
・eDiscoveryの案件獲得に向けた活動として、海外グループ会社、米国弁護士との連携を行う。
・案件獲得後のリソース調整。
・上記業務の他、国際訴訟リスクに関する啓蒙活動(セミナーなど)の企画、運営。
続きを読む

2017/02/23,野村の「AI投信」、運用規模は1000億円超え,フィスコ,,

このエントリーをはてなブックマークに追加
フィスコ社の野村グローバルAI関連株式ファンドについての記事です。
<http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20170223-00935706-fisf-stocks>

「野村グローバルAI関連株式ファンド」
<http://www.nomura.co.jp/retail/fund/boseki/n_global_ai/index.html>
商品紹介
<http://www.nomura.co.jp/retail/fund/boseki/n_global_ai/pdf/n_global_ai.pdf>
野村アセットマネジメントは、世界の人工知能(AI)企業に投資する「野村グローバルAI関連株式ファンド」を23日に設定する。当初の運用規模は1000億円を超えたもようと報じられている。

続きを読む

2014/10/01,DODAエンジニアITスペシャル求人特集 データサイエンティスト求人の今,DODA(デューダ),

このエントリーをはてなブックマークに追加
DODA(デューダ)のデータマイニング、データサイエンティスト、マーケティングの求人情報をまとめたページです。
<https://doda.jp/engineer/it/tokushu/datascientist.html>

公開されているデータ分析に関連する求人情報が網羅されています。
続きを読む

2016/04/07,第1回 次世代の人工知能技術に関する合同シンポジウム,国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構,,

このエントリーをはてなブックマークに追加
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による「第1回 次世代の人工知能技術に関する合同シンポジウム」の開催情報です。
<http://www.nedo.go.jp/events/CD_100039.html>

開催日時・場所
日時:2016年4月25日(月)10時00分〜16時30分(開場9:30)
(研究紹介ツアーは17時00分〜18時00分)場所:〒135-0064東京都江東区青海2-3-6
日本科学未来館 未来館ホール・会議室1, 2
アクセスマップ

概要
人工知能(AI)は、今後の産業・情報通信・学術研究の基盤として社会を豊かにする重要な技術であり、政府戦略において重点的に取組むべき技術課題として位置付けられています。

また、その研究開発においては、関係する府省・機関の連携により、高いシナジー効果の創出が期待されています。このような背景に鑑み、今後のAIの研究開発と利活用や施策の連携をテーマに、府省・機関連携の取組の一環として、以下の通りシンポジウムを開催します。

続きを読む
注意事項
■記事タイトルについて
タイトルは以下の項目をカンマ区切りで記載してます。
「情報を取得した日付」
「求人会社名」
「仕事内容」
「エージェント(エージェントを介さない場合はブランク)」
「掲載終了日、終了が確認できた日付(リンク切れや掲載終了している場合)」

■ご注意
・当ブログでは「転職・求人」に関する情報を掲載しています。当ブログの内容をSNS、Twitter等で話題に上げる際は、ご自身の関係者(勤務先等)に与える影響をご考慮下さい。



・当ブログは求人情報のアーカイブを目的としており、勧誘やアドバイスを目的としたものではありません。転職、就職に関する決定はご自身のご判断において行われるようお願いします。
・当ブログの内容や、掲載された情報の誤りにより生じた不利益等の発生に関しまして、責任を負うものではありません。
統計学、データマイニングに関わる求人を集めていきます。
アクセスカウンター

    ユニークユーザ数(UU)

    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    記事検索
    タグクラウド