竹内硝子製作所のエトセトラ

こんばんは。

今日も3月上旬とは思えない暖かさでしたね〜。

花粉もビュンビュンに飛び交っているようです。

花粉に加えて、あちこちで畑や田んぼの野焼きも始まり、毎日空が霞んでいる安曇野です。

IMG_6944
爽やかな空気かと思いきや、なかなか煙いのです。

日中は暖かくなってはきましたが、まだまだ朝晩は冷えますよね。

その所為か、所員の車は先日バッテリーが上がってしまいました。

車も冬の寒さが堪えたのでしょうね。。。

IMG_6934

慌ててブースターケーブルを買いに行きことなきを得ましたが、急いでいる時でなくて良かったです。

この写真を見て気がつきましたが、すでに雑草が元気になり始めていますね...。

また今年も雑草との戦いが始まります。頑張らなくてはっ!!

でも雑草と言っても、よく見たら可愛かったり薬草として使えたり、植物としての良い面も見たら良いのですよね〜!

今年はそんなふうに考えて過ごそうと思います。

植物といえばこちら、インスタグラムにのせた通信教室TAKU-TONのPR動画です。

https://www.instagram.com/p/CpeI6q9p721/

中級編では、こんな水仙の玉もご紹介しています。

色の使い方や花びらの組み立て方など、何度も失敗して良い方法に辿り着きました。

実物はとてもリアルで可愛いんですよ〜。

通信教室TAKU-TONは、4月30日まで春のご入会キャンペーン中です。

詳しくは、こちらのページをご覧ください。



 

こんばんは。

3月は暖かい陽気でスタートしましたね。

お昼に花壇を見てみると、クロッカスが咲き始めていました。

IMG_6877

そして今日は強烈な花粉も飛んでいましたね。 

所長も所員もすっかり花粉にやられてヨレヨレになっています。

花粉症の皆様、辛い時期ですが頑張って乗り越えましょう〜!


さて、作品展というわけではないのですが、3月3日〜5日にロンドンで開催されるcollect展に作品を出品させて頂きます。

これは昨年夏にイギリスのスタウアブリッジで開催された、Expanding Horizons Exhibition展に出品した作品の一部を展示して頂くものです。

collect展は、ガラスに限らず幅広い美術や工芸作品を展示するイベントのようでとても興味深いです。 

行くことは叶いませんが...こちらから、インスタグラムでcollect展の投稿を見ることができます。 

こんばんは。

まだ気温は低いですが、少しずつ日差しが春らしくなってきましたね。

工房の前も日差しのチカラをくっきりと感じる雪の残り方をしています。笑

IMG_6836

そして今日は猫の日ですね!

猫のすみれは去年1月に旅立ってしまいましたが、せっかく猫の日なので思い出の写真を。
IMG_6838

人間が大好きな猫でした。いや〜可愛いですね〜

ちなみに、すみれが旅立ってからしばらくは、工房の周りに頻繁に猫が来ていました。 

photo-output

もしかすると、ねこねこネットワーク情報でお墓参りに来てくれていたのかもしれませんね。

最近は見かけませんが、みんなが暖かい家で幸せに過ごしてくれていることを願うばかりです。

 

さて話題がガラッと変わりますが、通信教室TAKU-TONのお話です。

通信教室TAKU-TONは春のご入会キャンペーンを開催中です。

IMG_6844


この機会にご入会いただくと、初回の教材費が2000円割引になるお得なチャンスですよ〜!

通信教室TAKU-TONは全く未経験の方はもちろん、ご経験者の方にも受講いただいております。

初級は未経験の方に向けて基礎からスタートしますので、どなたでも安心して始めて頂けます。

そして中級編では、幅広いカリキュラムを通して飽きることなく、レベルアップしながらお楽しみ頂けるようになっています。

ご興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、詳細はこちらからご覧頂けます。 
 

こんばんは。

ここ数日は暖かくて過ごしやすいですね。

工房の前の雪も、やっと溶けてほとんどなくなりました。

IMG_6654

春が近づいてきていますね!

春といえば、気になるのはもちろん花粉ではないでしょうか。。。

実はすでに年明け頃から花粉の気配を感じているのです。

今年の花粉はものすごく多いらしいと耳にしたので、ちょっと調べてみました。

スクリーンショット 2023-02-08 21.39.45
 
見ただけで目が痒くなってきそうな予測ですね。

そして肝心の長野県は欠測!? なんだか恐ろしい予感です(笑)


さて、所長は相変わらず複雑なムリーニの制作を進めていますが、所員も少しずつ制作しています。

今取り掛かっているのがこちらです。

61C77187-DF4D-4DF3-8AF3-078497B2BA58

ビオラのムリーニを作っています。

花びらを組み立ててみると、形が変だったり色味が合わなかったり、色々な失敗が続いていました。

この後は葉っぱのムリーニと合わせて、ひとつのムリーニにします。

7BFF8700-228F-47A6-803A-D55D5EB63C50

ここからはもう失敗したくないですね...!

まだ先は長いですが、暖かくなるまでに完成できるように頑張ります。
 

こんばんは。

日本中が強烈な寒波に覆われているようですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

安曇野は積雪は5センチ位で拍子抜けしたものの、やはり段違いの寒さです。

今朝は室内の水道管が凍っていました。

あまりにも寒いと、思考が停止してしまいますよね。

ちなみに昨年末の寒波の際は、その後2週間位は道路がツルッツルのアイスバーンになっていました。

11F928B2-63FC-4D11-9A8C-65D18B617E9B
写真では伝わりづらいと思いますが、車でも徒歩でも滑りやすくて、これが本当に怖いんですよね〜。

今回の寒波も、まだまだ気を抜けませんね!

皆さまご安全にお過ごしください。


さて最近の所長は、こちらのパーツを作っていました。

96D3F97B-9B2F-4DC0-94D0-CFB55A571B07


シンプルに見えますが、先端はどうやって組み立てるのか?というアシンメトリーな模様ですね。

爽やかな配色のこのパーツ、何の模様かわかるでしょうか?

もしこれで分かる方がいらっしゃったら凄すぎますね(笑)


ヒントは生き物、とだけお伝えしておきます。

こちらは新作の一部なので、失敗もあり思うように進まないようですが、続きが待ち遠しいですね!

このページのトップヘ