2019年08月09日
仙台大改造
『せんだい都心再構築プロジェクト』は、震災復興の次なるステージだそうで、サラッと読んでみて、駅前のイメージがわかない
仙台には東北大学を筆頭に、建築学部を擁する工学部のある大学があり、学都でもあるから、人材は豊富だと思うのに、駅前の混雑緩和は考慮されていないように感じた
仙台市の地下鉄は、使い物にならないから、自家用車で仙台駅に行く事になるが、駅前の駐車場は、エスパルの屋上にしか無かった記憶がある
そのエスパル(商業施設)が、まだ残っているのに驚く
東北新幹線が乗り入れる前に、仙台を離れて千葉県に就職したのは、1977年の事で、翌年の1978年の帰省時に、駅前のデッキと長〜い仙台駅を見て驚いた
5年ほど前に余命宣告され、恩師に別れを告げるため仙台を訪れた時、翌朝ホテルを早めに出て、雨の仙台駅前を散策したが、駅前の風景は1978年と変わっていなかった
デッキから大手門は見通せないが、街路樹が以前よりは、生い茂っていて、杜の都も見納めと、一人で感慨にふけっていた事は覚えている
この街並みは、いじらなくてもいいと思いますけどねえ
陳腐化されたJR千葉駅の近くで仕事をしている身では、いう資格はありませんけどね〜なんだ?あのドームは
千葉駅前には意味のないドームがあります
JR仙台駅の利用者からすれば、新宿駅の地下駐車場のような機能が欲しいんじゃないかな
コンクリートの権威でいらっしゃる田中礼治先生、座長になってください
◆読んでくれた方は人気blogへ投票よろしく◆
仙台には東北大学を筆頭に、建築学部を擁する工学部のある大学があり、学都でもあるから、人材は豊富だと思うのに、駅前の混雑緩和は考慮されていないように感じた
仙台市の地下鉄は、使い物にならないから、自家用車で仙台駅に行く事になるが、駅前の駐車場は、エスパルの屋上にしか無かった記憶がある
そのエスパル(商業施設)が、まだ残っているのに驚く
東北新幹線が乗り入れる前に、仙台を離れて千葉県に就職したのは、1977年の事で、翌年の1978年の帰省時に、駅前のデッキと長〜い仙台駅を見て驚いた
5年ほど前に余命宣告され、恩師に別れを告げるため仙台を訪れた時、翌朝ホテルを早めに出て、雨の仙台駅前を散策したが、駅前の風景は1978年と変わっていなかった
デッキから大手門は見通せないが、街路樹が以前よりは、生い茂っていて、杜の都も見納めと、一人で感慨にふけっていた事は覚えている
この街並みは、いじらなくてもいいと思いますけどねえ
陳腐化されたJR千葉駅の近くで仕事をしている身では、いう資格はありませんけどね〜なんだ?あのドームは
千葉駅前には意味のないドームがあります
JR仙台駅の利用者からすれば、新宿駅の地下駐車場のような機能が欲しいんじゃないかな
コンクリートの権威でいらっしゃる田中礼治先生、座長になってください
