2019年09月19日
罹災証明書
千葉県から罹災証明書発行の調査協力依頼が届いたらしいが、詳細は未定
ボランティアとして移動、飲食料は各自負担との事で、行政の職員に同行して判断のアドバイスをするんでしょうね
最近の日本の災害報道を見て、被災者にとって半壊はあり得ないだろうから、全壊にしてあげたいが、いろんな縛りで、半壊にせざるを得ないんでしょうね
体調不良のため不参加にします
参加する意義が分からないし 、締切のある仕事を抱えていますからね
もちろん自分の判断で、もうこの建物は使えないなと判断したら全壊とする権限を与えてくれるなら行くけど
同行する行政の職員は、ああでもないこうでもないと全壊とは判断させてくれないだろうしねえ
一応、停電の体験を2晩して気持ちは少し分かるから、許してね
◆読んでくれた方は人気blogへ投票よろしく◆
ボランティアとして移動、飲食料は各自負担との事で、行政の職員に同行して判断のアドバイスをするんでしょうね
最近の日本の災害報道を見て、被災者にとって半壊はあり得ないだろうから、全壊にしてあげたいが、いろんな縛りで、半壊にせざるを得ないんでしょうね
体調不良のため不参加にします
参加する意義が分からないし 、締切のある仕事を抱えていますからね
もちろん自分の判断で、もうこの建物は使えないなと判断したら全壊とする権限を与えてくれるなら行くけど
同行する行政の職員は、ああでもないこうでもないと全壊とは判断させてくれないだろうしねえ
一応、停電の体験を2晩して気持ちは少し分かるから、許してね

この記事へのコメント
1. Posted by 昭ちゃん 2019年09月19日 12:56
何でも、屋根が全部すっ飛んでも半壊にならない一部損壊だとか。
半壊になってようやく御布施がもらえるらしい。
今は被災家屋の大半は一部損壊に見えるから、半壊にならない、もっと壊れて半壊にしたくないうちに判定するんでしょうね。
判定後でも異議申し立てができるのは、耐震判定より良いけど。
半壊になってようやく御布施がもらえるらしい。
今は被災家屋の大半は一部損壊に見えるから、半壊にならない、もっと壊れて半壊にしたくないうちに判定するんでしょうね。
判定後でも異議申し立てができるのは、耐震判定より良いけど。
2. Posted by tkk3 2019年09月19日 13:12
>>1
それのアリバイ作りに協力させられるんですね
署名か押印させられるんでしょうからねえ
有資格者の判断として
それのアリバイ作りに協力させられるんですね
署名か押印させられるんでしょうからねえ
有資格者の判断として