売上の減少や得意先の倒産による売掛金の回収不能などにより、資金繰りが悪化し、
銀行からの借入金の返済が苦しくなった場合には、早急にリスケ申請を行いましょう。
銀行からの借入金の返済が苦しくなった場合には、早急にリスケ申請を行いましょう。
リスケ(リスケジュール)とは、金融機関からの借入金の返済条件を変更してもらう
ことを言います。金融機関と交渉して、「元本の返済をある一定期間停止してもらって、
金利のみの支払いにしてもらったり」、「支払い回数を増やし、月々の返済額を減ら
ことを言います。金融機関と交渉して、「元本の返済をある一定期間停止してもらって、
金利のみの支払いにしてもらったり」、「支払い回数を増やし、月々の返済額を減ら
してもらったり」します。
リスケに応じてもらうことで、月々の返済額を減らしてもらい、その間に経営改善に
取り組み、経営立て直しを図ります。
取り組み、経営立て直しを図ります。
本年3月末で中小企業等金融円滑化法(モラトリアム法)も終了しましたが、その後も
金融庁の要請により、金融機関の多くは返済猶予に対して、今まで通りの対応を
基本としているようです。しかしもちろん、中小企業等金融円滑化法施行時よりは
厳しくなっているようです。
金融庁の要請により、金融機関の多くは返済猶予に対して、今まで通りの対応を
基本としているようです。しかしもちろん、中小企業等金融円滑化法施行時よりは
厳しくなっているようです。
とは言え、倒産危機の回避として、まずはリスケが大変有効な手段となります。
資金繰りが厳しくなってきた場合、諦めずにリスケ申請を行いましょう。
資金繰りが厳しくなってきた場合、諦めずにリスケ申請を行いましょう。
■リスケ申請の手順
1.事前に金融機関の担当者に訪問の約束を入れます。
2.「返済条件変更依頼書(経緯書)」を持参し、今の窮状を訴えて、
リスケのお願いをします。 また、1週間後に経営改善計画書等を
提出する約束をします。
3.下記「リスケ交渉に必要な最低限の書類」の2~5を1週間で作成します。
2.「返済条件変更依頼書(経緯書)」を持参し、今の窮状を訴えて、
リスケのお願いをします。 また、1週間後に経営改善計画書等を
提出する約束をします。
3.下記「リスケ交渉に必要な最低限の書類」の2~5を1週間で作成します。
1週間で作成など無理な方は、相談に行く前に早めに取り掛かり
約束の1週間後には提出できるようにしてください。
※その際、実現可能性のある計画にすることが重要です。
決して、売上を右肩上がりの無理な計画にしないでください。
4.金融機関に揃えた書類を提出し、説明及びお願いをします。
5.審査結果を待ちます。
(3週間程度と余裕をみてください)
※その際、実現可能性のある計画にすることが重要です。
決して、売上を右肩上がりの無理な計画にしないでください。
4.金融機関に揃えた書類を提出し、説明及びお願いをします。
5.審査結果を待ちます。
(3週間程度と余裕をみてください)
■リスケ申請に必要な書類(リスケ交渉に必要な最低限の書類)
1.返済条件変更依頼書(経緯書)
(特に決まった形式はありません)
2.経営改善計画書
(現状分析、改善項目とその方法、実績B/S&P/L、計画B/S&P/L等々)
3.金融機関取引一覧表
(金額、期間、元金、利率、担保や保証の有無等々)
4.計画に対応した今後の返済計画
5.現在のまま(リスケをしない場合)の1年間の資金繰り表と
計画に対応した(リスケを実行してもらった場合)の1年間の資金繰り表
6.決算書(直近3期分)
(特に決まった形式はありません)
2.経営改善計画書
(現状分析、改善項目とその方法、実績B/S&P/L、計画B/S&P/L等々)
3.金融機関取引一覧表
(金額、期間、元金、利率、担保や保証の有無等々)
4.計画に対応した今後の返済計画
5.現在のまま(リスケをしない場合)の1年間の資金繰り表と
計画に対応した(リスケを実行してもらった場合)の1年間の資金繰り表
6.決算書(直近3期分)
■リスケ申請をする前に
「経費削減」「役員報酬のカット」「人件費引き下げ」「売掛金の回収」
「資産の処分」など、できる限りの努力を行ってください。
何の努力もせずに減額だけお願いされても、承諾できるはずありません。
「資産の処分」など、できる限りの努力を行ってください。
何の努力もせずに減額だけお願いされても、承諾できるはずありません。
■リスケ申請のタイミング
資金ショートの1ヶ月前がタイムリミットだと思ってください。
リスケには、最低でも1ヶ月はかかります。資料作成を行なったことがなく、初めて
作成する場合など、もっとかかるかも知れません。
とにかく早い時期に取り組むことが最良です。
リスケには、最低でも1ヶ月はかかります。資料作成を行なったことがなく、初めて
作成する場合など、もっとかかるかも知れません。
とにかく早い時期に取り組むことが最良です。
■リスケ承認後の流れ
リスケ交渉中必死だったはずの気持ちが、やっとこさ承認を得られると
そこで安心して、これで全て上手くいくような気持ちになるかもしれません。
リスケに応じてもらえたとしても、それは単なる応急処置に過ぎません。
根本的な問題解決はしていません。
リスケがただの延命措置で終わらない為にも、返済猶予をもらえた間に、
経営改善に取り組み、経営を立て直していくことが重要です。
またリスケ後は、定期的に銀行への計画実行状況の報告が必要となります。
私どもでは、企業状況の実態を把握し見極めた、実現可能な「経営改善計画書」を
作成します。また計画の実行、実行状況の確認、結果のチェック、計画の見直し、
計画の改善をお手伝いして、御社の状況に合わせた再生をサポートいたします。
作成します。また計画の実行、実行状況の確認、結果のチェック、計画の見直し、
計画の改善をお手伝いして、御社の状況に合わせた再生をサポートいたします。
「リスケ申請」から「根本的な経営改善」まで私どもプロへお任せください。