花崗岩のつぶやき
花崗岩のこと,音楽,最近読んだ本のことなどを気の向くままに…名前どおりちょっと硬めな内容もあります.(なお写真はクリックすると拡大表示されます)
喫茶店
May 01, 2007
Riano-cafe
盛岡市加賀野4丁目,中津川に近い住宅地に,ひっそり佇んでいるといった感じの喫茶店です.経営は度外視,いつか喫茶店をやりたかったので,アパートを改装する際に思い切って開いてみました,というのがママさん(美人です)の弁です.静かで,押し付けがましさのないお店.散策のついでに探してみてください.隣に駐車スペースがありますが,幹線沿いから外れていて,道が入組んでいるのが難.中津川沿いを歩いて行くのが良いか,と思います.
tnakadat at 22:00|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
August 05, 2005
夏の喫茶ふかくさ
1月に紹介した中津川沿いにある
喫茶ふかくさ
.蔦が絡まる夏の姿です.室内には七夕飾りが見えます.
tnakadat at 12:31|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
April 21, 2005
彩園子
盛岡市上の橋近くにある喫茶店です.土蔵をそのまま使用し,一階はギャラリーと画材店,二階が喫茶スペースになっています.
続きを読む
tnakadat at 13:27|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
April 18, 2005
深沢紅子 野の花美術館
中津川の川原にある
女流画家深沢紅子
さんの美術館です.名前の通り野の花を描いた作品が展示されています.喫茶スペースが併設されていますので,中津川を眺めながらくつろぐことができます.午前10時から午後6時まで開館.月曜日が休館です.
tnakadat at 10:25|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
February 13, 2005
喫茶:てどあーる
盛岡市大通りにある喫茶・軽食のお店.待ち合わせに便利な喫茶店なのですが,ここのパンケーキやパフェは異常に量が多いのが特長です.はっきり言って私はとても食べ切れません.でも女性客はニコニコしながら平らげていきます.不思議なお店です.
続きを読む
tnakadat at 20:24|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
February 11, 2005
光原社:可否館
盛岡市材木町にある喫茶店.材木町は盛岡駅とは北上川を挟んで反対側に位置しています.開運橋か,その上流にある旭橋を渡ると徒歩数分でこのお店に着きます.材木町の由来はこの一帯が北上川の上流,現在の岩手町周辺から冬の間伐採した木を,雪解け水で増水した川の流れを利用して,木材を集積した場所だったことからついた名前だそうです.この通りは古い商家の地割りが残っていて,このお店も間口に比べてずいぶん奥行きがあることが少し歩いて見ると分かります.今では敷地の一部がパティオのような中庭に作り変えられています.ブレンドコーヒーもありますが,ウインナコーヒーがお勧めです.このお店は大抵の旅行案内に載っていて,この日も連休初日とあって観光客と思しき人達で賑わっていました.
tnakadat at 19:36|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
February 08, 2005
喫茶:詩季
盛岡駅前にある喫茶店でエスプレッソ・コーヒーが自慢のお店.駅の構内にタリーズとかドトールが出店していますが,相変わらず頑張っています.こちらの方がゆっくり時間をつぶせそうな気がします.ちょっと見逃してしまいそうですが見かけたら寄ってみてください.
続きを読む
tnakadat at 21:00|
Permalink
│
Comments(4)
│
TrackBack(0)
│
February 05, 2005
喫茶:車門
盛岡市肴町にあります.御覧の通り土蔵を改装して喫茶店にしたお店です.メニューはコーヒーやケーキセットの他にアンミツやハヤシライスなどというものもあります(残念ながらアンミツもハヤシライスもまだ食したことが無いゆえコメントできません,悪しからず).こちらも二階席の方がゆっくりできます.室内はこんな感じです.
続きを読む
tnakadat at 18:57|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
January 31, 2005
喫茶 しゅん
盛岡市肴町にある喫茶店,といってもこちらは紅茶とカレーライスのお店.紅茶の小売店のアンテナ・ショップでもあるとか.内部は吹き抜けになっていて,一階にはカウンター席があります.ゆっくりしたい方は二階席がお勧めです.
tnakadat at 14:08|
Permalink
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
│
January 26, 2005
喫茶:六分儀
盛岡市肴町にある喫茶店.盛岡では老舗です.室内はシックな感じで,お客の年齢層も比較的高い.音楽はシャンソンなどでぐっと渋いです(間違ってもヒップホップ系はかかりそうにない).レコード・プレーヤーが現役で頑張っていて,お店の中はゆっくりとした時間が流れています.室内の様子はこんな感じです.
続きを読む
tnakadat at 19:51|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
次のページへ
Recent Entries
正鵠を得たウォルフレン論文
春は名のみの,風の寒さ
回転寿司は食の堕落
日本を今一度せんたく致し申候
世論調査は世論操作?
大田あや:東大合格生のノートはかならず美しい
ジャップに攻撃させるな
ブルレー Vilive S10 Blade
盛岡正ハリストス教会
津波に呑まれた東京マラソン
Archives
March 2010
February 2010
January 2010
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
Categories
花崗岩 (7)
書評 (204)
映画,DVD (67)
音楽,CD (232)
記事,事件 (1214)
デジタルカメラ (126)
麺 (201)
路上散歩 (234)
自然・環境 (378)
ネコ (67)
季節の話題 (79)
お菓子 (7)
漬け物 (1)
Audio (23)
ちょっとそそられる物 (11)
お酒 (3)
喫茶店 (12)
お奨め (6)
空 (245)
川 (86)
岩手山 (78)
花たち (245)
馬 (2)
Links
++photo of the day++
東京なんちゃってグルメブログ
Maya Gallery
東京田園都市線のおすすめのお店
文化地層研究会
Theゆべし: 盛岡ゆべし学会
aki的小宇宙
株式投資日記〜行け!ライブドア
Manaのありふれた日常日記
炸醤麺と水餃子
酒と女は二合迄〜和風居酒屋・花ふぶき店長日記
++poco a poco++
+Lovers Rock+
くいしんぼうのアンテナ
lunatic's 映画評
ぐーすか・ぶーすか中国大冒険
Espresso Diary
単身赴任 杜の都style
オタクなパート書店員の日記
つれづれなるままに−木蓮のほほ〜ん日記
あんなこと、こんなこと。どんなこと?
待て、しかして希望せよ…
週間明るい空:オタクなパート書店員の奇妙な空間
再出発日記
銀の森のゴブリン
奈良お寺生活annex
時事を考える
渇望のなんでもかんでも
ON THE STREET WHERE YOU LIVE
The Cat Who...
東京自転車生活
Sasayama's Weblog
Happymanのあれやこれや
建築設計って…
王様の耳はロバの耳
Recent Comments