鳥羽知夫建築設計事務所
お知らせ
2015年05月25日
いつもHPにアクセス頂き、ありがとうございます。
この度、HPをリニューアルすることになりました。
新しいHPになっても、このままのアドレスですが
これから少しの間、移行の手続きに伴い、閲覧出来ないような障害が発生します。
ご迷惑をお掛けしますが、移行後もどうぞよろしくお願い致します。
鳥羽知夫
Posted by
トバジムショ
Comment(2)
TB(0)
16:56
|
Edit
芋掘り
2015年05月25日
日常で
阿波のいえのmさんをまねっこして、今年は家庭ミニミニ菜園に
ジャガイモを植えてました
提案は私で、実行委員は母ですが・・・
せーので・・・
おぉ
ジャガイモが出来てる、出来てる
コロコロ出て来る出て来る。
大切にみんなで頂きます
***藤島***
Posted by
トバジムショ
Comment(0)
TB(0)
15:33
|
Edit
JIA四国支部大会 2015 TOKUSHIMA
2015年05月19日
第1回は愛媛、昨年は香川、今年は徳島で開催された
JIA四国支部大会
。
無事終わりました。
みんなで何か1つの事をやり遂げる難しさ、
そして、やり遂げた時の喜びや達成感を共有出来た事が何よりだったと思います。
スタッフの皆様、お疲れさまでした!
ありがとう!
Posted by
トバジムショ
Comment(0)
TB(0)
09:57
|
Edit
16年前・・・
2015年05月13日
当時勤めてた「中川建築デザイン室」でアーケードの工事を担当させていただいた。
特殊な建築で、多分この先する事ないかも?と思ったし、すごく嬉しかった。
今、下水菅の耐震補強(?)工事中。
当時、貼ったタイルは全て貼り替え。
タイルも、「コルネの泉」まで真っ直ぐに伸びるラインもあと少しが残るだけ。
(写真手前)
2カ所ある交差点の真ん中に埋めたプレートがまだ1つ残ってた。
「TOKUSHIMA RENEWAL&REBORN PROJECT」
商店街再生の願いを込めたメッセージ。
周りのタイルは、イタリア製。
「手仕事」の良さがあるのは当然!
タイル職人さんは、製作したイタリアから駆けつけてくれて、
日本の法被を着て、ヘルメットかぶり、商店街の人からの差し入れ食べながら工事してくれた。
今、振り返ると、裕福な時代だったかというと、そうでもないと思う。
ただ、頑張ろう、良くしよう、と想う気持ちが一つになれた時だったように思う。
Posted by
トバジムショ
Comment(2)
TB(0)
08:55
|
Edit
きびだんご
2015年05月12日
日常で
ご当地お土産お菓子が、意外と好きなのですが・・・
きびだんごも、もちろん大好きです
岡山に遊びに行った事のない私なのですが、いつも母のお土産はこのきびだんご。
広島にも沢山の会社から発売されている、会社が違うモミジ饅頭がありますが
きびだんごは、いつもこれ。
多分、この会社だけじゃなんでしょうね。
お土産売り場に並んでるきびだんご。
多分、ズバぬけてパッケージが目立つんでしょうねー。
なんせ、五味太郎デザインのこのパッケージ
五味太郎
、大好きです。
発売されている、
廣榮堂さんのHP
にも、パッケージについて書かれています。
残りのきびだんごも、いただきまーす
もみじ饅頭も、きびだんごも、マルセイバターサンドも、白い恋人も大好きです
***藤島***
Posted by
トバジムショ
Comment(2)
TB(0)
15:13
|
Edit
休みが続くと
2015年05月11日
日常で
外出が増えると、外食が増えて、口内炎が増える・・・
最近年ですかね・・・
いつもの粗食が体質に合ってるようです
台風がくる前に、日曜はごそごそと庭の手入れ。
新緑眩しい季節です
トネリコにくくり付けたミニ鯉のぼりも
そろそろ取らないとなぁ
駐車場から撮った、庭木のボリュームに「お母さん、森になっとるよ
」と
子供につっこまれ・・・
お隣のおばぁちゃんにもご迷惑をかけるので
本気で剪定に取りかかる事にします
8尺の脚立を取り出す事としましょうか・・・。。。
引き蘢りの日には、家庭的にパン焼きです
思いのほか、ビジュアル良く焼けたのでブログに
「家の事もしよんで
」と
若い頃から知ってる大工さんに突っ込まれる事も多いので
家庭的なトコもアピールしつつ
本格的な夏到来に向けて、体調整えて頑張っていきましょう
***藤島***
Posted by
トバジムショ
Comment(3)
TB(0)
13:35
|
Edit
GW
2015年05月08日
日常で
過ぎてみればあっと言う間のGW。
お天気にめぐまれ、家中の洗えるものは洗濯しまくった私です。
さて、「どっか連れてってー!」と騒がれる前に、手を打ったGW初日。
淡路島へ行ってきました。
目的は、
花みどりフェア
で行われてる、妖怪ウォッチ探検花の島!
と、久々の
淡路夢舞台
の散策。
ジバニャンもお花畑でごろりんと。
ただ、クマバチやらブンブン飛んでて、これ以上近寄れません
久々の淡路夢舞台。
いつもと違うスケール感に、スカッと目が覚めた気がします
海が見える、岡の上にある野外劇場もやはり圧巻。
こんなとこにも、
キーヤン
が
Pコン後も、こんな感じで植物館で活用中。
久々の広い安藤忠雄建築を回りきれず、また今度〜と、日が暮れる前に淡路を出発。
そんな我が家を待ち構えていたのは・・・
怪我をされた方もいなかったようで、不幸中の幸いですね
また、残り半分、改めて淡路に向かいます
***藤島***
Posted by
トバジムショ
Comment(0)
TB(0)
16:46
|
Edit
3t生コン車
2015年05月01日
下助任のいえ
本日は快晴。
下助任のいえの基礎コンクリート打設でした。
道路が狭いので・・・
バックで入ってきます。
オーライオーライ〜。
いつもと様子が違います
3t 生コン車です。ミニミニです。
初めてご一緒させて頂く、新井建設さん。
監督さん、社員さんでコンクートを流し、均してくれてました。
新井建設の団結力の強さは、こんなところからもきてるんですね
棟上げに向けて、頑張っていきましょう
***藤島***
Posted by
トバジムショ
Comment(0)
TB(0)
16:05
|
Edit
旧西ドイツ
2015年04月30日
日常で
1年来の壁掛け時計をGETです
鳥羽さんが見つけて、買っておいで〜と言ってくれたのに
なんだかんだでなかなか行けず・・・
ようやく買いに行きました
「鳩時計ありますか?あるって聞いたんですけど
」と、攻めの姿勢で
クリッパーに行くと、店長さんが
「鳩時計?鳩時計はありません。おもちゃの時計ならあります。」と。
お、おもちゃ
案内してもらうと、ガラスケースの中に小さな時計が2個。
それともう1個奥から持って来て下さった小さな時計。
「手巻きなので、時間はくるいます。時間はあてにせんようにね〜」と。
で、頂いて帰って来たのがこの時計。
可愛らしい壁掛け時計です。
掛けようと思っていたところだと、高くて度々ネジを巻くのはちょっと不便・・・
再検討です。
札に「旧西ドイツ製」と書かれててアンティーク感満載
でもよくよく考えてみると・・・
東西ドイツが統一されたのが1990年。
その間際だと、まだ25年前くらい・・・
その時期だと、アンティークな感じじゃないなぁ
50年くらい前の物だと、嬉しいんだけどなぁ
***藤島***
Posted by
トバジムショ
Comment(0)
TB(0)
13:14
|
Edit
明神のいえ
2015年04月27日
明神のいえ
線路沿いの「明神のいえ」です。
トップライトにガラスが入りました。
1階に届く光が気持ちいい。
あと半月で引き渡しです。
Posted by
トバジムショ
Comment(0)
TB(0)
11:29
|
Edit
久々の桑原さん
2015年04月23日
計画中
よくよく考えたら、初夏近しですね
薪ストーブを見に行く&検討する時期、ギリギリです
相変わらず、ストーブに熱い
桑原さん
でした。
朝晩は肌寒いので、まだ事務所にはストーブが。
やっぱり火をながめるのは楽しいですね。
でも、車の中は窓全開&腕まくりの私たち
やはり、太陽の日差しは初夏です
(しつこいけど
)
薪ストーブに、初めて見るペレットストーブ
良い勉強になりました。。。
山積みの薪。
数種類の樹種を並べて、薫り比べかなぁ?
と聞くと。
「昨日、フェイスブック用に写真とんりょったんよー」との事。
やはり、佐那河内、神山は ITですね
***藤島***
Posted by
トバジムショ
Comment(0)
TB(0)
11:44
|
Edit
おしらせ☆
2015年04月22日
インフォメーション
お知らせデス。
可愛らしいハガキを頂いたので
みなさん
アクセス
して下さいねー。
UGさんの
オリジナル
感満載です。
ええなぁ・・・
ええなぁ・・・
ホームページリニューアルですってー
と、独り言を言ってみる
***藤島***
Posted by
トバジムショ
Comment(1)
TB(0)
11:22
|
Edit
黄色いルーフィング
2015年04月20日
インフォメーション
佐古のいえ
表面的な部分だけじゃなく
見えなくなる部分にこそ新しい製品を。
と、言うわけで。
壁面防水に続いて、屋根防水も。
タッカー部分が2重になってて、止め付け部分の漏水カバー。
監督から「どーですかー?」と声かけてくれて。
ありがとうございます
***藤島***
Posted by
トバジムショ
Comment(0)
TB(0)
11:28
|
Edit
春ですね
2015年04月15日
日常で
長々と雨降りが続き、肌寒い日々が続きますね。
でも、日差しは春。
木々は良く知ってます
オオデマリも花芽をこんなに大きくつけました。
ヤマボウシも
オリーブも
今年は庭手入れに力を入れよう
・・・と、毎年この時期は思うんです
頑張ります。。。
***藤島***
Posted by
トバジムショ
Comment(0)
TB(0)
15:23
|
Edit
久々に猪熊弦一郎現代美術館
2015年04月06日
日常で
高松に用事があったので、ちょいと寄り道。
久々の来館
です。
相変わらずのたたずまい。
やはり、綺麗な建物です。
改めて見上げると、ヘリコプターが。
壁画も変わらずの迫力でした。
カスケードも変わらず綺麗で水の音に癒されます。
大きな岩の割れ目に子供も興味津々。
多分、妖怪が封印されてるんちゃう〜
と言うと
ビビるビビる
やはり、こういう割り方には目を引くようです。
次回は企画展確認して参加出来るように行きまーす。
***藤島***
Posted by
トバジムショ
Comment(0)
TB(0)
13:37
|
Edit
樫野倶楽部 観桜会
2015年04月03日
樫野倶楽部
毎年お呼ばれしております。
樫野倶楽部 観桜会。
今年も素敵な会でした
300人程のゲスト、ときわグループスタッフ総出での
おもてなしをして頂き、気持ちも、お腹もいっぱいになりました
開会は、風雅庭にて行われ・・・
風雅内のフレンチからのスタートです。
用意中の室内。
開催されると・・・
す、すごい人です
そして、すごいご馳走
鳥羽さんとは現地解散です(笑)
それぞれお腹いっぱい頂いて回りました。。
鳥羽さん、ラム肉を頬張っておりました
そして、夜桜
樫野倶楽部には、沢山の思い出が詰まっております。
大勢の方々に集って頂いている様子をながめるのは本当に感無量です。
また、来年の桜の季節、笑顔でいられるよう
新しい1年、頑張っていこうと思います。
お久しぶりにお会い出来た方も多く、楽しい一時でした。
ご招待いただき、ありがとうございました。
***藤島***
Posted by
トバジムショ
Comment(0)
TB(0)
15:18
|
Edit
下助任のいえ 地鎮祭
2015年04月03日
下助任のいえ
先月の末、下助任のいえ の地鎮祭が行われました。
鳥羽事務所にとっても、たくさんの「初」が沢山の下助任のいえ。
あれも初、これも初。
ひとつひとつ、クリアしていけるよう
工務店、nさん、3者が一丸となって工事に向き合って行きたいと思います。
***藤島***
Posted by
トバジムショ
Comment(0)
TB(0)
11:49
|
Edit
サクラ満開
2015年03月31日
日常で
サクラちゃんつながり。
な、つもりじゃないですが。
眉山のサクラも満開
実家近所のサクラも、ライトアップされてました。
夜桜も妖艶〜
暗い夜空にピンク。
すごいコントラストやねぇ
ついでに。
眉山のミッキーマウス。
落書きはダメやけど、なかなか上手やなぁ。。。
お花見宴会で、風邪引かないように
***藤島***
Posted by
トバジムショ
Comment(0)
TB(0)
14:36
|
Edit
出会い
2015年03月26日
昨年5月に”クウ”が亡くなり・・・(11歳でした)
年が明けて、先月・・・
宮崎さん
から
「
犬
、生まれたのでどうですか?」と。
考え、少し悩んで・・・また一緒に暮らすように決めました。
「春分の日」に来たので名前は”さくら”に。
子供も大きくなり、家族関係冷め切った我が家に花を咲かせてくれるといいのですが・・・
また見かけたらよろしくです!
Posted by
トバジムショ
Comment(2)
TB(0)
09:40
|
Edit
まだ蕾だなぁ
2015年03月20日
日常で
佐古のいえの現場は、桜並木を通って行きます。
まだ蕾。
でも、先っちょは結構開いて来てます
もう一息
でも、今日一番のスター記事は、これ。
大工 折坂さんの作業台脚
何が笑えたかって?
星形じゃないよ。
『折坂 II 』なとこ(笑)
どこかに『折坂 I 』があるんやね(笑)
***藤島***
Posted by
トバジムショ
Comment(0)
TB(0)
17:18
|
Edit
TOP
(
↑
) |
Older >
訪問者数
今日:
昨日:
累計:
Links
株式会社 鳥羽知夫建築設計事務所
最近の記事
お知らせ
芋掘り
JIA四国支部大会 2015 TOKUSHIMA
16年前・・・
きびだんご
休みが続くと
GW
3t生コン車
旧西ドイツ
明神のいえ
過去の記事
2015
[+]
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013
[+]
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012
[+]
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011
[+]
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010
[+]
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009
[+]
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008
[+]
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007
[+]
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006
[+]
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005
[+]
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
ギャラリー
カテゴリ別アーカイブ
カテゴリを選択
日常で (227)
インフォメーション (73)
見学等 (9)
諸先輩方 (5)
店舗 (6)
工事 (21)
下助任のいえ (3)
佐古のいえ (6)
川内のいえ (4)
明神のいえ (5)
松茂のいえ (5)
梨宮新築工事 (7)
伊月町のいえ (2)
蔵本のいえ (1)
鴨島のいえ (11)
藍住のいえ (7)
樫野倶楽部 (5)
北島のいえ (10)
阿波町のいえ (15)
阿南のいえ (1)
小松島のいえ (9)
計画中 (1)
記事検索
鳥羽知夫建築設計事務所
Template by
wmks