2016年02月16日
ゾウさんの冬
お久しぶりです!! まぃです!
1月は関東でも雪がたくさん積もった日がありましたね。
暖冬と言われていた今年も、寒さが厳しくなってきました。その中でも暖かい日がたまにあると安心してゾウを展示場に出す事が出来ます。雪が降ったり、気温が5℃あたりまで下がると、人間も寒くて震えるように、ゾウさんも寒さにより震えが出てきます。震えが出てきた場合、たくさん食べて体が温まるように、カシの木をあげます。その他に痩せやすい体質のキョウコには、毎朝、乾パンを与えています。
それでも震えが強くなった場合は、展示を中止し、暖房で温めた部屋に帰ります。
今回のブログでは、ゾウのカシの木の食べ方を紹介します。
当園には37歳のメスが2頭、暮らしているゾウは、
恥ずかしがり屋でマイペース、少し怖がりで優しい性格のアイちゃん。

積極的で、食いしん坊、アイには競争心を抱いている、自己主張が強いが、人が大好きなキョウコちゃん。

カシの木を食べている写真を撮っていると、キョウコは気になって鼻をこっちに向けてきます。


カシの木を上げると、まずはじめに葉がたくさんついている木を鼻で折って食べます。


だいたい食べ終わると、鼻と足を使って枝を折って食べます。
アイちゃんは、次に食べる予定の木は、鼻に吊り下げてキープします。




最後に落ちた葉っぱを鼻で掴んで拾います。



葉っぱが少なくなると、鼻でグルッと集めて拾います。
カシの木は大好きなので葉っぱ1枚も残さずキレイに食べます。



以上、ゾウさんがカシの木を食べる様子でした。カシの木と同様、笹がいっぱいついた竹も好きです。
1月は関東でも雪がたくさん積もった日がありましたね。
暖冬と言われていた今年も、寒さが厳しくなってきました。その中でも暖かい日がたまにあると安心してゾウを展示場に出す事が出来ます。雪が降ったり、気温が5℃あたりまで下がると、人間も寒くて震えるように、ゾウさんも寒さにより震えが出てきます。震えが出てきた場合、たくさん食べて体が温まるように、カシの木をあげます。その他に痩せやすい体質のキョウコには、毎朝、乾パンを与えています。
それでも震えが強くなった場合は、展示を中止し、暖房で温めた部屋に帰ります。
今回のブログでは、ゾウのカシの木の食べ方を紹介します。
当園には37歳のメスが2頭、暮らしているゾウは、
恥ずかしがり屋でマイペース、少し怖がりで優しい性格のアイちゃん。

積極的で、食いしん坊、アイには競争心を抱いている、自己主張が強いが、人が大好きなキョウコちゃん。

カシの木を食べている写真を撮っていると、キョウコは気になって鼻をこっちに向けてきます。


カシの木を上げると、まずはじめに葉がたくさんついている木を鼻で折って食べます。


だいたい食べ終わると、鼻と足を使って枝を折って食べます。
アイちゃんは、次に食べる予定の木は、鼻に吊り下げてキープします。




最後に落ちた葉っぱを鼻で掴んで拾います。



葉っぱが少なくなると、鼻でグルッと集めて拾います。
カシの木は大好きなので葉っぱ1枚も残さずキレイに食べます。



以上、ゾウさんがカシの木を食べる様子でした。カシの木と同様、笹がいっぱいついた竹も好きです。
tobutobu1 at 17:45│Comments(2)│
│動物紹介
この記事へのコメント
1. Posted by ちびよた 2016年02月16日 19:45
樫の木はかなり硬く葉は縁が鋸葉状だと思うのですが、像さんの咀嚼力はすごいのですね。びっくりしました。
2. Posted by いーちゃん 2016年02月16日 19:49
アイちゃんもキョウコちゃんも器用に鼻を使って食べますね(^^)
性格がまるで違うんですね〜確かにアイちゃんの方が近づいてくれる気がします。
寒いのが苦手なので早く暖かくなって欲しいです(^^)
性格がまるで違うんですね〜確かにアイちゃんの方が近づいてくれる気がします。
寒いのが苦手なので早く暖かくなって欲しいです(^^)