2007年12月
2007年12月11日
王様の耳はロバの耳
こんばんは特です。
特が厨二病なのは特苑を見てる人ならうすうすというか完全に分かってらっしゃるかと思いますが、特は厨二病です。どこが、って厨二病じゃない人は自分が厨二病って言ったりしない。そんな『自覚してるから大丈夫だよ』ってコメントを欲しそうにしたりしない。欲しくなんてないんだからね!
このたびひょんなことから以下の記事を読みまして、
■ソフトバンクは私を幸せにはしてくれなかった
簡単に要約すると電話の好きな彼女さんと電話が好きでない彼氏さんのお話。もちろん特は 彼 女 さ ん 側です。電話大好き。
ご多分に漏れずウザがられたり呆れられたりめんどがられたりするワケなんですが、超絶優しい人なので今のところ相手してもらっています。これはノロケです。
さて、ウザがられたり呆れられたりめんどがられたりしたのはすでに起こってしまった過去のことなので、幸運にもまだ見放されてはいない特にこれからできること?を考えてみます。
何か問題を予防したい時には、
0.原因の究明
をすませたあとで、
1.再発の防止
2.被害拡大の防止
3.復旧の迅速化
以上3つの方法が基本だろう、と思いますので、それぞれ書いてみます。
あ、プライバシーや実現可能性などの観点から、特のことに限って書いていきます。相手のあることとはいえ、です。
0.原因の究明
片方は電話、メールが好きで片方はそうでもない、これによるすれ違い。
具体的には、『電話したいメールしたい欲が高まる』→『なんで電話/メールしても反応ないねん』→『他の人といる/そんな気分じゃない』(すれ違い発生)→『あsldふぁsdf!』
1.再発の防止
合意の形成。暗黙または明文化したルールの共有。
上手くいってる熟年夫婦が実行している模様。理想的にはすり合わせだが、現実には・・・?
とりあえず取れる手段としては、まず互いの意見をはっきりさせる。
特の意見は俺が電話/メールしたい時には応えてくれ。これに尽きる。
でも普通に考えてそれは無理。
ということは特が譲歩する方向としては、『むやみに電話/メールしたがらない』『応えてくれなかったら綺麗に諦める』など。
2.被害拡大の防止
1.の譲歩をしたつもりだったにも関わらず、ファビョってしまった!
その時に、最大限自分の中だけで片付ける。相手に迷惑をかけない方法。
・電話/メールしたい欲をサスペンドする。
気分が暗黒面に暴走するのを抑える。
写真、ムービー、メールなどを見てニコニコする。
・電話/メールしたい欲を抑制する。
気分転換をする、他の人と話す、寝る、など。
3.復旧の迅速化
2.の対策を取ったにも関わらず被害が発生した場合、迅速に復旧するために。
まず真摯に謝るのは当然。いつもの嫌味とか皮肉とかは絶対に出さない。
恥ずかしくても悔しくても正直に謝る。
それから我慢する。力一杯我慢する。相手はいわれなきことで気分を害されているワケなのだから、次はこちらが10倍我慢するのは当たり前。むしろ気分を害しているのに見捨てられていない状況に感謝するべき。
とまあ、あんまり増田が衝撃的だったので、今日は特のションボリしたところを書きつつ、次に繋げるために残しておこうと思ったわけでした。強い人は晒すもの、ってIT戦士の人も言ってたし。
特が厨二病なのは特苑を見てる人ならうすうすというか完全に分かってらっしゃるかと思いますが、特は厨二病です。どこが、って厨二病じゃない人は自分が厨二病って言ったりしない。そんな『自覚してるから大丈夫だよ』ってコメントを欲しそうにしたりしない。欲しくなんてないんだからね!
このたびひょんなことから以下の記事を読みまして、
■ソフトバンクは私を幸せにはしてくれなかった
簡単に要約すると電話の好きな彼女さんと電話が好きでない彼氏さんのお話。もちろん特は 彼 女 さ ん 側です。電話大好き。
ご多分に漏れずウザがられたり呆れられたりめんどがられたりするワケなんですが、超絶優しい人なので今のところ相手してもらっています。これはノロケです。
さて、ウザがられたり呆れられたりめんどがられたりしたのはすでに起こってしまった過去のことなので、幸運にもまだ見放されてはいない特にこれからできること?を考えてみます。
何か問題を予防したい時には、
0.原因の究明
をすませたあとで、
1.再発の防止
2.被害拡大の防止
3.復旧の迅速化
以上3つの方法が基本だろう、と思いますので、それぞれ書いてみます。
あ、プライバシーや実現可能性などの観点から、特のことに限って書いていきます。相手のあることとはいえ、です。
0.原因の究明
片方は電話、メールが好きで片方はそうでもない、これによるすれ違い。
具体的には、『電話したいメールしたい欲が高まる』→『なんで電話/メールしても反応ないねん』→『他の人といる/そんな気分じゃない』(すれ違い発生)→『あsldふぁsdf!』
1.再発の防止
合意の形成。暗黙または明文化したルールの共有。
上手くいってる熟年夫婦が実行している模様。理想的にはすり合わせだが、現実には・・・?
とりあえず取れる手段としては、まず互いの意見をはっきりさせる。
特の意見は俺が電話/メールしたい時には応えてくれ。これに尽きる。
でも普通に考えてそれは無理。
ということは特が譲歩する方向としては、『むやみに電話/メールしたがらない』『応えてくれなかったら綺麗に諦める』など。
2.被害拡大の防止
1.の譲歩をしたつもりだったにも関わらず、ファビョってしまった!
その時に、最大限自分の中だけで片付ける。相手に迷惑をかけない方法。
・電話/メールしたい欲をサスペンドする。
気分が暗黒面に暴走するのを抑える。
写真、ムービー、メールなどを見てニコニコする。
・電話/メールしたい欲を抑制する。
気分転換をする、他の人と話す、寝る、など。
3.復旧の迅速化
2.の対策を取ったにも関わらず被害が発生した場合、迅速に復旧するために。
まず真摯に謝るのは当然。いつもの嫌味とか皮肉とかは絶対に出さない。
恥ずかしくても悔しくても正直に謝る。
それから我慢する。力一杯我慢する。相手はいわれなきことで気分を害されているワケなのだから、次はこちらが10倍我慢するのは当たり前。むしろ気分を害しているのに見捨てられていない状況に感謝するべき。
とまあ、あんまり増田が衝撃的だったので、今日は特のションボリしたところを書きつつ、次に繋げるために残しておこうと思ったわけでした。強い人は晒すもの、ってIT戦士の人も言ってたし。