こんにちは
トコ助産院の助産師の梅田です
7月3日(金)午前中に
離乳食から始まる食育(ランチ付き離乳食教室)
を開催しました
今回で3回目の開催となりますが
いつもキャンセル待ちの出る人気の教室です
もうすぐ4ヶ月から9ヶ月と
寝んねからつかまり立ちをする赤ちゃんまで
7組の親子が参加されました
月齢の開きがあるのでどんな会になるか
少しドキドキしましたが
話を聞いたり、おっぱいを飲んだり、赤ちゃん同士で遊んだりと
和やかに過ぎて行きました

講師は管理栄養士の青木麻美先生

2人の男の子のお母さん
子育ての経験を生かした上で
離乳食のイロハとコツを伝えてくださいました

今回は夏野菜をメニューに取り入れ
どのように離乳食に使っていけるかも
お話してくださいました

干しシイタケ、煮干し、昆布から取っただしも試飲しました

今回のランチメニューは
・豆腐ハンバーグ2種~夏野菜のあんかけ~
(豆腐と鳥胸ミンチ)
(豆腐と鳥胸ミンチ、高野豆腐粉)
・アミエビと枝豆ご飯
・しらす干しと切干大根梅和え
・干しシイタケと押し麦のドレッシングとサラダ
・夏野菜の寒天寄せ
・野菜たっぷりの味噌汁
・ほうれん草のグラタン(写真にはのってません、オーブンで焼いている途中!)
デザートは
・杏ババロア
・かぼちゃババロア


みなさんおいしくしっかりご飯をいただきました
みなさん早速習った事を日々の離乳食やご自分たちの食事に生かそう
離乳食を作るのが少し楽しみになった
と、笑顔で帰宅されました
次回の離乳食教室は
9月4日(金)開催します
詳細はこちら
ご参加お待ちしています
ご予約お問い合わせは
075(257)1103まで
トコ助産院の助産師の梅田です

7月3日(金)午前中に
離乳食から始まる食育(ランチ付き離乳食教室)
を開催しました

今回で3回目の開催となりますが
いつもキャンセル待ちの出る人気の教室です

もうすぐ4ヶ月から9ヶ月と
寝んねからつかまり立ちをする赤ちゃんまで
7組の親子が参加されました

月齢の開きがあるのでどんな会になるか
少しドキドキしましたが
話を聞いたり、おっぱいを飲んだり、赤ちゃん同士で遊んだりと
和やかに過ぎて行きました


講師は管理栄養士の青木麻美先生

2人の男の子のお母さん

子育ての経験を生かした上で
離乳食のイロハとコツを伝えてくださいました


今回は夏野菜をメニューに取り入れ
どのように離乳食に使っていけるかも
お話してくださいました

干しシイタケ、煮干し、昆布から取っただしも試飲しました

今回のランチメニューは
・豆腐ハンバーグ2種~夏野菜のあんかけ~
(豆腐と鳥胸ミンチ)
(豆腐と鳥胸ミンチ、高野豆腐粉)
・アミエビと枝豆ご飯
・しらす干しと切干大根梅和え
・干しシイタケと押し麦のドレッシングとサラダ
・夏野菜の寒天寄せ
・野菜たっぷりの味噌汁
・ほうれん草のグラタン(写真にはのってません、オーブンで焼いている途中!)
デザートは
・杏ババロア
・かぼちゃババロア


みなさんおいしくしっかりご飯をいただきました

みなさん早速習った事を日々の離乳食やご自分たちの食事に生かそう

離乳食を作るのが少し楽しみになった

と、笑顔で帰宅されました

次回の離乳食教室は
9月4日(金)開催します
詳細はこちら
ご参加お待ちしています

ご予約お問い合わせは
075(257)1103まで
コメント