2005年09月23日
最終回?
水草水槽に憧れて・・・。このブログをはじめて約半年。とうとう最終回です。
2千数百人の我が家の水槽を覘きに来られた方有難うございました。
・・・しかしコリドラスやエビたちは今後もずっと一緒です(^^
ということで・・・・次回からはこちらで!http://maxing.exblog.jp/
またのんびりとブログやって行きたいと思います。
2005年08月11日
リニューアル
は撤去してすっきりしました。
再スタートします。
ウエンディローブはいい感じに成長しています
ので正面に置いてみました。
いません CRSも☆になってしまったようです。
コリは元気です
床底は全面に川砂を
敷いてみました。
シンプルになりましたが、これ位の方が管理しやすく、コリも住みやすく
なったと思います。 水草が生い茂った綺麗な水草水槽ではありませんが
、管理しやすく苔の目立たないシンプルでも綺麗な水槽を目指します
2005年08月01日
初登場。
体長約20cmくらいかな?
こっちがやや小さいほう、甲羅はこっちの方が
綺麗です。体長約16〜17cm位でしょうか。
両方ともオスかメスか不明(判別の仕方がわかりません)です。
大体7〜8年位は生きていると思います。
ちなみに名前はありません。(考えたことも無かった)
でも、カメは縁起ものだそうで、宝くじを買ったら、カメの飼育している
入れ物の下でちゃっかり保管しています。(そういうときだけかわいがっ
ています)
普段マメに餌を与えていないせいか近寄ると
気合をいれます。
以上。本日のゲストでした。
2005年07月29日
5ヶ月目です。
素人ながらブログを始めて4ヶ月が過ぎました。
水草水槽に憧れて立ち上げた我が水草水槽ですが、最近はコリドラスや
エビたちにハマりだして、すっかり水草には興味が・・・無い訳ではありませ
ん しかし、my水槽の水草たちに対する情熱が・・・
。
ということで、悲惨な現在の水草の様子です。
をすっかり遮断している状態です。
パールグラスもラージパールも非常に寂しくな
りつつあります。明らかにCO2不足でしょうか。
発酵式でやってきましたが久しくイースト菌に触
れていません。
です
イローモスの破片がいつのまにか成長して意外
といい感じなってきました。
ミクロソリウムウエンディローブもいつのまにか
成長しているなぁ。
まずまず、ワサワサになって来ている様な感じ
かな。
まぁ、このままでは、ヤバそうなので、近々大幅な変化でもしようかな…
と考えるより、まずは至急苔掃除だ
2005年07月22日
本日の水槽・・・。

稚エビたちは、もう稚エビと呼べないくらい一人前に成長しました。
あっちこっちで元気に泳ぎ回っています。
最近見ないので心配していたCRSですが、ようやく見つけました
いつかCRSもミナミヌマエビのように繁殖させたいなぁ。
2005年07月17日
2005年07月11日
見つけた!
です。2.5cmくらいでしょうか。
そして真ん中に稚エビがいます。
1cmも無い位です。
苔掃除を久しぶりにしてみたら稚エビが結構でてきました。
前に、産卵箱で生まれた稚エビなのでしょうか。
近いうちにエビだらけの水槽になるかも・・・。
こちらはコリ餌を抱えたミナミヌマエビと
にらめっこしているコリでした。
恨めしそうな表情がいい味出してます
2005年07月05日
コリ餌の威力
たった一つのコリ餌に熱帯魚、エビ君たち
そして当然ですがコリドラスも、み〜んな寄っ
てきます。
いったい何でこんなに
吸引力(?)があるのかな?餌の成分はよく
判らないけどすごいですね。
に集まるので、水槽全体を見渡すと全く魚
気の無い、ただの水草水槽
になってしまいます。
そういえば、CRSだけは寄ってこないなぁ・・・。
今日はCRSは見つけられませんでした。たぶん、
まだ3匹いるはずだけど、見つけれないと不安になりますなぁ。
2005年07月03日
今日はいい天気でした。

途中で休憩しまして・・・。
コリドラスのアップではありません
休憩終了後、ひたすらフェンス作りです。
続きはまた来週です。
今度は縦に板を打ち付けていきます。
ということでこっちがコリドラス。
がありません。
2005年07月02日
2005年06月28日
2005年06月23日
暑い〜!
日中は何度位まで上がっているのでしょうか。
今のところエビなどには影響はありませんが。
そして餌を3〜4粒落とすと・・・。
魚やエビたちはあっという間に群がりますが・・・。
端っこにあるのを見つけて匍匐前進。
非常にマイペースなコリたちです。
2005年06月22日
苔取り

使い古しの歯ブラシで地道に取っていきました。
でもこれが限界です。
石に縛り付けたリシアも思い切って
苔のついた部分は撤去しました。
リシアが無残になると水槽全体がダメージ
受けたような感じがします。
グリーンロタラの気泡です。
・・・それともうひとつ、苔取りの最中コリたちは・・・。
水槽の奥でキョトン顔でじっ〜としてました。
2005年06月17日
コリドラス投入
コリドラス購入してきました。 一度コリドラスを飼うとハマッテ
しまいまして・・・。
一匹投入しました。
これが『CO パンクティクス』です。
2匹投入です。
いつもぴったり、とても仲良しの2匹です。
今度は大事に長生きさせようと思います。
それにしても苔がひどくなっています。
このままだと本当にまずいと
思っているのだけれども、
なかなか・・・
でも、水草たちは順調に成長しているようです。
いい感じで森を形成してきました
めったに顔を出してくれませんが
3匹とも元気です。
それにしても、週末には苔掃除しないと・・・。
2005年06月14日
2005年06月07日
2005年06月06日
ミナミヌマエビさらに抱卵
ミナミヌマエビが、またまた抱卵していました。
しかも2匹です。先週抱卵したミナミヌマエビは
まだ抱卵箱のなかでがんばっているので今回は
しばらくそのままにしておこうと思います。
先週投入したグリーンロタラはさすがに成長が早いです。
きました。
そして…残念ながらコリドラスが2匹☆に
すごくカワイカッタのに残念です。
そうなので早く仲間を増やして
あげようと思います。
2005年05月29日
ミナミヌマエビ抱卵

ミナミヌマエビのお腹に卵が
ぎっしり!
とりあえずショップへ
とりあえず産卵箱を購入し
そこへ引越しです。はたして繁殖
するのでしょうか・・・。
何せ初めてなので見守るしかないのですが、なんとかがん
ばって欲しいです。
グロッソは思い切って撤去して
しまいました。その代わりと言う訳
でもないのですがグリーンロタラ
を購入。
ショップでは水上葉で仕入れた直後の物しか売っていなか
ったので葉っぱが大きく格好はイマイチですが今後の成長
が楽しみです。
変更に数時間費やしてしまいました
2005年05月23日
黒髭掃除
久しぶりにダッチオーブン
を出してきました。
このアングルもいい感じです。
それとは対照的に水槽の中はひどくなってきました
グロッソに黒髭がこびり付いて
このままだと気持ちが晴れません。
・・・ということで意を決して黒髭退治をしました。
底床に着いた黒髭を取り除き、
グロッソの葉に着いたのは全部
はさみでカットしました。
これがまた重労働ですねぇ、1時間以上かけてようやく
終わりました。
だいぶ浮いてしまい、せっかく
いい感じに成長していたのですが、
スカスカになってしまいました。
また時間をかけて復活するのをじっくり待ちたいと思います。