任天堂最後のソフトかって哀愁すらあった
2: 2020/11/03(火) 13:35:54.394
どこでバズったの?
3: 2020/11/03(火) 13:36:20.612
ポケモンの特番?だかに田代出てたよな
4: 2020/11/03(火) 13:36:29.296
あんただーれ?
5: 2020/11/03(火) 13:37:07.526
あの時代だと口コミしかないよな
9: 2020/11/03(火) 13:39:46.195
>>5
ネットも普及する前だからな
ゲーム情報はすべて雑誌や攻略本の時代
ネットも普及する前だからな
ゲーム情報はすべて雑誌や攻略本の時代
6: 2020/11/03(火) 13:37:16.564
マシリト「忖度しときゃよかった」
10: 2020/11/03(火) 13:39:58.757
小さかったからカスミの町からでられなかった
13: 2020/11/03(火) 13:43:15.023
発売直後から大人気だったと勘違いしてる奴多いけど
本当に任天堂\(^o^)/オワタっ手なってた時代
本当に任天堂\(^o^)/オワタっ手なってた時代
16: 2020/11/03(火) 13:46:04.861
任天堂ってよりGBが設計的にもはや化石みたいなレベルでいい加減無理だろってところに来てたって状態だったみたいな話だった気がする
18: 2020/11/03(火) 13:47:50.328
>>16
実際ポケモン出てからゲームボーイの改修型がリリースされてるからな
ハードウェアを新たに改修させるだけの売り上げがあった
実際ポケモン出てからゲームボーイの改修型がリリースされてるからな
ハードウェアを新たに改修させるだけの売り上げがあった
17: 2020/11/03(火) 13:47:45.328
青空の中影を作り必死に友達のゲームボーイを覗いた思い出
19: 2020/11/03(火) 13:52:20.988
ゲームボーイ出て7年後だっけか
ポケモン無かったら携帯機の概念事態が終わってたな
ポケモン無かったら携帯機の概念事態が終わってたな
20: 2020/11/03(火) 13:54:55.532
>>19
ゲームギア「いいライバルだったぜ」
その後ワンダースワンやネオジオポケットとかも出て
PSPやvita、3DSと来たけどスマホが全部持って行ったな
ゲームギア「いいライバルだったぜ」
その後ワンダースワンやネオジオポケットとかも出て
PSPやvita、3DSと来たけどスマホが全部持って行ったな
21: 2020/11/03(火) 13:55:36.932
軍平氏が付けただけで長らく無用の長物だった端子が通信ケーブルに生かされていくって歴史は良かった
22: 2020/11/03(火) 13:58:22.514
大人向けに発売して実際大人がハマってそれを子供が見てって流れじゃね?
23: 2020/11/03(火) 13:59:49.722
>>22
普通に学校で流行っていった
大人がポケモンとか笑わせんなよ
普通に学校で流行っていった
大人がポケモンとか笑わせんなよ
25: 2020/11/03(火) 14:02:32.484
>>23
だから親がやってるの見て面白そうだからやってみたら面白くて学校で口コミ流行りしたんじゃないの
初代は最初ターゲット層大人じゃなかったっけ?
だから親がやってるの見て面白そうだからやってみたら面白くて学校で口コミ流行りしたんじゃないの
初代は最初ターゲット層大人じゃなかったっけ?
29: 2020/11/03(火) 14:06:18.016
>>24
持ってる奴が興味本位で買う
学校とかで他に持ってるやつ見つけて通信する
なんやかんやで流行る
ゲームボーイ自体は結構普及してたって事だろうな。
>>25
別に大人ターゲットじゃないんだが
持ってる奴が興味本位で買う
学校とかで他に持ってるやつ見つけて通信する
なんやかんやで流行る
ゲームボーイ自体は結構普及してたって事だろうな。
>>25
別に大人ターゲットじゃないんだが
32: 2020/11/03(火) 14:09:11.012
>>29
そっかゴメン
当時の俺の地域がそのパターンで流行ったから他のみんなもそうだったのかと思ってたわ
そっかゴメン
当時の俺の地域がそのパターンで流行ったから他のみんなもそうだったのかと思ってたわ
24: 2020/11/03(火) 14:02:08.978
ゲームボーイなんてもう誰も持ってなかったろあの頃
どうやってあんなに流行らせたんだ
どうやってあんなに流行らせたんだ
26: 2020/11/03(火) 14:03:34.218
青が誌上通販限定だったはずなのになんかそうじゃなかったのな
31: 2020/11/03(火) 14:08:17.388
>>26
必死に親に頼んで買ってもらったのになあ
この機を逃すと永遠に手に入らないんだって
必死に親に頼んで買ってもらったのになあ
この機を逃すと永遠に手に入らないんだって
27: 2020/11/03(火) 14:04:25.941
どーせボンボンかコロコロの影響
36: 2020/11/03(火) 14:11:57.410
意外と忘れ去られてるけど渡辺徹はポケモンの普及に尽力したよな
37: 2020/11/03(火) 14:12:59.356
ポケモン無かったら連動してた64も本当に終わってたからな
GCも失敗したしそこでセガと同じ末路になる可能性もあった
GCも失敗したしそこでセガと同じ末路になる可能性もあった
51: 2020/11/03(火) 14:31:34.098
発売1年後に買ったけど余裕でまだまだ流行ってるくらい凄かった
54: 2020/11/03(火) 14:33:45.606
>>51
むしろそれくらいがピークのはじまりか中間くらいじゃないかと思う。
アニメが97年4月から開始だしな
むしろそれくらいがピークのはじまりか中間くらいじゃないかと思う。
アニメが97年4月から開始だしな
52: 2020/11/03(火) 14:32:21.417
ファミ通の評価わりと普通だった記憶がある
絶賛はされてなかった
絶賛はされてなかった
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1604378127/
コメント
コメント一覧 (3)
自分の場合は噂を聞いて発売年の8月に買ったけど1店舗目は赤がなくて2店舗目で売ってた。
買ったのは周り見ても早いほうだった。
その時点では静かなブームって感じだった気がする。もちろんあくまで自分の周りの話だけど。
なんか周りはやってたっぽいけど自分は1年ぐらい存在知らなかったわ
100万200万売るつもりたったらしいゲーフリの目標値が高すぎただけよ
アニメ化前にミリオン余裕で達成してアニメ待たずにグッズも既に豊富だった
コメントする
荒らし対策の為NGワードを設定しております