2013年09月29日
2013年度 夏合宿
来たぞ、夏合宿!
今回は神津島で合宿です....ん?日にち?気にしないで見ましょう(笑)
学前から浜松町駅で降りてフェリーで出航。

船からの夜景が綺麗。

朝食はホットケーキを食べる中、おでんを食べる人に驚き。

神津島に上陸し、あらかじめ頼んだレンタカーで宿へ向かい荷物をおろしてから釣り開始!

ジグでショゴ。

青物の回遊はイマヒトツ。

エサ釣りグループはフグやイワシを釣っていく。そして夕方になり宿で晩御飯食べて夜釣りへ

後輩がオジサンをゲット。
自分はぶっこみ釣りで強烈な引きを味わうが敢え無くラインブレイク。

翌日は昨日の釣り場の反対側の船着き場へ移動
ここでの釣行は青物はおらず、後輩がイカを釣りました。
午後から台風の影響により閉鎖され釣りは翌日の早朝へ

早朝での釣りになんとシイラが!!
前回の大会があってなのか、かなり真剣。ビショビショだけど
しかし、この日も台風により途中で撤退。

島の中をいろいろ探索したり宿の犬と戯れる時間を過ごす。

最後の夜釣りの前に花火をし、イカ、ハマフエフキの幼魚など釣り上げてました。

早朝ではルアーでまたもショゴを釣り終了。
今回の合宿は大物が釣れず寂しいですが神津島合宿は終わりました。
来年は後輩たちが釣ってくれるはず....。
写真はちゃんと撮ってね!(笑)
2013年08月09日
学生だらけのシイラフィッシング大会〜2013〜
ついに来ました!前部長です。
今回は待ちに待ったシイラ大会でしたが、眠れず変なテンションに(笑)

始まる前からとても賑やか

一年生は気合いが入ってます。

開会式が終わった後は乗船し出船

ポイントに着くとペンペン達がわんさかの中こいつがトップで喰いつき82センチでした。
少し気が気楽になるもメーターサイズのために休まずキャストしますがペンペンばかり
その後にかなりでかいシイラが隣の人にヒットするもバラシ
そんな中、俺のに喰いついてくんないかな〜っと投げると追いかけてきて本当に喰いついてキタ!?
ドラグがかなり唸りズッシリとくる引きに嬉しくも思いファイト
シイラも見え、あとはネットを入れるように誘導する・・・も走られる上に首ふりによりバラシ・・・ええー
メーターサイズを逃し、掛かりが甘かったんだとかなり悔やみました(笑)
後から他の人がサイズを更新しメーターサイズがついに釣り上がる。

エイと遭遇し時間はあっという間に来てしまい、帰着。
別の船に乗っていた部員に聞くと釣れなかった人が多数でした。

表彰式が始まり、ビギナーズに後輩が2位97.1センチ

一般で自分が6位で82センチで優勝は自分と同じ船に乗っていた方でした。

その後はじゃんけん大会で盛り上がり最後は集合写真を撮りました。
大会は終了し今回はバラしてしまいましたが楽しいファイトでした。一年生もいい経験になったと思うので来年から頑張ってほしいです。みんなお疲れ様でした。
今回の大会でお世話になったOB、インストラクター、アンリパの石井さん
ありがとうございました。
2013年07月21日
OBシイラ釣行
暑いですね!前部長です。
今回はOBの方々によるシイラ釣行へ行ってきました。

今回の釣行メンバーの中には、今年の新歓釣行でお世話になった人もいたり久しぶりに会う人もいたのでとても懐かしく思いました。
いつもは乗合船なのが仕立て船で乗船なので快適です。しかし、朝から天気が曇り・・・
出船していきなりカツオ狙いでした。

いくつかポイントを回るもシイラはあまり見かけずあまり釣れてなかった。
この後はナブラを追いかけてキャスト

奇跡的にもヒットしてカツオをゲット!

この後、徐々にカツオを釣り上げていきました。

いい笑顔です。

中盤に入ると疲れがピークに

何回かミヨシに立っては目の前のナブラにキャストするチャンスがありましたが、
難しいです・・・
最後はジギングをして終了。

不完全燃焼でした。

他の乗合船ではいいサイズのシイラを釣り上げた人もいて羨ましい・・・
結局、シイラは釣れなかったですがカツオが釣れただけでも幸い・・・
家に持ち帰りさばいて刺身・漬けにしておいしく頂きました。(^^)/オイシカッタ〜
今回の釣行に誘ってもらえてよかったです(笑)
来たるべきは最後のシイラ大会、楽しみです。
2013年05月12日
2013年度 新歓釣行
お久しぶりです!前部長Gです。
今回の釣行誰も写真を撮っていなかったそうなので僕が書きます。(笑)
今年もリヴァスポット早戸へ釣りに行きました。
当日は天気が怪しく、心配でしたが無事晴れて安心でした!
OBの方々も楽しんでました。


僕は新入生と教えながら釣りをしていましたが、頑張って釣り上げて喜んでくれる姿を見てるとこちらも嬉しくなるものです。


思わずハイタッチしちゃいました。
そしてお昼休憩です。

魚おいしそうです。

だがしかし、前日にハンバーグを買ってきたのに忘れて来てしまい僕は心残りです.....(>_<)
この後もみんな楽しく釣りをして無事終わることができました。
<追伸>OBの皆さんお手伝いありがとうございました。
2013年05月08日
お知らせ
今週の部会は、明日木曜日6a214にて17時から行います。
内容
新入生歓迎釣行
5/12予定でしたが、雨の可能性が高いようです。皆さんこの日に予定を合わせていると思います。5/19に延期した場合の参加人数の減少具合を見て考えます。また、出発を5時組と9時組に2:1ぐらいに分けようと考えているのでそれの人数調整をします。
シイラ大会の参加者募集
部会に参加できない方は延期可能かどうかだけでも教えてください。
2013年05月02日
お知らせ
こんにちは、部長の木戸です。
5/12リバースポット早戸、朝5時予定、人数により時間は前後します。
まだ新歓釣行の集合時間場所が本決まりしてなく、他に連絡事項もないので今週は部会ありません。
ただ、一年生の顔と名前が一致していなく、説明会で新歓釣行参加に手を上げてくれた方でメールで参加希望の旨を伝えてくれた方で重複してるかもしれないので、手を上げた方は学番、名前、電話番号を添えてメール下さい。
2012年12月24日
FISH・ON!鹿留
メリークリスマス!部長(旧)です。
町はカップルが目立ち、イチャイチャしていますが
関係ない、俺たちは魚とイチャイチャするんだ!
今回は山梨県の管釣り場FISH・ON!鹿留へ行ってきました。

この人もはしゃいでいます(笑)。
到着時にはまだ暗く、山の中なので尋常ではない寒さで.......。
真っ暗の中、エリアのパインレイクで釣りを始めました。
水車付近で掛かりましたが、ネットでキャッチしようとした際にバラシしてしまう。
OH......。

その後はバラすだけで、ガイドは凍るし指先がかじかむ。
体も精神的にも答えますね......。

他の人たちは気温が上がるまで待機中・・・・。

気温が上がりしばらく、僕らの教授は釣り上げていました。

かなりご満悦です。
時間もあとわずかとなり、焦るも魚はルアーに寄ってくるだけ

ここで終了五分前にヒット!?
かなり強い引きです。

なぜならスレ掛かりですから(笑)
あっけなく終了し、何も釣れぬまま帰りました。
これが今年最後の釣行でした。
そして、2012年の部長としての役目も終わりで、来年の部長さんが頑張って務めます(?)
最後まで僕が書き込んだブログを見てくださった方はありがとうございます。このブログの引き継ぎは先輩に押し付けられたことから始まりましたが、この釣行記まで楽しく更新していくことができました。
来年もこのブログ共々よろしくお願いします。
おまけ

2012年11月18日
日大対抗戦〜2012〜
どうも、部長です。
建学祭を終えてしばらく、東山湖で日大対抗戦が始まりました!
大会前にプラで一回先輩と行きましたがパッとせずに終わったので、すでに負け腰(笑)

四時に出発して休憩をはさみながら、到着。
競技開始まで各自、ポイントを探しながら釣行でしたがOBの方々はなんなく二桁も釣り上げてすごいです......。

大会開始前に集合し各々、作戦を練っていてやる気満々の様子
そして競技開始後からし、オリーブなど定番カラーから攻めて数を増やしてきますが、一瞬で釣れなくなるなってしまう。
写真を撮ることさえ、忘れるぐらい必死でした(^^ゞ
時間が過ぎ、タイムアップ

結果を報告するも1位とは雲泥の差(二桁......)
自分は同じ数による、じゃんけん対決に敗北し6位でした。うちの大学は誰も呼ばれないかと思いましたが、

残念賞に先輩が入賞とは(笑)

複雑な顔でした。
反省すると競技後半からレンジを変えて、巻く速度など工夫して追い上げたんですが、バラしが多くフックの確認が甘かったこともあるし強いて言うなら殺気ですね(笑)

今度の大会には二桁にいくのが当たり前になるよう、練習あるのみですね。