どうも、SHOW-WAです。
突然ですが、トーカイ ノスタルジック ラーメン の更新を無期限停止させていただきます。
無期限停止というよりは、再開は無い、と捉えていただいた方が良いかと。
このブログを始めた頃に比べると、ノスタルジックなラーメンを取り上げるブロガーさんも増えましたし、何より私よりも情報を多くお持ちで、フットワークが軽い・・・
そんな訳で、当ブログが情報発信元である必要性は無いと判断し、更新停止することにしました。
まぁ、この手のラーメンを食べることや、新ネタを開拓することに飽きた、というのが正直なところなんですけどね。
2009年10月にスタートして127軒のお店を巡って来ましたが、その中で(閉店したお店も含めて)本当に美味いと思った7軒を振り返ることにします。(訪問順)
・山源本店@常滑(2010年4月12日訪問)
残念ながら閉店してしまいましたが、常滑ブラックの名店。この“常滑ブラック”という表現、ネットで一番最初に使ったのは妹。さんだったりまします。たまり醤油で味付けしたチャーシューとスープ、美味かったなぁ。
・一力うどん店@熱田区夜寒町(2011年6月15日訪問)
当ブログで2回紹介したのはこのお店だけ(2度目はコチラ)。中華そばの味だけでなく、店内の雰囲気が(・∀・)イイ!! リアルノスタルジックが体感できる貴重なお店です。
・よこ井@四日市(2011年9月16日訪問)
訪問した1ヶ月後ぐらいに閉店してしまいました。甘辛いスープとしっとり焼飯、病み付きになるお味でした。
・丸福@駅西銀座(2011年9月25日訪問)
三種の神器揃い踏み、これぞ正しくノスタルジック中華。椎茸が香る上品な一杯です。駅西銀座の存在自体がノスタルジックですね。
・アップタウン@清見(2011年12月26日訪問)
昭和の喫茶店でいただく、一風変わった高山中華そばと心のこもった素朴なおかず。香ばしい餅入りの力中華そば、最高です。
・小進庵@碧南(2012年5月1日訪問)
スープ、麺、チャーシュー、エビ天、どれを取っても完成度の高い一杯。もう少しマニアに評価されてもイイお店だと思うんですけど。
・清水屋食堂@薮原(2012年5月7日訪問)
食堂の中華そばとは思えないクオリティの高さ。スープはもちろん、麺・チャーシュー・メンマも自家製。80年続くこだわりの一杯、また食べに行きたいな。
ということで、SHOW-WAとしての活動はココまで。
ブログは停止しますが、ノスタルジックラーメンを食べなくなる訳ではなく、たまには食べることもあるでしょう。その時は特命係長Zが食べたラーメンで紹介していきます。
では。
突然ですが、トーカイ ノスタルジック ラーメン の更新を無期限停止させていただきます。
無期限停止というよりは、再開は無い、と捉えていただいた方が良いかと。
このブログを始めた頃に比べると、ノスタルジックなラーメンを取り上げるブロガーさんも増えましたし、何より私よりも情報を多くお持ちで、フットワークが軽い・・・
そんな訳で、当ブログが情報発信元である必要性は無いと判断し、更新停止することにしました。
まぁ、この手のラーメンを食べることや、新ネタを開拓することに飽きた、というのが正直なところなんですけどね。
2009年10月にスタートして127軒のお店を巡って来ましたが、その中で(閉店したお店も含めて)本当に美味いと思った7軒を振り返ることにします。(訪問順)
・山源本店@常滑(2010年4月12日訪問)
残念ながら閉店してしまいましたが、常滑ブラックの名店。この“常滑ブラック”という表現、ネットで一番最初に使ったのは妹。さんだったりまします。たまり醤油で味付けしたチャーシューとスープ、美味かったなぁ。
・一力うどん店@熱田区夜寒町(2011年6月15日訪問)
当ブログで2回紹介したのはこのお店だけ(2度目はコチラ)。中華そばの味だけでなく、店内の雰囲気が(・∀・)イイ!! リアルノスタルジックが体感できる貴重なお店です。
・よこ井@四日市(2011年9月16日訪問)
訪問した1ヶ月後ぐらいに閉店してしまいました。甘辛いスープとしっとり焼飯、病み付きになるお味でした。
・丸福@駅西銀座(2011年9月25日訪問)
三種の神器揃い踏み、これぞ正しくノスタルジック中華。椎茸が香る上品な一杯です。駅西銀座の存在自体がノスタルジックですね。
・アップタウン@清見(2011年12月26日訪問)
昭和の喫茶店でいただく、一風変わった高山中華そばと心のこもった素朴なおかず。香ばしい餅入りの力中華そば、最高です。
・小進庵@碧南(2012年5月1日訪問)
スープ、麺、チャーシュー、エビ天、どれを取っても完成度の高い一杯。もう少しマニアに評価されてもイイお店だと思うんですけど。
・清水屋食堂@薮原(2012年5月7日訪問)
食堂の中華そばとは思えないクオリティの高さ。スープはもちろん、麺・チャーシュー・メンマも自家製。80年続くこだわりの一杯、また食べに行きたいな。
ということで、SHOW-WAとしての活動はココまで。
ブログは停止しますが、ノスタルジックラーメンを食べなくなる訳ではなく、たまには食べることもあるでしょう。その時は特命係長Zが食べたラーメンで紹介していきます。
では。
コメント
コメント一覧 (7)
偶然 当サイトを見つけてから
いつも楽しく見させていただいてます。
SHOW-WAさんの辿った店を巡るのが
最近の楽しみでありました。
また、いろいろな思い出もできました。
これからも
トーカイノスタルジックラーメンを参考に
色々な町の店を巡ってみたいと思ってます。
更新停止 大変ショックですが
これからは
特命係長Zが食べたラーメン の方も
訪問させていただきます。
ありがとうございました。
昨年4月,転勤で名古屋にやってきて間もなく,SHOW-WAさんのブログを発見して大変心強く思いました.
名古屋にも立派な先達がいたんだと・・・
この種ノスタラーメンを開拓する苦労は私もよく分かっているだけに,SHOW-WAさんのご努力には敬服していた次第です.
それ故に,今なお,追っかけをさせていただいているだけのこと.
ノスラーは,SHOW-WAさんご指摘のとおり,その地域のラーメンの温故知新・原点回帰,国民食となったラーメンの原点です.
そんなラーメンが今も存在するならば,そこにこそ,ラーメンの本質が見えるはず.
それは,心も身体も温まめてくれるもの・・・
SHOW-WAさんは,そんな想いから食べ続けて来られたのでしょか・・・
同感です.
ノスラーブロガーの役割は,そんな一杯を求めて食べ歩き,その味や存在価値を知らない方々に紹介すること.
新店ハンターとは違って手間がかかるだけに,ボチボチとやるほかありません.
私もSHOW-WAさんと同様の心境になったことが何回もありましたので,その気持ちはよく分かりますが,何時まで名古屋にいられるか分からない転勤族の身としては,SHOW-WAのブログ更新停止は,余りにも心が痛むのです.
スローでいいではないですか・・・
SHOW-WAさんの再考を願うばかりです.
じょばんに
お疲れ様でした。
ものすごく好きなブログでした。
残念ですが、二つのブログは大変ですよね・・・・・
これからは係長さんの方で応援させて貰います!
たかちゃん
このブログはこのままにしときますので、これからのノスタルジックラーメン店巡りに少しは役立つかな。
dandyphotostudio 昔っからある店巡礼の旅シリーズ、楽しみにしてます!
素晴らしいコメント、感謝です。
ボチボチとスローに続けようかとも思いましたが、そうすると延々と放置しちゃいそうなんですよね、僕の性格上。
それならば、いっそとのこ閉めるかと。すみません。
『ノスラー』という言葉がさらにメジャーになることを楽しみにしてますよ!
いつもコメントありがとうございます。
ここ数年、ラーメンを食べる杯数自体が減っていますので、あれもこれもは大変なのが正直なところです。
今後は特命の方でよろしくお願い致します!