トーカイ ノスタルジックラーメン PLUS

温故知新・原点回帰。東海地区の老舗店で、心も身体も温まるノスタルジックラーメンをいただきます。

カテゴリ: 三重県

tamayama













久しぶりにノスタルジックネタになる店で食べたので、早速記事に。
はるばる行ってきました、南伊勢町は五ヶ所湾です。名古屋からだと、高速使って2時間ちょい。意外と近くてびっくり。
この玉山食堂さんの存在を知ったのは、この番組。金山センターの「まるす」店主が、昔食べた玉山食堂の中華そばの味を再現していると紹介され、それ以来ずっとキニナッテいたのです。
はっきりとした創業年は分かっていませんが、50年ぐらい経っているとのことですので、昭和30年代後半が創業ということになるのでしょう。
この外観、イイ味出してますね~。反対側(五ヶ所湾側)にも入り口がありますが、こちらは一昨年看板が更新されています。店内は古き良き時代の大衆食堂って感じ。完全に昭和で時間が止まっていますね。
訪問前から決めていた、中華そばと半分寿しセットを注文します。

tamayama_chuka_hanbunsushi

綺麗に透き通った醤油色のスープに、華やかな色合いの花麩と蒲鉾が映えますね。
あっさりで、ホッとする熱々スープ。チャーシュー煮汁ベースの懐かしい味ってやつですね。この味を再現したくなるのも頷けます。
中太ストレート麺は固めでサックリした、意外な食感。自家製チャーシューは肉々しくイイ味付け。
半分寿しはシンプルなラインナップですが、ネタは新鮮。
地元の常連さんはもちろん、私と同じような一見さんも来ていましたが、中華そばの注文率が高かったですね。
味を忘れないうちに「まるす」に行かなきゃ。

メニュー
麺類
中華そば 550円  並中華そば(ネギのみ) 450円
大盛り中華そば 600円  五目中華そば 700円
チャーシューメン 650円  大盛りチャーシューメン 750円
中華そばライス 700円  ミニ中華そば 300円
伊勢うどん 450円  大盛り伊勢うどん 500円
かやくうどん 550円  きつねうどん 550円
玉子うどん 500円  玉子とじうどん 550円
肉うどん 650円
●丼物
カツ丼 750円  肉丼 750円
親子丼 650円  玉子丼 600円
他人丼 700円
カツ丼とミニ中華そば 1000円
親子丼とミニ中華そば 900円
●寿し
半分寿し 450円
中華そばと半分寿しセット 950円
伊勢うどんと半分寿しセット 850円
●夏季のみ
冷やし中華そば 650円  冷やしうどん 500円
冷やしつけ麺 500円

店データ
住所:三重県度会郡南伊勢町五ヶ所浦969-1
電話番号:0599-66-0124
営業時間:10:30~14:00 16:30~19:00
定休日:水曜日
駐車場:なし
mixiチェック

okamedou今回の訪問店は、近鉄四日市駅から西へ。近鉄湯の山線の中川原駅と伊勢松本駅の中間ぐらいにある、おかめ堂さん。
5月24日に放映された、CBC「そこが知りたい 特捜!板東リサーチ」で紹介されていたのを観ての訪問です。
創業はたぶん昭和50年ごろだと思います。お好み焼きがメインで、冬は鯛焼き、夏はカキ氷が人気。元々は甘納豆屋さんだったそうで、あんこの美味しさはどこにも負けないそうです。
ラーメンは25年程前から提供しているようで、こちらもお店自慢のメニューです。
テレビを観て名古屋から来たことを告げると、サービスでラーメンが大盛りになりました(笑)。

okamedou_ramen

化学調味料を使用しない女将さん手作りのスープ、鶏ベースでしょうか。脂が多目ですがあっさりした醤油ダレで飽きの来ない味わい。レンゲを口に運ぶ手が止まりません。
中太ストレート麺はしなやかで艶やか。懐かしい味のする麺です。
バラ肉のチャーシューは柔らかくて甘辛めのしっかりした味付け。これが超旨いんです。
瑞々しいネギはさすがお好み焼き屋さん。フレッシュさ満点です。
女将さんの愛情を感じる一杯、美味しかったです。今度来た時には鯛焼きを食べてみたいな。

メニュー
お好み焼き
玉子 400円  肉玉入 500円
イカ玉入 500円  デラックス 550円
焼そば
並 400円  肉入 500円
イカ入 500円  デラックス 550円
特製
うす焼 350円  和風ピザ 500円
おかめ焼 600円
おかめ自慢
ラーメン 500円  たこ焼 350円
モダン焼 400円  ピリ辛たこ焼 400円

店データ
住所:四日市市ときわ4-3-21
電話番号:059-352-4881
営業時間:10:30~19:00
定休日:月曜日
駐車場:3台

mixiチェック

ebisuya今回の訪問店は、近鉄湯の山線 菰野駅から比較的近い場所にあるゑびすやさん。
『ぴあ究極のラーメン東海版2004』の記事中で"43年続く老舗"と紹介されていますので、創業は昭和30年代後半ということになるのでしょう。
手打ちうどんのお店ですが、常連客の要望もあり、現在の2代目ご主人が中華そばの提供を始めたそうです。
テーブル席主体の店内は、数年前に改装されたそうで、綺麗で居心地の良い空間。
メニューが豊富で、四季ごとにおすすめメニューなんかも用意されています。

ebisuya_chuka

カレーラーメンや春・夏メニューも有りましたが、初訪ですのでやはりデフォの中華そばをいただきます。
動物系は使わず、昆布と数種類の節から取った出汁は、さっぱりしていながら、淡すぎずシッカリしたコクがあります。
それもそのはず、具の豚肉や、椎茸をスープと一緒に煮込むので、その旨味が溶け出しているのです。
細く縮れた麺は固めの仕上がりで、パツンとした歯ごたえ。
ノスタルジック具材のハムは、四角いプレスハムを三角に切ったタイプ。程よい塩気が全体のアクセントになっています。
豚肉は柔らかく絶妙な火の通り具合、しっかりした蒲鉾、ネギの山の下には椎茸が隠れていて、噛むと旨味がジュワっと溢れ出てきます。
うどん屋さんらしい一杯と言えばそうなんですが、その一言で片付けるのはもったいない、飽きの来ない一杯。同じ出汁で作られる人気のカレーラーメンも食べてみたいですね。

メニュー
志の田うどん 500円  たぬきうどん 500円
玉子とじうどん 500円  山菜うどん 600円
鳥なんばうどん 600円  あんかけうどん 600円
天ぷらうどん 600円  肉うどん 650円
カレーうどん 700円  親子なんばうどん 700円
天とじうどん 700円  肉とじうどん 750円
天ぷらおろしうどん 750円  あんかけ肉うどん 750円
山かけうどん 800円  大盛100円増
※そばの場合は各50円増
中華そば 550円  カレーラーメン 650円
玉子丼 600円  親子丼 650円
かつ丼 700円  天丼 700円
肉丼 750円  ソースかつ丼 750円
他人丼 800円  上かつ丼 850円
カレーどんぶり 650円  かつカレーどんぶり 900円
鍋焼うどん 700円  みそ鍋うどん 800円


店データ
住所:三重郡菰野町菰野1339
電話番号:059-393-2431
営業時間:11:00~19:00
定休日:火曜日
駐車場:3台

mixiチェック

yokoi今回の訪問店は、四日市のよこ井さん。近鉄四日市駅の北東、国道1号線からちょっと入った、諏訪公園の北側にあるお店です。
このあたり、古くからの飲食店が軒を並べていて、昭和の時代にタイムスリップしたかのような趣のある町並み。お店の向かい側には、大正館という創業九十余年という料亭があります。
よこ井さんの外観も周りの店に負けず劣らぬ年代モノ。店頭のショーケースがイイ感じです。
テーブル席のみの店内は昭和の食堂の雰囲気。創業年は確認できていませんが、かなりの歴史を重ねているに違い有りません。
平日ランチタイムに訪問しましたが、サラリーマンや近所の方々など、常連さんで満席。外に並びが出来るほどの盛況ぶりです。

yokoi_set

いただいたのはセット。ラーメンと焼飯のセットのことで、店内のほとんんどのお客さんがこのセットを注文しています。
表面に油の層が見える熱々スープは、魚介の風味と甘辛い独特な醤油ダレ。麺上げするオヤジさんの前にどーんと鎮座している白い山も懐かし系の旨味の一つでしょう。
中太でやや縮れた麺はモッチリ系でスープとベストマッチ。モモ肉のチャーシューはパサつき無く、よく味の染みたもの。このチャーシュー、好きなタイプです。一切れの蒲鉾が丼の中で光っていますね。
焼飯を担当するのは腰の曲がったお婆さん。一生懸命大きな中華鍋を煽っています。パラパラではなく、しっとりした口当たりで、こちらも油が多目。チャーハンではなく焼飯と表現してるのは正解ですね。しっかりした味付けに懐かしさを感じます。
テキパキ動く接客係の女性の愛想の無さは八百善級(笑)。それもまたこのお店の味の一つなんでしょうね。美味しかったです。

メニュー
中華そば 500円  中華そば(W) 600円
焼豚そば 650円  五目そば 600円
みそラーメン 600円  天津ラーメン 600円
セット(ラーメン+焼飯) 700円  焼飯 500円
焼飯(大盛) 750円  白飯 150円

データ
住所:四日市市西新地2-4
電話番号:059-353-7868
営業時間:平日11:30~15:00 土日11:30~15:00 17:00~19:15
定休日:月曜日  
mixiチェック

1fuji_odai今回はちょっと遠出をして、多気郡大台町の一冨士さんへ。私の記憶が確かなら、6年ぐらい前にNHKがラーメン評論家の大崎裕史氏の特集をしていた時、名古屋ラヲタ(大御所や某店主)が大崎氏を案内していたのがこの一冨士さんだったと思います。その頃からの積年の課題店。やっと訪問できました。
若主人のご両親が松阪市の「中華そばの不二屋」さんで教えを受け、昭和50年にこの地に開業したそうですので、創業から35年の歴史ということになりますね。
地元のお客さんで賑わう店内は、テーブル席と小上がり座敷席の和風で昔懐かしい佇まい。しっかりと昭和の空気が流れています。
初訪なのでデフォの中華そばをいただきたいところですが、ネットのお気に入り投票で1位になっている、五目中華そばをいただくことにしました。

1fuji_odai_gomokuchuka

日本一の清流・宮川のおいしい水と、紀州の海の海産乾物をおしみなく使ったという黄金色のスープ。スッキリした和風ダシはやや塩分が多いようにも感じますが、甘味もあって優しい味わい。
中太ストレートの麺はモッチリした歯ごたえと、しなやかな舌触り。細かく刻まれた野菜と麺が絡んでイイ感じです。キャベツ・ニンジン・タマネギ・モヤシ・キクラゲに小口切りのネギ。豚肉とカマボコに半熟の玉子。素朴なヴィジュアルがノスタルジーな気分を高めます。
不二屋の味を引き継いだ二代目の一冨士の中華そば、美味しかったです。

メニュー
中華そば 700円  もやしそば 700円
ワンタンメン 750円  コーン中華そば 750円
五目中華そば 800円  チャーシューメン 800円
野菜中華そば 800円  野菜ワンタンそば 800円
味噌中華そば 800円  カレー中華そば 800円
チャンポン 800円  味噌チャンポン 900円
カレーチャンポン 900円  味噌五目中華そば 900円
カレー五目中華そば 900円  各種大盛 150円増
コーン 100円増  ワンタン 100円増  
チャーシュー 150円増

店データ
住所:三重県多気郡大台町佐原456-2
電話番号:0598-82-2072
営業時間:11:00~20:00
定休日:水曜日(祭日の時は翌日振替休業)
駐車場:8台
http://www.mie-1fuji.com/

mixiチェック

このページのトップヘ