トーカイ ノスタルジックラーメン PLUS

温故知新・原点回帰。東海地区の老舗店で、心も身体も温まるノスタルジックラーメンをいただきます。

カテゴリ: 天中華

前のエントリーであるうをとよからの連食。海底トンネルを通ればスグの場所です。
前回の訪問は2012年。ノスタルジックネタで初訪してから、その年だけで計3回行ってます。



渋い店構えは変わっていませんね。
今回も、平成が終わる前に食べておくべき一杯としていただきます。

koshinan3

各メニューは前回訪問から数十円の値上がりのみで頑張っていらっしゃいます。
いただくのはもちろん、名物の天ぷら中華。

koshinan_tenpurachuka2

いいヴィジュアルですね。衣だけがデカい印象でしたが、海老もしっかりした大きさのを使っています。
はじめサクサク、後からフワリ。そんな衣の変化を楽しみながら、牛と豚骨のアッサリしたWスープを啜りつつ、カチッとした食感の麺をいただく。分厚いチャーシューは端っこが入っていて当たり!
久しぶりでしたが、やっぱりウマい。勤務先が変わってからほとんど通ることがない地域ですが、またチャーシュー麺を食べに行きたいな。

メニュー
中華そば 400円  月見中華 500円
天ぷら中華 650円  チャーシュー麺 560円
味玉中華 500円  冷やし中華(6~9月) 600円

店データ
住所:碧南市錦町4-21
電話番号:0566-41-1560
営業時間:11:20~14:00 16:30~19:30
定休日:火曜日、月一回連休有
駐車場:3台
mixiチェック

久しぶりの更新は、中村区則武の朝日屋。
相方が子供の頃によく行っていたそうで、私も何回目かの訪問です。
以前、ノスタルジックのネタとして中華そば定食をいただいたのですが、撮った写真がイマイチだったのでお蔵入りになっていました。

asahiya_noritake2

店舗外観の写真は今回撮ったのがイマイチだったので、2012年4月に撮ったもの。今とほとんど変わりは無いかと。
創業は昭和初期。かなりの老舗ですが、焼太きしめんなど、斬新なメニューでメディアにも度々登場しています。
今回は中華そば単品を天ぷら入りにしてもらいました。

asahiya_noritake_tenpurachu

豪華で美しいヴィジュアルです。天ぷらは海老だけかと思っていたら、海苔と大葉も付きました。価格は不明。複数人で行って自分で払ってないのでw
スープは油の少ないアッサリ仕立てですが、ちょっとショッパめかな。
麺は中太縮れでボソリとしたクラシカルな食感。
揚げたての天ぷらは、衣がサクサクからふんわりへと変化していく様が面白いですね。
しばらく食べていなかった天ぷら中華。意識してまた食べ始めよう。

メニュー 
中華そば 620円  中華そば定食 820円
五目中華 770円  五目中華そば定食 980円 
他 

店データ
住所:中村区則武1-18-16
電話番号:052-811-4552
営業時間:11:00~16:00 17:00~21:00
定休日:日曜日
駐車場:有り 



mixiチェック

今回の訪問店は、大門にある恵比須屋本店さん。
しょっちゅう通る道沿いにあるので、ずっとキニナッテいました。
小さいながらも老舗の風格漂う店構えです。

 ebisuyahonten

創業年は確認していませんが、店内のいい感じの草臥れ具合から、昭和の匂いがします。
うどん、きしめん、そば、中華そばと、丼物、定食を取り揃える街の麺類食堂です。
常連のお客さんは、ランチのラーメン・ライスやカレーラーメンを注文されていましたが、初訪問ながらメニューに無い組合わせを注文。天ぷら中華です。

ebisuyahonten_tenpurachuka

スープはタレの味が前に出たもの。うどん出汁とは全く異なる、ラーメン専用のスープでしょう。他では味わったことのない、なんとも表現しづらい味わい。
麺は中太で縮れたもの、ノスタルジック定番の蒲鉾とハムも乗っかります。
天ぷらは注文が入ってから揚げたもので、サクサクの衣に立派なエビ。油が溶け出して、スープのコクが増します。
胡椒が添えられたので、途中から一振り。スープがキリッと締まります。
メニューをよく見ると、相盛りという文字が。うどんとそばということだと思いますが、ラーメンとの組合わせも有りかもしれませんね。

メニュー 
うどん 430円  きしめん 480円
そば 500円  中華そば 580円 
相盛り 780円  味噌ラーメン 730円 
カレーラーメン 730円  五目ラーメン 730円


店データ
住所:中村区太閤通5-22-13
電話番号:052-471-6855
営業時間:
定休日:木曜日
駐車場:無し 
mixiチェック

choju

更新再開一発目は、南区松城町の長寿うどん本店さん。こだわりの手打うどん店です。
創業年など詳しくは分かりませんが、元は長命うどんの支店だったようで、独立されて長寿うどんに。現在は南区戸部下に支店も構えています。
広い店内は昼時ということもあり常に満席。でも、注文から提供までがめちゃくちゃ早くて回転がいいので、待ちが少なくて安心です。

choju_aimori

 豊富なメニューの中から組合わせたのは、らーめん相盛り一半盛+卵とじ+えび天のせ。店に行く前からほぼ決めていたんですけど。長命より若干価格設定が高めでしょうか。この組合せで820円になります。
スープというかダシは、カエシが甘くて醤油が強いうどん出汁。卵とじがあって丁度良い塩梅でしょうか。
らーめんとうどんの相盛りで一半盛りですが、らーめん1:うどん0.5ぐらいの割合です。中華麺は中細やや縮れで、ツルシコ食感。緩さは無いですね。逆に、うどんは細くて柔らかく噛み切る力が要らず、喉越しを楽しむタイプ。食感のコントラストが良いですね。
具材はシンプルにフレッシュなネギのみ。トッピングのエビ天は揚げ置きですが、思っていたよりもエビがシッカリ詰まっています。衣の油がスープに溶け出し、卵と油でさらに美味しく。
和風担々麺とか和風ジャージャー麺が人気が有るようですし、他の組合わせやトッピングもキニナルので・・・
ノスタルジックネタで再訪しようかと。

メニュー
長寿うどん半玉盛 220円  長寿うどん並盛 390円
長寿うどん一半盛 440円  長寿うどん大盛 460円
長寿うどん二半盛 530円  長寿うどん特盛 580円
らーめん・そば・きしめん並盛 410円
らーめん相盛り・そば相盛り一半盛 520円
和風担々麺・和風ジャージャー麺並盛 590円


店データ
住所:南区松城町2-1-1
電話番号:052-821-1331 
営業時間:10:30~20:00
定休日:正月、お盆以外は無休

mixiチェック

izumiya

郡上八幡での二軒目は、松葉屋さんから西へ向かってスグの泉屋さん。
昭和5年創業の老舗、風格のある店構えですね。こちらも松葉屋さん同様、そば・うどんを中心に各種丼物を取り揃えていて、地元の方には中華そばも人気のようです。
松葉屋さんからの連食ではありますが、中華そばに天ぷらを載せてもらえるよう注文。快くOKが出ました(中華そば+300円)。先代の御主人(?)が客席にいらっしゃって、全然珍しいことでは無いとおっしゃっていましたので、郡上八幡では天ぷら中華が昔から好まれていたのではないかと。

izumiya_tenchuka

綺麗に透き通ったスープは、鶏ベースに魚介プラスの和風仕立て。松葉屋さんの方が魚介が強いかな。胡椒の類はデフォでは掛かっていません。
このタイプには珍しく、麺は中太やや縮れ。もっちりとした食感で食べ応えがあります。
蒲鉾二切れにネギと海苔、ここまでは松葉屋さんと同じ。泉屋さんではチャーシューの代わりに鶏肉の細切れが載っかります。これがまた味があってイイですね。
エビ天は残念ながら揚げ置き。それでもいいんです。スープを吸ってふやけた衣が美味し。
今回いただいた二軒を比べると・・・個人的には松葉屋さんの方が好きですね。それでも二杯とも美味かった。郡上八幡で天ぷら中華!オススメです。

メニュー
うどん 450円  きしめん 500円
かけそば 550円  中華そば 600円
志の田うどん 600円  おか免 600円
玉子とじ 600円  鳥なんば 600円
あんかけ 700円  カレーなんば 700円
親子なんば 700円  月見うどん 600円
天ぷらうどん 750円  湯付うどん 600円
天ぷらそば 850円  ざるそば 800円
釜あげうどん 700円  湯付うどん 600円
芋かけうどん 1,050円  芋かけそば 1,150円
志の田丼 650円  親子丼 650円
玉子丼 600円  木の葉丼 700円
天丼 800円  鳥丼 650円
カツ丼 800円  カレー丼 700円


店データ
住所:郡上市八幡町下日吉町1083
電話番号:0575-65-2235
営業時間:11:00~22:00
定休日:木曜日
駐車場:有り

mixiチェック

このページのトップヘ