5月に入りましたね
今月のテーマ食材は「ジャガイモ」
新じゃがの季節、常備菜としてストックされている方も多いのでは?
ジャガイモ料理のレパートリー、増やしましょう♪

<ジャガイモの下処理>
① 皮付きのまま水洗いし、電子レンジで加熱します(500W・6~8分)
② 表面を指で押して、全体がやわらかくなればOK
③ 包丁で皮をむきます(ヤケドしないよう、ぬれた布巾などで持ちましょう)
④ 一口大にカット
・新じゃがは水分が多いので、どの品種でもこのレシピにはおすすめです
<作り方>
① ボウルに下処理をしたジャガイモを入れ、つぶします
② 木綿豆腐を入れ、つぶします
・水切りナシでOK
・食感と味、水分量の関係上、木綿豆腐がおすすめ
③ ツナ缶、干しエビ、刻んだ大葉を入れます
・ツナ缶は旨味を含んだ汁までまるごと使います
④ しょうゆ・酒・みりん・塩を入れ混ぜます
・ここで味見して味を整えましょう
⑤ つなぎの片栗粉を入れます
・耳たぶくらいの固さになればOK
⑥ ギョウザの皮をてのひらに広げ、全体に水をつけて大葉をのせます
・ギョウザの皮と大葉のつなぎとして、水を使います
⑦ ⑤のタネを大さじ1、⑥の中心にのせ、半月型に折ります
・形を整える程度でOK
⑧ フライパンに多めのオリーブオイルを強火で熱し、きつね色になるまで焼きます
・さっぱりと仕上がるためオリーブオイルがおすすめ
⑨ 裏返したら、中火で2分程焼きます
⑩ 両面きつね色に焼けたら完成

きょうは、豆腐料理「六弥太」本田殖也さんに教えていただきました

冷めてもおいしく、GWや運動会のお弁当にぴったり
ポン酢をかけて、おつまみにもおすすめですよ
【豆腐料理 六弥太】
長崎市油木町35-60
095-848-7739
ランチ12:00~15:00(LO14:30)
ディナー17:30~22:00(LO21:00)
月曜休み(祝日の場合は翌日)

今月のテーマ食材は「ジャガイモ」
新じゃがの季節、常備菜としてストックされている方も多いのでは?
ジャガイモ料理のレパートリー、増やしましょう♪


<ジャガイモの下処理>
① 皮付きのまま水洗いし、電子レンジで加熱します(500W・6~8分)
② 表面を指で押して、全体がやわらかくなればOK
③ 包丁で皮をむきます(ヤケドしないよう、ぬれた布巾などで持ちましょう)
④ 一口大にカット
・新じゃがは水分が多いので、どの品種でもこのレシピにはおすすめです
<作り方>
① ボウルに下処理をしたジャガイモを入れ、つぶします
② 木綿豆腐を入れ、つぶします
・水切りナシでOK
・食感と味、水分量の関係上、木綿豆腐がおすすめ
③ ツナ缶、干しエビ、刻んだ大葉を入れます
・ツナ缶は旨味を含んだ汁までまるごと使います

④ しょうゆ・酒・みりん・塩を入れ混ぜます
・ここで味見して味を整えましょう
⑤ つなぎの片栗粉を入れます
・耳たぶくらいの固さになればOK

⑥ ギョウザの皮をてのひらに広げ、全体に水をつけて大葉をのせます
・ギョウザの皮と大葉のつなぎとして、水を使います
⑦ ⑤のタネを大さじ1、⑥の中心にのせ、半月型に折ります
・形を整える程度でOK

⑧ フライパンに多めのオリーブオイルを強火で熱し、きつね色になるまで焼きます
・さっぱりと仕上がるためオリーブオイルがおすすめ
⑨ 裏返したら、中火で2分程焼きます
⑩ 両面きつね色に焼けたら完成


きょうは、豆腐料理「六弥太」本田殖也さんに教えていただきました


冷めてもおいしく、GWや運動会のお弁当にぴったり

ポン酢をかけて、おつまみにもおすすめですよ

【豆腐料理 六弥太】




