16
殺陣衆「侍小町」の金子早苗さん
去る10月12、13日、殺陣祭り(たてまつり)が月島区民センターで開催されました。
この祭りは、殺陣に係る様々な流派合同の発表会です。
24期金子早苗さんが主宰する女性だけの殺陣衆「侍小町」も参加するとのことで、安部会長、阿部事務局長他と13日(日)観劇してまいりました。200人ほどの収容できる区民センターですが、ほぼ満席と盛況でした。
第1回の殺陣祭りのダイジェストを下のyou-tubeでご覧ください。この動画の中盤の「劇団アニマル王子」で金子早苗さんの殺陣が観れます。中央の青い着物姿です。
殺陣はとても激しい動きで、迫力あります。また、全体的には物語的に構成されていますので、演劇も楽しめます。
来年になりますが第3回が楽しみです。 17期 柏木雅浩
去る10月12、13日、殺陣祭り(たてまつり)が月島区民センターで開催されました。
この祭りは、殺陣に係る様々な流派合同の発表会です。
24期金子早苗さんが主宰する女性だけの殺陣衆「侍小町」も参加するとのことで、安部会長、阿部事務局長他と13日(日)観劇してまいりました。200人ほどの収容できる区民センターですが、ほぼ満席と盛況でした。
第1回の殺陣祭りのダイジェストを下のyou-tubeでご覧ください。この動画の中盤の「劇団アニマル王子」で金子早苗さんの殺陣が観れます。中央の青い着物姿です。
殺陣はとても激しい動きで、迫力あります。また、全体的には物語的に構成されていますので、演劇も楽しめます。
来年になりますが第3回が楽しみです。 17期 柏木雅浩
24
東京圏に在住する境港市・米子市とその周辺の出身者で作る「クラブ・セブンティ(瀬尾幹夫、小川浩史共同代表)」と、「鳥取県サッカー協会」、「大山町」で組織する実行委員会は、8月9、10日に韓国江原道高校生を招き、県フットボールセンター(大山町加茂)で鳥取県西部高校生とサッカー交流を開催しました。クラブ・セブンティは、郷里の活性化・発展には環日本海文化の形成が必須であり、国際感覚を持った人材の育成が急務であることから環日本海地域の高校生の交流を企画しました。
フェイスブック:https://www.facebook.com/soccer.daisen
2013年8月9日、韓国・江原道(カンウォンド)の私立文成(ムンソン)高校選手団27名はDBSクルーズフェリー「イースタンドリーム号」で、定刻9時に境港に到着しました。堀田境港商工会議所会頭、伊達境港市経済部長、佐々木境港市教育長、クラブ・セブンティのメンバーなど多くの関係者の歓迎を受け、バスで大山町へ向かいました。私立文成高校サッカー部は2011年韓国全国大会優勝という強豪校です。
これに先立ち、米子駅前に集合した鳥取県西部選抜20名(境高6名・米子北高6名・ガイナーレ鳥取ユース8名)と韓国語を履修する女子高生13名(境高・米子南高・米子高)が、バスで大山町へ向かいました。
お昼に全員集合し開会式を行い、廣江実行委員会委員長、森田大山町長の歓迎挨拶、イ・チュンソプ江原道サッカー協会専務理事の挨拶に続き、選手を代表してホン・ヒョンソン君と松本健臣君が決意を述べました。
お互いの顔と名前をおぼえるための趣向として、日韓選手各5人・韓国語履修の女子高生3人の計13人からなる日韓混成チームを4つ作り、ゼッケンに自分の名前を日本人はハングルで韓国人はカタカナで書いたシールを貼って着用しました。
昼食後、午後は混成チーム対抗でサッカーのミニゲームを行い、夕食は屋外で混成チームごとにバーベキューを囲み、大山僧兵太鼓と韓国民俗芸能サムルノリ(山陰サムルノリ代表 長廻政志氏)の演奏を楽しみました。
翌日10日、第1試合は、文成高校VS鳥取県西部選抜(20分ハーフ)。県西部選抜は、強豪文成高校に2対7で一蹴されました。
第2試合は、文成高校VSガイナーレ鳥取ユース(40分ハーフ)で、酷暑の中、両チームが死力を尽くして戦いましたが、ガイナーレ鳥取ユースは2対3で惜敗しました。
池田鳥取県サッカー協会専務理事(境高の校長先生でもあります)の総評で閉会式を終わり、混成チームごとに乗車し会場を出発、イオン日吉津店で買い物、その後水木しげるロードを散策、韓国選手団は日本選手団始め多数の見送りを受けDBSクルーズフェリーで帰国の途につき、大会は滞りなく終了しました。 17期 柏木雅浩
フェイスブック:https://www.facebook.com/soccer.daisen
2013年8月9日、韓国・江原道(カンウォンド)の私立文成(ムンソン)高校選手団27名はDBSクルーズフェリー「イースタンドリーム号」で、定刻9時に境港に到着しました。堀田境港商工会議所会頭、伊達境港市経済部長、佐々木境港市教育長、クラブ・セブンティのメンバーなど多くの関係者の歓迎を受け、バスで大山町へ向かいました。私立文成高校サッカー部は2011年韓国全国大会優勝という強豪校です。
これに先立ち、米子駅前に集合した鳥取県西部選抜20名(境高6名・米子北高6名・ガイナーレ鳥取ユース8名)と韓国語を履修する女子高生13名(境高・米子南高・米子高)が、バスで大山町へ向かいました。
お昼に全員集合し開会式を行い、廣江実行委員会委員長、森田大山町長の歓迎挨拶、イ・チュンソプ江原道サッカー協会専務理事の挨拶に続き、選手を代表してホン・ヒョンソン君と松本健臣君が決意を述べました。
お互いの顔と名前をおぼえるための趣向として、日韓選手各5人・韓国語履修の女子高生3人の計13人からなる日韓混成チームを4つ作り、ゼッケンに自分の名前を日本人はハングルで韓国人はカタカナで書いたシールを貼って着用しました。
昼食後、午後は混成チーム対抗でサッカーのミニゲームを行い、夕食は屋外で混成チームごとにバーベキューを囲み、大山僧兵太鼓と韓国民俗芸能サムルノリ(山陰サムルノリ代表 長廻政志氏)の演奏を楽しみました。
翌日10日、第1試合は、文成高校VS鳥取県西部選抜(20分ハーフ)。県西部選抜は、強豪文成高校に2対7で一蹴されました。
第2試合は、文成高校VSガイナーレ鳥取ユース(40分ハーフ)で、酷暑の中、両チームが死力を尽くして戦いましたが、ガイナーレ鳥取ユースは2対3で惜敗しました。
池田鳥取県サッカー協会専務理事(境高の校長先生でもあります)の総評で閉会式を終わり、混成チームごとに乗車し会場を出発、イオン日吉津店で買い物、その後水木しげるロードを散策、韓国選手団は日本選手団始め多数の見送りを受けDBSクルーズフェリーで帰国の途につき、大会は滞りなく終了しました。 17期 柏木雅浩
24
境港(さかいこう)は・・・、米子鬼太郎空港は・・・
境港では、毎週韓国から300名程の観光客を載せてDBSクルーズフェリーのイースタンドリーム号が入港しています。
今年、サン・プリンセス(77,000t、全長261m、乗客2000人)などの大型クルーズ船が20回程度が入港します。来年は、ボイジャー・オブ・ザ・シーズ(137,000t、全長310m、乗客3000人)、マリーナ・オブ・ザ・シーズ(138,000t)など30回以上と言われています。
竹之内南地区(夢みなとタワー北側)に貨客船ターミナルを整備するための調査が始まっています。
今年の7月中旬から8月末、香港から旅行会社EGLツアーズによるチャーター便が24往復しました。また、12月中旬ごろから冬の大山、温泉をテーマにした企画もあるようです。来年は、好評につき6月下旬より開始したいのことです。これは、香港からの観光ツアーですが、山陰から出かけるツアーとか、中国・深圳への出張は便利になりますね!
スカイマークは、12月20日から米子空港へ成田便、神戸便、神戸経由の茨城便の就航を計画してます。
運賃ですが、成田便が片道1万円〜1万5千円、神戸便が5千円〜1万円となる見込み。なお、 12月20日から2ヶ月間はキャンペーンで成田便9800円、神戸便4800円とのことです。
来年は、11月にも那覇、札幌、羽田へ1日各1往復2便を就航させる予定だそうです。
米子便は全日空ANAの独占でしたが、競争相手が出現しますので、価格の見直しが期待されますね!
アシアナも、鳥取県の補助金に甘んじることなく、自分でマーケット開発をしないと空の競争から取り残されますよ!
17期 柏木雅浩
境港では、毎週韓国から300名程の観光客を載せてDBSクルーズフェリーのイースタンドリーム号が入港しています。
今年、サン・プリンセス(77,000t、全長261m、乗客2000人)などの大型クルーズ船が20回程度が入港します。来年は、ボイジャー・オブ・ザ・シーズ(137,000t、全長310m、乗客3000人)、マリーナ・オブ・ザ・シーズ(138,000t)など30回以上と言われています。
竹之内南地区(夢みなとタワー北側)に貨客船ターミナルを整備するための調査が始まっています。
今年の7月中旬から8月末、香港から旅行会社EGLツアーズによるチャーター便が24往復しました。また、12月中旬ごろから冬の大山、温泉をテーマにした企画もあるようです。来年は、好評につき6月下旬より開始したいのことです。これは、香港からの観光ツアーですが、山陰から出かけるツアーとか、中国・深圳への出張は便利になりますね!
スカイマークは、12月20日から米子空港へ成田便、神戸便、神戸経由の茨城便の就航を計画してます。
運賃ですが、成田便が片道1万円〜1万5千円、神戸便が5千円〜1万円となる見込み。なお、 12月20日から2ヶ月間はキャンペーンで成田便9800円、神戸便4800円とのことです。
来年は、11月にも那覇、札幌、羽田へ1日各1往復2便を就航させる予定だそうです。
米子便は全日空ANAの独占でしたが、競争相手が出現しますので、価格の見直しが期待されますね!
アシアナも、鳥取県の補助金に甘んじることなく、自分でマーケット開発をしないと空の競争から取り残されますよ!
17期 柏木雅浩
7
サン・プリンセス号
5月14日サン・プリンセス号(77,441T、261.3m、定員1,990名)、15日コスタ・ビクトリア号(75,166T、252.9m、1,928名)が入港しました。
入港時には、境港大漁太鼓、鬼太郎などの着ぐるみがお迎え、船内では関の五本松節、淀江さんこ節が披露され、歓迎式典も行われました。抽選で当選した地元の方々による船内見学とか・・・。乗船客は観光バスを連ね、出雲大社、松江城、足立美術館、水木しげるロードなどに出かけ、夕方には観光から帰り、大勢の見学者・関係者に見送られながら出航し次の寄港地に向かいます。
コスタ・ビクトリア号
すべての観光客がオプショナルツアーに参加するのではなく、シャトルバスで境の町に繰り出しブラブラする方も多いです。タラップを降りたところには、タクシー、自転車、近隣の物産テントがあり、それなりに歓迎ムードが漂っています。
何しろ、デカイ!
14、5階建てのビルが突然現れたようなもので、遠くからでもその大きさに驚かせます。
マリナー・オブ・ザ・シーズ(138,000トン、310m)も予定されていましたが、寄港がキャンセルになったようす。この船は想像を絶する光景でしょうね。来てほしいです!
問題もあります。境港にはクルーズ船ターミナルがないので、大型貨物船埠頭に接岸しています。この背後は資材・貨物置き場で、現在材木、チップが野積みされていますので、観光客はその光景にがっかりで、境港の印象が最悪となること心配です。
H27に向けてターミナル整備の調査費1,200万円が付いたようですので、138,000トンクラスの船が接岸できて、ターミナル背後地にもそれなりの施設ができること楽しみにしてます。場所は夢みなとタワーの東側になります。
17期 柏木雅浩
5月14日サン・プリンセス号(77,441T、261.3m、定員1,990名)、15日コスタ・ビクトリア号(75,166T、252.9m、1,928名)が入港しました。
入港時には、境港大漁太鼓、鬼太郎などの着ぐるみがお迎え、船内では関の五本松節、淀江さんこ節が披露され、歓迎式典も行われました。抽選で当選した地元の方々による船内見学とか・・・。乗船客は観光バスを連ね、出雲大社、松江城、足立美術館、水木しげるロードなどに出かけ、夕方には観光から帰り、大勢の見学者・関係者に見送られながら出航し次の寄港地に向かいます。
コスタ・ビクトリア号
すべての観光客がオプショナルツアーに参加するのではなく、シャトルバスで境の町に繰り出しブラブラする方も多いです。タラップを降りたところには、タクシー、自転車、近隣の物産テントがあり、それなりに歓迎ムードが漂っています。
何しろ、デカイ!
14、5階建てのビルが突然現れたようなもので、遠くからでもその大きさに驚かせます。
マリナー・オブ・ザ・シーズ(138,000トン、310m)も予定されていましたが、寄港がキャンセルになったようす。この船は想像を絶する光景でしょうね。来てほしいです!
問題もあります。境港にはクルーズ船ターミナルがないので、大型貨物船埠頭に接岸しています。この背後は資材・貨物置き場で、現在材木、チップが野積みされていますので、観光客はその光景にがっかりで、境港の印象が最悪となること心配です。
H27に向けてターミナル整備の調査費1,200万円が付いたようですので、138,000トンクラスの船が接岸できて、ターミナル背後地にもそれなりの施設ができること楽しみにしてます。場所は夢みなとタワーの東側になります。
17期 柏木雅浩
7
今年も賑わう水木しげるロード
今年も、連休のロードは
混雑していました。一部、歩行者天国ですが、人・人・人をかき分けながら進むほどの混雑でした。3年前の372万人が訪れた混雑からみれば、落着きはじめていますが、それでも観光バスが3、4台入れば大変に混雑します。
今年から、「河童の三平」と「かん平」の着ぐるみが加わり合計10体となり、土日祝にはたくさんの着ぐるみが歩いていますので、着ぐるみを見つけては記念撮影で、観光客の皆さんには喜ばれています。これも大事企画です。ハード(オブジェ)だけでなくソフトの品揃えがこれから大事と思います。特にリピーターを増やすには・・・!
水木記念館前で着ぐるみとの写真撮影をしていましたが、人気は圧倒的に鬼太郎です。左の写真の行列は鬼太郎目当てで、ねずみ親父は待ち時間無し!です。
YOU TUBEより引用していますが、上の写真とは違う日です。
今年も、連休のロードは
混雑していました。一部、歩行者天国ですが、人・人・人をかき分けながら進むほどの混雑でした。3年前の372万人が訪れた混雑からみれば、落着きはじめていますが、それでも観光バスが3、4台入れば大変に混雑します。
今年から、「河童の三平」と「かん平」の着ぐるみが加わり合計10体となり、土日祝にはたくさんの着ぐるみが歩いていますので、着ぐるみを見つけては記念撮影で、観光客の皆さんには喜ばれています。これも大事企画です。ハード(オブジェ)だけでなくソフトの品揃えがこれから大事と思います。特にリピーターを増やすには・・・!
水木記念館前で着ぐるみとの写真撮影をしていましたが、人気は圧倒的に鬼太郎です。左の写真の行列は鬼太郎目当てで、ねずみ親父は待ち時間無し!です。
YOU TUBEより引用していますが、上の写真とは違う日です。
11
毎月開かれる朝市で…
2月23、24日に「元気みなと商店街」の「まいもん朝市」が開かれました。一昨年から始まりましたが、今や定着しお客様も常連化してきています。テーブルもあり、新鮮な美味しいごちそうをその場で食べられますから、ブランチ感覚で楽しめます。
今回は、境高美術部とのコラボとなり、作品がたくさん展示されました。その作品はいずれも見事で迫力ありました。こんな作品を校内に置いとくのはもったいないし、校外での展示は生徒にとってもモチベーションアップにつながると思います。
この模様はyahooニュースに載っています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130224-00000026-san-l31
17期 柏木雅浩
2月23、24日に「元気みなと商店街」の「まいもん朝市」が開かれました。一昨年から始まりましたが、今や定着しお客様も常連化してきています。テーブルもあり、新鮮な美味しいごちそうをその場で食べられますから、ブランチ感覚で楽しめます。
今回は、境高美術部とのコラボとなり、作品がたくさん展示されました。その作品はいずれも見事で迫力ありました。こんな作品を校内に置いとくのはもったいないし、校外での展示は生徒にとってもモチベーションアップにつながると思います。
この模様はyahooニュースに載っています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130224-00000026-san-l31
17期 柏木雅浩
11
お魚のオブジェが増えた
昨年6月、「おさかなロードにオブジェが・・・」でお伝えした「元気みなと商店街」(山田義彦会長、高9期)が設置した魚のオブジェ(メタルフィッシュ)が10体になったようです。とびうお、ひらめ、さわがに、・・・、10体目は「ベニズワイガニ」で、水産業者でつくる「境港ベニガニ有志の会」(浜野政和会長)が「おさかなロード」活動に賛同し提供しました。このベニガニは、海とくらしの史料館前に設置され、エサを求めてカニ籠に入った状態を再現しており、こうしてカニを捕るのかぁ〜と勉強になります。
水木しげるロードの東側道路から海岸道路にかけて、観光客の新しい発見があるのではと期待しています。
一体30万円です。一人で独占的スポンサーになるのも良いですが、大勢が集まりグループでスポンサーになるのもOKです。東京かしのは会では、昨年7月の総会で募金をしましたが、この募金ペースでは設置まで6年ほどかかるので、今年の総会では頑張ろうと思います。
製作はメタル・フィッシュ工房さんでブログに、おさかなロードに設置したオブジェが大きく載ってます。
http://metal3000.exblog.jp/
詳しくは、入口に「沢がに」がいる喫茶クロに問合せ下さい。
問合せ先:元気みなと商店街事務局(喫茶クロ 内)
電話FAX:0859−44−2086
17期 柏木雅浩
昨年6月、「おさかなロードにオブジェが・・・」でお伝えした「元気みなと商店街」(山田義彦会長、高9期)が設置した魚のオブジェ(メタルフィッシュ)が10体になったようです。とびうお、ひらめ、さわがに、・・・、10体目は「ベニズワイガニ」で、水産業者でつくる「境港ベニガニ有志の会」(浜野政和会長)が「おさかなロード」活動に賛同し提供しました。このベニガニは、海とくらしの史料館前に設置され、エサを求めてカニ籠に入った状態を再現しており、こうしてカニを捕るのかぁ〜と勉強になります。
水木しげるロードの東側道路から海岸道路にかけて、観光客の新しい発見があるのではと期待しています。
一体30万円です。一人で独占的スポンサーになるのも良いですが、大勢が集まりグループでスポンサーになるのもOKです。東京かしのは会では、昨年7月の総会で募金をしましたが、この募金ペースでは設置まで6年ほどかかるので、今年の総会では頑張ろうと思います。
製作はメタル・フィッシュ工房さんでブログに、おさかなロードに設置したオブジェが大きく載ってます。
http://metal3000.exblog.jp/
詳しくは、入口に「沢がに」がいる喫茶クロに問合せ下さい。
問合せ先:元気みなと商店街事務局(喫茶クロ 内)
電話FAX:0859−44−2086
17期 柏木雅浩
11
本部同窓会長がホテルニューオータニで
境港の千代むすび酒造(代表取締役 岡空晴夫 高19期)が、恒例の『東京千代むすびの会』を4月12日(金)に開催します。岡空さんは地元『かしのは会』会長です。
東京かしのは会役員会後の懇親会では、千代むすび酒造の「浜のいも太」と浜弁で楽しんでいますが、この会は純米大吟醸各種、千代むすび大吟醸20年古酒、すっぱいはちみつ梅酒、糀甘酒が用意されています。お燗コーナーでの人肌、むる燗、上燗での飲み比べもできます。また、食事も日本料理でこれも楽しみです。お楽しみ福引もあるようです!
日時:4月12日(金)19:00〜21:00(受付開始18:00〜)
場所:ホテル ニューオータニ 電話:03-3265-1111
東京都千代田区紀尾井町4-1
会費:11,000円
締切:3月31日(満席になり次第締め切らせていただきます)
申込みは上山さん、末次さんへ
電話 :0859-42-3191 FAX:0859-42-3515
E-mail:oroshibu@sea.chukai.ne.jp
郵送:〒684-0004 鳥取県境港市大正町131
千代むすび酒造株式会社
事務局より
境港の千代むすび酒造(代表取締役 岡空晴夫 高19期)が、恒例の『東京千代むすびの会』を4月12日(金)に開催します。岡空さんは地元『かしのは会』会長です。
東京かしのは会役員会後の懇親会では、千代むすび酒造の「浜のいも太」と浜弁で楽しんでいますが、この会は純米大吟醸各種、千代むすび大吟醸20年古酒、すっぱいはちみつ梅酒、糀甘酒が用意されています。お燗コーナーでの人肌、むる燗、上燗での飲み比べもできます。また、食事も日本料理でこれも楽しみです。お楽しみ福引もあるようです!
日時:4月12日(金)19:00〜21:00(受付開始18:00〜)
場所:ホテル ニューオータニ 電話:03-3265-1111
東京都千代田区紀尾井町4-1
会費:11,000円
締切:3月31日(満席になり次第締め切らせていただきます)
申込みは上山さん、末次さんへ
電話 :0859-42-3191 FAX:0859-42-3515
E-mail:oroshibu@sea.chukai.ne.jp
郵送:〒684-0004 鳥取県境港市大正町131
千代むすび酒造株式会社
事務局より
12
鳥取県立砂海高等学校
「俺たちの十七歳」 (悟謙次郎著、共栄書房)が1月発売されました。悟謙次郎さんは1944年鳥取県境港市で生まれたそうです。
この本を読み始めると、砂海高での輝いていた青春時代が、友人との交わりを砂海高の行事を背景に綿々と綴られており感動します。当時と今なお変わらない浦の風景など想いながら読むと正に映画を見てるようです。
是非とも、お読み下さい。薦めます!1,500円+税です。
登場人物は仮名ですが、田宮将、結城務、福山克之、本池眞砂子、門脇恵子、他大勢登場しますが・・・・・・誰なんだろう?
ペンネーム悟謙次郎さんは、高14期で、東京かしのは会の副会長をされいます。
事務局より
「俺たちの十七歳」 (悟謙次郎著、共栄書房)が1月発売されました。悟謙次郎さんは1944年鳥取県境港市で生まれたそうです。
この本を読み始めると、砂海高での輝いていた青春時代が、友人との交わりを砂海高の行事を背景に綿々と綴られており感動します。当時と今なお変わらない浦の風景など想いながら読むと正に映画を見てるようです。
是非とも、お読み下さい。薦めます!1,500円+税です。
登場人物は仮名ですが、田宮将、結城務、福山克之、本池眞砂子、門脇恵子、他大勢登場しますが・・・・・・誰なんだろう?
ペンネーム悟謙次郎さんは、高14期で、東京かしのは会の副会長をされいます。
事務局より