September 08, 2022
ヨコハマ カシワ
横浜戦は 面白いと思ったのは帰りの人々の表情。引き分けなのに先制して追いつかれた横浜は負けたような顔してて 東京は勝ったかのような顔してて笑った。引き分けだってば。
楽しみ方は人それぞれ。私と私の東京の目標はACLを勝ち抜き、世界を相手に戦うことであり(選手と共に闘うことはできないけれども、声を出し、リズムを奏で後押しを汗だくでする事。ボールを蹴ることはできないけれど、ただ見に行くのとはちょっと違う空間に身を置ける。それは ドーハの悲劇と言われるあの場所で体験した経験と選手たちとの関係に起因することである)
だから、人に説明してもそれがその人の場合どうつながるかなんかわからないし、なんの保証もない事なんだよね。ただ、私はこうなったみたいなこと。特別だろ?とかじゃあないんだけどな。なかなかうまく通じないし、理解もされないっす。
コロナで選手の地道に顔を見て話したりは積み重ねる事はほぼできなくなってしまったし、せっかくいろんな話ができる大切な選手が東京を去ったり…なかなか簡単ではないけど、ありがたいことにこんな状況下でも良い距離感を保てていることもあることにほんとに感謝。
横浜戦は 面白いと思ったのは帰りの人々の表情。引き分けなのに先制して追いつかれた横浜は負けたような顔してて 東京は勝ったかのような顔してて笑った。引き分けだってば。
引き分けはほんと面白いよね。勝った気がするし、負けた時もするから。神戸との試合で横浜は調子落としてんなーがそのままだった。手数をかけてくれてラッキーだったし、松木くんは最後までよく守備のバランスを取ってくれてたなぁ。いるうちにキャプテンマークつけるべしかもね。闘うチームにしてくれそうだよ。
がっかりしたのは2失点目。裏に2枚飛び込まれるのを気がつかなかった守備の基本の後ろを見てポジションをとるができないキャプテンにがっかりしてしまったよ。あれができないんじゃチーム全体に声を出してチーム引っ張る余裕はないと思う。やはり、重荷 な気がするよ。モリゲを好きな人たくさんいるのはもちろん知っているけど、現実は現実。その後、パスで活躍したけど ああいう失点しないようにラインコントロールできないのは切実にやばいと私は思う。これは悪口ではないからね。ヒステリックにならないで欲しいよ。東京に対してはクールでありたいんでね。
せいじは正直期待していなかったのでその冷静なプレイに驚いた。とても落ち着いて的確だったなぁ。頼もしいとさえ思ったよ。
2点決めて 足がつって交代だったツカガワ選手は素晴らしいコール二本には大感謝だけど、フルに闘える体を作っておいてもらわないと困るね。常に総力戦だし、前後半別なチームくらい交代するけど、通して輝いて欲しいよ。
前半のコンちゃんのクイックモーションからのミドル好きだなぁあれ。もっと頑張ってアラを決めれる男であって欲しいす。
でね、あの勢いで逆転して欲しかったよね。ACLいきたいんだよ。いま、中国勢ガタガタだからさ、チャンスだもん。今年出て居たかったよなぁ。
ついでに柏戦は6ゴールの大勝ですけど、追い上げられる失点はよろしくなかったなぁ。ここしばらくの失点のパターンはみんな知っているけど、言わないよね。そう言うことなんだよ。相手の点取り屋は若くスピード感に溢れとてつもなくうまい。それを抑えるのが仕事とは本当にハード。
我々の良く知るメンバーでタイトルをとると言う夢がどんどん厳しくなって行く。
こんなの時になんの役にも立てないと感じてしまうのはゴール裏という場所でずっと応援してきたからなんだよね。立って応援できない場所で見守ってきたみなさんは変わりなく東京を見つめていられる。そうしようと努力したけど、汗だくの選手に対して申し訳ないというか闘えてないというか…
見守れたら良いのにね。
見に行くだけで応援なんだけどさ、いつもやっていることから比べると何もしないのは応援って思えなくってね。
コロナのカウントも適当になつたし、ずっと声出しても良いんじゃねーのってなるよねぇ。良い試合とダメな試合の的確な差はないわけだし。それに実験なのに結果がきちんと公式に知らされないのが不思議だよなー。
普段から見つめる応援の人には静かに見れて良かったりしてるのかもと思ったりもしています。
横浜戦は応援したかったよなぁ。我慢できなかった若者もいて当然だろうね。
はるか天空から見守るのもう飽きたよ。
August 13, 2022
声出し2回目
清水はコロナ禍での初応援検証実験となるゲームなんだそうだ。声もよく出てたし、お客さんもパンパンに入ってくれてたね。清水側はもっとアウェイ広げて東京儲ければいいのになんで広げないんだろ? 臨機応変にやれないなんて不思議。チケット収入大事なんだから。相変わらずスタジアムでチケット販売もないしね。肩を落として帰っていく外人にごめんねって思ってました。指定席の混乱が面倒ならフリーエリアだけチケット売ればいいのに。
なんでそこやらないのか不思議。
試合は0-2 ドフリーで頭2発ぶち込まれて終了。
戦犯探ししても仕方ないし、この敗戦の理由を1人2人に絞るなんてナンセンス…。
そんなことを平気でやる元専門誌なんてなんの信用もできない。
コタツ記事は季節外れすぎるよ。せめてインタビューしてみろよ長友の試合後の。ただの貶める記事にゲンナリする。それを信用しちゃう人も少なくないから困り者。
ただ、カシーフは 最初昇格してきたころより明らかに良くないのがとにかく残念。俺は好きなんだけどさ、あいつ真面目すぎるからな。外に張り付くのは監督の指示通りなんだろうけど。
サッカーの持つ自由な魅力を縛られて忘れている。点を取るためになにをすべきかを考えるべき。
すべて監督の言う通りにすることではないよ。
外で必死に手を振って待つより中に絞ってシュートを狙うことを選択できないのは困りものだ。
長友だってインテルの時のパフォーマンスではない なんて言い方する人もいるけど、周りが違うから。周りにお互いを活かすことうまい奴らさえいれば全ては変わるんで。
サッカーは1人ではやれないスポーツ。
多くの記者がサッカー経験者とはどうしても思えなくなっている。
ある部分は体感していないとどうやら理解できないことがサッカーには多いようという結論にたどり着きそう。それ以外を否定する気は無いけど 絵に描いた餅は食えない。
日本人は生真面目にルールを厳格にとそれを振り回す。
しかし、プロサッカーは相手を騙す技術が世界には存在することも事実だ。格闘技と言われる一面もある。そのギリギリのところを相手がやれば 挑発だ!やりやがった!と騒ぎ 自軍の選手の時は 見て見ぬ振りをする。なんてことも平気である。
どんなスポーツも真面目でルールに厳格なだけでは勝ち抜けないこともある。そのルールを全て厳守し勝ち抜いたら本当にすごいけど。
女子パスケのトップリーグの試合を見に行ったことがある。
僕の勝手な思い込み認識ではバスケはボディコンタクトはほぼファウルだと思っていたが、試合中にみるみるうちにもも一部は変色して青あざ、腕は引っ掻き傷でミミズ腫れを見て驚いた。用意してくれたゴールのすぐ下の席は吹っ飛んでくるからその迫力たるや…。
試合後選手に尋ねたよこれが当たり前なの?って。胸に肘打ちされるのは想像を超える痛みだよって笑ってた。やられたら黙ってないけどって。絶対ぶっ潰してゴールを意地でも決めるからって笑ってた。
普通なら眉をひそめる出来事も当たり前の世界がどこにでもある。
確かにサッカーには手癖の悪い選手はいる。しかし、それを上回る活躍をすることでそれには目を瞑るってのがある。そのあたりをうまく折り合いをつけるのが一つの見方。良い塩梅を見つけることは大事。
今になってレアーのプレイがどうのこうの…そう言う手癖の悪い ただし、輝く時はものすごい光を放つってのがいい意味、悪い意味持ち味。それをして勝ち抜いてプロとして渡り歩いているってことをサッカーファンなら知るべきだ。もともと来た時点で難ありだったのはサッカーファン知っている事もちろん 私も相手選手の選手生命を脅かすようなファウルを繰り返す選手は無理。
ここでファンが騒ぐからと選手を処罰しようとしたりする風潮が見える東京は心配…リーグが課した処分にチームの処分を上乗せした時は怒り心頭だった。
バカなのかと。あれで済んで良かったところに批判があったからと上乗せしてさ、こればかりは選手達とも共有した意見。ただ、選手は口にしないよ。
こんなにルールに厳格だなんてチームのアピールは無駄。結局その分勝ち点を減らし優勝を逃したと今でも思ってます。いまだに恨んでるよ。バーカって。
運営の言う事は絶対とか決めつけちゃうのってすごいよね。ただ、仕事が運営なだけだし、どんな人か知らずに受け入れられるなんて心が広すぎる!私には無理ですね。
いいサッカーを見せて観客チケット収入を増やすをまずやっていけば間違い無いのに 繰り返し繰り返し おんなじようなグッズ売って…。王道を貫いて欲しいよ東京。
広島ではいいサッカーして勝ったというから試合見たけど2点とも個人技だし。なんなら先制されて 珍しいディエゴのミドルと ロスタイムのアダー弾で興奮しただけだろ?ってなったよ。
僕が運営批判しているとか 言う人もいるけど、公式の動画みてもさ、微笑んでる選手やふざけてるカメラのはしゃいだ声とか 目につくのね。
俺がみたいのはストライカーとしてやって来た選手の黙々としたシュート練習とかどんなトレーニング日々しているかを見たいんで アイドル達の日常見たいのは求めてないんですよ。
やるなとか言わないよ、ただ、サッカーな部分も見せてくれと。
だってアルベルのやっている事わけわかんなくなってないか?広島戦あれでオッケイなら、なんでも都合よく言えちゃう気がしてるよ。
なんにしても たまたま最下位に勝てなかったのではなく、最下位に勝てるサッカーをできなかったこと。
かシーフ下げて鈴木入れてなんて 私の選択ミスですと言っているようなものよ清水戦に関してはね。
さて次は…声出しのセレッソか。
声出せてもみんなが声出すわけじゃ無いからむずかしいね。最初だけだったな。2回目にあの熱さはなかった。
太鼓の音も小さく叩いたよ。
歌ったというか、がなってたから 喉痛い。
次はホームでいいサッカーをみたいもんだね。
試合後にブーブー言えるなら もっと歌えこの野郎と思ったのとそういうとこ相変わらずだなーって思ってた。
July 17, 2022
もう試合だ。
永井くんと高萩さんのレンタルが発表、実施された。
永井くんと昨年末 たくさん話す時間が持てて
正直 筋肉サッカーとあのキャラクターで覆われていた真の顔に触れることができて 物凄く好感とサッカーに対する期待、若手との距離の作り方、東京が強くなるためのビジョンを持っていたのと、やはりちゃんと話してみないと人はわからないなーと痛感した。(脳みそ筋肉系とか勝手に決めつけててごめんなさい)
サポーターが何を考えているのか 序盤は手探りだったものが会話していくうちに ひとつひとつ武装解除されていく感じのように Jリーガーから人間永井として接してくれていく感じが嬉しかった。ここまで話すのは信用しているからというあの感じ。ありがたかったし、また、1人 ピッチに想いが伝わっている選手がいる事は嬉しかった。本当は応援している全員とある程度の距離は持ちたいよね。海外の小さな町ならできるだろうけど、Jリーガーはなんだか芸能人扱いだからなぁ。
探り探りの感じから 安心して話してくれる感じが楽しかった。そして チームでの立場ややれることやられない事 ファンが思う プロがやらない不思議なことなど 本当にいろいろなお話をする機会があったことは本当にラッキーだった。
しかし、あの時から 先日まで声を出しての応援などはできず やっと実験ができた時が最後になるとは…。
高萩さんはきた当初から僕が話すのはACLのことばかりだった。期待していたのはKリーグでの戦いの経験。それは東京にはないものだったから。
時間が経てば 東京のひと時代を支えた選手たちは去っていくのは仕方ないことだとは思っている。
それはわかっているが、シーズン半ばにベテランがチームを去るのは僕は良いことだとは思わない。残り時間が少ないとはいえ、今の東京に鳴り響く警鐘に見えてしまっている。
慰留に失敗と報道に出たチーム。巻き返しの補強が期待されるか時間は過ぎていくだけで 磐田戦の朝だ。東京からはなんの発表もない。
適当にJ2あたりから見繕うよりはマシだけど。
非常に失礼な言葉なのはわかっているが J2な選手には理由があると思っている。J1に上がってきて活躍できる事は奇跡に近い気もしている。
もちろん中にはすごい選手もいる しかし、ほんのひと握り。
来てくれたことに喜びなどはなくよりも ピッチの上で俺の東京の為に出してくれる答えに喜びを感じる方なので それがないと無理なんだよね。
ちなみにJに在籍していない外国人選手はどんなに早くても半年はJの笛やサッカーになれるのに半年はかかる。そこに即戦力の期待はできない。
何にしても今日から 必死に東京のために踏ん張るベテラン2人のあのプレイはもう2度とみれないのは確かなことだ。(そしてこの事実が来季の契約にどんな影響を与えるのか…)
ああ、永井がいれば…ってなりたくないんだよな…ほんとそれだけ。失った分の補強はしろ 突然起きた事故みたいな顔をしているんじゃあないよ東京。
もちろん、チームの若返り 新陳代謝は絶対必要。でもそれをするのはシーズン前であるべきだ。シーズン半ばにバランスを失うのは危険すぎると思う人。若返りは仕方ない と納得する前になぜ彼らがそうすべきだと思ったのかをファンはもっと考えないと。
僕はベテランが移籍するときに 大久保嘉人のことを考える癖がついている。(ユニフォームを脱いだ今良い人かもだけどあれはやはり今でも許せないけどね)
自分が移籍した年に悲願のリーグ優勝をされるというメンタル破壊の巡り合わせの怖さ。自分がいなければタイトル取れるのかという そのショックたるや計り知れないよね。しかし、そのくらい血の入れ替えをしなくては掴めないものもあることも。
彼が口癖のように言っていた東京は変わらなければならないは今でも正しいと思っている。それを彼はやれずに逃げるようにチームを去ったことがとても残念だったけど。
残ったもので闘うしかない を美徳とする考えは私にはない…これはプロスポーツで部活ではないから。
それをできない状況に追い込んでいるのは
負けた事は無かったことにして とにかく勝てば良いんだよ と放置してきた我々の責任でもあるんだろうな。
親会社が変わり 経験値の高いベテランフロントがチームを去り、得意な部署から外され 新規獲得だけに燃える戦略に舵を切っているJリーグと東京。
肝心のサッカーに本腰入れないと滅びるよ。
どんな世界でもコアが背を向け始めたら一気に崩壊するからね。
それをしないで済むような アルベル頼みだけでない現場作りに舵取りしないと。アルベルだって監督としては3年目のヨチヨチ歩きなことを理解してチームはきちんと接すべきだと思うよ。優秀な戦術コーチはいるのか?あのアレックスファーガソンも晩年はほぼグランドにはいなかったというからね…優秀なコーチは重要だよ。
J2でしか監督経験がない事実は ベテランの移籍ではっきりした事も多いと思うんだよな。期待はしているけど盲信はしてないって感じ。特別に結果出てないもん仕方ないよ。
二の矢、三の矢を用意するのがフロントの仕事。
面白くないサッカーが半年続けば 病気レベルの人間の足も流石に遠のく。そういう人たちがもう一度足を運ぶのはタイトルに手が届きかけた時だけだよ。東京を支えている人たちはみんな大事にしてほしい。いいサッカーがそこにあればスタグルなどどうでもいいし、グッズつまんなきゃ自分で着たいもの着るよ。それでも東京の試合が見たいって気持ちにさせてくれ。
新規獲得よりも難しいと思うよ 継続してくれるファンの維持、ふたたびの獲得は本当に難しいよもう騙されたくないから始まるからね。
道半ばはいつまで道半ばなのか 行けばわかるさ
バカヤロー
試合の日にどんどんワクワクしなくなっていくのは勘弁してほしいよ。期待の若手、帰ってきたベテラン、訳の分からない絶対の支持を受ける2度目のキャプテンマークは重たすぎるように見えるよ。
何にしても 試合の日は 見た目通り 馬鹿みたいにワクワクしてスタジアムに行きたいよ。それに尽きるよね。長友の契約がある間にACL行きたかったのだが。
今回のベテランの流失を仕方ない事 と捉えない方がいいと俺は思います。チームのために縁の下でも支えていてくれた人を簡単に失うのは若手への影響を考えても絶対良くないと思っています。
浦和戦は すべてがボロボロになった。応援しに行くという事は平常時なら ああなるのが当然。あの日なんであんな場所にしたのか知らないけど、そばで勝てたら美味しいと思ったんじゃない?
ただ、裏目に出たときああなるでしょ。スコアレスドローくらいが良かったけど、札幌に勝てたのも偶然としか思えないくらい勝てたのに嬉しく無かったからね。それはなぜ?ワクワクするサッカーしてなかったもん東京。
知らないしわからないけど。声云々 別に実証じゃなくても うっすらわっしょいだし、なんとなく平気だろこのくらいいいだろだろ? 感染者2万人になっても風邪だろって変に慣れてきたからなるし、海外じゃ気にもしてねーのにおかしいとなるからね。前節声出してなんともないから今日もいいだろ ってなりがちだから。
ただ気持ちはわかりますよ。
ただ、通常時じゃあないから。
やっている奴が各自で責任持てばいいんじゃないですかね。自粛しとけば悪目達してたあなた達。一試合くらいいなくても試合は普通に行われるよ。
いまあんなことする奴はそういうことやるわけねーか。
すっとぼけている奴は今も昔も変わらないよ。
所詮 緑 と思って終わり。そんなもんです。
今日の試合はやってみないとわかんないけど、こういう試合こそ、ベテランの凄さが滲みでちゃったりするのがサッカーな気がしますけどね。
チームは仕方ない事かもしれないけど今日もグッズと食べ物のことだけ。それさえ与えておけば 東京サポはそれだけ与えとけばそれでいいと思われているんじゃないかと思ったりしませんか?しないか…。サポーターぶるんならこういう時の気持ちもきちんと書いてみろと。ドロンパ投げるだけでしょうけど。あれ、なんか嫌いなんすよね。投げるなら緑のマスコットにしろやと。
これだけ色んな意味でキツいのは初めてですね東京。
July 08, 2022
声出し応援検証試合 札幌戦
いうわけで 応援検証なんちゃらかんちゃらの日
暴発せず良くここまでいい子にしてましたね みてぇな日。平常時なら浦和みてえなことする気持ちもわかるけど、前例のないウイルスな世の中 頭使って大人しくしてもの勝ち チームを応援するというのは 規制されたら できることを頭使う方がサポーターな気もするけど、知らない。ただ、あいつら 何とかしてよ とピッチにいる応援している選手に言われてた時点で おまえら終了 だとワシは思う。何の繋がりもない勝手に応援している 俺たちの誇り みたいなこと言ってたおまえらチームの埃 って話。そこらへんの草でも食ってろ。見て見ぬふりしているからだよチームも。両方ともダメーーーー(トムブラウンな長髪なイメージ)
で、東京…そりゃウキウキしてしまったさ。
普通にタイコ(重い)持って行ったよね…試合前 練習中にめっちゃ声援送る はDJの見事な音楽でまったくピッチに届かないと判断 無駄なことはしないんで。
それで名前呼んだりしちゃいましたけどね。お!文句言われない!みたいな。
DJいつもの人じゃなかったらしかったけど、僕はこっちの人のが好きかもでした。何となくね。声出せる喜びから贔屓かも。
ひさびさにチームのために声を出して応援したい、愛を歌いたいって人が集まってるから 煽んなくていいから楽よね。
別に何も口出してなくて 長友歌わせろ!しか言ってない(長友も応援してやってくれよーと変換する気遣いしてみた)
ひさびさの応援 生真面目な人が引っ張る ひさびさのデートにガチガチって感じで終始笑ってた 夏なのにドンガラねーのかなーとか もっと東歌おーよとか 勝手にやってソロになるのやだなーとか 笑 勝手にやっていいんだよ 知らないか 笑 ただ、セットリストがあるわけじゃないから 試合見て よしこの場面はこの歌で点取らせたい!とか この歌でしっかり支えたい みたいなセレクトしてるはずなんで。
ただ、最初のレアーがポストに当てた攻撃以外どちらもチグハグサッカーでいまいち燃えない…
せっかく声出せるのにもっといけーーー!いう気持ちにさせてくれない東京のサッカーのいけず…。
長友が今野に振ってそれを蹴り込むとハンドでPK レアー決めて先制。さらにFKをレアー壁の興梠に当てて1000ポイント…いや、ハンドでPK アダーが決めて2-0
前半終わり…勝てばいい 人ではないので 勝っていて嬉しいんだけど 煮え切らない気持ちで前半終了。リョウマ入って来て犬みたいに走り回るのを応援したい気持ちしかねーか…声出せてるのに つ ま ら な い んだよ東京。贅沢か?
カジウラくんが何の違和感もなくプレイしていてごく普通に試合をやっているがすごかった。青木怪我でもしたかなあと思いながら。
ちゃんと一席開けて 不織布マスクつけて 汗だくだくで ひさびさのこの感じはいいんだけど
サッカーがつまらないと やっぱり声だせてもつまらないことがよーくわかった前半の検証実験…勝てばいいはわかるけど、東京のサッカーはいいサッカーで勝つ でありたい。引き分けだったけど、紺野のあのボレーみたいにMAXに高めてくれるプレーがみてえわけで
バンドでPK奪うのも技術かもしれないけど、相手をトラウマにするようなビックプレイにワクワクするタイプなので。
後半戦出発 夏だ夏だ とかひねれよ ルパンさん 笑 ただ白目剥いての歌い出し面白かったからOK だけど。ホルモンのりょうくんか!笑
東京ゴール裏は笑って泣いて怒っての人生劇場であるとおもろいよね。
後半少しは面白くなるかと期待したけど あんまり胸熱くならないし、さらにダメ押しはアダーが高い位置で奪い個人技から GKを嘲笑うループ。いいサッカーにはいい相手も必要だからなー (俺が見たいものはとても贅沢なモノな気がしてて来た)なんにせよ これでなんかひとつ終わった感が…。
あと30分あるから 収穫祭!いう空気にもならないのが悔しい。
3-0で相手折れたら普通 大収穫祭だろ東京。
トラウマになるくらいゴール決めて
来年のアウェイこそ、
あのニックきドームで勝ちたいものじゃないか諸君!
こういう時に青赤見たらひれ伏してしまうくらい完膚なきまでに叩けよ東京。相手が勘弁してくだせえと言っているところにもう2点!だろーが。
(そのあと紺野のループは取られたけどあれをニアに強襲するのを撃っててもおもろかったし)3-0で打ち止め感出すなよーの残り時間になった。
いろんな歌が歌われてピッチに愛を伝える時間が続く。届いているかどーかなんか今は知らんけど。一方的な愛を送るのはストーカー。お互いわかり合って愛を贈るのがサポーターだと思うんすよね。
今日初めてトップで応援されている選手少なくないし、やっぱお互い初めてのデート感出ちゃったけど、ここはゴール裏が優しくリードして4,5,6点と決めるか 3点を信じて2年半ぶりの大爆発
せっかくの機会に悪ふざけできなかった寂しさが強かったかな〜。もっと絶対決める!の姿勢を見たかったよね。シュート練習で外した時くらい軽さ。
とにかく勝利を見守る感の強さが印象的だった。もっとバカでいいんじゃないかな東京。勝っても負けても全力でバカやれるピュアな場所でありたいなと。ただひとつ ドキドキワクワクさせてくれ東京。
言われたことだけやるみてぇななのはもう卒業してください東京。
勝てば良いんだよ な人では俺はないことがよーくわかった。
周りの仲間もそうみたい。知らんけど安心するよ。
早くACLで通用する激しく強いチームを…
目指してる?
東京?
目指してないよねー
アジアでナンバーワンになって世界と闘いたいと本気で思っているチーム、選手、関係者ひとりでもいる??すんげえ知りたい。そこが埋まってなきゃ満足なんかできないぜ!
そう考えるとまだまだ心から笑って応援できる日は遠い気がしますけど、その気持ちを持ってもらえるようにそれを伝えないと伝わらないからね。早く小平解禁しねーかな(この感染者の増え方じゃ無理だよね)
紺野、アダーアウト、永井くんとディエゴ、さらにリョーマきた。面白くなるかと思ったんだけど、リョーマの連呼はできたから それは悪くなかったんだけど、その声援に答えて決めてくれよおー。くらいの 良いゴールの匂いはしないまま。永井は宇宙開発。リョウマも3-0の勝ち試合の空気にのまれてしまった。一点でも多く声を出せたサポーターたちに喜んで欲しいと追加点狙う奴はいねーのか なんて思ってたら 長友が外から思い切りのいいシュート。見習え若者。いるうちだからさ。俺は長友佑都とACL行きたいんですよ。彼がいるうちに。そのための日々の闘い。近道の天皇杯逃してヘラヘラしてるとか本当に無理なんで。
カジウラとマツキがフルタイムは熱い。これは素晴らしい事。
声出し2年半ぶり?は 楽しかったよ 3-0の勝利だし。ただ、なーんかスカスカした感じがなんかしちゃったんだよね。
攻めてるからPK奪ったとか、勝ったのにとか、そういうのは良いから。そこはわかってるんで。
次はレッズ。多分、今日応援普通にできちゃったんで なんだか煽られてやり合いとかそういう流れの匂いがするけど、ここはクールに乗らないように。あっしはこの試合は行きません。浦和にくれてやるチケット代など今は必要ないので。
多分ね、ここ読んでるような人は平気だと思うんだけど、ほんと弱いとこにイキってくるバカがどっちにもいると思うんで 不快な思いしそうになったら 避けましょう。ないしは周りの青赤に頼りましょう。意外と小さいやり合いあるらしくて過去に聞いているからさ。
イメージに乗っかったらしい行動しなくて良いのにね。ガチ選手嫌がってて それがサポートなんだろうかってチームを応援する気持ちがわからないよ。
試合中にあいつらやめさせてくれ と言われて何が応援じゃとの対戦は 今後の検証試合のこともあるし 俺は今はいいや。って思ったので行かないんで。試合は見るよもちろん。
ムカついてやりあうとかそういう場にいるのは今は面白いと思えないので。平常時ならウヒヒですけどー。今はトラブルは俺はいらねーわ。
選手にあいつらに騒がせんのやめさせてくれ とか試合中に言われたら そいつらその存在意義すら意味ないじゃん。
なんで金払って時間使って応援してんの?バカじゃねーの?と素直に思ってしまいます。
過去、色々と歴代の選手も言ってたけど 考えどきじゃね?人んちだからこんなもんで。
(塩田いるしさー気になるよね)
声出し応援は楽しかったよ。タイコやりながら歌ってたし。でも、そこにあるサッカーがもっと極上ならもっともっと楽しかったと思います。
物足りねーよ東京。もっと来いや!
2年半ぶりの こ え だ し
YNWA
ルパン
サマーライオン
俺の東京
眠らない街
試合後選手挨拶
アルベル
July 06, 2022
ワクワクが止まんねーからずぶ濡れでもいいぞ!
明日はやっとその日だよ。
待ちに待った声出して良いよ実験の日 雨かよ笑笑 なんでもいいや。感染者おそらく跳ね上がるから この先は見えないとなれば、選手がトラウマになるくらい東京の一員でいることで期待されていることを伝える応援しなきゃなわけですよ。
次で良いじゃんはないんだよ。清水で終わるなんて夢にも思わなかったのと一緒。
他のやつは知らんけど、みんなが知らない歌 たくさんやって歌える?キモいのよ僕たちだけが知ってますなやつ今は。今限定ね。先のことも過去も関係なくて今なんで。
おれはさ、この伝えらんなかった時間のぶんもやりたい人。なんならエンリケ早く治せ!林よく頑張って戻ってきたも伝えたいもん。
他の人のことは知らない。そりゃや毎度の事なので。
悲しいのは8試合連続の時の歌とかなんも覚えてない事かな 笑 やれば多分わかる そんなもんだろ。歌よりも手っ取り早く名前呼んで愛を伝えよーぜ!って感じよ。あっしは 一人の参加者としてそれが自然だろって。
独りよがりの歌はいまは良いよって思うですね。
そりゃ出てくりゃなんでもやるよ面白けりゃ。つまんなきゃやんないだけでしょそんなもん。ずっとそうだもん。俺以外のその他のみなさんのご意見なんて知らんし。
俺と東京の問題だからね。
みんなそうだろ?違うの?
他の誰がとかなにがとか 仲間がとか関係なくない?
人間関係と東京関係ないし。
元彼がいて気まずいとか知らんから 笑
世の中みわたしたらどこに居てもそうだろって話。
どんなことになるか知らんけど 愛を山ほど伝えて倒れたらその弱さをトラウマになるくらい罵れば良いし 応援に応える結果となれば 大爆発すればいいよ。
マスクしてな。
それさえ守れば ほぼザルルールじゃんか。なんだこれだよな。
ただのガス抜きかよって思ってたけど 楽しみだから仕方ない。
明日のことワクワクしてるから同じ思いのやつとワクワクして来たよ
そんなもんだろ?
あー楽しみやー。
何ひとつ応援の話なんかしてないのが良いよねバカ話しておしまい…やることはひとつよ。
レッズのアレがオーケーだとなると浦和戦めんどくさいな。巻き込まれるだろうからスカして回避しよっかな。今あそこにその価値はねーし。
クッソ雑魚いことはちゃんと避けたいんだよね。
どうせ、我慢できずにやりあう構図で、赤信号みんなで渡れば怖くないって 雑魚展開見えるからね。あっしはそれは遠慮しときますわ。スケープゴートはもういいや
お付き合いできかねますわ オホホホ
こんだけ楽しみなのに明日はクソ雨とか楽しすぎんだろ。
行い悪い人が多すぎます!ぷんぷん!
雨くらいで考えちゃうやつはダゾーンがいいと思うのでありんす。
それぞれの場所でね!
あー楽しみー。
せっかくあったのになんの応援の話もしないの最高!
やるだけってこと だよね。
July 04, 2022
おいおい…この空気でも勝てないのかよ福岡戦 そして来るぞ札幌戦
さてチケットは売り切れ声出せる応援席。持ち込まなきゃ酒飲んでいいの?とか驚愕の事実がわかり ずるずるなルールに困惑してますけど、せっかくの時間なので俺は楽しみたいと。とにかく。
新しい選手の歌がどうこうとか あっしは興味ないんです。名前だけのコールでじゅうぶんだろ。がんばれ!リョウマ!闘え!リョウマ!俺たちの紺野 おかえり長友 早く良くなれの気持ちでエンリケと叫びたくない?が1番伝わりませんか?松木も紺野も長友も スゥオビク も怪我しちゃってるエンリケなんか特にコールしたいよ ほたかも そういうことでしょ?応援って。飯食ってユニきてそこにいたら応援?それは観戦よ。ユニきて観戦。
やっぱ頑張れこのやろう!俺の東京のために闘え!ってなってサポーターじゃないのかな?
よくわかんねえ付け焼き刃みたいな歌を合唱するのが応援ではないと思いますんで。
声が枯れて飛んじゃうのもありだろと。そんくらいの思いありません?俺はあるよー 伝えてえよ東京に。情けないミドリより下の東京 どうしてくれるんだ馬鹿野郎と。
てめえもっとやれ!もっと来い!俺の東京のためにチカラ出しきれ!
何の役にも立たないのかもだけど、通じるって信じて俺たちも汗だくで必死でおまえらに無限の元気を与えようと疲れたときに見上げてスタンド見て 気が狂ったように飛び跳ねて さあおまえがやれ!と気持ちを送るのを見てくれ、此処一番最高に頼りになる声で支えるから聞いてくれ。ここにはお前らの青赤な味方がこんなにも熱い思いで見つめていることをお前は心から知って重圧に震えて泣き、それを跳ね除けて世界へ羽ばたけ!!なのですよ。俺はね。
コンちゃんのボレーが逆サイドのネットに突き刺さったとき 今日はもらったと みんな思ったと思う。
あまりにもがっかりな失点の仕方と また ほたかを怪我で失った衝撃…。全てを吹き飛ばす抑えたいいシュートだった。
ゴール裏で吠えるごんちゃん、新しい時代の勝利での幕開け?は幻で終わった。
簡単に外した奴らは特練ね。納得するシュート打てるようになるまで。
CKもレアのボールしか期待できなくなりつつある…そういう具体的な練習メニュー組んでるのかな…小平の練習見学行った人の声も 練習が見れた…終わりなんだよね。いや、どういう練習してた?って思うんだけども…。俺は見れた、あたしな見れた そりゃおめでとう でどうだった?のとこがない… サッカー好き?東京が好きなのはわかるよ応援している自分も好きなことも。そこじゃなくて…なんて静かに思ってます。
公式に期待しても 配信のない試合 ゴール!と選手だけのせられても なんの役にも立たねえな って…せめて右から紺野の低いクロスに飛び込んだ渡邊が右隅に流し込んだ とか書けねえのかと。失点だってちゃんと書けばいい 恥ずかしいことではないんだから。ああ、また、ループ気味にやられたのか ループ苦手なのかとかわかるからさ…意味なく崇め奉る癖も治るかもだし。
波多野でもスォルビクでもやられてるんで。ってことは原因は別だろと。そこ見ていかないとずっと同じとこグルグルしてバターになっちまう。
長崎でサブ組にボコられて 鳥栖でボッコボコにされて 福岡戦の前半も行くんだかいかないんだかで失点して…
レアーがいきなり結果見せて
さらに起死回生の勝ち越しゴール
正直しなくていいファウルで失った勝利はでかいよ。
あとダゾーンでは見せるVAR画面スタジアムでも映せよって毎回思います。何あれ。スタジアムの観客置いてけぼりなのホント良くないから。
東京失点して 全員項垂れている中 鼓舞していたの長友だけだよ…キャプテンマークつけさせろって話。モリゲした見てて終わりだもんな。腕になんかついてますよベテラン…ほんと頼むよってまたなってる。2回目のキャプテンしっかりしてくれと。
俺は俺の東京を支えている選手はみんな好きですよ。ただ、ろくに試合出ないでゲーム配信とかしてると むかつきますけどね。馬鹿じゃねーのつてなりますよ、なりません?ガンガンゴール決めてカップ戦も勝ち続けて ダントツの首位なんてのなら もっとやれ!ですけども。
試合見てて思ったのは 福岡店取られても全然おれなかったのね、やれるみたいなあの空気。突き放して勝てば消えたのにさ、あの変な東京には負けんみたいなの。ああいうのはボッコボコにして消さないとなんですよ。
長友がいるうちにACLから世界に行きたいんですよ私は。その近道を簡単に失って反省した気持ちすら見せれないミドリ以下の東京に腹が立つんですよ。大好きなだけにね。
次はもう歌いたくないくらい歌えばいいのに周り見てニヤニヤして歌ってたよね そういうのがなー。結果 引き分けて怒ってやんの…わっしょいわっしょい調子に乗って言っているからだぞってなるわけですよ。甘くないんですサッカー。
ああ勝てるってときに梯子を外されるあの感じ 痛いほど染み付いてるんで。平常時に戻ったとリーグが判断したらやりなさいよ飽きるほど。後ちょっとでしょーが…あんな我慢のわっしょいわっしょいで感染している場合じゃなかとです。
それでも失望はしてないんだけどね。
走らないのに選手と選手の距離が遠すぎ。
アビスパ見本にしろよと…いい省エネルギーサッカーしてたよ。抑えるべき選手は徹底して抑えて ワンチャンスを確実に仕留める そういうサッカー…この暑さの中連動して全体が走るなんての普段から走らない助けない動かない見ているだけの東京にいきなりやれるわけない。
東京にあるのはやっているようにこなす サッカーです。残念だけど。
それを選手たちが理解して 何をすべきか 何が効果的かを 言われたことだけをやる のが日本人の特性としたら 的確な課題を与えればいいんですよ。君と君と君はコーナーになったらこう動いてシュートしなさい…バレたら次のパターンをやりなさいとかね。
創造性と技術は一部の選手しか持ってないもの。こう動くからこう動いてもらってはたいてくれ とか言わねーと無理だよ。サッカーしかしてなかった基本サッカーバカばっかりなんだから。
過度な期待より最低限のところを毎回底上げする方が身につくんじゃないかとか プロにいうこと求めることじゃないのはわかっているけど現場そこなんで。
毎回紺野のゴールみたく これぞプロというのを見せてほしいす。
さてチケットは売り切れた声出せる応援席。持ち込まなきゃ酒飲んでいいの?とか驚愕の事実がわかり ずるずるなルールに困惑してますけど、せっかくの時間なので楽しみたいと。
新しい選手の歌がどうこうとか あっしは興味ないんです。名前だけのコールでじゅうぶんだろ。がんばれ!リョウマが1番伝わりませんか?
走れ東京とか シュート打て とか よくわかんねえ付け焼き刃みたいな歌を合唱するのが応援ではないと思いますんで。
てめえもっとやれ!もっと来い!俺の東京のためにチカラ出しきれ!
俺も汗だくで必死で歌うから…なんの力にもなれないけどな、ここにはお前らの味方がこんなにいることを心から知れ!なので。
何にしても水曜日は笑顔でやり残すことなくみんなが楽しめたら良いと思います。
そして もっとやれ!と選手の心に突き刺さるように応援を。初めて応援される奴もいるわけで。歌とかよりがんばれ!俺たちのリョウマ!とか松木とか 紺野とか阿部な訳でさ、それを伝えるのと2年分のしっかりしろおまえら!だと思うんすよ。
ユルネバまでやらねえとか は?何ですけど。応援するでしょ声出して。って思わない?くだらねえよ スカした東京とか。あの清水戦以来っすよ。タイコとかいらないよ 東京の選手に頑張れ!を伝えたい 必死に闘えを伝えたい、俺たちがここにいるを伝えたい そっちでしょ?って思う。まずはそれをやろうよ。溢れる気持ちとパッションをぶつけよう…スカしたい人はスカしてて…これを我慢してすかす価値ある日だとは思えないねぇ。
後、もうさあ福岡の選手だけども、奈良くんさあ、ボールないとこでずっとディエゴの背中両手で突き飛ばすプレイやめろよな 相手を壊すプレイを相変わらずやってて心の底からがっかりしたよ。ほんと実力あるんだからやめなそういうの。
鳥栖戦
小川ラストゲームと命名された祭は公開処刑されて東京は粉々になった。ファンがそう叫ぶのはわかるけど これ公式が煽ることなんすかね?チームがファンぶるのってほんと苦手っす。チームはあこがれの場所にいてくれないと。
5ー0
意地もプライドもないのかこの日本のトップのプロ集団は。
天皇杯に負けたことも なかったことなんだな。
組まれた試合をこなす様だけはプロ。
湘南戦でやられたのと同じ 揺さぶられる攻撃に耐えることなくあっという間に失点…何ひとつ修正されてない…ということがとにかく衝撃。時間がないじゃあないんだよ…それをやれるからプロと言われるんでしょうが。
ファンがつるすスケープゴートももう在庫切れ。クバだし、もりげいるし、松木もいる。
逃げ道なし。
疲労が…ではないよ。こんな移動当たり前の事。いくらもらって球蹴りしてんだって話。
お互い周りを上手く使うことをして高めあえば商品価値が上がって条件のより良いオファーだって来るだろうに。皆個人個人過ぎ ピッチに出たらチームになるのがプロだろ?
ボールホルダーを見るだけの簡単なお仕事。寄って受ける、一歩ずらしてパスコースをあける、数的優位を意識して…
こいつら言われたことしかやらないのか?もしかして。
燃え盛る中、投入された選手はなんとかしようと言う気持ちは見えているんだけど、あっという間にダメーーーーの波に飲み込まれて消えて行く。
試合後の小川の様々なグッズを手にして鳥栖に駆けつけたファンの掲げたグッズが悲しかった。
だいたいレンタルで海外移籍の選手をもてはやすってのが感覚として不思議。シーズン途中に東京を出て行くのになんでそんなに広告塔みたいに公式が持ち上げるのか謎。
この日がラスト!じゃないだろ。なん回やってんの。
次からまた、新しい選手でって事?なら、もう出さなくて良いじゃん。次のシステムの選手半分は試せよ。うえを目指すのなら。百歩譲ってギリギリまで使うのならもっとやらせろ。結果 イイトコ無しで価値下げただけでしょ。
小川選手は全然 嫌いじゃないよ。優しくしてくれたし。あいつがずっと前に出て行く気満々だった時に忘年会で 逃げるのかよ?って煽って いや残ります!って決まった話ひっくり返して東京とかなったの最高だったし。結果、一度は日本代表まで上り詰めたけどここで終わりたくないラストチャンスと外の空気を吸うんだろうけど、レンタルという戻る場所があるのがなんとも。怖いのはわかるけど。欲しがられて行くわけじゃないのがバレバレな気がしちゃう。それでも果敢に挑戦してレギュラー奪って完全移籍を目指してください。プチ留学みたいのおっさんは許しません。道半ばの東京をシーズン半ばで捨てて出て行くんだから。
試合後アルベルがさすがに蒼白な表情でインタビやっと気がついたか?
これを機会にメンタルを じゃねーよ
まずメンタルだからずっと東京は!
強化部もちゃんと問題点をつたえろよ。
ルヴァン、直近の天皇杯、リーグの連敗
それを見直すべきタイミング山ほどあったでしょ?
次おなじことやれば指導力がないと耐えきれなくなったチームからの解任が待ってます。普通なら。
新潟が初めてだという監督業 それを見込んだ東京強化部 やれると思ったじゃあないんだよ。
強化部はいくらギャンブル失敗してもクビにならない良い仕事だよな。責任もてー!
やっと声出して応援で知る日が近いのにせっかくの次いつになるかわからない機会で
罵声を浴びせるなんてしたく無いよ。
そのためにもしっかり船頭してくれと。
アルベルは知らないけど、どの外人監督から見てもプロとしての個人のレベルの低さに驚愕するところから始まるらしいけど、アルベルは新潟でワンクッション置いてるからどう思っているのかねぇ。
サッカーは勝ち負けあるものなのは知っているし、コロナ前まではほぼ全てのゲームに足を運んで応援していたから、いま、どうするべきかは判断できるし、しているから。
過度な期待は大きな失望しか生まないね。
ディエゴが名古屋に引っ張られるとか噂を聞いたけど良いじゃん。銅像を!と言っていた時の輝きが今の東京では出せてないからね。短い選手生命生かすも殺すも自分次第。ただし、買い取りのみで。レンタルとか甘いから。一つの時代を作ってくれた功労者だけど、出て行くのであれば、ここは心を鬼にしないと。ま、噂なんで知らんけどな。
試合は ひとつ下の順位の鳥栖との対戦。勝ったり負けたりを繰り返してる鳥栖。ま、似たようなもんってことかな いや、負け混んでるのは東京だわ。天皇杯が直前でコンディションがどうのこうの解説は言うけど、そのための高額な年俸受け取ってプロやってるんだから、言い訳にはできないんで。J2の長崎にやられて疲れてましたじゃあないんだよ。
暑くなるとドンと運動量が落ちて勝てなくなるのは伝統芸能なのか、ベテランがしてしまう試合をこなす空気感の為なのか…。
天皇杯の敗戦の時の松木がいてくれたら…も木っ端微塵。負けた理由にされる羽多野はゴールマウスにはいない。ちゃんと事実を見た方が良いよ東京。都合のいいとこや簡単にできることだけをやって 飯食う、飲む、並ぶ(これはすごいと思うけど 熱中症には気をつけて子供ならばせんなぁって思って見てる。
夜中にこんなことが。
チームのトップマネージャーとして、私は敗北の責任をいつでも負う覚悟でプロとしてつねに闘っています。
勝利のためにチームはさらに最大限の努力をします。勝利を目指す家族として最大限の応援を。 あなたとみんなが必要です。よろしくおねがいします。
FC東京 にすべてを賭けてるな…まだアルベル応援だ!
June 25, 2022
ACLへの近道終了 長崎戦
天皇杯 長崎戦
ああ、情けないよ東京。僕の愛する東京はミドリより下。始まったよ屈辱の日々…。これでいいのか東京。公式ドロンパ投げんな馬鹿野郎!(どうでもいい八つ当たりで言いがかり)
まずは平日の長崎アウェイ、急遽放映を決めてくださったジャパネット様には感謝しかない。残念ながらJCOM加入者は容赦無くはじかれたわけだけど、同じように英断さえあればチャンネル持ってんだからその時だけ提携放映できたんじゃねーの?そんなことしてくれたら結果に関係なくJCOMありがとう加入者わんさか祭だったんだろうになんて思ったり…。
平常時なら駆けつけて応援が当たり前だったけど…。今はそこにいて見つめるだけでなーんの力にもなれる気がしない病の人だから行きませんでしたわ。
あれだけ当たり前にいどの試合にもそこにいたのに不思議な気分ですらあるけど。
頑張れと見守る気持ちはとても強くあるけれど…気が狂ったように燃えるものが足りないのかもしれません。それしかできないとはいえ、数パターンをただ休みなく繰り返すやっているサッカーの場面に伴わない手拍子にイマイチ気持ちを込めれない病なんだよね。(今、出来ることをやっている人達を揶揄したりする発言ではないですよ。そこ間違えないでね。思うことをそれぞれがすればいい)
言霊好きな派です。
スタメンの発表。長崎のメンバーを見て驚いた。過密するリーグ戦で連勝中の長崎のメンバーではないのだ。つまり二軍。とはいえ、舐められたメンバーではない…逆に恐ろしいなこの軍団。イバルボ、クリスティアーノ、大竹…
ファーム落ち状態に甘んじている彼らが東京相手にすべてを見返すための闘いをして来たら怖いというかめんどくさい…それが組み合わせの妙で面白かったりもするんだけども。
特に大竹が、成長を見て欲しいと打倒東京、現在の自分の位置を示しに来た時が何よりも怖い。
ベテランの意地というやつ。そんなこともあり、大竹お手柔らかに なんてメンバーもわからずツイートしたのだが、まさかの展開が待っているとは。
試合は東京が先制。ちょっと安心したのもつかの間を安堵する間も無く同点。
いい試合になってしまった…J2のサブと。第1情けないポイント。そりゃ意地見せるはずよ。古巣に成長を見せたかつたと試合後メッセージくれたから。正直、新年の挨拶と移籍の時には声かけてるよ。だって僕らが守りきれなかった東京の王子だからね。
ただ、なんでこれがサブなの?ってメンバーだもんな。うーん、手に負えないんだろうな…長崎の監督の…そう思うことにしよう。
手に負えない軍団荒れ狂う。大竹キレキレじゃねーか…。
こういう試合でこそ気持ちを見せ勝利をがむしゃらに目指す。応援してないチームとの対戦なら素直に大竹を素直に応援しちゃうやつだと思う。
ズドンとボレーがネットを揺らす。
どこに出してもスタメンの東京が打ち合い。しかし、CKが本当にもったいない…練習してんのかよ…蹴られたボールに連動しないばかりを見すぎてああゆうものだと思い始めてしまいかねない。
中学生だってもっとパターン持っているぞ東京…
汗も半端じゃない。暑いこともわかる。でも条件は一緒。交代した選手が頭から出ている選手と同じ動きすんなよ。
そとからみてたんだから、足りないと感じたプレイしてくれ頼むから。
あ!
PKが頭をよぎる延長戦で勝ち越しゴールを決めたのは長崎…
ACLに直結した天皇杯が終わった。
天皇杯今年あったっけ?使い古されたテンプレでなかったことにしてるから、繰り返すんだよ。
原因をきちんと見つめなんてするわけないだよなJ1のチームは。
だから
ボロボロボロボロ負けまくる。
あっちもこっちも。プライドもへったくれもない。
各地でサポーターから怒号が飛び交った見たいね。
湘南に負けて怒る札幌は?だけど。
J1が舐められる大会。失うものがないから思い切ってくるのを受け止めて跳ね返すJ1であって欲しい。
たいしたことないよ東京。そう言われることがいやだ。
なによりもミドリより下なことに耐えられない。
勝負だから勝ち負けはあるよ、でも、負けんないよ東京。J2とミドリより下が確定した事が無理。
この日程でチーム信じて長崎に駆けつけた方々ご苦労様でした。
カステラ抱きしめて寝てください。
あんまりがっかりばかりさせないでくれよ東京。
組まれた試合こなすだけに見えて来ちゃうから。
格下に負けて仕方ないは通用しないんだよ。
トップリーグのプロがみっともない。それを応援している私もみっともない。
ミドリより下なんて耐えられないぞ。
プロとして、ベストなゲームをするためにきちんとやるべき事を話し合ってくれ。監督がどうこうよりも仕事としていい仕事をプロとしてするために。
期待して足を運ぶお客さんを笑顔にするために。
やれることは山のようにあるんじゃあないのか?東京。
頼むからそれをした片鱗を鳥栖戦で見せて欲しい。
いなくなる選手をギリギリまで使う意味も正直わかんないんだよな。次からぶっつけ本番でやる意味。
頼むよ東京、もうドロンパ空高く投げるのもやめてくれ、あれが始まってロクな事が起きてない気がしちまうよ。
そう言われてムキになってるのがわかるけど、しばらくやめておこうな。
ミドリより下な東京なんだから。
ほんと悔しい。
悔しいけどきちんと事実と敗因を認めて認めて1からやり直しだよ。
あと羽多野を責めても意味ないよ。クバで負けまくっている事忘れんなって話。
松木さえいればも違う。昨年までいなかったんだから。今季7ゴールくらいして来ているわけでもない。
あー腹立つなぁ。
ミドリより下だそ。
よく天皇杯あった?なんて使い古された事言えるよな…。
道半ばで解任されないようここから本腰入れて鞭入れて踏ん張らなきゃだな監督も。好きだけど、さほどおつきあいしているわけにもいかないんでね。僕がチームのフロントであれば、動きますよ。カップ戦2つ敗退したんでね。東京ファンなのですごくなんでいる限りは期待して応援するけど、所詮J2で初めて監督した人と契約した東京強化部という部分は睨まざる得ないのが悲しいよ。
それがプロの世界だから。度を超えて道半ばをあまりちんたらやっている余裕はないわけですよ。
正直、怒っているというよりただただ情けないだけです。みっともないんだよ東京。毎回毎回。ホント情けない。トップリーグのプロの意地を見せれないもんかね…。自分たちの価値を落とす結果なのにね。そういう顔をしないよね。リーグ戦の負けと同じ顔。
情けないなぁ…東京。
今日も平気で小川使っているようでは次からのゲームもわからん。使えるものは使いたいはわかるけど使えなくなるんだから次を考えていただきたいんだけど。
せっかく声出しできる試合も近づいて来ているのにね。そりゃチケット売り切れるわけないよなぁ…
長崎の試合からたいして時間経ってないけど、要所要所に話し合いの結果とCKに変化がある事を期待します。
うまいもん食いまくるのってのは 不甲斐ない試合の事実からから逃げるための口実に過ぎなかったのが、いつの間にか楽にやれる楽しい事の部分だけをそれが東京なんてやり始めたからな…公式まで。
とりあえず、意味はないけど試合前にドロンパ投げるな…
(八つ当たり)
ガチ失ったものデカすぎるわ。
ミドリとやれたかもなんだよ。仰け反るおっさんなんだろ今。やりたかったねー、チンチンにしてやりたかった。もうその権利もないの。だっさいわぁ東京。
夢を奪われるのが一番きついって話よ。天皇杯とACLの近道失ったことにチームは気が付いてんのか?
試合終わったら、文句は言いますよ、好きだからね。試合中はチーム信じて文句は書いたりしないんで。サッカーは何が起きるかわからんからね。
という事で、鳥栖は電車で少し移動するといい温泉があるから好きなんだよな、飛び跳ねて汗掻いた後にひとっ風呂…悔しさを流しによく行きましたわ。
心の中で飛ばない奴はサガン鳥栖 して来てください。
大竹くん、成長した姿を見せることができました って。うん、見た。次からリーグ戦も、カップ戦ももっと頑張れ。ずっと応援してます。プリンシペ。



June 22, 2022
再開湘南戦は敗戦 緊急放映ありがとうジャパネット様勝利は譲れません
好調の兆し 中断 再開 敗戦の流れは 伝統かのように続く。
ぐいぐいへこたれずにアタックしてくるチームにはとにかく弱い…
後手後手になり、押し切られそうな時間が続く。
17位だから勝てるだろう…みたいのは本当存在しない。
目の前に繰り広げられる現実。
たらふく飲んだビールの酔いも一気に冷めただろう。
冷たい雨とお寒い現実に。
ガラスのハートの東京…ダメだこりゃ。
いちから出直しです。
失点の時間帯はあと2、3点叩き込まれても仕方がないくらい湘南に圧倒されていたし、後半のCKのニアのボールはああやって決めるという見本を見たので ありがたく真似すべきだと思った。ああいうふうに決める動き東京で見たことないから…。
17位をなめていたすべての東京な人達にはいい教訓。過去からずっと描いてる気がするけど人は入れ替わるからね。
東京は強くもなんともない。
まだ、松木さえいれば。と言う声に驚いている。
そりゃ多少は違ったかもだけどいてやられてたら膝から崩れ落ちるぞ。
そう言うことではないと思います。いる人間で勝たないと。
今回はモリゲはいたよ。
いない誰かさえいれば…はなんの解決にはならないですね。
戦略アダーだけでは辛い。道半ばというより 一気にダメ東京の時に逆戻り。
鹿島戦で見せた攻撃は全て消えてしまった事が衝撃。
どこいった…。
でも、このまま下手れていても困るんです。
そう。長崎との天皇杯デス。
中継のないこの試合(なにやっとんじゃ国営放送と有料放送は…)ジャパネット様が東京が勝利するところを中継してくれる事に。
ありがとうジャパネット様。
BSとはいえ本当にありがたいやね。
https://www.v-varen.com/news/164451.html
そして次はいつになるんだか全然わかんない声が出せる試合は間近。コレ勝利出来ないと地獄みたいに見える事は他所の実験見てて分かった事。しかも次がいつかわかんない。コレが最後の人生になるかもしれないし。(本当に人の一生なんてわかんないものだと痛感する出来事が最近あってかなり凹んでいる)
鹿島を見てても声出しエリア売り切れないんだろうなって気がする。俺は待望の!なんだけど。座って手拍子でも変わらん人もいるんだろうな。声が出せるってのはそれ以外の感情表現もできるんだけどなぁ。
ひさしぶりなのでどんな気持ちになるのか楽しみでござる。
June 10, 2022
鹿島と代表と天皇杯と
鹿島を倒して2度目の連勝なのにリーグ戦は中断…東京らしいいつもの展開に苦笑い
勝利は嬉しいよね。でも、なんか煽りすぎよ。
首位鹿島 というけど 完全にだんごレース。
たまたま今の首位だった鹿島という方がいい気がする。
1位から8位まで勝ち点差6の中にひしめいているわけで。実況しか聞かない人は首位倒した!というけど…
今季2回目の連勝という言葉にちょっと寂しくなった。
試合はアダイウトンショーと言ってもおかしくないゲーム。スピードに乗った豪快な突破と細かいタッチの足技 まさに見どころ満載。東京の強力な武器。彼をみに足を運ぶのもありといえるくらい活躍。
もちろん2発決めたリョーマも素晴らしかった。SBをやり色々なことを吸収。そして前での起用でやっと大きく羽を広げ始めた。小川からのパスをディエゴとワンツーそのまま走り込むようにネットに突き刺した一点目。アダーのパスをディエゴキープ厳しい守備から逃すようにパスそれを豪快に蹴り込んで2点目。アルベルお気に入りのリョーマが大きく花ひらいた東京。第二第三のリョーマがこのあと出てきて欲しいものである。そうすれば 首位との勝ち点差6をグッと縮めることも不可能ではないと思う。
後半にはディエゴがPKを決め3-0
鹿島がなぜ先発させなかったのかわからないがキーマンのいずみが投入されると鹿島が息を吹き返す。うえだがグラウンダー早いシュートを決め一点返す。その後も詰め寄るが東京はこれ以上の失点を許さず。
試合後はアルベルがゴール裏を3回大きく煽った。本当に人たらしいな親父だ。
小川が期限付き移籍の挨拶を勝利の喜びの中 小川らしい感じでしていた。
(ただ、これがあることを知らない人がものすごく多かったようでずいぶん多くの人が席を立った。何のアナウンスもなかったし、ホームページやTwitterで告知していても誰もが知るわけでないことを露呈してたな。ホームページに告知してます!と鼻息荒いJリーグのチームが多いんだけど、思っている以上にそんなに真剣に人はそれを見ていないってことかもね。
せっかく波に乗ってきて連勝で中断はいつもの流れ。この好調をキープしてほしい。いっつも確変終了みたいになるからね。
そして 日本代表がブラジルと練習試合。長友がその存在感を十分に見せてくれた。長友批判していた人たちや森保やめろの人たちは息してるのかな?誰かの意見に流されるんじゃなくて自分の感じた事にまっすぐな方がよくない?
実況や解説に流されることはないよ。あれはあくまであのキャラクターを求められたあの人たちの声ですから。
PKの一点を奪われて0-1で敗戦とはいえ、ものすごいメンバーのブラジル相手に今できることを目一杯やったとは思う。ブラジルのスイスイとつなぐパスに驚愕したよね。日本はきっちり詰めていたはずなのに そこを縫うように回される。世界の最高峰の現実 しかも多分に流してのプレイ。フランスワールドカップで初出場した日本はものすごい進化をしてきているけど、同時に世界のサッカーも進化しているって事。いまだに世界のサッカーと日本のサッカーは別物と海外を経験した選手たちがいう声が聞こえなくならない限りその差は無くならないんだろうな。
そして 天皇杯。
アルベルの意向でやっとまともなメンバーが天皇杯のピッチに立ち大学生を迎え撃つ…
カップ戦は出場機会のない選手の腕試しとかいう訳の分からない風潮の終わりになればいいと思う。これが今日の東京のベストメンバーという悲しい思い込みはもうおさらばでありたい。出場機会は奪い取るものですよ。アオアシ読んだ方がいいよ若い選手、ファンはは。みんなに均等に出場機会を!じゃあないんだよ。
そして天皇杯、この試合の主催は東京ではないのでいつのも手厚すぎるサービスがないことで いかに普段自分たちが恵まれた観客のひとりであったかを確認できる試合。
僕は当たり前のようにジャイアントキリングと言われることが起こりまくることが 甘々なプロ基準 を露呈していると考えているよ。Jリーガーが日本のトップリーグの一員という意識の無さ低さが引き起こしている事だと思っております。
当然失うものがない方ががむしゃらになるわけど、それをビシッと抑えてこそ ものすごいお金をもらっているプロの仕事なわけで。それを超える熱意で格上を食うからジャイアントキリングな訳で ジャイアントキじゃないやつらが食われすぎなだけですわ。
東京も二点取って勝利 なんだけど、支配していてそれ以上取れなかったというのが事実だよね。もっとクールに点を獲りまくってほしいものですよ。いい練習になったと学生を称えるくらいしてほしいと思ったらアルベルがそれをしていた。本当にあの親父は素晴らしいと思ったよ。
選手たちは大学生憧れになれていたのかな?少なくともその位置にアルベルは入り込んだろうね。うまいよあの人は。
大したことないよJリーグという声が天皇杯があるたびに言われていて悲しいんだよね。やはり、プロはすごい ああなりたい な位置にいてもらわないとカッコ悪いよ。
リョウマのループとアダーのPKで勝利。
小川くんは本当のラストの味スタとなった。
U23に初めて使われた松木が豪快なボレーを決めてPKは外してしまったけど、身体も技術もじゅうぶんやれることを示した。逆になんで今まで使わなかったのか?って話で監督の資質も問われるってならないのがこの国なんだけど不思議。代表に呼んだらきちんと見て判断して起用してほしいものだ。これで使わざる得なくなったけどね。次は日韓戦となりましたね。
今回 声を出す応援実験試合が予定されてるけど、酒は禁止。マスクはして応援 っていう最低条件付き。
この日だけなのでノーマスクや酒飲んでもいいだろなど、自己主張したい人はそのゾーンに来ない方がいいと思う…今後声出しOKにするための実験だからね。
その自己主張が未来を邪魔することは自己責任。
友人をコロナで亡くしてなきゃ俺も
「は?馬鹿じゃねーの神経質になってビビって」 って言っていたと思うよ でも、残念なことにもっと生きたかった仲間を失ったことは事実でそれが頭を離れないから今は今のルールを守るしかないやって思うし、酔っ払って関係ないとかやっているのを見ると悲しくなるよね。あと少しだろ?今まで我慢してきて何やってんだよと。代表でやらかしたのも 東京は把握しているんだそうだ。代表でのことだから流すけど 認識はしているってさ。悲しいことにそこにいただろうと言われていろいろ聞かれたりするんだけどね。その期待には応えられないよ。大事な一戦なら別だけど、あれただの練習試合だから。試合後に選手や元選手に残念がられることして何が応援なんだろうね。選手に拒否されてたら勝手に騒ぎたいだけでしょ。選手と何の繋がりもないことを露呈してるだけだよ。
選手たちに求めるように応援も昔より今がもっとすごいにならなきゃダメでしょ。
たださ、今頑張っている人たちが個人個人責任持ってやりたいようにやればいいとも思うよ。出禁とか食らったことないし、選手と応援について話したこともないでしょ?そのつながりがある頭は今はいないんだから。今の時代やっている奴ら、今はあんだけ顔も個人特定もできるんだから 是非、直接やってくれとお願いしました。
俺はもっと楽しみたいのよ。その日を待ってるのね。群れて調子に乗るのも飽きました。
浦和あたりがもっときちんと処理をやってればびびって起きなかったことだと思いますけどね。
多分平気だろ?
だからああなったんだろうね。選手たちにがっかりしたとか言われないでくれよ。
May 28, 2022
清水戦
素直に勝利は嬉しいよね。どんなクソゲーム今までしてても許せちゃうんだから。まったく早くやれよと言いながらニヤニヤしますね。
3敗1引分けで臨んだ清水戦 とはいえその前も引き分けの山 やっと気持ちのいい勝利をエスパルス戦で見せてくれた。
これが見せたかったサッカーだ!的な事をいうアルベルだけど、道半ばで喜びすぎだよなあ 笑 次の試合で勝ち負けは抜きに今日の姿勢が見れたら嬉しいと思うのな…ゴールなんてのは大いに時の運があると思うんだよね。
今日だってあれだけ詰めてた小川に運良くボールが出て ありえないくらいのインサイドで優しく流し込んだから権田からゴール奪えて 逆に2点目は見た事ないくらい飛び込んで決めているんだから面白い。
これが見せたかったものだ!はまだ早いだろと思うけど、色々外国人監督を見てきたので わかるんだけど、この人はそっちのタイプ。
何にしても 鹿島戦でなにがやれるか なんだけど、なんだか鹿島も苦しんでるし、やってみないとわかんないけど面白くなりそうだね。
小川がたまたま なんて言いたくないけど、ハマったのは間違いないから。
これで鹿島を喰ったらなんだか行けそうな気がするってのがサポーターじゃないですか。
0-3スタジアム行けなかったアウェイゲームで こんなに多くの人を幸せな気持ちにさせている事を 選手たちはもっと知るべきだよ。
そうしたら やらされている感じバリバリの あの場内の挨拶だって変わっていくと思うんだけどな。いつ見てもやらされてる感満載だもんアレ。
いい空気になっていけば どんどん変わっていく事だと思う。コロナ前に 勝利の試合後ユルネバ選手が歌っていたことももう知らない人いるんだろうな。選手ももう ユルネバ歌えなくなってるんじゃないかな?
リアルにその時のためにそろそろ選手も覚えておくべきだよ ファンもね。
そう言えばいろんなチームでサポーターがやらかしてたね。昔より個人の限定は早い。下手したらその場で名前と住所くらいはわかってんじゃないかな。ただ、一概に決めつけられないことも多いから その場にいない限りはなにも言えないけど、普通に働いて生活しているのなら、烏合の衆 的な空気でちょっとふざけただけと調子にのらない方がいいと思う。そんなに日本の防犯システムは甘くないはずなんだけど、そこは運用者の考え方、指先ひとつだし。ただし、地方の県立のスタジアムは知らんよ。
東京も集まると調子に乗る人が混じる。
今はそれを見て見ぬふりみたいで不思議。
山手線の無関心なあの感じ。
なんかあれば全体が叩かれるのに。横にいるなら一言言ってやれよと思う。別にマスクしてなきゃ とか思ってねーけどスタジアムのあの場所ではまだダメなもんはダメ。
応援の音頭取るだけの集まりになったのかな?
仲間ならやめとけが入るのになぜそれがないのか
不思議よ。
マスク顎につけるくらいならすればいいのに。
それは嫌なのか?
虎の威を借りた感じが いじめられっ子がいきってる感じがしてとてもとても嫌です。
だっさいわあと思うのだよ 烏合の衆は。
浦和の真似するなら浦和行けよって思う。
烏合の衆ってのは ひとりじゃなんにもできない人の集まりを指します。
May 15, 2022
磐田戦
磐田戦
先制はされたものの後半立ち上がりからいい感じで攻めていた東京。
完全に腕に当たっているけど故意ではないという判断でとられなかったPK
マコからのいいボールが阿部に渡り…くっそう…決めきれない。そんな時間が続く。
前半だってレアーからのいいグラウンダーのパス。いいシーンだってあった。しかし、決めれなければそれまでとなってしまう悲しさ。
マコが軽足を踏んだように倒れ相手にぶっちぎられた。 マジか… ゴールは奪われなかったが 痛すぎる離脱。テレビでは前ももとか言っているけどわかんない…前半の相手の上に叩きつけられたダメージもあったのかもしれない。小川が本来の意図がわからない交代でスクランブル…もしかしたら マコがキツくて小川だったのかもしれないが。時すでに遅し…。
そろそろ モリゲかエンリケ戻れないものか…。
ほたか、長友が高い位置で制圧する場面も増える 松木がいいリズムを作る東京。
紺野、アダーを投入。これがズバリ…切り込んできた紺野からアダー…かなり苦しいボールを見事に巻いて決めた!
この時代になり スタジアムにいて当たり前だった俺がネット見てること増えたんだけど、一点取られたらこの世の終わりみたいになって 戦犯探しに躍起になったり、もうおしまいと諦める ファンだかなんだかわかんない人の呟きの多さにうんざりしてた。
だから なんで応援しねーんだ 1番信じて応援すんのがサポーターじゃねえのか?って思ってこんなことを書いて試合だけ見ることにした。
ーやられると文句の山。サッカーは点を取ったり取られたり。クリーンシートなんてのは簡単じゃあないと思ってれば気にもならんよ。
やられたらやり返せばいいんだよ東京…
チームもファンも弱気になるの早すぎるよ。
まだ,信じて応援する時間…文句と戦犯探しなんぞ 終わってからでいいだろ。ー
こんなことを書いていたから嬉しかったね。
な!って。
ただ、この後に。
見事なサイドチェインジした右からのボールを入れられて 相手とクリアし損ねたボールが溢れて うまーく柔らかい軌道で叩き込まれた東京。クリアできてれば…。
もう一点と必死に食らいつく攻撃も跳ね返され、焦れたレアーが後ろから足を当てて 無駄なイエロー。
最後まで追いつこうとした東京だが タイムアップ。
前半も後半も常に追い込まれてのプレーが多いよね東京。余裕とゆとりを持って回してて行き詰まってが最近多い。この辺が良くなれば。ディエゴがストッパー気味なのは前シーズンから変わらない。もう少し、柔らかく思いやるプレーはできないものか。一歩右に動く、一歩前へ これだけで劇的に変わると思うんだよ東京。
このままだと今シーズンが終わるなんで悲鳴も見たけど ばっかじゃねーの…まだまだ終わらない予兆見えたろこの負け試合。
マコ、人間の上にドスンと落ちた時に骨盤とか突き刺さると息止まるし あれキツいんだよな。ずっと痛いやつだもん。ほんと軽症であることを祈りたいよ。
まだまだ、試合は続くんでね、諦めないみんなで踏ん張って行こうな東京。いい加減、今は大して強くないってことを認めて応援することから始めないと。
あとはアルベルの目指す完成の形だけでも知りてえわ。どんな道突き進んでんのかわかんねえもん。選手の個の力頼みだよな今のサッカー。
May 04, 2022
国立で夢の大勝利とボッコボコにされた博多。
初の新国立競技場 派手な演出と花火に彩られて 見事にガンバを撃破。アダーの素晴らしいゴール。圧巻のレアーの持ち込んで持ち込んでここしか無いのタイミングでサイドネットを揺らした一撃。招待客が大半だったとはいえ,四万人超えのスタジアムで勝利したことは素晴らしいし,嬉しい。
ただ,上位のチームを突き放して勝ったわけでは無いことは頭の片隅に なんて思っていたら アビスパアウェイでボッコボコにされた東京。エンリケ,モリゲがいたら平気だったかもしれないけども,あの手のガス臭いサッカーを今苦手にしているってのがほんとフットボールの面白さと笑って行かねーと。
現実GWのクソ高いエア代払って現地に行った東京ファンは松木の初ゴールを見た!と言う勲章代と言うことと そんな強くねーのか東京という現実を見れたことが大きい。
個人的には外人監督がやりがち起用シリーズ。こんちゃんと永井くんを逆にしてミスったのと同じだと思うよ。あ,監督はミスをミスなんて言わないから。
これがサッカーというものだ!なんで。
小川をいっくらネットで叩いてもしょーがねーってこと。起用したのは監督なんで全ての責任は監督にあるんで。おそらく怪我明けで出れればあの2人,無理ならマコかハスカワくん使うでしょう。そんなもんです。
そこをムキになって叩いても響きません。準備することと選択の権利を持つのは監督なので。
監督曰く我々は常に勝利するための道の途中なのです。今日はこんな試合になってしまったが次より良い試合をするための糧にするのです的なアレですね。
ここを見に来る人はみんなわかっている さほど東京は強くないぞってわかってる人なら耐えれるけど,なんか知んないけど,東京最強!なんて人には侮辱的屈辱的敗戦なんでしょうなぁ。
クバがいかに素晴らしくても CB云々関係ない失点から始まったこの試合 こんなこともある という典型的な形になってしまったよ。
強くなきゃ無理って人は川向こうのアジアにめっぽう弱いチーム応援してみればいいんじゃん。
とりあえず,ドロンパのぬいぐるみ投げるのはやめような東京 くらいから始めなきゃね。
監督変えてはまんなきゃしばらく見るしかねーわけで。ただ,赤色ついたらどんな監督も覚悟なんでね,どこをギリギリのラインにチームがしているのかわからんからなんもいえん。
と,ついについに 松木くん初ゴールだったわけですよ。これはお見事だっただけに悔しさが増すというかルーキーのああいうゴールをほんと勝利に繋げない気がしてますよ東京。
何にしても 鳥栖戦に引きずることのないよう,次に向けて監督含めて大いに反省していただきたいかと。
正直,3点目とか怒る気にもならなかったでしょ?
抑えの本職連れて行かない強気が裏目に出たことをきちんとチームと監督が認めれるかだと思いますけどね。
アビスパがダントツの首位ならなんとなく許されるんだろ?下位なのに負けたから腹立つんだよね。でも基本 格下も格上もないと思うよこのリーグは。
東京が苦手なサッカーやられてボコられたことを認めて きちんと立ち上がるかだと思います。チームもファンもなかったことにしちゃダメっす。
こういう恥ずかしい敗戦こそしっかり記憶に刻まねーと。
ほんとは松木くんゴール決めて大天狗になるべきだったのに天狗になり損ねたわ。
しかし,フットボールっておもしろいよな。
鳥栖には負けたくねーぞ東京。
そこんとこ夜露四苦!
こんな敗戦に文句言ってたらキリがねーから。
それが東京ロケンロールっす。
みんな元気出していきまっしょい!
April 29, 2022
雨予報ですけど,まあ,いつも東京の国立は雨 だったんで裏切らねーなと。
せっかくの新国立競技場でのJ1のゲーム 天気予報は明日だけ土砂降り…
でも,それが東京のリーグ戦 国立の伝統だから 仕方ないんで。
これを知らない人は 最近のファンってことかなー。
ポンチョの在庫を減らす日 なんて言われてましたからね。
屋根はあるけど 高いから どーなんすか濡れないんかな…
一節には40000人来場予定なんて言ってるってことは 2,5万人くらいご招待してるんすかね…。
タダ券でしか来ない人は自分でまずチケット買って来ることはない…だから チケットは配っちゃあダメ。ミドリみたいになっちゃうよと言う説がありまして。
って説を割と信じてます。
又,来たい時はタダ券探すんだそうです。なきゃ来ないらしいす。
それでも金払ってきたくなるような試合になると良いね。
新国立競技場は雨吹き込むのかなぁ。
S席もしっかりご招待があるようで。
せっかくのどっかが買い取ってくれてのばら撒きならばうまく行くと良いけどね。チームが身銭切っているんならやめときなさいばら撒きだけは。ですけどね。
雨だからやめた とかはやめてほしいなあ。でも,タダ券だと行くのやーめたってなるんだろうな…。
なんで明日の試合時間だけこんなになるんだろう…
それは伝統だから仕方ないんです。それが東京って事で。
松木選手の初ゴールなんて 花火 がほしいねぇ。
明日の雨だとせっかくの特殊効果 厳しいかもねえ。
みなさんも風邪ひかないよーに。
もうやるしかないの雨だと,大声で飛び跳ねて気が狂ったように応援して楽しむのが過去の過ごし方だったけど,手だけ真っ赤にして応援したーってのも寂しい限りだよねー。
どこも人体実験どこが始めるかの様子見のようで。
ライブと違ってスタジアムは小さいワクチン打てない子供達も多いからなかなか判断が難しいよね。歌うことによって感染は起きるのか?なんてわかんねーけど,簡単にクラスター起きて 元の木阿弥は勘弁なんですよね。なんとなく平気ってヤツが1番始末に負えない気がします。
なんとなく平気でしょGo toとか。
(東京はコロナ減ってるけど,地方都市,鬼のようにまんべんなく増えてんだよね。ちゃんと調べてるか適当に誤魔化しているかな差だと思うのよね)
ま,最悪天気はいいとして、ここんとこのもやもやした空気を吹き飛ばすゴリゴリ点を取る東京が見たいもんですなぁ。
雨の国立の一例 https://youtu.be/0O3yvXjVYSI
April 27, 2022
リーグ戦二戦とルヴァン予選二戦 次は新国立競技場 雨だと席は濡れるのかな?
ルヴァン杯予選 湘南 2-1 で落とす。
札幌アウェイは 0-0
ホーム名古屋 0-0
ルヴァン杯磐田戦 2-1 で予選敗退。
2022のルヴァン杯は終わり,(残すは消化試合のみ)
浦和戦からリーグは勝ち点3しか取れていない…つまり勝ち点6 二敗分を失った。一勝二敗と同じ。
もちろん手を抜いた選手なんていないと思いたい。
ルヴァン杯は新たに起用された選手の活躍も見られたし,怪我明けの選手も見れたのだが。
ルヴァン杯は完全に下の位置の大会とされているようだ。お客さんにも選手にもチームにも。
この敗退も監督が言う通り 輝かしい栄光への道のりの最中 と捉えていればいいのだろうか?
いや ここは その過程なのだから…でも,他のチームに大きく引き離された気分は拭えないのが事実だ。
怪我人ほぼいない メンバーはリーグはほぼベストなのに。
まとめて書くのは かなり無謀なんだけど ルヴァンとリーグと分けてみよう。
リーグ札幌戦は 松木くんが終始高い位置で一仕事といきたいのを許さない札幌。松木頑張り溢れを永井のミドル〜なんてのが見所で あわやのシーンをスォビィクがスーパー鬼セーブ。後半終わり間際の小川のミスパスも鬼セーブ…小川土下座ものよ。気を抜くなよって。最後のアダーから松木 来たかと思ったけど僅かに合わず…この日は負け試合を踏ん張った引き分けって感じになってしまった。
しかし,札幌ドームは勝てない…ガチで勝てないよね。
毎回毎回 クラシックがうますぎるのが悪いって思う日。
んで 名古屋。公式がケンタさんにいろいろありがとうだかお帰りだかしてて ファンかよってなってました。残り数試合でこのチームは手に負えないとばかりに投げ出しやがったとワタクシ思っておりまして…。別にケンタさんは嫌いじゃないけど,ブラジル人と他のチームメンバーを融合したサッカーを指揮できなかったと思っているんですね。ブラジル人でぶっ叩くが,ブラジル人だけでやる になっちゃったこの辺りに問題あったかなと。んなわけで,やっと復帰した丸山頑張れ!ではあったけど,ケンタさんには特別にはなんもなかったっす。こないだまでいたしね。ちょっと変な感じくらい。ただ,公式があんな感じだとワタクシはとても冷めます。どーでもいいわってなる。
試合はスォビィクvsランゲラックの一騎打ちって感じ。この試合も永井くんの1発から始まってる。試合中ケンタさんと握手してたな。相変わらず調子良いね的な感じ?柿谷くんがビッグチャンス2本。一本目は蹴りきれず,2本目はスォビィクのクレイジーなストップ。ほんとすごかった。この日も松木くんはほんといいプレーしてて 早く点取らして波に乗らせてあげたいと言う思いしかないんだけどなー。ランゲラックもほんと良かった。
浦和戦を含めて 3試合で勝ち点3。取りこぼしたのは勝ち点6 つまり 一勝二敗と同じなんだよね 星取表的には。負けてないからいいやは実は 二試合負けてるのと同じって重いよね。
とにかく 点が取れない大統領がキツい。というか点を取るべき人に点を取らせるパスを出せてないんですよ東京は。これ今始まったことじゃないんだよね。勝っていくためには ほんとなんとかしなきゃなことなんだよなー。山下も また ケーマンやタイチのようにチームを去ることだけは避けたいと見ていていつも思うんだ。こういうボールを出してくれって伝えてんのかな?逆に他の選手はどういうボールなら必ずゴールに叩き込めるとか知ってんのかなって思う。俺が聞いている限り そういう話を選手同士で話している感じはほぼないんだよなー。お互いが得するのに。いいコンビってサッカーで点取るには必要不可欠だからね。どんなホールもぐりぐり運んで決めれるいい時のメッシじゃねーんだから。周りをうまく利用してたじゃない?王様松木も高校時代は。やるべきなんだよね。絶対。
だって根拠なく永井と紺野入れ替えたりするんだから監督は。ああいうのも試合中入れ替わるくらいしなきゃだと思うんだよね素人的には。入れ替わって決めれば監督は自分の手柄って顔するものだから。
とにかく 点が取れない リーグ戦ということ。やるべきことは圧倒的な攻撃練習なんだけど,アルベルの練習一度も見たことないから 練習の内容の比率もわかんないわけで。監督が言わないことは選手同士でやるしかねーと思うんですけどね。なんか日本人,言われたことしかやらないのはずっと変わらないいい子でおぼっちゃま東京なんだよなー変わらなきゃダメって言ってやつに期待したけど,ユニフォーム蹴ってさっさといなくなっちまったし。別に監督にかみつけ!ではなくて ピッチに立つ奴らが話して共通理解でやんなきゃできないことって山ほどあると思うんだけど。いろんな立場気にして言うべきではないとか あるけど,東京に入れる時間は無限じゃないから お高いプロとしてよりベストなプレーをするための相互理解をもっと深めて欲しい。俺が選手とメッセとかしたかぎり その辺 明確にやってないからね。ずっーと変わんない。もったないよ。アイコンタクトだけでやれてた人たち見すぎたかもだけど。あいつにはこのパスって出している感じブラジル人同士にしか感じねーのよ。これ,意外と当たっていると思ってます。
そして ルヴァン杯ね。
チームとして最後まで監督の起用法をそのままにしていたと言うことは この結果もやむなし だったんだと思っていて 手が震えるくらい怒りマックスなんだよね。
もちろん,おおいなる期待を抱かせてくれた選手も出てきた事は嬉しい限りだ。
残念な選手が目標はリーグ戦に出ることで なんで言ってて あ,残念だなって思ったよ。その実力がねーからこっちなのに。で,こっちで満足に抑えきれない奴があっちで勝負つて使ってもらえるわけねえって。
カップ戦下に見ているんだなって。
別にいいよ,どう考えようと自由。
でもさ,熱心なファンは同じ金と時間使って
期待して応援してんだってのに
どっちもおんなじようにリーグ戦に出れない連中の試合。そこで競り勝って目にモノ見せなくちゃダメじゃんって。
若手の経験の場なら 無料で小さいスタジアムでやればいいよ。ナイトゲームで照明使うこともない。
なんなら リーグ戦の後に もう一試合 おまけとしてやれよルヴァンの予選。
そう言うメンバーだもん。
そのくらい乱暴なことも言いたくなる。
でも勝ち残ると日程が過密だろうがなんだろうが ベストメンバーになって 必死に予選勝ち抜いたメンバーの出番はゼロってのもほんとはおかしいのよ。勝ち抜くために踏ん張った選手すら使われないからね。
もちろん,必死に戦っている選手もたくさんいるんだろうけど,この結果からは残念ながら知らない人にはまったく伝わらないよね。
監督もこの結果は悔しいと思っている いつか 栄光と日々にたどり着いた時 この悔しさは晴らされるだろうとか言うけど,のんびりやってたら あんた切られるよの世界なんだよね。
俺は嫌いじゃないよ ああやって 試合後 サポーターへの愛を見せてくれる監督は。ただ,欲しいか欲しくないかから言えば 先に繋がらないルヴァンはまあいいけど,アジアから世界にダイレクトにつながる天皇杯で同じ采配はしないでくれと伝えるよね。クラブがどんなオーダー出しているか知らんけど。
チームはとにかくドロンパを高く放り投げればいいと思ってんじゃないかと最近思っているよ。
たしかに出番のない監督に見込まれない選手たちには大切な試合かもだけど,その試合からその選手たちの死に物狂いや必死さを感じないことが問題だと思う。リーグ戦に出番のない奴らがこなしている試合。そりゃとてもいいなって言うシーンも見れるし,嬉しいシーンも見れるよ。ただそれ以上に残念なシーンも多いよ。正直 今後使われるかどうかがかかっているのにのほほんとやってるよな って思ってる。
今後のプロ人生がかかっていて なんでそんなあまあまなプレーするのかなって。
結局 最後の試合待たずして 予選敗退して その若手育成の貴重な場所を自分たちでなくしてんだもん。
今のファンは知っている知らんけど,かつてこれは問題視されて ベストメンバー規定なんていうのまで作られたりしたんだよね。
正直、引き分け続きのトップしっかり使って復調と得点と勝利を狙っても良かったんじゃないのかと思うんだ。
どうせ,多くのファンはなかった事にするでおしまいなんだろうけど。たとえ,当事者チーム同士しか盛り上がんないカップファイナルでも そこまで行き着けば大いなる自信になる…あれ?つい最近はカップとってもさほどならなかった気がすんな…。むしろ達成して終わった感じだったな。
何にしても その試合の中でも今まで出番がなくて輝けた選手は今後があるよね。逆にそうでなかった選手は正直覚悟が必要じゃないかって気がする。
外国人監督はファームを作る人が多いからね。ファームに落ちたら よほどのことがない限り 這い上がれないよ。
そういうのをアルベルがやるのかはわからないけど,外国人監督は平気でやる人が圧倒的に多いって話。もちろんこのJリーグでね。
私は負ければ終わりという試合で 今までと同じ選手起用を残念に思いました。この試合を絶対に勝つという強いメッセージはないのだと。ピッチに立つメンバーがベストメンバーと今まで考えてきましたが明らかに経験というというメッセージばかり強くてずっとこのまま甘い感じでいくのかと残念に思っています。天皇杯はしっかり勝利を1番にチーム構成していただきたい。若手の経験もいいですがまずプロの試合が見たいのです。天皇杯は世界に通じる大会なので常にベストメンバーを組んでいただきたい。我慢のシーズンだと思う。だからこそ 簡単にチャンスを失わせないで欲しい。これが現在位置なんだろうけれども。
ゲームをプレイするすべてのプレーヤーとスタッフは、勝つためにすべてを捧げます。 しかし、それはサッカーです。ボールはポストに当たって入りますが、入らない場合もあります。 チームのすべてのプレーヤーは重要であり、プレーする価値があります。 そして若者はチャンスに値する。 良い方法は、常に人生のポジティブな面を見ることです。 そして少しずつ私たちは正しい軌道に乗っています。
チームへのご支援を心よりお待ちしております。 私たちは皆一緒にいる必要があります。
FC東京がかつてなかった時代に維持された成功を達成するために、私たちは将来のための強力な基盤を構築しているところです。 一緒に私たちはそれを達成することができます。
今回の移行期には、プレイヤーの皆様に最大限のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
そして彼は、人生で最も美しいのは到着ではなく道だと考えています。ありがとう。
勝つときもあれば負ける時もある。
全ては思い通りにはいかないのがサッカーである。
そんな事は痛いほど経験してきている。ワールドカップに出れないのが当たり前だった頃からスタジアムでバンデーラ振ってるんだ。ずっとスタジアムにいるから 少しはわかるさ。ある程度我慢もできる ただ,どのチームも同じ条件でボール蹴って90分で戦っているんだ。今年の残り試合数は決まっているんだぜ。
どのチームも新体制のチームは苦しんでいるとは思うけど、それでもカップ戦は同じようなメンバー構成で生き残っている。
もちろん これを糧にして突き進んでくれることを願うし,ファームから抜け出して羽ばたいてくれることを期待する。現時点までほぼ起用されていないのは実際ファームにいるということだから。
Jリーガーである だけでは ダメだと私は思います。
東京の選手に目を覚ましてもらいたい。
プロフェッショナルでいれる時間は本当にわずかだから。もっともっと輝くために日々 過ごして欲しい。
ここでダメならいい出会いで輝けることも一部の選手は見せてくれているから。
もちろん,新監督を嫌う理由さほどないんで。
事実はひとつで 我々の2022のルヴァン杯のチャレンジは終わった と言うこと。なかったことにしていいのはファンだけだってこと。
と私は思います。
そして次は チームが初めて初めてと騒ぐ新国立競技場での試合ですが,ルヴァン杯でもう試合してるし。チームが凹んでない方のゴール裏は初めてです くらいの感じならおもろいのにな。
ゴールデンウィークの集客は東京厳しいんだよね。
招待しまくりのゲーム ぜひ,東京の力強さといいサッカー見せて チケット買ってきたくなる試合をしてほしい…ただ,心配なんだよね 荒れた天気じゃタダ券の客はほとんどスタジアムには来ないから。
自分の金か本当にみたいファンしか来ないよなー。招待券なら雨だよー雨やだから映画にするかってのが実際だもん。新国立競技場は雨濡れるのかな…バックスタンドとかはどうなんだろう…うーん、本当に晴れるといいね。
浦和戦
というわけで 浦和戦。青赤パークで昨日ザックセイバーJrをくだし IWGP世界ヘビー級チャンピオンベルトを死守したばかりのオカダカズチカがトークイベント…なんだか時間が押しまくっていて ゆってぃのギャグも未発。でもチャンピオンが来てくれるのは気持ちがめっちゃあがります。また,ぜひ来てほしいし個人的には内藤選手是非来てほしいす。
朝から飛田給には 試合を楽しみにする人が多数。ペットボトルも300本近く並べられて 早くから並ぶ人も多数。横断幕張って出てきたらたくさんいた。ご苦労さんです。他に言いようがないもん。好きで並ぶ選択していると思うし。その人が楽しければベストでしょう!うん。
両チームとも客層ちゃんと若返っているけど 浦和の集団でイキって歩く感じ こういうのって受け継がれるものみたいで面白いなと。烏合の衆なのだな。
こんないい天気で浦和戦でも25000人に足りない来客数は結構ではなくかなり悲しいですね。
ネットに書いて試合の告知してますだけじゃあやっぱダメだよな。NHK総合でも試合中継してたけど アニメ アオアシのおかげという不思議現象 Jのユースチームのお話のおかげでSBに特化した俯瞰で見れる映像がメインで,これは面白かったけど。ピッチ上の選手の動きだし全部か見れるのはとても良い。 長友批判とかしているクソどもはまあ見ないんだろうな…あいつらはおそらく試合なんかみやしないから。少しサッカーに興味持ってみてもらうと スタジアムでもバチバチとわかる長友と酒井のやり合い感じてもらえるはずなんですけどね。そういうの見る人ならあんな批判はするわけないもんなー。
今日は練習から見てあて、こないだ 絶対まきすぎだろ?だった散水はなんかものすごく抑え目だった…。
こんだけ暑いのにそんなもん?じゃ前回は?今回は水しぶきまったく上がりませんでした。
なんとなくでやらせちゃダメだよホームなんだから。ボールが走りやすい水量 芝生屋さんにはそこまでわかんないと思うもん。芝生のプロでもベストにボールが走る水量なんてわかんないと思う気がする。味スタの場合は。
よく思うのは試合の時だけ水撒くじゃん?小平でも試合前撒いて同じ状態で練習も試合もしてないんだよね…ずーっと不思議だったことのひとつ。今回はさすがに聞いてみたのね。そしたら 撒き方変わってて 勝つためにはびちゃびちゃでもいいのよ東京がベストで相手が混乱するなら。ただ,東京も滑って転んで大混乱は意味ないんで。
試合に触れない?いや まあ まだまだまだ な事は誰の目にも明らかだし,今日は触れなくてもいいかなと。正直,永井と紺野は逆にしてみることもしなかったことが残念。やってみたのは外人監督にありがちな気分じゃねーかなと。そんなことあるわけない と思うことをやりますよ彼らは。過去見てきた人平気でやってたもん。いや,これがいいんだ!なんて言うのよ笑 世界基準。詰め寄っても ちゃんと説明しないと思うよ 最後には私がディレクターだなんていい出す。そう言う時は勝手にピッチで入れ替わるしかないんだよ。うまくいけば私の指示通りだと笑顔で試合後インタビュー受けるよ。アルベルがそうするか知らないけど,過去間近でみた人たちは意外とそんな感じだった。日本人だけじゃないここまで全てに潔白でクソ真面目なのは。
じゃご試合に出れない選手たちに希望があるかと言うと 彼らの多くはリーグ戦に出ることが目標のようでカップ戦下に見ている気がするのね。ファンも下に見ている人実際多いよね。でも,ファンは金払って時間使って足を運ぶんだよね。そこに気がついてプロとして試合できるかだと思うんだよな。
カップ戦で活躍してリーグ戦に食い込もうってどこまで思っているのかほんとわかんない。なんとなくやってたらあっという間に貴重な時間終わるって 辞める頃みんな言い始めんだよな。
何年経ってもほんとこの辺り変わらない。常にベストメンバーなんてわけにはいかないけど,出る人間が常にベストプレーを目指す事はできるはずなんだけど。そういう気持ちを全面に見せて戦える青赤のエンブレムを背負ったプロはほぼ悲しいけどいないよね。本当に残念だよ。今できるベストを見せるのがプロ。アマチュアの部活じゃあないんだから。
この試合 長友と酒井の激しいマッチアップ など見どころは満載。長友の悪口をネットに書いている人が試合をみている事は考えにくい。ああいう人達はそういう書き込みを見て乗っかるだけなので。
悪く言われた方は成長するが
言う方は一向に成長する事はない。
名言だよね。
東京は監督が言う通りしばらくは苦しむと思う。
コロナの状況だって また 繰り返すんだろう。
悔しいよね 好きなことも楽しめないんだから。
選手も僕らも負ける気はしないけど,勝てる気もしない そんなゲームだった気がしちゃう。
もう少し前の方の点を取る為のパターン練習をせめてCKだけでももっと多く持つべきだとずっと思っているけど また今年もそう思うことになるとは。ニアに蹴ってすらす だけじゃつまんない。
これぞ必殺技 みてえのが欲しいなとずっと思ってる。
こっから先 苦しむのかなあ 嫌だなあ。
試合はつまんないわけじゃないんだよ。
ただ,物足りないかなあって。そんな感じなのです。
殻を破って欲しいです東京。
April 10, 2022
神戸戦
平日 Jリーグ。神戸はイニエスタ いるし 人気カードじゃあなかったのかね…。チームの来客予想は12000人とか。うーん。ルヴァンよりは多いけども。来てほしいよね。でもプラス2000人弱が駆けつけて勝利を共にできたのは嬉しい限り。
そして今日は自由席に戻った日。
なんだかんだ言って 仲良い悪いは別にして サッカーの見方が近い方向に向いているから ストレスがない ああ!という時は一緒にああ!ってなるし。わけわからん解説をしまくる人や連れてきている女の子を飽きさせないように90分喋る人,小さい子を連れてきて走り回るのを放置する人,ゴール裏を離れていろんな場所で見てきて 素直にここは良いなと思うわけです。
そういうストレスがないのは 恵まれてるなー嬉しいなーとなりましたね。
さて試合。前半はクソゲーム。しっくりこない東京vs調子悪いしこりゃ監督交代の猛嵐かなの神戸。ケントはベンチ。
イニエスタの鬼うめぇなシーンだけしかアタマに残らない…流れるようなやわらかなボールタッチ 美しいっす。軽いワンタッチのパスも次元が違うわ。やわらかなボールタッチ。見事なパス。勝てないのは周りが悪いとしか言えない…知らんけど。
このプレイ見ただけで今日の入場料は回収できたと素直に思ったよ。そのくらいの覚悟はした。
あっちもこっちもガックガクしちゃってるな東京。
そして残念な失点シーン。リョウマが大迫に簡単に1発でブチ抜かれて作られてゆるきのシュートの跳ね返りを長友の珍しいキックミス…そこを蛍に撃ち抜かれてしまったカタチ。シンプルに切ればよかったのになー。
大迫のバランス力にリョウマついていけなかったなー。調子悪くても大迫は大迫。コンバートされたばかりの選手が簡単に止めれると思う方がおかしい気もするけど。だってハンパねえの人よ。
0-1
でも時間は腐るほどある。
つまんないゲーム特有の時間たたないよシステムが発動。全然終わらない前半。つまらないゲームの特徴だ。
東京のビッグチャンス 東のパスをディエゴ左に外したー!東京は決めるしかないをディエゴ決めれず,大統領ストッパーが今日も発動。クッソ調子悪い。絶不調すぎる。その後も 永井が飛び込んでリョウマのセンタリングを当てるだけで狙うが惜しくも決まらず。むむ〜。アダーも全然だし こりゃ苦しいぞ東京 さっさと紺野使うという手もあり。
(簡単にディエゴをベンチに下げないアルベルの荒治療面白いよね…ブラジル人たちはケンタさんの時みたいな甘えが効かない事を毎試合認識しているだろうな)
今日なにより気になったのは 長友サイド水撒きすぎじゃねーの?こんな天気いいのに水飛沫あがってませんか?ボールを走らせるを超えて止まってんぞ。
おい責任者ーまきすぎたよな。どーなのよ…あれでベストなの?ホントに?なんとなくでまいてんじゃねーぞ。やれやれだ。と思いながら見ている。
(こんな水飛沫上がり続ける水撒きなんて記憶にねーぞ)
松木がいないから何もできないみたいになっちゃうのは本当ダサいんで自分たちでなんとかしてよねっ!で前半終了。
スタジアムには今日もDJ入ってる。試合前の練習からいい感じだから毎回やってもらうわけにはいかないのかな?彼は高いのか?相場知らんけど,悪くないよね。ハーフタイムにかかっていた古い曲も大好きでした。
さあ,後半どんな指示が出てどんなふうに息を吹き替えせるのかさあ、がんばれ東京。
後半になり右サイドがいい感じ。リョウマ 永井 あべがいい感じに絡んでジョジョにいい感じになってきてる。逆に左はちょっと糞詰まり気味。うまく流れない。永井を左にして 紺野を右に入れてほしいと思いながら見ている。
少しは風通しが良くなりそうな気がするだけだけど。あと紺野がいると大統領が乗る気がする。
永井が踏ん張って右の深い位置からのセンタリングをアダーが頭で叩き込んで同点。まだまだ成長する永井くん。ブラジル人だけが勝手にやるサッカーからどうやって11人でサッカーを作るのかという話をしていてからの監督交代 そしてこの形なのはとても嬉しい。もちろん,点取屋ケンちゃん なのがもっと嬉しいけど,与えられた仕事を最大限やる姿勢 ほんと尊敬できます。
でも 時計の進みは体感としてとても遅いんだよね。過去見てきたいいゲームは時間が吹っ飛んでいくと感じるもんなんだけど,今日は全然時間たたなーい。ので,エンジンがかかったように見えるし,重ねるゴールのたびに心はスーパーハッピーだし,めっちゃ嬉しいけど,現時点で絶好調にはまだまだ という事なんだ東京と思ってた。
後半。メンバーチェンジなし。序盤から東京が支配。
右は永井が効いてる。徐々に良いリズム。リョウマも使われ続けて良くなってきている。一年生に大迫は無理よ。ディフェンス面はまだまだ怖いけど 永井のボールに飛び込んで打つシーンとかは見ていて気持ちいい。ガンガン思い切りよく行って欲しい…正直SB起用はやめて欲しいです私はもうひとつ前でやらしてくれ。SBやらせて守備を考えさせるって事なのかなと勝手に思ってますけどね。それが身について当たり前になったら前目で使うのかなと。
後半10分過ぎまでほぼゲームを支配しているのは東京。ボージャンはドリブルで持ち込んでも孤独。
そして右サイドから失いかけたボールをあべが拾って繋ぎ リョウマから深い位置の永井へ。エンドラインギリギリまで持ち込んでセンタリング!走り込んできたフリーのアダーが頭で押し込んでゴール!同点!この時間リョウマが攻撃面で大活躍。ほぼいい場面は絡んでるんじゃないかという勢い。
繰り返し攻撃を続けた右サイド陣の攻撃の賜物。
永井組の勝利。
左のCKはリョウマ。永井がすらすことを意識したニアなのかな?そしてたまたま右にいたリョウマに再びあべからボールが渡り イニエスタ をまた抜きして侵入
スッと駆け上がった永井フリックしてディエゴ ディエゴからモリゲ。狙い澄ました一撃はディフェンスにあたり変化してネットに突き刺さる。決めた森重。お見事。これで逆転。 喜びを爆発させてたなー。
もっとやっていいんだぞ。
そしてイニエスタ が下がり,橋本がスッと投入された。
ケント気合いじゅうぶんだ。
あべ,ディエゴ,アダーを強引に狩って止めてる。(いろいろな思いがある方も多いようだけど,出たチームに戻ることは当たり前ではないのに そのチームに戻るものと思っている人の多さに毎回びっくりする。長友は稀な例。特にケントの契約期間はでているのが本当なら普通ありえない物なので神戸の特別な措置。ありがとうございます としか思わないんだよね。東京がそれをできなかったことは残念だけど,ちょっと今はやれないことだったのかなとは思う。なんかあまり選手を馬鹿みたいに責めないでくれと思う。いつまでも東京のものと思いたいのかもだけど,出たら終わり。もし帰ってきたら盛大に迎えるべきだけど,もう,長友も叩いている青赤の人がいて信じらんわって感じ。選手に求める分我々もサッカーの見方を知る事をしなきゃなーって思う。俺は自分の言うことが絶対なんてまったく思わないし,こう思う と記しているんだけど,押し付けと感じたら読まなくていいよって思う。解説,実況が言ったことが自分の意見みたいな人も多いからね。そんなもんより あなたが見て感じたことのが大事じゃない?)
青木の縦パスを駆け上がった長友が中に入ってフリックしてつなぎディエゴへ。DFに当たったけど,こぼれたところをグイッと流し込んだ大統領!これでディエゴも復活かーーー?と言えるゴールで3-1 (しかしまだ20分もある…)ここでリョウマとアダーはお疲れで紺野とほたか投入。え
神戸は東京の比にならないくらいガッタガタになっていく……かなりいいメンツなのに。思い切って再度 つなぎの指揮官変えるしかねーのかもなあ。コレは重病だわ。(ACL代わりに出たくなるね)
70分神戸の攻勢 スォビィク頼りになる。
あわやのシーンも大迫からボールを奪う阿部の活躍で凌ぐ。長友が中央に入って続けてクリア。東京のピンチの芽を摘む。アンチどもはこういう活躍を見てないからな。アシストも。見ろ!見ねえからあんなバカげたこと言うんだろうけど。
紺野くんはまるでマイティマウスだ。圧倒的に小さな彼は大きな選手たちの間を流れるように波に乗るようにドリブルを見せる。僕が初めて好きになったケヴィンキーガンを思い出すね…キーガンはもっとゴリゴリでしたけど。何にしてもワクワクさせてくれるよ紺野選手は。縦横無尽にピッチを切り裂くドリブル ほんと見ていて気持ちいい。ドリブルしながら常にルックアップして状況を見ていることとか注目して欲しいよね。
タマが投入される。気合いじゅうぶん。東お疲れ。何本かの素晴らしいパス。気合の守備。これからも続けて欲しい。地味でメクラには評価されないけど,大事なプレイをしてくれているよ。永井はもう80分になろうかというのにビュンビュン高速でボールを追い続ける…その姿勢,若い選手見習え。彼は手を抜かないぞ。どんな状況でもベストなプレイを常にするからほんと大好きだよ。
80分 永井木下アウト 山下くんとエンリケ。喉から手が出るぐらいゴールを渇望している山下に期待。早くゴールさせてのらせたい。冨樫くんたちみたいにしたくねえんだよな。タイチもだけどいいパスさえ出れば決めれるのが他所に行って証明されるのはほんと悲しいよ。東京だからできないって気すらしてしまうんだよね。FWを殺すチームって感じがしてます。少しずつ変わりつつあると信じたいけど。
80分過ぎてディエゴがやたら元気。紺野は躍動しているし。牧野が変な地を這うようなヘッドのパスGKにしててしてて笑った…あの人は浦和戦で活躍したっきり?前川の息子も大変だな。
紺野がドリブルで相手をぶち抜いてシュートまで行くシーンも。3-1 でも誰も時間を稼ぐことなんかしてないのがいい。山下が高い位置でDFからかっさらってシュート。枠の外…ゴールが欲しい、渇望している感じがとてもいい。なんとかゴールさせたくなるよね。長友もディエゴに当てて飛び出すプレイ。この時間にそれがやれることがすごい。
紺野の流れるようなドリブルからタマへ…タマがセンタリング それを山下がダイビングヘッドゴール!!喜びを爆発させるところへ手洗い祝福。みんなばっかばか頭叩いてる 笑 すごいスプリントで頭叩いて去る永井…まだまだ走れるじゃん。ところがコレがVAR。
ヘッドしたボールが手に当たっているという判定だけど この映像見にくい。方に当たってんだかなんだかわからん…しっかり撮れよと思います。
ということで幻の4点目は取り消し。今季初の3得点での勝利。
試合後,ケントがやってきた。不本意な帰郷だったね。戦争が相手じゃどうしようもない。ただ,こういう時に真っ先に手を差し伸べたチームのために頑張って欲しいと俺は思うよ。
さあ,次は浦和。やってみないとなんとも言えない。
もちろん負けたくないのは当然だけど,前半苦しかったからなぁ。ディエゴのエンジンもかかったし いいゲームになるといいな。
今日の応援に関して?え,俺何もしてないんで。
ただ もろもろちょっと長いかなって。応援している気分になりたいからついつい魔を埋めてしまうんだろうけれども。別に静かな時間あってもよくない?しっかり見る時間あってもおかしくないよね。みんな手が痛くならない?もっと端的で短めを基本意識していいんじゃないのかしらとは思います。いい攻撃の気は長くてもいいと思いますけど,いい後押しした後もだらだら続けちゃうと逆にボールを奪った相手の後押しみたい。別にプレイ切れなくてもその手を止めれば止まるから。アウトプレイになるまで引っ張る意味がないと思います。拍手だけでつかない強弱をつけれるのは彼らだけなんだけどね。ブーイングできるのもタイコだけ。拍手でそれを必死にやっている人もいるけど 離れて聞いたらただの拍手。
もちろん彼らに何一つ言わないよ。なんもしてないもん俺。今は自分にできる範囲の応援しかしとらんので。それと勝ってユルネバ叩くのはちょっと難ありだよね。どの歌でも歌えちゃうよ。あのタイコのリズムだと…無理はしなくても良いのでは?なんてことも少し思ったよ。
March 28, 2022
え?レンタル?
内田宅哉選手の期限付き移籍がマスコミ発表になった。
僕は移籍の時 いい経験してこいとかデカくなって帰ってこい なんて言うのが大嫌い。 だってそれは本当に難しいことだから。
監督と合わなかったり,基本、実力不足と判断されて出されるんだから。年齢を考えても決断を迫られたはず。 まず,帰ってくる事は難しいと思っている。そして 成功した場合も 自分を出したチームを誰が信じて愛してプレイするってんだっていつも思っている。そんなのタマくらいだろう(最近確認してないのでこれは現在は想像)
とにかく,一度 でた選手が戻るのはまず難しいと思っています。特にチームに必要とされていたときでた選手ほど難しいと。
それを今の東京ファンは 闇雲に
帰ってきてくれると信じている
キラキラした目で本当に信じている
そんな素直な人が多いなと思っています。
長友が帰ってきたのはまさに奇跡だし,タマはある意味偶然だと思ってますから。
もっと言えば ファンサポーターの皆さま応援ありがとう って感情のない配慮された導入テンプレにしか見えないんだけど。私も皆さんのように 純粋に考えたいけど,いろいろな事を見過ぎだし感じすぎたかも知れません。
だから,取材もしていない記事は大っ嫌いだし,想像と憶測で 仕上げたインタビューなんて 信じようもない。
でも みんな素直に信じるよね…どのチームのプァンも驚くほど。
選手にとっては仕事。より良い環境を求めての職場探しに 愛をまず掲げるのは…現実 難しいです。
どんなにチームを心から愛していても切られる選手もいます。その時,我々はなんの役にも立てません。勝手に騒いでいる人Aさん,Bさんですからね。
しかも,出戻りはまあ難しい。その時いやで辞めている場合もあるからね。と武藤くんあたりからの帰ってくるのが当然でしょ!なにあたしのムトーくん奪ってるのよ神戸!キーってのはわからなくないけど、より良い条件を少ない現役の時間に受けるのは当然なのですよ。
プロスポーツなんで。 なぜかそう言う部分に愛があったはずみたいなことを言うんだろう。以前はあったかも知れないけど,あまりにもチームの言う事が酷かったり 代理人任せだったり ケースはいろいろだと思うけど,なかなか現実は厳しい。ユース上がりを東京が育てたと接する姿勢はmixiになって変わったんだろうかとかね。
コロナ禍においての交渉事は知りません。
ただ,若い時からいて 会えば挨拶するような選手たちがチームをさる事はとても寂しいです。
ケンタさんのとこ行ってSBかよーとなるし,せっかくFWでルヴァン出たのに悔しいなって。まあ,あの時には決まっていたのかどうか知らんけど。
以前、そうでなくても東京を離れてしまうことに対する自分の無能ぶりには 心を痛める なんて話していたら なんでそんなこと考えるんですか?と言われて いや,一緒に戦ってきた仲間が出ていくのは辛いって話したら,僕話したこともないんでそんなこと全く思わないと言われて あー出ていくのは全部選手のせいってのは楽だなと思いました。僕は引き止められるくらい時間を共にしている心の通った関係での応援がしてえんだなと思いました。
別に正解,不正解ではなく,どう考えているかの差です。上も下もない。
僕は考えを押し付ける気もさらさらなくて 僕はこう思う なんだよね。で,君は?みたいな。そこを理解できない!と怒られても 君は僕ではないから君を僕が理解するのが無理なようにお互い無理だろうと思います。ただ,どこの部分だったら共感できて進めることができるかを考えます。
そんなわけでファンが予選を軽視するから 選手からも軽視されてるルヴァン杯予選。どこも過密したスケジュールでこなしていく予選 やっと勝利。阿部とタマのゴールで。タマは直前に狼煙を上げて ゴールした有言実行が頼もしいけど,その言葉に見合う活躍をもっとしないとダメだと僕は思う。早くその壁をぶち壊して ミドルとか決めまくって欲しいよ。
最後はいろいろな選手の組み合わせも試す事に。1失点しちゃったけどね。波多野はアクロバティックに綺麗に飛ぶタイプではないからな…らしく確実に。あとサブの時は試合後,サブの位置にいなさいって思う。レギュラー取り戻したら大いにすればいい。
大好きだった信頼できるお世話になったチームスタッフがFC東京を去った。チーム愛の塊だった人だし,村林去し後 東京を支えていた人だった。
これが親会社が変わると言う現実。
彼のACLでの交渉術や経験、運営としての経験はこれで消えてしまう。本当に残念。
しかし,ITも会社…先のことなんてわからないから いざと言う時 立ち上がって東京を支えてもらうよう偉くなって準備だけはしていて欲しいです。
なにが東京の魅力となりなにが今の形の元になったのかを体験と経験していた貴重な人物。この人をスカウティングしないなんてmixiどうした?って感じです。あれだけの経験を持つ人を簡単に手放すなんて…東京として本当にありえない。
本当に今までたくさんお世話になりました,ありがとうございました。お疲れ様でした。またスタジアムで会いましょう。
もう,プライベートですよね?
試合後,飯に誘いやすくなりますね!笑
ということでフットボールは選手とサポーターだけで紡ぐお話じゃないし,そこに愛はあるんか?問題。もう少し,感情的にならずに クールに考えてみたら良いんじゃないかなんて思ったりしております。趣味でファンというのと違うんで。
難しい状況で声かけんかった東京が悪い。
橋本拳人選手コメント
FCロストフから移籍してきました橋本拳人です。ここ1ヶ月間難しい状況だった僕に声をかけていただき、仲間に入れてくれたヴィッセル神戸さんには本当に感謝しています。
いち早くチーム戦術、チームメイトの特徴を理解し、全力でヴィッセル神戸のために戦います。

日本代表おめでとう。
というわけで号外的な。
7回連続で出場。初出場を決めてから28年。
今の人たちは出ることが決まっても大して喜ばない。でて当然だし,優勝を目指さないのはおかしいと言うことらしい…。え?笑
W杯でたことのない国
夢のW杯なんて言葉
35歳くらいの人まではワールドカップに日本が出ないなんて信じられない死,許されないと言うことになるのだろう。その辺を空想とネットの情報で補って知ったふりなんて必要ないと思う。
僕らドーハ世代と呼ばれるサポーターは わずかにいる応援の先輩たちと仲間たちと選手たちとファミリーとして闘えた幸せな世代だ。喜びも悲しみもフランスを決めたあの日共有していたから。
直接 選手たちと語り,あくまで選手とサポーターの距離感で 一緒に夢を紡げたのは貴重な体験だったし、もう,2度とないことなのだと思う。
あれから時を重ね 今回また 苦しいスタートから
日本代表が無事ワールドカップ出場権を獲得。
素晴らしかった。予選前半 勝ちが拾えず、覚悟を決めた吉田麻也のインタビューが熱かった。
覚悟はできている。全て終わってから判断して欲しい。
無責任に責任と絶対負けられないを刷り込まれた 勝利こそが全て 勝利したら渋谷のスクランブル交差点で馬鹿騒ぎするのがサポと刷り込まれた人たちは地上波の放映がないと湧いてこないらしい。目についた戦犯を作り上げ、愛の鞭を振りまくる愚者たちのパレードが続くSNS たった一本のバックパスのミスで戦犯にされ消された柴崎。コロナを押さえ込む除菌の国はハンパない。その後も 森保監督,長友佑都,田島会長と次々と標的を変え,叩きに叩いたが ワールドカップ出場権を手にした今は沈黙。おそらく次は森保では優勝できないとか始まるんだろう…岡田さんの時と何も変わらない。
今回,やけに何も知らない実況のアナのせいで僕は引いてしまいながら試合を見ていたのだけど,岡田監督が
ネットで叩かれた人達は成長して強くなり,叩いた人達は何も変わらない
と言う名言を残した。
南ア前,あまりの叩きっぷりに岡田監督を訪ねたことがある。最初は煙たがれたが きちんと話したら、待つことはオッケーもらったので 監督の取材終わり待ちとなり数時間待たせてもらった事があった。
やっとお会いできたときに
「何 死にそうな顔してんのよー」「わざわざ待っていてくれたって?」と笑顔で言われ、
いや、監督アホみたいに悪く言われてるから…俺、南アは行かないから,信頼して待つものもいることをちゃんと伝えたくてと言ったら、笑顔で「我に秘策あり」「ベスト8狙ってるから楽しみに応援していて!」と言っていただけたんだよね。確かにあとわずかだったんだよね。
僕は不思議なんです。本当に応援していれば選手に厳しい言葉も言うよ…でも 今は信じてない人たちがただ叩きたくて集まるだけにしか見えない。この人とこの人を辞めされられればうまくいく とか 何を知ってるの?って思う。表面的な形だけ。失礼だけど,本当に愛して応援してんのかなぁっていつも思う。
簡単にワールドカップ優勝しなきゃおかしいと言うこと自体がおかしいんだけど,そう信じ込ませることに成功した 絶対に負けられない はテレ朝の分身AMEBATVで続けられるようだ。
26日のベトナム戦は 本来なら お祭り消化試合。ファンはその気持ちでまるで本戦かのように 青いカツラや全身タイツの扮装などやカエル,侍姿で アピール大会するんだろう。そして オーストラリアでやっていたからと歌って応援したりするのかもね。
(オーストラリアの入国ルールに従いワクチン3回摂取して足を運んだ人と現地邦人、そこにたまたまいたオージーで編成された応援 朝日くんとなべちゃんの顔があったな)
でも,選手たちは 残り数少ない選手が揃う場所。まだ,一つの椅子も埋まっていないまっさらなワールドカップ出場枠の奪い合いが始まるわけだ。
まんぼうがなんとなく解除されて たくさんの人が集う試合。なんとなくなまま 応援解除に世の中が無責任に向かうモルモットゲームになりそうな予感。。
代表って寄せ集めでしょ応援。
昔みたいにどっかのリーダークラスがほぼ全部集まって引っ張る応援の形が失われて久しいもんね。
お客さんは楽しんで 選手は戦ってのゲームか。
さすが7回目だな。
足を運ぶつもりだったけど,前回行ってその思いは伝えられたのでテレビでいいかなとちょっと思ってます。
オーストラリアを前にアウェイでも一歩も引かずーむしろ押し込む日本代表の強さに痺れたね。こんな時代が来るなんてなんだよ。
決めたミトマ選手は素晴らしかった。あの舞台であの時間であの2発は本当すごい。
その夜中 イタリアが予選で力尽きるのを見て フットボールの怖さを痛感していたよ。いつか日本をも襲う出来事かもね。それを見る事は今回凌いだからしばらくないといいな。
ゴンちゃん,長友くん,タケフサくん お疲れでした。
本戦目指して頑張ってください…応援してます。
March 16, 2022
ルヴァン杯vsジュビロ磐田
別に今始まったことではないけども、今日みたいなゲームって、レギュラー目指して、目の色変えたメンバー達が爆発するんじゃないか?なんて夢みたいな事を期待してスタジアム行くけど、まあ、まず爆発なんてしない 空回りみて うーん…なんだよね。
うまくやる事を意識しすぎて逆に縮こまるものみたい。それは声を出せる応援とか関係なくて、ピッチの中にワクワクして期待して足を運んだ意味のすべて。
な気がしながらピッチを見つめてました。
今日の東京はコロナで苦しんだ選手と若者の融合東京?逆にマツキあたりを残してスタメン起用したら王様誕生だったかもと思ったり。
タマや、何年振りかで前をやったウッチー 羽多野にしても東にしても 今日しっかりやらなきゃ始まらないの覚悟だったと思うけれど、思い通りにはいかないもんだよねぇ。
ただ、磐田のメンバー見る限り ここは勝たなきゃダメだよ東京。手繰り寄せたら絶対自信につながる事だから。
エンリケはひとりで割りをくらった感じで退場になってしまった。DOGSOなんだろうなあの一発は。
人数減って 逆に引き締まったゲームになるんだから フットボールはわからないスポーツだよね。数的不利はもちろんつきまとうけど、それをものともせずに突き進むあの時間を試合開始からやれていれば…。
選手の中にもリーグ戦が上、カップ戦が下 の目線は ファンと同じようにあるんだろうけど、ファンはほぼ同じ料金と、むしろ休みにくい日に時間を作っているので 選手は大切な同じ一試合として戦ってほしい気もする。リーグ戦レギュラーを目指す気持ちはわかるけど、自分の出ている試合を高めて欲しいわ。自分のプレイで。
17歳プレイヤーがピッチに立ち、ああ、外人監督が来たんだなを実感できた。
選手にとっていい経験なんて言葉はファンからしたらがっかりの部類。やっぱガツンと来て欲しいもんです。ゴリゴリ来るやつが欲しい。マツキくんなんてゴリのゴリゴリだもん。わかいんだし、今は無双だから今日前半30分だけ タクトを振らせて欲しかったな。彼ならどうやってこの試合を作ったのか、作れなかったのかを見たかった。
サッカーなんてシンプルなもんだから、監督に気に入られて使われてナンボ。
気に入ってもらうしかないんだよね。それか結果出して好むと好まざると使わざる得ない状況作るか。
すべてはプレイヤーのプレー次第。
たとえ初めて組むにしても こう時はこうしよう、この場合はこう。お互いの好きな得意なコースやプレイくらい理解しあって臨んで欲しいけど、ほぼ、そんな事しないらしいからなー。
お互いを高める仕事上の最低条件としてお互いの良いところを相互理解すればいいのに。
荒井くんの好きなやりたいプレイを理解して試合していたスタメン何人いるのかなぁ。
そういう事だと思うんだよね。
監督の指示や理想なんてあくまで想像とイメージで、やるのは自分たち。それを実現するためでも上に行くためでもなんでもいいけど、お互いを高め合う事をもっとすべきだとずっと思っているんだよね東京。
プロなんだし技術的なことはプロレベルだからそこにいるんだし、簡単な攻撃パターンなんてメンバー発表されたらすぐ話してザッと決めればいいのに。監督のアイデアに沿って自分たちで。
監督がどうだろうとこうだろうとピッチに立って試合をするのは選手だから。自分らしくやりやすい環境でやるための努力。年齢差もあるし大変なのかもだけど、それをやってくれると厚みも出るんだけどなぁ。
元川崎のナカムラあたり呼んで あの冷たい感じのコーチング やれて当たり前、出来て当たり前 なアレ。取り入れてやらないかなぁ東京。中盤もチームも生まれ変わるぞ。ただし,あの川崎愛を東京愛へ変換するものとした場合のみだけども。
とか思ってます。
がっかり というわけではないけど、やっぱりそう思われちゃダメだよね。
いい意味で裏切って欲しいぜ東京。それはなにかって?この急造チーム での結果だよね。
でも,それを体現するのは難しい…ガチガチになっていて当然だし,結果欲しいから必死だし、噛み合わないからいいチームプレイにならないし。でも,そこらへんは監督の仕事じゃないと思うんですよ。常々…今日出ているスタメン全員がお互いのストロングポイントと欲しい球筋、得意とするプレイ、これなら絶対決めれるというパスのコース角度…等々を知っているのかなっていうね。
過去のある時期の東京は 知らないとハッキリ言ってたからなあ。僕ならね 自分が絡むであろう選手にはこういうボールをください 決めるんで!とかどういうボールなら絶対決めれますか?なんて話してさー相互理解して作っていく部分だと思うんだよね常々。だってお互いが高めれば お互いの評価が上がり、更なるステージ目指せるんでしょ? 知ってて損はないし,此処一番一か八かの勝負だってできる。ベタベタしろとかないよまったく。ただ,ビジネスパートナーとしてベストが尽くせた方がいいよね。って思う感じなんです。
同じような事から言えば,応援しているチームの選手の悪口をSNSに書き捨てるのも 損だよなと。見たらさー気分悪すなるじゃん。ファンのこと嫌いになるじゃん。で,その選手だけじゃ終わらないよね 他の選手もそれ見てさーその人が応援しているのが自分だってわかった時のやるせなさ…ほんと凹むって。悪く書きたいとこを良かった部分褒めるようにすりゃ良いにね。よくなってもらいたい!これは伝えなくては!ではないよねどうみても。自分を熱心に応援してくれている人がそうだと結構しんどいってのは たしかにそうなんだろうなーって言われて思ったよ。そりゃ今の時代 選手が見ないわけないもんね。
みんなが見ていやだなと思う事は同じように思うよね人間だもん。本当に東京応援してくれてんのかなと思うこともあるっていうのもなんかわかる気がする。選手が目にしてどう感じるのかも気にした方がいいかもです。
この試合をスタジアムで初観戦の子が やっぱり点を取って欲しかったと言っているのはまぎれもない事実。いやー絶対に入るもんじゃないんだよーと言いつつも 決めて欲しいと思うからスタジアムへ通う というわけのわからない答えを言うべきかやめるべきか…
今日スタートだから次のいつものメンバーが楽しみになったとか言っていたのは大合格。
連れて来た奴には なんでこないだの試合に連れて来なかったのよと言いました。
確かにリーグ戦はダゾーンで観れる。だけど、彼女も話題にしにくいだろ 今はマツキ見て来たが話題になるんだから。ダブル東を見ていたといつの日か自慢できるかもだけど。
マニアっくに応援してると逆に今日みたいな試合見逃せねえ!ワクワクすっどー!やっぱスタジアムに行く!になりがち。
ヤング東 ワクワクしたし。平川髪の毛伸びててピンと来ねーし…プレー見たら即あ!平川なったけど。荒井くんも楽しみでしかないし,しかし,東京はストライカーに仕事をさせる誰が出てもやれる仕組みを作らなきゃダメだよ。外に出た選手みんなストライカーに戻って活躍してんじゃん。東京はストライカーを潰すチームだよねずっと。それをさせるために様々な戦術や布陣を試しているのにその意識だけはずっと落ちたままになっているんだよなー。Aメンバーでも,BメンバーでもCメンバーでも誰が出てもそれが共通してできるを持たなきゃダメだろ。得点ができない時ここしばらくいつも思う事。彼を活かすためにみんなこの時はこうする!みたいなね。それがあれば とりあえず安心的な。点入る入らないはシュートなんでその形に辿り着く共通の道を持つべき。なんてね。あと死ぬほどCKは練習やってさー ものにできる確率あげた方がいいよ。ニアって東京ぼぼ今まで決めれてないと思うのに蹴らせるの?蹴るの?ってなってる。うまくいかなくてもきちんと決めたコースに蹴ってそこに入ってこいよって思うんだよね。でもさー確率高いコースって絶対あったよな。部活レベルでも。それを繰り返しやって欲しいなぁ。しょぼいんじゃなくて チカラ強い奴を。
次は京都。花粉きつそう予感。さて今日のメンバーからひとりでもレギュラー争いに食い込める選手出たのかな?



March 13, 2022
ホーム開幕 広島戦 ファイヤー!!
と言うわけで 開幕ホームです。コロナの攻撃でずれちゃったけど。
対戦相手が広島だから見なくて良いとか意味わかんねえわ。足を運びたい人は友達が何言おうと一人で来るべき。コロナ禍人とつるんで観戦しなくなったのですごく思う。自分がどうしたいかだよね。左右されがちだけど。開幕はチケット売り切れで迎えたいもんです。まんぼうで減らされてるんだから…。
アルベル東京初のホームゲーム。楽しみすぎるよねえ。
早起きしてダンマク装飾へ。キックオフ時間勘違いして早く行ってしまった…。
ゴール裏とかの幕 あれ全部 サポーターが貼ってるんですよー毎回毎回。好きでやっているから仕方ないけど なかなか 大変です〜。
んで,終わって青赤パークチラ見したら 各店舗を周り写真に収まるドロンパさんの早朝サービス中だった。偉い子だよ本当に。
一度帰って ご飯食べてお風呂。
再びスタジアムへ。練習始まりくらいについたけど スタジアムの中をグルーっと回らなきゃなのでなかなかハード。
今日は下層バック。声出さないコロナになってから 普段座らない場所での観戦が増えた。声出しはまあ,しばらくは難しいんだろうなぁ。とはいえ,彼女連れてきてたら食べる飲む以外はしゃべるよね。そういうもんなんだろうな。周り90分よくおしゃべりしとりました。まーあんま気にしても…ね。
入場でガスが離れた途端 ガスと炎 全開の演出おもろかった。プロレスやライブではお馴染みだけど。毎回やるわけではないそうです。ルヴァン予選でやらないからって怒らないでね。あ,やらないかは知りません。演出で初見の観客のや,なれてしまった気持ちがあがればいいんじゃない?と思ってます。
大事なのは東京の試合をどう感じるかなので。
ユルネバがカットされてて正直何考えてんだよと。
毎回これなら新スタッフたちの考えや姿勢が見えちゃう。何を伝えたくて サポーターが歌っているのかなんてまったく考えていない証拠ですと俺は受け取ってしまう。しかも みんなが声出せる時バージョン流れてたよね。アマの挨拶が長いとか それ 演出の責任です。
別に怒ってもいないですやっぱそんなもんかと思っただけで。サポーターぶった公式のツイートとか嫌いなのはこの辺りが理由です。
ユルネバと言う歌の 肝 はどこか なんですよ。
明らかにやったからいいだろ?って言う演出でしょ?
VTRに力入れた、火を使った演出頑張った それ評価するのはやった人たちじゃないから。自画自賛オッケーはサポーターだけなんで。
運営新体制にひどくがっかりしました。
他の人は知らんけど アウェイでアドが歌うショートバージョンがユルネバに関しては肝だよ。
あーあ,わかったような感じの人たちでこれか ってなりましたね。時間押したからってそこを切る?って感じ。だったら最初から肝をとらえた演出をすればいいのに…慣例や慣習だけでやっているから起きる事。
あなたの歌う ユルネバ の肝はどこですか?
何を選手たちやチームに伝えたくて歌っていますか?
今は心の中でだけども。歌詞も載せようかと思ったけど東京ファンなら載せる必要もないよな。
演出は所詮 演出なんだろうね。サポーターのことわかってます みたいな振りは疲れるからもうしなくいいんじゃないですかね?
やるんならきちんとわかっていて欲しかったな。
本日の大がっかりポイントでした。試合直前に…なんなんだよ。しかもアマのせいにする?ありえないわ〜たしかにアマはあの流れはコールがないとやめないからね…
いつもならアマが喋る前にさっさとコールして ヘボラオ帰れ〜 帰れコール もちろん安定のネタ ってのがおもろーなパターン。アマのコールなんてタイコだけでやれるフレーズなんだから さっさと 叩けよこの野郎! とこの日 唯一 応援でイラつきました 笑 応援じゃないけど。センスの話だけど。
コールもらってアイシテル そこまででアマなので。アマがいちいち 覚えている人もういないと思うけど が実は結構切なくなりました。
そりゃ少なくなっていると実感してるだろうけど。そんなん関係ない!ワカチコワカチコと今は乗り切ってと思ってた。
サンフレッチェも慣れしたしんでいる歌を応援でやっているのかもなあと思ってました。知らないから聞いててもなんのことやらだけど。東京も知っているから当たり前にわかるけど,知らなきゃなんのことやらリズムなんだろうな。
東京ブギウギのこれやります動画なんか 最初小声で とーおーきょー 歌ってて笑ったもん。そこ工夫しろよってわら
サマーライオン なかなか 単調でおもろい。おおおおおおおのとこまでずっと同じだし。
前半は 松木選手 さすが!でした。
ゴール2発でわっしょいわっしょいダブル。やっぱ イェーイ!って小声で言っている人多かったけど,コレはいた場所によるんだろうね。まーそうなりますよねって感じ。
サマーライオンは歌がないと長い 笑 あと太鼓連打してて笑った。歌ありの時はそこみんなやらないのにほぼ俺の趣味みたいな感じなのに。やると良い感じに曲がロールしていくんですよ。
広島は 15,19がとても良かった。
残り15分 あわや を繰り返すから キャプテン声出してくれ!周りを引き締めてくれ。ってなってた…あの時間大事。
いい加減学習してくれ!って思ってた。結構キワキワ。だんだん緩くなってきて…あ!食らった…。飾りじゃないんだから。そこを引っ張れないならマツキに譲るのもありかも。あいつ若いけど プレイを見ていると引き込まれるし,周りを引っ張れる空気すごいから。無理することないって思ってみてた。ちょっとさみしくてがっかりしてた。
期待してたんだけどな。
なんか個人経営なの。チームでのプレイで無くなるというか。あの時間は声かけあってバランス取った方がいいんじゃないかと思ってみてた。静かなんでピッチの声聞こえんだよ(邪魔するのは横のカップルのひたすら続くおしゃべりくらい)ピッチでの周りを鼓舞する声かけはまったく聞こえなかった。
別に内容で広島を叩きのめしたわけでもないし,東京が最高なフットボールをしたわけでもないけど,ずれた開幕を落とさずにしっかりとった事はとても嬉しかったです。声のない ゴール裏の わっしょいわっしょい のバンザイは こちらからも皆さんとても楽しそうに見えてましたょ。あの時間がもっと増えるといいですね。
僕は声の応援の力を信じてきていることもあるし,やりたいと思う人がやるべきと思うので 今はダンマク貼ったり できることをやって応援してます。いままでずっと当たり前にいた場所を離れて ベタベタしないでひとりで見ているんだけど 一緒にいると話したくなるしね。そういう時に限ってうるさい人がギャーギャー言ってきたりされちゃうと一緒の人に迷惑かかるから。ほぼ ひとりで見てる。サッカーとの関係は自分と東京なので あまり変わらないし,ブレてないかなと。ただ,試合終わって汗ひとつかいてないから ああ,何もしてないなぁってなってます。酒も飲まないで魔法瓶に入れたお茶飲んでるヨ。酒も酔っ払って鼻マスクでつい叫んじゃってる人もいるし。そういう行為を酔ってしまったと酒のせいにすんなって思う。酒に失礼だよ。飲まれたアンタが悪いんで。
横にいたカップルも長友が交代で出てくるなり 男が日本代表でどうのこうの 落ちた的な感じで長友を悪く言ってて あ,始まったよ と思いました。小橋健太ばりに握り拳です。マシンガンチョップお見舞いすんぞ!と。
まだ,ボールにも触れてないのに…
かなりアムロ気分になったよね。
なんか長友あたりとか悪くいうとサッカー知ってる的な感じなんすかね。世の中。あー気持ち悪い。自分の目でしっかり見て受け止めてからものを言えよなーって思って黙ってたけど。
ただ,目の前で彼のプレーを見て自分で感じれば
言うことも当然変わってくる。
なんかいろいろ言われてるけど一生懸命やってて迫力がスゴイよね。
全然手を抜いてないよね
全部全力でバチバチにやってる
あんな頑張ってスゴイのになんで悪くいうのかなあ
女の子がちょいちょいストレートに言い始めた。
最初いきなり悪く言ってた男がずっと黙ってて 面白かった。しばらくしたらチャラいキャラ逃げしてた。
ネットの受け売りを得意げに話すのはいかがなものかと思う。自分の目で見て感じたことを言った彼女の完全勝利だと思った。
まだ序盤の戦いなので連携やコロナにやられてまったく予定通りには進まない中で 踏ん張る東京。
誰が出ても闘う姿勢が見れる事は嬉しい限り。
暑くなってきてちんたらこなすベテランがで始めた時に 若い選手がいままでようにその真似をするのか 跳ね除けて 喧嘩してでもチームを奮い立たせてくれるのか楽しみだな。
ずっと使ってもらえなかったり、怪我で苦しんでたコンノが水を得たサカナのようにプレーしているのは嬉しい。
ただ,高い位置の選手に有効な形で繋ぐシーンがほぼまだないのが残念だけど,ここが構築されてきたら もっと面白くなると思いますね。
そうそうコロナにかかると爆発的に体力落ちる人もいるらしくアスリートは結構キツい人もいるらしい…その辺 コロナになってしまった選手の事 全く伝えられてないからわからないけど、仲良くしてくれているプロサッカー選手は以前感染してしまったあと半年試合には出されるけど体が戻らなくて本当に地獄だったと言っていたから東京の感染してしまった選手もかなり心配です。体脂肪率が低いのも関係あるのかな…と思ったりしてます。それでも試合に出たらもちろん必死にやるだろうけど。
さて,次回ルヴァン杯は火曜日です。
平日です。当然、ガラガラ祭だと思うけど,
なんとか時間作れる人スタジアム目指して欲しいです。
みんなが友達どうこう関係なく いくか!となれば増えると思うのです。友達が無理と言うと それに引っ張られてじゃいいかってなる人意外と多いよね。
君を東京が待っているから スタジアムへ是非。
別に夜だし寒いからユニフォーム着てなくてもいいよ。マフラー 一本カバンに忍ばせて。
いつもなら人がいなくてせいせいして応援しやすいと
大声で歌っていたけど,今はそうじゃないから。
見守りにきましょう。
自分の心の声に従いましょー!
チームは青赤パークもやるつもりなんだ!
大変だな…業者さん
僕もさっきチケット発券してきました。
それと 自分が着たいものを作ってる感じなんだけれど。いいねーといい方がいればご自由に。
(2022年3月14日23:59まで安売りなんだそうです)
スタンダードTシャツ。カタルーニャ語で デザインして,彼が以前言っていた 私は戦い続けると言う言葉と 試合に負けても私は謝罪しません。試合は全力を出し切ったからといって必ず勝てるわけではないのがサッカー。と言う言葉も引用してます。
https://suzuri.jp/BLUEANDREDMAYORISUTA/9574550/t-shirt/m/white



C大阪アウェイ
C大阪もまだまだ本調子ではないようですねぇ。サクッと勝ち点いただいてきて良かった良かった の初勝利アルベル東京。
アダーが軽快で良い。のっけのミドルも、あの高いボールをオーバーヘッド東京。ゴールを見事に流し込んだのはコンノ選手でした。嬉しそうだった。アダーにCK蹴らせれば良いのに。絶対いいボールしか出ない気がする。フィジカルモンスター量産いわきと青森山田はスポンサーつながりでリトルフィジカルモンスターになっていたわけですがマツキくん。うーん、アダー打ちに行ったけど左マツキに出せないかー。アオキ選手のミドルも良いねぇ。ヤコブスォルビク完全にゴールだったのを見事に防いだ!リョウマくんはしばらく穴として狙われるなぁ…やばくなったらSBはまず本職使うべきかもなぁ。
アダー いいスライディングで何度も奪い返してる。ありがてぇ。
しかし、ルヴァンで負傷ひどいかもと覚悟したアオキが元気いっぱいでありがてぇ。ウエジョウ抑えきれない場面が辛いんだが。がんばレ!
Cどうした?いいようにやらせてくれすぎるから、東京混乱してるぞ。ウエジョウフリーにしすぎです注意報発令。
ここでコンちゃんとあべお疲れ。東と永井イン。あー阿部は担架で運ばれたのか…。
しのいだというか…枠外していただきラッキー東京。きよたけはずっと良いなぁといい続けて行くんだって思ったよね。
もう一本ネットを揺らせたら もっとエンジンかかったゲームが観れたのかもしれないですね。まだまだ こんなもんじゃないというまずは戦力の全回復を祈るしかないなぁ。
ヤコブって選手は美しい空中姿勢 美しく見えるプレイができるというか、絵になる選手だなぁ。あれ、棒立ちで弾きだしてるとブーブー言われるけどあのソリでグッと盛れてる気がする。素晴らしい。でも,やられる時はあっけなくやられるのも面白い。 はい,防げません みたいな諦めのよさも併せ持ちますね。
阿部ちゃん心配 しかし,最近の東京不死身だからわからん。
などと言っていたら ホラもう開幕ホームですよ。
広島相手だから行かない…え?ちょっと意味がわかんないんですけど。東京見れれば満足じゃろガーい‼️
いうわけで 広島,そして磐田戦 チケット買いましょうね 火曜日 磐田戦 特にね! ルヴァン杯好きだろ? 駆けつけましょうね。絶対だよ!
February 20, 2022
アウェイ川崎戦 2022の東京を初めて見れました。
はい,行ってきました 等々力競技場。
開幕おめでとう。30年かよJリーグ…長い付き合いだ。
やっとやっと2022の東京が見れました。平常時なら沖縄行って何試合か見てこういうことやりたいのか?なんで言って開幕なのに何一つわかんないまま開幕と。
公式のSNSでは何もわからない。知りたい事は何一つ出てこない。宣伝と煽りだけが見たいわけでもないから。




やっと見れた東京は普通のことを普通に90分全力で手を抜かず闘うピッチの上に傍観者のいないサッカーを東京が見せてくれた事がなによりも嬉しかったですね。
ボールを回して動いてもらってシンプルにはたいて作って作って。傍観者はそこにいなかったね東京。(この試合ダゾーンで見ると生まれ変わって強い東京感がバカ上がりするのおもろい。スタジアムではそこまで一方的な試合の空気ではなかったから。エンリケやヤコブスウォビイク、木本の活躍にひたすら救われてたという気が強くしたました。補強された人達が期待以上の活躍を見せてくれましたね)
おそらく選手のコロナ離脱でスタメン構想も何もかもめちゃくちゃにされたであろうアルベルさん。もしかしたらぶっつけ本番な布陣だったのかもしれません。
そのあたり今まで練習見ていた、見ていたはずの記者や応援番組はぜひ語ってほしいですね。
我々ファンは今季の東京 今日お初なんだからシリヨウモナイ。
キャンプから積み上げてきたスタメン?もし違うならもう素晴らしいBという形が怪我の功名で出来上がったよって話。オプションの完成ですわ。
コロナ感染がなければおそらく松木くんもスタメンじゃないのかも。繰り上がりと考えると,強運だよね。チャンス引き寄せてスタメンでピッチに立ちガチガチの時間を過ごしたもののそれを跳ね除けて大活躍。素晴らしいわ。憶測に過ぎないけど。
実際スタジアムで見ていて松木くん18分過ぎくらい…それまでは全然ボールがなんだかうまく足につかなくて さすがにガチガチになるんだ…あの高校サッカーの試合であんな太々しい感じだったのにと思っていたら 突然 ふっとチカラが抜けて青森山田の時のあの太々しいいつもの空気感に変わったと思ったら その数分後にあのグイグイっと入っていく永井くんから始まる左足のミドルを見せたわけですよ。
そんな松木の変化の瞬間を感じられたのはスタジアム観戦の魅力なのかもなぁ。
あとはライトの具合?よくわかんないけどなんか等々力は背番号見にくい。反対側攻め込んでる時とかもその動きの形で判断するけど,なんせこの新生チーム見てないから。選手の動きを誰が誰と常に把握するまで少し時間がかかりましたね。ディエゴと松木がよく絡んでるように見える…あいつすごいわ。
前半 選手たちの硬さが解けてきても 東京が強くなってるのか,川崎が浦和戦でもみせてた噛み合っていないのをまだ引きずってんのかよくわかんなかった。
前半20分を過ぎて繰り返し東京はいいシーンをいくつか作ったのは事実なんだけど,惜しいチャンスも25分過ぎて増えてくる。でも,ネットを揺らせなければ…優勢勝ちはないからねー。
前半終えて特に後ろからのミドルが増えたことこれは嬉しい…どの位置からも狙っているは精神的に相手にいいプレスですから 決まらなくても常に続けるべき。松木くんなんかあの左足決めてたら 天狗の鼻が伸び放題だったかもよ…危ない危ない海外流失早まるわ。
正直、強いのか弱いのかわかんない川崎に堂々と通用した事はアルベルにはアンラッキーなコロナ対応メンバーでラッキーなニュースだよね。
松木くん、交代前にしばらく立てなくなるようなファールうけたけど、プロの洗礼っぽい空気もあるけど,経験してもあっという間に彼はそれを克服して突き進むかもね。ブラジル人を使う ように出す彼のパスがとてもいい…ご機嫌を伺うようなもんでなく闘うパス。決めろと言わんばかりのパス。恐るべき現役高校生卒業見込みめ!東京の実戦に使える真新しいカードが増えた喜びが溢れるね。それは 木本とエンリケも同じ。エンリケはいい選手をぶっこぬいてきたなって感じ。そりゃ連携とかはまだまだにしても期待以上の選手でよかった。
キャプテンもうかうかしてたら試合出れねーぞとなりかねない活躍。こりゃうれしい悲鳴だ。コロナで休んでいる選手が戻ってくる前にどれだけ定着できるかが今のスタメン達の課題だよね。
もちろん 攻め込まれるシーンもある。そりゃチャンピオンだもん。ただ,良いGKだわ。伸びるように反応して触れる事ができる。いいGKだ。ヤコブスウォビイク 言いにくい…必要な時にしっかりチームを鼓舞しているし見ていてとても頼もしい。
リョウマくんは慣れないポジションながら松木に細かく当てたりして頑張ってたけどやっぱ穴として狙われるよね。そりゃ仕方ない事。
僕は正直あまり外人監督特有のこういうコンバートは好きではありません。過去日本に来た外人監督の多くは必ずやってみたがる気がするんだよなあ。でもね,そのポジションやっぱやるべき人にやらせるとさその差歴然。ヤマシタくんも今出れない状況ならここはFWに戻せよって思ってました。慣れないポジションですが頑張るというなら慣れたポジションならもっと頑張るのでは?ただ,自分の相手となるポジションやらせて理解させる少年サッカーのやり方もあるけど,プロで今それやるわけないよな……彼はSBよりFWのがこのメンバーなら面白いと思うけどなあ。
小川は常にもっともっとやれんだろと厳しめに見ております。厳しく行きます。後半中にスルスルと入ってきてシュートに絡んだのは熱かったな。ただ,まだまだ遠慮しすぎな気がした。代表の時くらい思い切りやってくれよと言いたいですね。ここで張り切っていただかないと。
あとはリョウマアウトでインしてきた長友がほぼ後半の攻撃の起点だったなー。松木を叱咤する様にパスを回して作り上げていく感じ好きだった。(みんな知っている事でしょうけど、長友は明治の時はずっと右だったので全然やれるんですよ)
沖縄キャンプの時間を共にしていない長友がスッと起点になってしまうところが彼の凄さ。世界で闘った男を最近馬鹿にしたようなことを言うSNSに流されやすいファンがいて腹立たしい事増えたけど,今日みたいな試合をきちんと見ているわけないからクソみたいな意見が自分の意思で変わる事はないんだろうな一生流されていればいいと思う。クソガキが世界を渡り歩いたプレイヤーバカにすんなって話。
さらに前に紺野が入ってきて面白さが倍増でした。彼が復活の時見せたようなコースのミドルをあの一瞬の判断で切り込んで放つとかワクワクでしたね。ぜひ,磐田戦は頭から使ってほしいと思いました。
周りを全く使わずブラジル人だけでやってしまうサッカーが実は僕は東京の弱点だと思っていたけど,アルベルはそれをもう見事に解体したみたい。レアーに熱を持って直接話せる監督ってのはとても大きい事かもしれない。しかもあの監督デカイよね。威圧感あっていい!
永井くん 諦めず繰り返し動き続けてた。いろいろお話しした時に聞いた事がこれから花開いていくのかもしれない。彼はおふざけキャラで出てくるけど,サッカーに対する姿勢ハンパないから。びっくりすると思うよ。前半 松木くんとのワンツーからレアーに流したパスにシン東京時代を感じたなあ。惜しみなく無駄となろうと繰り返すその姿勢 素晴らしい。その後も縦突破して中に折り返してディエゴから松木の左足ミドルとか ブラジル人だけでぶっ叩くをぶっ壊した感じたまんなかった。
後半FKを押し込んだのほぼ同体だったのかもだけど あれを頭で狙ってコースを変えた動きだし素晴らしかったから気持ちよくゴールってことにしておいてほしかったよ。あの状態スタジアムではオフサイドわかんないっす。VARキター!ってなったのに なんだか確認もせずうやむやで
え?やっぱオフサイなの?って感じだった。
キャプテンマークを巻いたディエゴはやはり圧巻でした。なによりカッコいい。絵になる。ワタシがずっと見たかった姿でしたのでかなり嬉しかったなあ。
インサイドで放ったシュート枠に行けばなぁ。後ろから入り込んでかっさらう動き本当に上手い。ディエゴにはますます踏ん張ってもらわんとねー。
家長という選手 常に動いて動いてポジション自由に変えて まるでチームを調整しているかのようで嫌だったなあ。チャナティップはやっぱ美味い。ボール捌きはハンパないですね。今は噛み合ってなかったけど,これが噛み合ってきたらますます嫌。しかし,さすがチャンピオンと言わざる得ないCKニアを逆サイドにすらして見事に決める。どんなゲームでも一撃でものにする武器は強い。悔しいけどこういうチカラは持たなきゃだよ。試合を通して川崎が噛み合っていないと思うし,(絶好調には程遠いからぬか喜びには気をつけないとね青赤人)なんだよお前らこんなもんかチャンピオン!またACLで苦しむのは確定だろ…という感じでしたね。
川崎が低調なのか,東京がぐんと上回れているのか 僕はいまいち判断できなかった。ただ,川崎のいつもの襲いかかるような本調子のたたみかけてくる怖さは全くなかったよね昨日の川崎。そこだけとってもあまりやれた感にぬか喜びしててもダメかもなあと自分を戒めています。1試合1試合やっていかないと 見ていかないとわかんないよね。大いに浮かれていいけど,浮かれたぶん ものすごく手のひら返すじゃん今の時代。それが無理なんで。なんで まるで敵を見つけたかのように正義の鉄拳で東京の選手を悪く言いまくるのかわかんないんだよね。
いい時も悪い時もある。
東京は怖くないCKを怖いものにさっさと仕上げるべき。これは監督の交代云々ではなくずっとするべきものだったはず。ここを確実に武器にしないと勝率上がらない。もうわけわかんないニアに蹴る事は無駄なんでやめてほしい。
あーーそれと今私はタイコは叩いてないですよ。聞かれたから答えるけど。今はスタジアムが静かだし何台も何台もあっても今の応援を作るのには意味がないと判断しているから。今はやらないって思ってやんないだけなんで。それだけのことですよー。変にぬか喜びしない方がいいと思いますよ。旗持っていく行かないくらいの感じですんです。
今この状態で一番頑張るという人ががんばればそれが1番いいと思うので。身軽に行かせていただいてます。楽だよホント。ああ見えて重いんですアレ。
創意工夫のタイコの応援もすごい事だよね。でもあれ万能ではないからあれはあれで大変だよね。あれに慣れちゃうといつどんな応援しても一緒になっちまうが始まるから そうなる前に歌声解禁にしてほしいなあと思うのです。
僕は歌の言葉には色んなチカラがあると思ってきているんで。
それを選んで気持ちを乗せて始まるのが応援なので。
今は代表もだけどそういう選択肢で応援作ってないと思うから。
それをみんなから引き出すことができるタイコが好きなんだよね。
今スタジアムで唯一相手のプレイをブーイングを表現できるのはタイコ。ただ間違って使うと悪目立ちすぎるよね,今 小さいのと2台だもん。勇気と愛を持ってなんぼなんですよ。あ,だからと言ってそれ用にうるさいのを持ち込むと周りとトラブルになるかな安易な買い物はしないでほしいす。
スタジアムついつい熱くなって大声の人もたくさんいた。今のは仕方ないだろうって酒臭い息でいわれちゃうと…子供たちもミーンナ我慢してるとこだからそこは同じ青赤として頼むわって感じ。このくらいいいだろは今はないよ。別に普通に話すなとかじゃなくて スタジアムでよく見かける平常時の熱い表現は今はやめましょってことなんで。
運営が認めてスタジアムで平常時と同じようにガンガン酒販売して 酔うな!騒ぐなはやっぱ無理だと思ってます。酔えば騒ぐよねお座りした目で人を見ながら。
ただ騒いで酔ってたから…って一番嫌いな言い訳。
好きで飲んだの誰?ってなる。酒に罪はない。
もうさー感染しても文句言いません自己責任です。念書書いた逆隔離席作って 応援オッケーにできないかね 試合後 退出は最後…どこにもよらず家まで公共交通機関使わない歩く!飲食店には立ち寄らないの念書も書いて…そのくらいやっても応援してえなあ。やっぱ一度も応援することなく東京をさることになった選手が出たのは寂しかったなあ。
やっぱ もう素直にバカみたいに大騒ぎで応援したいよねーってなってた。スタジアム行ってギュッとおとなしくしているのって1番のストレスかもしんない。
水曜のルヴァンはどういうメンバーなのかな。平気で波多野とか使いそう。
コロナ最初の陽性の人達がそろそろ戻れるだろうけど,また,出てしまったなー陽性。ほんとこれ以上拡がらないことを祈りますホント勘弁してほしいです。またスタッフも巻き込まれてんのが気になる…もっと増えてもおかしくない勢い。
東京公式にまたコロナの感染者報告が出てて…心配は尽きない。おそらく帯同できなかった選手だろうけど,心配だよね…この時期汗かいてシャワー使えず帰って浴びるとか練習後に風邪ひきそう。早くコロナ終わってほしいよ。
最後にアルベルさん試合後出てきてでかい声と身振りで煽ってたな〜。うらやましかったーでかい声で叫ぶとかもう忘れたよ。実際にこの目であのアルベルさん見ていて熱いものをとても感じました。東京いいシーズンになるといいねと思ってます。
簡単に何もかもいかないかもだけど,楽しいシーズンになるといいし,また,歌って応援できる日が早くくるといいな。心の底から楽しく応援したいぞ東京。
February 17, 2022
いよいよ開幕る
というわけで 2022まもなく開幕。
大晦日みたいなもんすね。
ほらまもなく
あけましておめでとうございます。
フラッグは
よく胸の前に♾を絵書くように自分の目の前で旗を振ると綺麗なんて言いますね これ古の頃からの言い伝え。明日スタジアムに行かれる方は 以前配られた小旗をスタジアムへお持ちください。90分腕折れるまで振り続けてください。いや,嘘です。イケイケの時にわさわさしましょう。
ただ,あなたの後ろにも横にも東京ファンがいるはずですので 自分の目の前でやられたらイヤなハタノ振り方はしないようにしましょう〜って思う。目の前に手を高々と上げて振られたら迎撃したくなりますわな。そこは事前にコミュニィケーションとっていきたいよね。知らん人でも同じ青赤なんかの縁。知り合いだけの小さい輪だけではなく 大きい青赤仲間だと思うんだよなー。おおまかに喜ぶポイントもほぼ同じはずだし。
ずっと振っていろ!なんて事は全然ないけど、ここ一番と思ったら うまいこと振りまくりましょ。
よく胸の前に♾を書くように自分の目の前で旗を振ると綺麗なんて言いますね これ古の頃から。
コロナの猛威が止まらない中100%での開催となる川崎対東京 選手も何人かなっちゃって明日のスタメン見るまでどこがどうなってんだかわかんない。
もし,自分でちょっと具合悪いなーって人は 見たい気持ちはわかるけどココは無理しないでください。
まだまだ試合はある
完成道半ばとはいうものの監督の言うことはもれ伝え聞く感じだとなんだか 現代フットボールの基本 なような気がするんだよなぁ。
シンプルにやれば出来るでしょうって気がするのです。
お見合いせずに 傍観せずに 90分闘う東京が見れることが楽しみなのであります。
せっかくかったユニフォームで!と言うほど甘い気温にはキックオフ時なりそうもないので 暖かい格好で応援を。前なら タイコのおっさんは2分で湯気が出るくらい汗をかいていたんだけどね〜。
にしてもコロナのクソ野郎のせいで 一度も愛のあるコールを受けることなく去った選手が出てしまっていることが悔しくて仕方ないです。
アルベルさんに ほんとはこのくらい元気にアホに
あなたの東京を応援しているはずだったを見せたくて
セレクトした過去応援風景。Twitterでお伝えしたら ハートいただけたから もしかしたら 見てくれたかもしれない。
今はやれないけど,やれる日が来たら全力で愛を伝えたいなぁ。
何しても明日 楽しみだね。
来れない方も多いと思うけど そこはね,お互い様でしょう。行ける試合の時はその分も多めによろしくお願いします!
https://youtu.be/e91Cv-yuIRE YNWA
https://youtu.be/2Kc1r6x-mFQ ムラバ
https://youtu.be/a7iI8pE-MlU YNWA
https://youtu.be/8roW4uHpkdo この気持ち
https://youtu.be/BuDuivsV92w 立ち上がってみんなで歌おう
https://youtu.be/zPJZx4zAua4 君は信じられるかを天皇杯がどんぶらことやってきた‼️
https://youtu.be/kWVdpO8YgUM 川崎戦立ち上がって
https://youtu.be/8X0RDkZG76Q 眠らない街
https://youtu.be/2H14iAHlnSA 東京なめんなよ
https://youtu.be/NBT-dm92cPY 大逆転と諦めない応援
https://youtu.be/U1KOR2mHCes 華の東京
https://youtu.be/IevTxpz4g8M 女よりも仕事よりも東京
https://youtu.be/4mErKCWTyGs 東京大行進
https://youtu.be/75IOYM4ov7A 巷で噂のサマーライオン
https://youtu.be/LirgJNJAbw0 これが東京ゴール裏だ!
https://youtu.be/VBByjfy5G64 俺たちゃ無敵の東京
February 11, 2022
売り切れないねー金Jなんてやめちまえば?(逆に金曜日ラッキーな人は除く)
間も無く開幕なんだけど 今、金曜日のJリーグの試合は無理があると思う。今日発売のカワサキホームの東京戦。14時35分現在で余裕で買えちゃうんだよね。
しかも地方から あるいは地方への移動なし。
確かに100%入場の試合だから 余裕かもだけど。
隣の人がずっと咳してたら嫌だなーー。って避けてるかもね。それに世の中こんなだからいつものように休めない人も多いかもしれない。結構スタジアム行くと多いからなー。それで平気で飲んだり食ったり話したり…早くオールオッケーにもどしてくんないかな なんで思ってたら東京死亡者激増してるし。軽いらしいで放っておくと急変してそうなってしまうらしい。
楽しんで必死に熱く応援する世界は戻ってくんのかなぁ。飛沫飛ばしまくる世界だもんなぁ。
しかし,なんで土曜にして まず満員を目指さないのかJリーグはほんと不思議だなと思う。広告代理店の言うことじゃなくて観客たちの声に耳貸そうよチームは。
イタリアみたいに21:30スタートする大人の遊び!ってのにもできないし なんかほんと中途半端なことすんなって感じですね。
さて,東京の仕上がりどうなんですかね…抜粋された練習、ふざけているシーンじゃなんもわからなくて。淡々と地味に取ったシーンを見せてくれよと言いたい。いいとこ取りだけ見せてがっかり戦法は今はいいよ。小平で見れてる時はありだろと思うけど。
いいシーンでお客呼びたいのはわかるけど,普通の人ここまで探してきてくれないよ。HPに出してます!とかTwitterで言うけど,あなたのTwitter初心者見ないですから。
公式は公式に小さな村の小さなガラパゴスストーリーもうやめるときでは?
いよいよ新監督がわずかな日数で積み上げた2022アルベル東京が観れるから楽しみだよ。ボコられたカワサキだけにその成長や可能性がみれると思う。正直,しばらく我慢しろとか言う監督は大っ嫌いだけど,今の時代それをわざわざ言わないと 優勝する気になってしまう人が多いから。(監督変えただけで瞬間に強くなるのは基本ゲームだけです。)
見てないからなんも言えないけど,インタビュー読む限りは当たり前のことでやっていなかったことが当たり前になるのかなと言う印象なので期待してる。プロなので今までの積み重ねの上に載せるだけなので言い訳せずやれよとしか思わないし,プロなんだからその努力してくれとしか思わないのね。空を飛べ!とか言っているわけではないだろうから。サボらず90分戦う事を求められているだけだと思う。
ケンタさんが抵抗して結局それに頼ったブラジル人だけでやる東京のサッカーを11人で戦うに直せるかだと俺は思ってます。ブラジル人だけでぶっ叩くを捨てて東京全員で勝ちに行く、闘うができればかなり楽しいと思う。
あと僕は外国人監督の大胆なコンバートはあまり好きではない人です。長く見てきているから たたそういうことは見てきているんだけど,結局 リョウマがそうされているんだけど 出れればどこでもとか 求められた事はなんて言うけど,碌な結果にならないんだよね。そう言うのがちょっと心配。うまくいけばいいけど。基本的な部分でコケちゃうんだよそういうのって。
コロナのせいで ほんと全て調子狂ってるよ。
あとね,少し気になるから書くけど,別にソシオであり,ユニフォーム持っている事が全てでも,応援する最低条件でもなんでもないからね。
親が東京狂いじゃなくて 子供たちが自分の小遣いでってなるとやたらハードル高いんだよね。その条件。そんなもんは正直いらないから,気軽に見にきて欲しいよね。今は以前に比べてハッキリ言ってつまんねーし、息苦しいスタジアムだけど。
逆に言うとそれらを免罪符のように持ってればサポなのかもしれないけど,俺の思うサポーターではないことも多いので。応援って 正直そこだけじゃないんで。
1番わかりやすく,簡単にお金さえ払えれば手に入れられるものを その基準にしてしまう事が多いんだけど,それさえすればOKとかじゃないと俺は思うから。
もちろん出来る人はバンバン買ってバンバン東京に貢ぐ!でいいと思うけど。最初のユニフォーム限定販売すぐ手に入る!もSNSに写真載せてとか言ってたけど,それ着てなくても全然応援できるんで。
何枚も買うのが当たり前じゃなくて頑張って手に入れたものを大事にして欲しいのかもしれない。
なんか軽いんだよね チームが苦しい今どんどん買うべきとは思いますが。
お金に余裕できたらそうしてくださいって事で,
基本何着てようがソシオだろうがなかろうが東京応援したい!見に行きたい!とダゾーンだったり、スタジアムだったりで応援することが大事だとこれは思います。
別に前のユニフォーム着てようが大事にしているもの着てて何が悪い?なんだよね。最新のもの何枚買っても勝つ時は勝つ,負ける時は負ける。そこじゃないとこで勝負して欲しいみてぇな…うまく言えないんだけど,
ソシオじゃなくても 最新のオーセンティック持ってなくても サポーターだし,バンバン応援しているって胸を張って言っていいんだよってこと。
ソシオじゃないからとか、オーセンティック買えなかったとかどーでもいい。
どうしても欲しかったら頑張ってお小遣い貯めていつか手に入れればいい。そういうものってこと。
確かにマヒするよね なきゃダメ!みたいになるのかもなあ。そうじゃなきゃダメみたいだもんな…
でも,全然カンケーないから。そんなのを気にする事ないんで。
来れる時はいつ試合でも多く試合見て欲しいし,ユニフォーム代でダゾーン年間でみれることのが大事よ。持ってたって試合見てない人もたくさんいると思うよ。いや,まず試合見ようぜ!なので。
人のツイートや結果見て流されるより自分の目で見た方が絶対いいよ。
ということで 金曜日お仕事の人は残念だけど,次の試合で東京しっかり見てください だし,ソシオでもなく,ユニフォームも買えないって人は 気にする事なく胸を張って応援しましょう!って 開幕前に行っておこうかなと思っただけです。ただ,最近多いミドリを着て応援に来るのは あまり美しくないんでやめてくださいね。最近増えたよね 平気でユニフォームの上にミドリきている人とか 入り口で脱がされたんだよね村林社長時代は(嘘)
何にしても楽しみな事は間違いないね。
わかっていると思うけど,ユニフォーム買うとかダメでも,ソシオな事がダメでも何でもないからね。そこをぎゃーぎゃー言う奴はミドリ蟲です。
February 01, 2022
キャンプと最終予選
おひさしぶりです。
沖縄での一次キャンプを終えて二次キャンプに突入した東京。
監督が変われば やりかたも変わるのでそれを叩き込むまでの時間はかかることは理解するけど、それをいちいち言わなくてはいけない世の中に失望しております。すこし、我慢してね。鋭意努力中なんてのはプロが言うのはずるい気がしちゃう。
そういいながら想定外の勝利だったとかいいたがるタイプなのかもな。アルベルさん。
監督を変えたら即結果が出るなんてよほど圧のかかっていた監督を解任した時だけでしょ。環境の変化で一時的に解放されてってのもあるけど。
ただね、すべてゼロからみたいに選手には言って欲しくはない、
新人なら仕方ないけど、長くプロをやっていたらいち早くチームに順応していただきたい。今までの積み重ねを全部ゼロにしちゃうイメージがあるんだよなぁ。あくまで今までの積み重ねて来たベースはなにも変わらないわけで。
そこはプロとしての技量を見せていただきたいなぁと思います。
でも今回は実は僕がこの数年ストレスに感じていたことにメスが入っている気がして期待しているんですよね。
数試合かかるようなことを監督はいっているけど意外と早いと思う。ただ、それで相手を上回れるかはわからない。相手だって負けないために日々練習しているわけだから。
でも、東京は基本的なことで手を抜かなければ変われるしつかめるとずっと思っています。それは非難されちゃったけど年末 選手と話せた時に実感したことです。
なぜこんなことになったままなのか?にたいして選手の立場でやれることを実践している選手がいること。立場を超えることにならないか気にしながら努力していることを知ったから。
今度の監督は扉を開けていてくれるようです。なにかが大きく変わる予感がします。
ファンが無防備に喜んだブラジル人でぶっ叩くが起こしてしまった弊害が取り覗ければ。攻撃最大のネックはそこでしたから。外から見ている私と中にいる選手の目線が合って間違ったことは今までの積み重ねで1つもないから。
日々の積み重ねで目を見張る東京の誕生を楽しみにしています。
まあ、毎年そんなことを実感したくてキャンプに足を運んでいたんですけどね。キャンプたっぷり見る練習。原さんの時もガーロの時もいつも楽しく見ていて、健太さんの時はドーハの戦士でしたから 余計楽しくなってたかな。マッシモの時は香港だったからあれはあれで忘れられないな。
さて、日本代表を多くの皆さんは厄介なものを見るような感じですよね?選手を取られるとか 呼んだくせに使わないとかいいたい放題。でも、それは世界中がそうだし、2002の自国開催以降予選突破して当たり前な世の中になってしまったので余計なってます。
でも、ファンなのかどうかも怪しい人々の監督への経緯のなさとか選手へのリスペクトのなさには反吐が出ます。
あなたの愛するチームと同じような愛を持って見て欲しいですね。東京もそうなんだけど、ワクワクさせてくれる人たちへの愛は持っていて欲しいなと強く思います。
そして日本代表で闘う長友は今現在FC東京において最も出遅れた選手となってます。ただ、彼にはその辺の選手が決して経験したことのない試合経験、練習経験があると言うこと。老害みたいな言葉で簡単に片付けんなアホ。ってすごく思っております。彼は遅れた分すぐに取り戻していいスタメン争いが起きると期待しています。
明日のサウジ戦 監督交代でチームがガタガタになり、おそらく予選突破への目は相当きびしいチャイナとはまた別のサウジ。寒さにやられている可能性は高いのでその場合は問題ない。なんにせよ、誇りを胸に闘う選手たちと監督を東京ファンには日本代表も軽視して欲しくないと強く願います。取られて迷惑とか嫌だとかいま、地上波がほとんどないJリーグが人々への関心を持ってもらう大事な入り口なのです。
我々はファンだからツイッターもみるし、ダゾーンで試合も追うけど、普通の人はまずそんなものはキッカケがない限り追いません。あなたがかけて試合に誘うのもとても大事なことですがコロナが長引いてますからね。テレビで話題になることはやはりまだまだ大事です。
そう言う意味で東京から日本代表に行くことはとても大事だと私は思っております。
重たくなりましたが明日は極感の埼スタで試合ですので皆さんのまっすぐな応援期待しています。
January 07, 2022
あけましておめでとうきょう
あけましておめでとうございます。
寒いですねえ。こうなる前に味スタに初詣してきました。大国魂神社が混みすぎてて諦めて 味スタへいったんですけどね。今年は以前のように応援したいと思い出向いたけど,こんなどこもかしこもパンパンに混んでたら,また,感染者数逆戻りですよねー。みんながそう思って今のうちに動き回った分の答えは間違いなく数字に出ちゃいそうで うんざり。
つまりは前のような応援の日々はまだまだ遠く、やっと戻りつつあったエンタメもまた元通り。それを大したことないと無視してぶっ飛ばすとそこからクラスターが出てその界隈の火も消える地獄ムーブ。いい加減断ち切りたい。オミクロンは重症かしないと言うおふだも今感染戻っているのはデルタ株と言う…。
飲食店などもはテレビで言うほど 人は来なくて 年末年始の予約も控えられて 刷り込まれた飲食店で感染するみたいなヤツのせいね。これからもバンバンお店は無くなっていくと思います。お気に入りの店がある人はバンバン通ってください…実際、普通の飲食店から感染しまくったなんてのは聞いたことないけど,大人数で楽しく飲み食いなんてのは夢の世界みたいな扱いなのが痛いよね。
飲食業界 仕事なくなっちってガチやべーぜ。飲食店で楽しく働くってのはやっぱちょっと東京では難しいかもなーと実感する毎日。
そしてあとしばらくで東京スタートと。
はい,ストーブリーグ,毎年 もっとも嫌な時期が来ております。
近年 年間を通して選手の移籍交渉は水面下で時期を問わず交渉ができるから サポーターの思いなど無力。と痛感する時期です。
選手はプロの選手で東京と契約しているだけで,ファンではないから。もちろんファンでいてくれるありがたい選手もいるけれども。どれだけファンが何を祈ろうが基本関係ないっす。
いや,元々サポーターなんて無力だよ なんで言っているジャクガイ君…それは違う違って 何一つしていない君にはそうなんだろうけど、そうではない時期が長年がありました。ただ,その時は必死で止めたりしてたけど,今思うと 選手の可能性と人生を変えることを言ってたしやってたなと。だんだん考えてしまうしわかってくる。わかりたくもないけども。
今は 聞かれりゃ必要と思えばそういうけれど,プロとしての短い人生どう生きるかはしっかり代理人に交渉してもらって最後は自分で決めてねと思います。これは大黒くんが言っていたまんまだけどね。彼は数少ない日本の本物のプロサッカー選手だから。
使うのは監督なのでいかにその人に気に入られて その人の描くプランにはめ込めるか ないしは使ってもらうには ワンチャンスにどれだけインパクトを監督にぶち込むかしかないわけで。
今回は知りませんが 以前は 新しい監督の意向で選手をとるなんてのはほぼ見たことないです。意向を聞いてそれに合う選手を勝手にピックアップすることはずっとありましたけど。
強化は強化で年間を通して,スカウティングが長年見てきた選手を伸びるととってくるわけでそこに最近決まった監督の意向???そんなもんがスッと入り込むわけないと思ってます。ある程度の成績を叩き出せば2年目以降はそりゃ意向は聞くでしょうけど。
しかし,とってきた選手が監督に使われない時には確定の報道外した時のスポーツ新聞並みに連れてきた人はひどい無責任だと私はずっと思ってます。調子いいこと言ってとってきて これがお前の実力だとか…あ,今は違うはずですよ もう,東京がお前を育てた なんていう人はいない時代と思いますから、下部組織出身でもきちんと1人のプロとして交渉しているはずです。(まだ,それをしていたら あの選手は辞めてます…だから,ないんじゃないかなと確信しております)
(ファンもスポーツ新聞の報道や勝手なこと書くネットの情報なんぞあんなもん信じないほうがいいよと。信じる方がおかしいんだけれどもなんもでなきゃ読むから。
ただ,いるかもしれないけどいないかもしれない なんてのを信じるのは…どっちでも逃げれる書き方だって 笑
あと最近だと 新聞のネタをまとめて書いてるツイートを信じるとかね…どこも外しても 外しちゃってすいません はないという共通点がありますね。要するに言ったもん勝ち。エロ面のある新聞を信じるってのはやべーと思ってます。サッカーの報道でどこにも載せれない真実がサラッと載るのは東スポだけ。過去のビッグなサッカースクープは全てここから流れましたからね面白いもんだなとプロレス,UFO,中でもサッカーは完璧でしたから)
最近の東京公式の契約発表は 一昨年がACL予選があり変則。昨年はルヴァン杯決勝で変速で、最近の不安は日々発表がないと イライラしてるけど,数年見ている人たちは落ち着いたもんです。ただ,SB.CBたくさん集めすぎてどーすんだ心配だぞ!ってなってたらガンバは消えたけども。
一昨年はこんな感じで年末年始発表されました。
この時期の契約公式発表
2019〜2020(ACL予選あり変則的)
12/23 内田 波多野
12/25 山田れ 品田 宮崎 矢嶋
12/27インスo アダーi 12/31東 1/3 レアi マコれ1/5 ジェソクo
こんな感じでしたね。昨年は年始にルヴァンありでさらに変則的で参考にならず。
我々に出来ることはゴロゴロして待つくらいですよ。
私は毎年のように選手を使い捨てにしていく感じがとても嫌です。実力の伴わない選手をとってもJ1では使えないのに。一か八かはほぼないと思います。超高校級も近年はまず通用しないのが事実だし。それをぶっ壊して輝いてほしいけれども。そんなに甘くないですよ今のJ1では。
仕方のないことなんですけどいやです。そして それにファンも 頑張って ずっと応援している 育成型においての デカくなって戻ってこい がいちばん苦手です。
本当に思ってます?テンプレ的な?ほぼ戻ってなんて来ないわけで。みんなわかってるのに白々しいのが無理です。とおらばリーチみたいなことなんすかね。
もう一度書くけど将来性を見込んでとった選手を東京J3亡き後 バンバン片道切符のように出す育成方という調子のいい島流し僕は苦手です。生還率が低すぎるもの。結局,監督が使わなきゃ終わりなわけです。
トップから下部まで同じサッカーを浸透させ ポイントポイントの選手を当てはめて強化してきたら こういうことにはなりません。そのために新監督を使うのならそれを知る最適の男ですから構わないけど,呼ぶ少しポジションが違うかなと。ぜひ奥原さんとそしてそれ以外の下部の監督コーチとたくさん話し,同じサッカーをしていただきたい。上から下まで全部。もちろん,レベルは変わるのは当然ですが,一貫したサッカーを指導することは可能なんです。そしてその中から磨き抜かれた選手を下部から吸い上げる。これができていないから カンテラから上がってきた選手が使い捨てにされるのです。ここの改善がされれば少しは良くなるかと。
優勝できないからとそのたびにやり方を変えることとは別です。基本をコロコロ変えては積み重ねはできないから。
今まで何人の下部組織からトップに昇格の選手が消えていったでしょう。仕方がないことではあるのですが,そういうのは正直もう見たくないです。
上手いこと言って連れてきたスカウトはそのままいますからね。繰り返しますよね無責任なギャンブル。それが仕事なんですけど。
期待の星として連れてきて何もできない制度にも限界。そういうものなんで仕方がないのですけれど。海外チームのカンテラで落ちた若い選手をペアで連れてこいっていつも思います。日本のそれよりはるかに優秀だと思うんだよなぁ。
若い選手とはいえ,Jリーガーになる選手はそれぞれがお山の大将としてずっとスタメンが当然でやってきて,トップではじめて試合に出ることができないという挫折で心が折れて立ち直れない選手も出ます。やっているのは人間です。ゲームのキャラクターではないから。
メンタルケアをするシステムもとても弱い。
日本のプロとしてのサッカーとはなんぞや なんですけどね。
優勝するため に我々が当たり前にしているだろうと思うこと 実はあまりされていません。選手と話すたびに過去驚愕していました。選手間の相互理解。プレーをする上でお互い理解していた方が利益があるだろうことすら何も会話されていない事実。どういうプレーを好みどういうパスが得意なのかも共通理解されていないという…ポテンシャル引き出せあえるわけがない。
プロ選手は制度としてできたけれど,環境が全くプロではないのかもしれません。ファンの立場に立ってしまう広報の仕方がいちばんわかりやすい気がします。
もう少し チームはチームとして毅然としてほしい…ファンと一緒になってがんばれ!ではないと思うのです。頑張っている事をきちんと伝え、目標に向けて 頑張っている姿をきちんと伝えるべきだと思うんですよねー。ファミリーでいいんです。もちろん。ただ,なんていうのかな 棲み分けはあるべきではないかと。
でも,最近は選手同士に関しては嬉しくなる話も聞けて ただ、それも探り探りやってくれている選手達がいて 本当に東京ファンとして嬉しいという。
あとは世界を知る男がどうチームを変えていくのか。
それをきちんと聞いてチームの力に変えるスタッフの人たちがいるのかという…。選手にプレイ以外を過度に求めるんじゃないって思うんですよね。
ベテランはコンデションをベストに保つだけでも大変な事ですから。
海外のプロは日本のプロの引き出しが3だとしたら 100持っている人がなれるのがプロ と言っていたんですよね。レヴェルが違うんだよ とオカダが言いそうです。その違いを若い選手にプレイで見せて理解させて三つしかない引き出しを20にでも30にでもしてやってほしいと。
日本のサッカーと世界のフットボールはそのくらい別のものとも言います。ただ,オクや尾崎やカズが世界に出て これだけ時間が経って やっと普通に世界に通用する日本人選手がビッククラブにではじめたのは
奇跡だと思う。たった25年でこんな進化するなんて!
今考えても いきなり挑戦してブレーメンで大成功した奥寺という伝説はケタ違いというしかないなと良く思います。引き合いに出されないのは知る記者は偉くなってしまっているからかもしれませんね。記事を書くのは若い人の仕事ですから。
というわけで ストーブリーグはまだまだ続くのですが始動日も発表されて ゆっくりと動き始めますね。
しかし,バルサで下部組織を指導し,トップから一貫した方針と指導をした監督をトップチームに置いただけでそれで下部まで同じサッカー本当にできるのかなぁ。違うポジションが大事なんじゃないかなあ。トップの監督はチームを作り上げ,まとめ上げてタイトルに手が届くするようにするだけで手一杯じゃ。ないんですかねえ。
なんて思うストーブな日々でございます。
今日のは あんだけかぶれは誰か出るだろって思ったけど凹んだねー。マタ,カラッとしたツイートしててさー
俺は彼のパスから永井!!ってのが好きだったから 凹んだなー。バカみてえにかぶるポジション取るからこうなるんだよ。ってなってます。
レンタルも頑張って成長してこいとか ほんと思ってる?っていつも思います。ひと握りにみたないって。
なんにせよ,代理人の思惑通りに玉突き三角トレードとかあまりやられたくないなあと毎年思います。
全てがわからない新シーズンですから うまくいったらラッキー。最悪落ちないように乗り切りたいですね。もちろんハマって優勝が最高です。
シカシ、タクミハ残念すぎるよ。



December 17, 2021
25日 K'sスタジアムにて
あっけなくホーム最終戦も終わってしまい、2021シーズンは残念ながら無冠。ケンタさんも残り三試合で辞任。相変わらずコロナで苦しいスタジアム。ヨーヘイが覚悟を持って始めたタイコを入れる応援。2試合目にして地獄の0-8 ああなると諦めたみたいになるからやめれない…意地見せろ!一点取り返せ!不自由な時代は続いた。(ルヴァンはたまたま開催時期が延びたからタイトルひとつ取ったみたいになったけれども)
福岡戦は寂しいスコアレスドロー。最初から紺野くんとか出して欲しかったなあとか思いつつ なんでディエゴとレア使わんの?ブラジル人だけでやるサッカーがバレて崩壊したから?卒業記念みたいなスタメン辞めてねって思ったりだったらアベノブ使えよとかとか思いつつアウェイの1番空いているところをギリギリにチケット買ってみてた。 同じ歌を使っているので,福岡しかやってない時に東京側の人がそれに合わせてめっちゃ拍手してたのホントウザかったです。せめてどちらが応援しているのかくらいはみて叩いて欲しいあ。どっちの応援じゃ?
つまらない試合に連れてこられるちびっ子たちも不憫。そりゃ旗振り飽きたら 走り回るよね。前は大騒ぎしていいとこだったのに ちょっと騒げばパパ、ママにシーってやられて ほら おじさんに怒られるよ じゃねーから。怒んねーよ,怒っていいならあなた達です。今はちゃんと説明してあげなよって思うし,それも理解できないなら おうちで家族で大騒ぎで見た方が今は健康的じゃない?とかも思うけど,人それぞれなんで仕方ない…チケットは売れた方がいいし。
来年のソシオ 隣は選べないからきついことになりかねないなあ…自由席が年間不自由席なのは辛い。
もう,こう言うコロナ縛り観戦は終わりにしたいけど また,変異株が来てるもんなあ。世の中、今のうちに出かけておこう!なんでしょ?もう,嫌ですね。
なんで言ってたら変異株感染の人等々力で観戦という…東京在住の人らしいから 等々力からの移動は電車バスとかだよねー。むう。ワクチン打っていれば酷くはならないというけどまだ日本人の発症数人だから分からんし スタジアムはワクチン打ってない子供も多いから…とにかく奇跡的に全く広がらないという日本の感染が減り続けてた除菌マジックを期待したいけど…。
試合後、アビスパ側は選手が集まりサポーターと記念撮影したり 選手との関係見ていて微笑ましかった。
ダンマク外すのに席を立ったら 入り口のゴミ袋に配られた小旗が。こういうのは一本あると真似する人出るから 回収。アウェイ側だし,さほどファンじゃない人や別に東京応援してないけど長友でも見るか な人もいるから お持ち帰りください には邪魔な長さなのか数本ずつ 置かれてたんで各入り口で回収。20本超えて うーんって思ってたらちびっ子たちが出てきたんで もらってもらえる?って聞いたら お友達にあげてもいい?っていうんでもちろん!と消化。集めては消化。コロナ禍だからお家帰ったら消毒してねとお願いして渡したけど,いい試合だったら持ち帰ってくれたのかな…。ホーム側はね,サポーターが多いから心配はないけど椅子の下に落ちてたりしてムカつきましたね…いらなきゃもらうなよって。
普通の観戦の人にはそういう感じなんでしょう。エンブレムついた応援に使えるもの捨てられてるのは悲しいな。クリアファイルはごめんシカトした。あれは…。
あと今回の小旗 ストッパーがゆるゆるで振ってるとすっぽ抜けたから サンプルチェック甘々…普通なら返品ですよあれ…と言いたくなった。また使えないものは配るなと。
選手たちも挨拶の後サラッと通り過ぎておしまいでしたね。
森下さんにケンタさんの総括させんなよって思ったなあ。
社長 簡単に総括すればいいのに。来期からどーすんのか知らんけど。
さて、ストーブリーグ真っ只中です。正直 嫌です。この時期。
契約ごとには無力。人の人生を狂わすこともあり得ることですから。闇雲に出て行かないでくれ!は…もうやる事はないんだろうなーと思います。
希望はね,東京のために頑張ってくれる選手には皆さんいていただきたい。いいと思って取ってきたんだから最後まで責任取れよな強化部ってなるし。
彼らはファンではないけれど,信じられないくらい東京のサッカーを考えてくれています。より良くするために。僕らファンを喜ばせるために。
最近鼻につくんだよなーファン,サポーターの皆さん って挨拶。嘘くさって思ってしまう。ま、いろいろ大変よね。人間がやっていることってのを忘れてるよね。あくまでプロサッカーの仕事ですから。ミッキーの中の人に普段の生活まで文句言う感じが気持ち悪い。
契約更新の発表は 湘南などはまとめてサラッと出しますけど,チームによって違いますね。
契約が最後まで分からないのは 公式に発表されるまで です。
発表された後にナシナシなんてのは基本まずないです。
発表後にも まだ分からない!とか言ってるうましかが混じっているので 何言ってんのか本当に意味がわからない。
あと必ず監督の意向がそこにあることはないみたいです。
拒否して使わないとかよくみるじゃないですかJリーグ。
そりゃそうです。監督交代が決まる前からずっと強化は補強に動いてるんだから。お金を儲けたい代理人の思惑もあるし そりゃ魑魅魍魎の世界。
そういえば以前に代理人さんと話した時に東京に紹介して断られた選手,監督のビッグネームを何人も聞いて歯ぎしりしたこともあります。しかも価格安かったりして何故断るのかわけわからんかったなあ。
それといっぺんに契約発表されないのは東京、素直に契約が決まらないから…が多いのかな過去は。これからのことはわからんですが。複数年ならすんなりですけど,オプションがあれば検討するだろうし。
決まっていて出さない戦術があるのかは知りませんがそれをしてもあまり意味がない気がいつもします。よって決まったら順次出していくのは基本変わっていないような気がしますけどね。
いて当たり前だと思う人が斬られることもあるし,もう残れないかなという人が残ったり 残すでも取るでも 雇ったのならきちんと使わせろ!といつも思います。
過去に若い選手を調子の良いこと言って飼い殺すのをたくさんみてきました。監督と合わなかったり、理由はさまざまですけど、活躍を夢見るのは選手も我々も同じ。なんとか食い込んで欲しいから応援しますけれども、限られた席の中に入り込むのは大変です。特にGKなんて椅子はひとつですから。
同じポジションの選手が追加されれば当然同じポジションの選手放出の心配が出ます。
だからストーブリーグは毎年嫌です。
特に若い選手の武者修行的な期限付き移籍はいつも快く思えないです。成長して帰ってきた試しがないから…そりゃそうです。惜しまれて戻ってきて出番なしとか。戻すなって話。
下のデビジョンで通用してもJ1では通用しないことが多いから。(点取屋だけは別な気がしますけどね周りが変わるとさらに開花しますよね)
過去お話を聞いた監督の多くはリクエストした選手を取ってきてもらって使ったんだという話はあまり聞いたことはないですね。数年いればまた違うでしょうけども。
逆に強化がある監督に聞いたときはほぼいらないと言われて困ったとか。誰ならいいと言ってくれるんだ…となったそうです。
逆にだれ連れてきても何も言わない監督もいたり(この方はこれは!という選手がいると燃えて口説いてくれて好きでした)千差万別。勝手に連れてきてマネージメントして稼ぐ人もいたらしいし。
特に新しく来る新監督の意向なんてのはほぼ生かされないのは シーズン中に移籍交渉が行われている事があります。そりゃそうですよね。片手で前のチーム指揮しながら次のチームの構想を綿密に伝えるなんて考えにくい。
それすら無視して騒いでいるうっせーなばーかどもの声にもううんざりです。
捨て垢作って馬鹿じゃねーの。FBで実名で詰めてマークされている本物アレもなかなかですね。嫌なら応援しなくて結構の世界ですよ。こんなもん。
そんなに気に入らない選手多いんなら 応援しなくて良いよと普通に会話されてます。
応援してますの肩書き外してフラットに見てみれば?少し冷静に見えるかも。自分がオフィシャルに書き込んだ幾つかのアカウント使った罵詈雑言よく見てください。と思います。応援してないですよね。
さて,これが一番大事なお話。
私の幼なじみで,長友や室屋やタマや小川,たくさんのJリーガーを生み出した明治大学で監督していた我が親友。そんな彼が今度はスフィーダ世田谷の監督として皇后杯を戦っています。かつて明治でジャイアントキリングを起こしまくったように今回も次々と相手を撃破。いよいよWリーグの大宮と12月25日 11:00に激突します。女子サッカーはナデシコで注目されたのですがいつの間にか手を引く企業も多く 今回の東京バレー部の扱いと変わらないコンテンツです。それでも夢を見てサッカーしていることを知って欲しいし認識して欲しい。男子のサッカーとは基本的に体力,体格が違うためにトップリーグでも男子高校,中学高学年と言われたりしますが,この十数年で飛躍的に個人の力技術は上がってきています。女子サッカーはこんなものと決めつけている関係者スタッフたちの意識が変わればまだまだ別のステージに行けるとわたしは思っております。お時間あれば ぜひ FC東京と同じ応援番組で応援されているスフィーダの試合をご覧になってみてください。
よければ今年Jリーグでかぶれなかったサンタ帽でもかぶって。
皇后杯4回戦はK'sスタジアム 水戸 です。インターネット配信されるのでお時間ある方 世田谷の試合注目です。
明治監督時代次々とジャイアントキリングしてきた神川率いるスフィーダが大宮相手にどんな試合をするのか注目です。キックオフは11時です
https://www.jfa.jp/news/00028578/
皇后杯4回戦2試合をJFA. jpでインターネットライブ配信|JFA|公益財団法人日本サッカー協会
というお知らせでした。
December 10, 2021
参加したイベントについて
ここはあくまで私個人の声と見解です。まず,それをご了承ください。期待されるような謝罪も書いてないと思います。それはご判断ください。
まず最初にやっと始まったオフの時間を割いて寄ってくれた選手たちとあそこにいただけなのにゴール裏の中心のように言われ晒され続けて心を痛めている普通に参加した方に僕は謝りたい。主催でもなんでもないし,選手来るのかも知らんただのいち参加者だけど。
あの写真の時マスクはしたまま各自距離を取ってと 一言言えなかった事がとにかく悔やまれます。
大切な選手がチームに処分をされてしまった事本当に申し訳ないです。参加者として何かできないかと思っていたのですが何もできず時間だけが過ぎていきました。
気軽に参加したこと後悔してるとか言うのが求められることかもですがあの日のあの短い時間は今まで色々な形で選手と過ごしたオフの中でも最高の時間を過ごしたにと思います。
それはご時世みんなで集まって話したわけではないからかもしれません。
距離をとって人数考えて話してたら結果そうなったと。短くてもしっかり話せたなんて信じられない。あまりに真剣に話しているから人が入り込めなかったのかもしれないけど。こういう感じだから他の参加者の気持ちは見てないし知らないし分かりません。僕は僕の感じた事しかわからないのです。
コロナ禍で正直、もういいかな…と思っていた応援をこの選手たちのためにやれること必死で考えてやろうって思い直せた時間だったのです。
そのくらい刺激とエネルギーをいただいたことをコソコソとした悪い思い出にしたくはありません。
誰がなんと言おうと僕にはそのくらい最高の時間でした。(ここは嘘ついても仕方ないので)そして同じことを先に言ってもらえました。サポーターとしてこんな光栄な事はありません。
モリゲ選手が参加した講演会に申し込み参加されて選手に会われて楽しく時間を過ごした方々も、選手と会えたサッカー教室の子供たちも、当たって小平で試合見れた方もそれぞれが間違いなく、そこにいようとして動いて運良くそこにいれた人だけが味わえる特別な幸せな時間を過ごせた事と思います。
私も同じように幸運なそのひとりだったはずでした。
しかし,僕たちの結果は違ってしまいました。
,
このまま何も言わなきゃ
いいようにネットで適当に書かれている適当な憶測が
事実みたいになるのだけは 絶対無理 です。
1人か2人,数人のフォロワーの明らかに怪しい捨て垢でひどいことばを定期的に繰り返し書き込む悪意しかないアカウント… タイミングを置いて繰り返し別人のように書いて煽るアカウント そこそこのフォロワーの数を持った人がそこに意見を上乗せする。
そこだけずっと見ていると世の中の人が全てそう考えている人しかいないように感じます。
悪く書いているフォロワーが多ければやはり世の中の人全てがそう言っているように見えるはずです。結果、それに乗せられてしまう人々。
あなたが応援している選手があなたが他の選手をひどく書いているのを見ている事実をどう思いますか?「俺のファンがほんと酷いこと言っててさ…。」なんてことに。意外なところで繋がってたりするんですよ。全部あなたの応援する選手に見られてます。今回だって。わかりませんよ。
人にやった分は必ず何かの形で返ってきます。よく考えてやってください。やるやらないはあなたの問題です。
信じるか信じないかは あなたにお任せします。
さて忘年会と書いてあると知り合いが集まるというイメージになるのですけれど,半分以上の人が知らない方…
なぜかと言うと今回はあくまで店のイベントでした。
お店が提案する忘年会という名前のイベントでしかなくて 何人来るか誰が来るか何が起きるのか なんてのはまったく知らず,誰でも参加可能な人数制限ある東京のイベント。それを知るのは管理してる店側だけと言う状態のものでした。わかりやすくいうと…そうライブです。誰がお客としてそこにいるのかわからない,
あのお店で言うと 演劇,映画、サッカー、プロレス,アイドル、東京,店のファン、そのどこかの部分の人が来てるそんなひとつのイベント。
あなたも行ってみよっかと思って参加していれば参加できた会です。
参加さえすれば途端に有る事無い事言われていいように叩かれる側になれたはずです。
たまたま参加したごく普通のあなたと変わらない人を叩いてなんになる?わかりもしないで決めつけて書かないほうがいいよ。
私たちは我慢してきたのに あいつらずるい!の部分でしかないと思います。
それをいうなら小平の見学,試合見れた人〜試合後グラウンドレベルで選手に微笑まれた人 モリゲの会に行けた人 アウェイ広島行って勝つの見た人 みんなずるいですよね。キリがない。
今回も飲み屋さんの個人のお客が集まるのがベース。言われているようなゴール裏中心の忘年会じゃないんですよ。
顔見てもわからないような何も知らない人達が決めつけて書いていることなんだなって改めて冷静に思ってます。実際そんなもんですよね。事実なんてどうでもいい 燃やして潰せなんだから。
でも,新会社はネットののプロですよ。何をどうやっているかなんてお見通しでしょう。鵜呑みにして動くわけがない。
思い込みと見知らぬ誰かの適当な推測をあたかも事実みたいに鵜呑みにして自分で考えたみたいに書いてしまうのは今の時代危ないことです。
頭から湯気出してここぞとばかりに怒って選手に坊主にしろ,やめろ,出て行け,契約すんな レアーはいなくなるんだろ?mixi木村さん早く処分を!あいつらを追い出せ!
選手にひどいことを言うのはなんなんだろう…。
僕は叩いている人なんかどうでもいい。ただ,闇雲に選手を傷つけるのは全て敵。それだけです。プレー云々でいう事はまだわかるけど,モリヤスやめろと同じは意味がないから。
ご時世 検温、消毒して店に当然入ります。それがなきゃ今時何もできないよ。それにそんなとこあなた行きますか?目に余るくらいマスクしてなきゃスタッフに言うし。直接言うと知り合いじゃないと揉めて後でネットに悪く書かれる。悪く言われんのもう嫌なんですよ。
僕は実はコロナで友人を複数亡くしてます。僕の身近にあるもんなんです。だから、必要以上に神経質にもなりました。スタジアムでもうるさいくらい。だから 行く回数減らしました。あんなもんがなきゃまだまだ死んじまった友人と楽しい時間を過ごせたわけで。
原因はわからないにせよ 清潔すぎる除菌国ニッポンは他の国と違う感染どんどん減っている。
どの国行ってもここまで清潔な国はないよ。異常だもん。気持ち悪いレベルの潔癖国。コロナも生きづらい国。それが我が国。で,理由ははっきりしなくても宣言解除。
あの日はお店は明らかに通常の営業キャパよりも大幅に少ない人数でした。簡単に言うと営業心配なくらいスカスカ。いつもゴール裏にいる連中も僕は別に声かけるわけでもなかった…朝日も声かけていないと言ってた。来たければ勝手にくりゃいいのスタイル。「俺は特別声かけられたとかいらないって話。」自分で行こうと参加してなきゃ当然そこにはいないわけです。
行ったことある人ならわかるけどそんなに大きい店ではないです。テーブルごとに4人〜6人。換気にカーテン裏の大きな窓をずっと全開にしているから俺の背中は冷え切っているくらいに寒いけどご時世と思って我慢。
食べたらマスク 飲んだらマスク。俺はこのご時世、嫌だからそうしている。別にもう慣れたからいつものこと。人は人。やってない人いたら目に余ればスタッフ〜!
小一時間そんな時間が過ぎた時にスペシャルゲストということで 選手がやってきたわけです。流石にびっくりだよ。もうそろそろラーメン行くって話してたから。そりゃいつもの会ならよくあることだけど,このご時世だからね。やめちゃう選手が顔ぐらい出してくれるかな?ってちょっと期待はしてたけど。
素直に嬉しかった。直接話すのなんていつぶり?な訳で。シーズン中はせいぜいできてもメッセだもん。
選手から簡単なご挨拶があって それぞれの場所で人数バランスとって短い夢の時間を過ごすこととなった。参加者少ないから 写真撮ったりサインしてもらってもすぐ終わり。だから その分お話できた。僕今はサインいらない人だし。
短い時間とは言え,人数少なく接しているから、僕は過去ないくらい深いフットボールの話をしました。いつもはどうしても応援のことかそれがどう聞こえているか伝わっているかだけど,俺,スタジアムあんま行かないから参加してないし。ついついリアルな東京フットボールの話へ。ちゃんとこういうわけでダゾーンで見ててごめんの話も。
でもピッチに立つものとスタンドでそれを応援する者としての距離。コロナ禍となり 何をどう感じ どう処理し,どうモチベーションにつなげるのか。
朝日くんを信用しているからここに来てくれて 話している内容から今信用してもらって答えてもらった話。一生忘れない。僕はいくつかの持っていた疑問をぶつけてその答えをもらった。そんな質問する奴はいないらしいし,答えたこともないだろうって質問に信用して答えるんですけどって言われて。
次々に現れる共通点と想い。お互いびっくり。うなづくたびに繋がる距離感。あくまでサポーターと選手だけどね。そこだけは 僕はどうしても変えれないし、それしか必要じゃないんだよな。お友達になりたくて応援してませんから。
あっという間に時間は過ぎた。じゃそろそろ選手帰るんで最後にみんなで写真撮ろう!となり、あの写真を撮った。
あの集まり方したのはあの時だけ。
あの時になんでみんなにマスクして距離を取ろうね!と言えなかったのか。最初にも書いたけど後悔してるよ。
写真 選手たちだけにして貰えばよかったのにな。それを思いついてあの場で言えなかった後悔。
と言う後悔だけはものすごく、ものすごくある。
そこにいて何やってんだと自分を責めたけど。
すごく幸せで浮かれていた事は認めるしかないよ。
こう言う時間は朝日が人間としてああやって付き合いがあるから成立することだし,必ず必要な了承があればそれは得ていること。そんな事は過去何度もやって当たり前だったので無用な心配。なんで特別扱いなんだ!ではないんですよ。そういう場所にいるの。あいつは。
いちいち発表なんかされてないことがたくさんあるんだって事は想像して。あなたがムカついてもそれが事実なんで。認めることから始めるしかないのです。
みんなが喜んでワクワクしてる事たくさんしてますよ。こんなん書くと怒られるけど。それも事実なんで。
ありえない事と思う事も世の中山ほどあります。
でも今回は何を言おうが後の祭りです。
安易なことしちゃダメって痛感。
子供みたいな駄文といつも叩かれますが,気持ちだけは少しはわかってもらうことに繋がったでしょうか。
私を含め、小平もみんなが我慢してきたことだし,申し込んでも練習試合も当たらない中 ずるいと言われても仕方ない時間を確かに過ごしました。
これは事実だし,間違いない事。
そこをずるいと言われたらごめんなさいです。
今回あの時間以外は気をつけるべきところはちゃんとお店は対策してて 参加した僕はあくまでイベント扱いだと思っていて人数が関係する会食と思っていなかった事もご理解ください。
距離や節度を持って気をつけていたと言うことは皆さんに理解して欲しいしちゃんと知っていて欲しいです。そう言う時代だからやらなきゃな事ですし。
僕に言えるのはこれが全てです。
納得できるような謝罪も何も書いてなくてすいません。
でも,一つだけ。参加者にも最初に謝らなきゃいけないのはお店。我々は友達で仲間であるかもしれないけどあの日はお客さんですから。
そういうところはきちんと伝えました。
あとは何事もないことを祈るだけです。
同じように行われる全ての集まりでそう祈るように。
あと,話は変わるけど、悔しいのは FC東京バレー部の活動停止のこと。つまりは廃部ですよ。5月まであるのに。今は天皇杯頑張っているのに。
FC東京の話なのに サッカーと同じように愛して応援している人もたくさんいるのに 今回の件が吹き飛ぶくらい騒がれてもおかしくないのになぜかスルーされていること。
人気がないで終わりはなく,mixiが過去買い取ったチーム運営のノウハウを活かして再生して儲かるコンテンツを目指して再生して行ってくれるものと勝手に思い込んでいたので僕はちょっとショックです。
賭け事のために愛なくチームを集めていると言われてもこれで言い返せなくなってしまう…そんなことない,再生するという流れにできるのは今の時代ネットではないのでしょうか?
なんの説明もなく突然にってやり方すごく危険です。
いつFC東京のサッカーでやられてもおかしくないと思ってゾッとしてしまいました。
それと東京ガス野球部 優勝おめでとうございます。
長々と駄文お付き合いありがとうございました。
気持ちだけは込めたつもりです。
ありがとうございました。
November 30, 2021
広島アウェイ
アウェイ広島に足を運んだ東京ファンと選手たちが笑顔になれて良かったと本当に思うしそれに尽きます。って思う
空路で向かっても新幹線で向かっても車でスタジアムにしてもとても遠いからね。当たり前みたいに毎回行っていたけれども。
アダーのダイビングヘッド、期待の紺野くんの投入、ずらすようにボールを置いてここしかないというコースへのミドルで勝ち越し。練習通りの言葉が嬉しいよね。決め球としてミドルを鍛錬していた選手がいたことが嬉しい。
ウッチー、ほたか選手も復帰してピッチに立った。
残すはあと一試合ホームで今年の東京は終わり。
でも,ただの終わりではないよね。東京ガス時代の終わりだ。増資した株を買い取ってmixiがオーナーになるんだけど はてさてどうなってしまうのか。
そのまま とかもいうけれど 出来ないことはそのままでしょう。しかし,施設,練習場,下部組織の練習場所まで全て東京ガスのもの。このあたりはどうなっていくのやら。借りるとすれば相当な金額が支払われることになるとか まあ,考え始めたらキリがないですね。
チームの方針,方向,何年かけてどうしていくか このチームの目指すものは?ガスからインスパイアされたエンブレムデザインはどうなるのか?青赤だってガスですし。
神戸は白と黒だったことを知らない方ももう多いのかもしれません。買い取れた時点であれも突然変更になりましたからね。
ある程度の覚悟はしておいた方がいいのかなと私は思っています。変わらなければラッキーくらいの気持ちで。それよりも我々ファンへ掲示されるチームの目標や何を目指すのかという明確な目標 どのように発表されるのか。気になることは山盛りです。
チームの姿勢も変わるでしょうし,選手の契約変わるかもしれません。それに魅力を感じない選手は 東京ファンではないのでチームをさることになるでしょう。
いつものように迎えるチームのラストとは大きく違う気がしてしまいます。
正直,なあなあだったことも上に明確に報告するために良い悪いだけではなく変えられていくことも少なくないでしょう。
緑が大嫌い!なんで?の世界の始まりかもしれません。
ものすごいワクワクする補強が行われるかもしれませんし,適当に見繕うような強化になるかもしれません。
なんにせよ,失うものより得るもの 希望が溢れることを私は祈ります。コロナ禍で失うものも多すぎましたから。
まだまだ コロナが世界で猛威を振るうため、ACLは困難かもしれませんし,海外での強化合宿,国内の合宿もどうなることやら。
早く,あの熱い日々が取り戻せることと サッカーを愛する東京ファンが増えることを祈るしかないですね。
試合中Twitterは今まではスタジアムで応援していたのでリアルタイムに見ることはなかったけど,この2年試合の最中にあんなに選手を叩くような発言,ものすごい手のひら返し,ちょっとびっくりしています。
私が知らなかっただけでずっとこうだったのかもしれませんね。常にこれが当たり前の形なのかももしれませんが,東京ファンだというのなら せめて90分はグッと我慢して良い部分を共有してピッチに立つ選手をあなたのお気に入りが試合に出ていなくても,多少ムカついても応援してるのが当たり前な東京になればいいのになと思います。
画面をスクショして何やってんだこの選手は!とかやってるのを見てしまうと この人ほんとにファンなのかな?と思います。別にやるなとは言わないけど,試合後で良くない?と毎回なります。コロナ禍になって メインや二階席やアウェイ,バックスタンドいろんな場所から東京を眺めました。
でも,やはり 必死に汗をかいて応援するゴール裏 多少は差はあっても同じようにチームを信じて言い合いできる個人個人の集まりで同じ東京を応援する仲間たちとともに応援できる あれは当たり前のようでとても恵まれたことだったと思い知りました。
一日も早くあの日々が取り戻せたらいいんですけれど。
ホームで今年のラスト…なんだかとてもお気持ちが難しいです。楽しいだけで終われるといいのですが。
勝てれば最高ですがアビスパ今年は強い相手には強いんで…東京はどっちだ?


