IMG_9714

■新宿御苑 大勝軒 十五夜 十五夜醤油
今日のランチは、新宿2丁目にあるラーメン屋『大勝軒 十五夜』の 十五夜醤油880円です。
※麺400g、野菜500g
※現在は閉店して他のお店になっています。

■大勝軒なのに、なぜか二郎系???
今日は、ナカジー、エビちゃんの3人で新宿2丁目を調査。
ボーちゃんがいないので、ボーちゃんが食べれない魚粉系の未調査のラーメン屋に行ってみました。

IMG_9706

『大勝軒 十五夜』です。
店名からして大勝軒系のラーメン屋。

IMG_9707

つけ麺があります。

IMG_9709

そんな中で、なぜか二郎系のラーメン!!
二郎系ラーメンが好きな私としては、非常に気になる。
今日はこれだな。

IMG_9710

店内は、入り口からすぐはカウンター席のみで、10席くらい。
食券を購入してから席に座るシステム。
『十五夜醤油』880円を購入。

IMG_9712

その奥はテーブル席が12席ほど。
今回は、3人なので、テーブル席に座りました。
『十五夜醤油』880円の食券を購入したら、麺は270gから400gまで選択できるので、400gでオーダー。
野菜の量は250gか、500gを選択できるとのこと。
麺を400gにしたので、野菜は悩むところだが、500gでオーダー。
ニンニクも無料で追加できるとのことなので、ニンニクも追加。
これは、まさに二郎系!!
でも、本当に食べれるのか心配。(笑)

IMG_9713

4分ほどで、『十五夜醤油』880円の登場。
すげーーーーー山盛り♪
ビジュアルは、二郎系。
香りは、鰹節の香りが漂う。

IMG_9716

天誅返しで、麺を野菜の中から出すと、麺は中麺。
食べてみると・・・
なんと、スープは背脂醤油系だが脂っぽくない。
ビジュアルは二郎系だが、味は二郎系ではない普通の魚粉系醤油ラーメン。

IMG_9711

IMG_9718

途中で一味を投入したので、スープはこんな感じ。
チャーシューは薄め。
さすがにボリュームはすごくてお腹いっぱい。
私の評価は、★★★ 3.3 / 5.0

IMG_9715

ナカジーは同じものを、麺300gで食べました。
ナカジーの評価は、★★★☆ 3.5 / 5.0
『お腹いっぱい。くどくないのがいい』とのこと。

IMG_9717

エビちゃんは、『野菜つけめん』880円を麺400gで食べました。
400gだと大盛り。
エビちゃんの評価は、★★★☆ 3.5 / 5.0
『CPがいい。ヘルシーでいい』とのこと。

※評価には個人差があります。
私は、どちらかというとCP重視で、普通が3.3になる傾向があります。
ナカジーは、CPと味噌汁が重視され、普通が3.0になる傾向です。
エビちゃんは、辛いものが苦手ですが、点数に差がなく、普通が3.5で、3.5以下と3.8以上はなかなかありません。

■総評
★★★ 3.3 / 5.0

■関連URL
□ラーメンデータベース
https://ramendb.supleks.jp/s/4237.html

■関連Blog
http://sanpo.sherpablog.jp/archives/51168757.html
大勝軒系のお店が二郎系に変わるのか。
これは一度寄ってなければとすぐに訪問。
が、入ってみて驚いた。店内は以前と同じレイアウトだし、
フロアの女性店員やら厨房にいる人たちは以前の「大勝軒十五夜」と同じ人ではないか。
二郎系らしく食券を渡すと、女性店員から「にんにく入れますか?」と聞かれる。
野菜増しもこのときに告げるが、今回は普通で、にんにくを入れてもらうことにした。
そうそう、麺の量は、多くても少なくても同じ値段のところは前の大勝軒十五夜と変わらない。
えええっ、いったいどういうことだ。
「二猿」になってからまだ一週間もたっていないのに…。
そして、その数日後に行くと、こんな看板に変わっていた。
 →そういう経緯があって、二郎系のラーメンが提供されてるんだね。
http://genet.jugem.jp/?eid=2088
この大勝軒、元々永福町の大勝軒で修業した神楽屋の主人が、東池袋の大勝軒(山岸さんち)で修業した方と2ヘッドで始めたお店との事。
永福町と東池袋は系列が違うので、二つの違った大勝軒のコラボが楽しめると、人気を博した店です。
ところが、一年程前に東池袋で修業した方がやめてしまい、東池袋をとって、ただの大勝軒十五夜に名前を短縮してしまったお店です(笑)。
http://blog.goo.ne.jp/nobanonch/e/aff747fd56aacbce0d732814cede806b
いったい
足が遠のいたのは
いつ以来のことなのかと
思いを巡らしてみるに
圧倒的な「安心感」が
そこはかとない「残念感」に変わった
誰の脳髄にも
「二郎」が刺さっていた
あのとき以来ということになりましょうか
 →なるほど、迷走していたのか。
http://blog.livedoor.jp/next_step_to/archives/51786578.html
ラーメン並 730円+野菜 150円
150円出した野菜の量について、見た目的にはちょっと少ない気も。
大きめの丼にスープがたっっっぷり入っています。
スープは煮干しの効いた味。
わりとさらっとした感じです。
嫌いじゃない。
http://tani8n.cocolog-nifty.com/ramen/2016/06/163136-964a.html
券売機に向かい「メンマつけ麺(中)(850円也)」をポチ。
麺を箸で一つまみ、つけ汁に潜らせてバクッといくと・・・旨~いrock
神奈川新町店 のつけ汁よりは多少酸味がある気がしますが、過度に甘酸っぱくなくていい感じの魚介モード。
増量したメンマは満足の量です。チビチビ食べていると最後は大量に余りそうになったんで、麺とメンマのバランスが非常に贅沢になりました(笑)
腹減りモードだったので麺量は中盛りでちょうど良く、満足満足delicious
ということで固形物を平らげたところでお腹一杯。スープ割には進みませんでした。
総じて大満足scissors
「ごちそーさまー」と席を立ち、気持ちよく店を後にしました。
僕の活動範囲的に、ここはそんなに頻度高く訪問はできないでしょうが、機会があれば度々訪問したい店ですね。
http://ramenlove.livedoor.biz/archives/28577655.html
東池袋系だが何故か、元神楽屋店主が(奥さんも)。修行した人との共同経営らしい。これで両大勝軒(永福、東池袋)のノウハウが結集したわけだ。さらに二郎も経験済みなのでがんこが加われば恐いものなしかな?(^^ゞ 麺はやや細めの固め。つけ汁はやや薄めでスープ割しなくても飲めた。チャーシューは味濃いめだが旨い。もりそば中を一気に完食。(その後、とらさん読者からの投稿による「店主が尾崎豊ファンだから尾崎の名曲『十五の夜』から来てるのでは?」という推測は当たってるかどうかわからないが鋭い。やられた、という感じ)

■地図


関連ランキング:つけ麺 | 新宿御苑前駅新宿三丁目駅東新宿駅



■新宿御苑ランチランキング
IMG_8232
■1位 新宿御苑 随園別館 激辛セットA780円
★★★☆ 3.8 / 5.0
お腹いっぱいのお得なセット。麻婆豆腐が本格的で美味しい!!
IMG_8776
■2位 新宿御苑 ステーキアンドジントニック ゴロゴロ肉の黒カレー500円
★★★☆ 3.7 / 5.0
大盛りにしても600円!!安い。
IMG_7880
■3位 花膳 豚ロースカツ定食600円
★★★☆ 3.7 / 5.0
定食が安い!!
IMG_7823
■4位 新宿御苑 氣華 醤油らーめん600円
★★★☆ 3.6 / 5.0
この値段で食べれるのは、安くていいね。