言いたい放題ローゼンメイデン

ローゼンメイデンについて好き放題語ってます。

キャンバスアート 「はこいり真紅」

最近ちょっと薔薇成分が不足してるんですよねぇ。首都圏から遠く離れて暮らす私は、ローゼンメイデン展に行けませんでしたし。

という訳で、PixivFANBOXでPEACH-PITを支援しているメンバー限定のグッズを購入してしまいました。

20221105_140202

当然のことながら、乙女の取り扱いには十分注意しなければなりません。実際箱の一部に潰れがあったので不安に駆られながら段ボールを開け、その中のエアパッキンを引っぺがし……梱包が頑丈で助かりました。

20221105_140353

はい、登場したのがキャンバスアート。その名も「はこいり真紅」です。サイズはどうしようかと一瞬迷いましたけど、勿論最大のf10を選択。数字だけ見ると大した大きさじゃありませんが(530×455mm)、実際届くと「うわ でか……」となりますね。

しかし、このままどこかにぶら下げたり貼りつけたりするんじゃ芸がありません。キャンバスアートなんだから額装しないとね。

20221105_141035

更に大きさを増す真紅……の絵。

590×670mmにスケールアップしました。重さは測っていませんけれど、片手で持とうとするのはやめた方が良いでしょう。

さて、こいつを飾らなければいけません。いけませんけど、賃貸の壁に穴を開ける訳にも行きませんから、壁の長押を活用してディスプレイです。

20221105_142323

おぉ……。

おぉ~~っ!!

予想より遥かに良いじゃありませんか。8畳間にはちょっと大きいかもなんて、完全に杞憂でしたよ。むしろこれぐらいのサイズがちょうどよい存在感。テレビと同じで、考えているより1サイズ大きい物を買うべきです。

これ、シリーズ化して欲しいんですけど、流石に7枚(ドールだけだとしても)並べて飾るのは無理がありそうです。買うだけ買って1か月ごとに交代してもらうとか、そんな感じの対応になるでしょうね。

ということで、是非全てのドールを発売して頂きたいです。誰にどんなデザインの額縁が似合うか悩むのも楽しそうですし。

フレア 水銀燈

随分久しぶりの更新になってしまいました。まさか半年近くも空けてしまうとは……。

久し振りの記事で取り上げるのは、これまた数年ぶりにリリースされたフィギュアです。ようやく登場の第一ドール、気合の入った撮影で……と思ったのですが、現在の環境ではスタジオを用意してなんて出来ません。カメラもスマホという体たらくですが、素材が良ければ大丈夫なはず。

20221010_134017

20221010_134116
机の上がごちゃごちゃで申し訳ない(笑)。しかもちょっと自分が写りこんじゃってるし……一人暮らしの生活感たっぷりでお届けいたします。

それにしても、紙の箱はやめたんでしょうかね。とにかく組み立てに入るのですが、組み立てるためには一旦水銀燈を解体しなければなりません。左腕を外して、頭を外して、それから翼を取り付けるという具合。

翼のパーツはとても細くなっているので、手に刺したり先端部分を折ったりしないように気を付けましょう。

20221010_135245

こんな感じの立ち姿。やはり水銀燈は美しい。

20221010_135550

その上滅茶苦茶可愛いのです。

20221010_135455

微笑んでいる様であり、深い憂いをたたえている様であり、なんとも言えない顔(かんばせ)じゃありませんか。

20221010_135715

ヘッドドレスもかなり細かい部分まで作りこまれています。

20221010_135659

フリフリのワンピースはパール塗装になっているのですけど、ちょっと分かりづらいですかね。


次は後ろ姿。

20221010_135915

20221010_135904

指の表情なんかも良く出来てますよね。ひらめくドレスや髪も見事です。パーツはこの大きさにしてはエッジが立っていますし、極限まで薄くしてあります。

そして、おみ足へ。

20221010_135422

ブーツのエナメルっぽさが良いじゃないですか。「少女の人形」にしては相当背伸びしたヒールにも注目です。原作よりも高いよね、コレ。

20221010_135851

膝はしっかりと球体関節が再現されています。まあ、公開できるのはこの角度が限界でしょうかね。個人的には、水銀燈はもう少し長めのドロワーズを履いていそうなイメージだったんですけど。

20221010_135729

シンプルな台座ではありますけど、この十字架にくっついた羽根が難物でした。組み立てづらいし、ちょっと触れるとすぐ落ちてしまいます。ディスプレイの際は十分気を付けるようにしてください。分解する予定が無いのであれば、接着してしまうのも有りでしょう。

20221010_135936

とまあ、正直言って素晴らしい出来のフィギュアです。

初期の悪役顔が好きな方もいらっしゃるでしょうけど、ローゼンメイデンは「娘の身代わりとして作り続けた人形」なのです。自分の娘を悪役顔に作る父親はそうそう居ない――初期の水銀燈は性格がすさんでいたので、それが顔に出ることはあっても――と思うんですよね。だから私としては、この可愛さ、どこか幼げな(モデルの娘は5歳)感じも、「ローゼンの娘たち」としては正解だと思っています。

さて、これで残すところ後1体。ローゼンメイデン一の策士が残っています。フレアさんにはさらに頑張って頂いて、このシリーズを是非とも完結まで続けて欲しいですね。

ローゼンメイデン愛蔵版

皆さま、お久しぶりです。

取り敢えず、本題である愛蔵版の感想から行きましょうか。近況は後でも構いませんからね。

実は、昨日ようやく2巻が届いたところです。なにしろ私が現在住んでいる場所はとても便利とは言い難い所ですから、宅配便も限られた曜日しか配達されないのです。

20220521_203853

さて、まず驚くのはその厚さ。何と言っても15話ぐらいずつ収録していますからね。

勿論、表紙の新規イラストも絶品ですよ。久し振りの薔薇乙女、じっくりと眺めまわして堪能しましょう。当然、表紙を取り外して中を見るのもお忘れなく。

今回各キャラクターに共通のモチーフとして入っているのが、真紅の胸と水銀燈の髪飾りにある「ギザギザに畳んだ生地」でしょうか。各ドールのイメージカラーと純白の対比もGoodです。次に、彼女たちが持っている笏杖ですね。

そして気付いたのが、水銀燈の背景にある花が薔薇じゃない事。桔梗ですかね。この感じだと、各ドールにそれぞれ違う花をあてがうつもりかもしれません。どのドールにどんな花が割り当てられるのか予想するのも楽しいでしょう。私個人としては、金糸雀には向日葵が似合うと思うんですけどね。

20220521_203921

背表紙には表紙のドールに対応した花と、その巻で出てきた名台詞があしらわれています。こうして見ると、「誓いなさい 薔薇の指輪にかけて」が全ての始まりだったんだなぁ……なんて懐かしく思い出したりする訳ですよ。水銀燈のやさぐれっぶりもまた懐かしい。

今回の愛蔵版で特筆すべきは、紙の質が上がった事でしょうか。

20220521_203909

上質紙の白さは格別です。ページの白さをお伝えしたいところなんですが、これは実際に手に取って確かめていただいた方が良いでしょうね。圧倒的な白さを背景にして、どのページも新鮮な気持ちで読む事が出来ます。まあ、紙の質に関わらず乙女たちの美しさは変わらないのですけれど。

また、ヤンジャン時代の企画「大正浪漫×薔薇乙女」と「ニコイチメイデン」がカラーで収録されています。

更に、「ドール×マスター」の新規イラスト。

これがまた可愛いんですよ。ジュンと一緒に漫画を読んでいる真紅と、満面の笑みを湛えためぐに抱っこされてむっつりしている水銀燈。彼女たちをスマホで撮影しているのは誰なんでしょうか。多分、読者自身でしょうね。金糸雀×みっちゃんがセルフィ―ならカメラマンはみっちゃんで決まりなんですけど、私は読者という可能性に賭けたいです。もし私がこんなシーンを撮影できるなら、スマホじゃなくて一眼レフを使いますが。

さて、ここでふと思ったんですけど、ドールとマスターは基本的に1対1ですよね。

・真紅×ジュン
・水銀燈×めぐ
・金糸雀×みっちゃん
・翠星石×ジュン
・雪華綺晶×大ジュン(又は二代目ローゼンとしてのジュン。オディールは単なる糧)

でも、複数のマスターと関わったドールも居るのです。

雛苺は巴→ジュンですけど、ここはやはりトゥモエとの2ショットが見たいですね。可愛らしさ大爆発になること請け合いです。でも、ジュンを含めた3ショットも見てみたい。はしゃぎまわる雛苺の後ろでちょっといい雰囲気の2人なんていかがでしょう。

問題は第4ドールの蒼星石です。結菱氏が渋くキメてくれるのか、蒼星石の身体を隅から隅まで知っている大ジュン――この宇宙でただ一人、蒼星石から口づけを受けた人間のはず――との甘いショットになるのか、最終的なマスターでありお父様でもある中ジュンか……。

いっそのこと、気取ってお茶を飲んでいる蒼星石の後ろで、3人のマスターがピリピリした雰囲気を醸し出しているのも良さそうですね。蒼星石ってなんだかんだ言ってモテるタイプですから、3人くらいが取り合っていても違和感ないはずです。

うーん……。

久し振りにレビューを書きたくなってきました。正直な話中々気力を回せなかったんですけど、こうして改めて読んでみると、やっぱりローゼンメイデン(もしくはRozen Maiden)は面白い。この面白さを伝えるんじゃなくて、ただ単に吐き出してみたい。そんな気分になっています。やると断言はできませんけれど、気持ちが盛り上がっている事だけは確かです。

そんな感じなのにどうしてとっとと書かないのか……。

まあ、この後で近況をお伝えしましょう。







続きを読む

ブログの更新に関して

新しい土地、新しい職場、新しい仕事、新しい仲間……。

慣れない仕事というのもあって、なかなかブログまで気が回らないのが正直なところです。勿論、まだまだやめたりはしませんし、AMNIBUSで予約受付中のフルグラフィックTシャツを買おうかどうか迷っているくらいなのですけど、更新まではいましばらく時間を頂くことになるでしょう。

コミックスは実家に置いてきちゃいましたから、後で電子書籍を見ながらレビューする事になりそうです。

それにしても……





続きを読む

来たぞ!! 水銀燈!!

グリフォンエンタープライズから数年が経ち……満を持して登場ですね。



先ず特徴を上げるとすれば、可愛い方面に寄せてきた顔つきでしょうか。

幼さを感じさせる柔らかめの輪郭、第1期、第2期の切れ長とは全く違う、ぱっちりした目。極限まで目立たなくした鼻と、小さな口。

解釈は2013年版のアニメに近い感じでしょうか。ジュンの部屋を好き勝手にトコトコ歩いて、真紅用に買ってあるお菓子とか適当に食っちゃう水銀燈ですね。

そもそも水銀燈……いや、彼女を始めとする全てのドールズは"女の子"として作られているのです。だからこんな可愛らしい顔つきも当然アリなのです。

ドレスやワンピースの造形にも目を奪われますけど、特筆すべきは背中に生えている翼です。これは原作寄りの表現になっていますね。翼に隠れていますけど、相変わらずガラ空きの背中にも注目しましょう。

発売予定は、なんと来年の8月。

9/7から予約できますから早速……と行きたいのですけど、私は新しい職場に向かうため引っ越し準備の真っ最中なのです。当然お金も入用(車の修理代金40万円が痛い)なので、直ぐに予約できないのがもどかしくてなりません。

数量限定でない事を祈りつつ、落ち着くまでしばらく我慢するしかありません。待ってろよ、水銀燈!!!
最新コメント
相互RSS
記事検索
ツイート
Twitter プロフィール
ローゼンメイデンとヘヴィメタルを愛する男。 ヘヴィメタルは音楽界の賢者の石。全ての音楽にメタルの要素があり、メタルにはあらゆる音楽の要素が含まれる。 とにかく、アイドルを聞いてても民謡を聞いてても俺はメタル「キッズ」。メタルのおかげで永遠の若さまで手に入れたのだ。サンジェルマン伯爵も人形師ローゼンも驚くことだろう。
  • ライブドアブログ