漢方おやじの戯言

~小金井漢方ブログ~

体質改善って何?

少し前の話になりますが、アメリカの有名女優が遺伝子の検査結果から乳房を一部摘出するというニュースがあった。確かに体質をつきつめれば遺伝子にたどりつく。特別な疾患の場合、遺伝子治療は必要なのかもしれない。私はあえてそれを否定するつもりもないし、その立場にもない。それはそれとして、もっと身近な日常の店頭での話をしましょう。

漢方薬局へ来店されるお客様は大きく分けて三つのタイプがある。一つ目は病気の初期、病院に行くまでもないが、早めに治療したい。このタイプは最近大型量販店で種類も多く安価な為自分で選べるのであまり来店しなくなってきた。また妊婦や授乳期、その他アレルギーのある人や新薬が恐いと思う人は来店する。

 二つ目は、市販の薬では効果がなく病院や診療所で処方してもらったが、かえって悪化したか、又はなかなか治らない人である。例えば今年も多くあったが風邪の後期の空咳である。市販薬でも病院の処方薬でも咳の薬のほとんど100%と言っていい程咽が渇く。痰が多い咳には良いが、肺や咽頭が乾く咳は、一時的に止まるがその後ますます乾燥して特に夜間や水分の少ない老人には厳しい。漢方では小青竜湯や二陳湯の様に肺や気管支がむくみなかなか痰が排出しにくい為の処方と、麦門冬湯や滋陰降火湯の様な肺や気管支を潤して咳を止める処方である。

 三つ目は西洋医学では対処療法と根本療法と言うが、手術以外そのほとんどが対処療法である。漢方ではそれぞれ標治療法と本治療法と言う。標治療法は西洋医学で言う対処療法と同じであるが、本治療法は疾患を起こすもともとの原因を治すこと、つまり体質改善である。漢方の価値はこの本治療法にある。一般的に漢方は時間がかかるのと化学薬品でない為、多少価値が高いと言われるが、病気にならない事を考えるとかえって一生の間では医療費が安くなると思いますが・・・。

過敏症と鈍感症

20世紀以後科学そして医学の進歩は目覚ましいものがある。11つの細胞や遺伝子等の研究で、近い将来解明できない病気はないと言われている。そんな中今回は人間の最も基本的な感性である、痛みそしてかゆみの強弱の話である。

交通事故でレントゲンや外傷の具合で医師は診断書を書くが損傷度合いと痛みの強弱が必ずしも一致しない事がある。アトピー性皮膚炎や湿疹のかゆみも同様である。

やけどで水ぶくれ状態の時はかゆみや痛みは割と少なかったが、水ぶくれが破裂すると急に痛くなる。皮膚に関しては潤っている時より乾燥している時の方が痛み痒みは強い傾向にある。

世間ではどちらかと言えば痛みに耐える我慢強い人がほめられ、痛い痛いと騒ぐ大げさな人は嫌われる。確かに本人の性格的な所もないではないが、医学的には大脳の痛み中枢の過敏な人と、鈍感な人がいるのは事実である。

中医学では体質の弁別の1つとして八綱弁証(陰陽表裏寒熱実虚)という分類方法がある。この八綱弁証の中で特に実虚分類とは実証タイプ(機能亢進、エネルギー過剰状態)と虚証タイプ(機能不足、エネルギー不足状態)に分けることができる。

一般常識では実証タイプの人の方が虚証タイプの人より大脳の刺激と言う意味で、痛み痒みが強く感じられるはずである。たとえば頭痛では低血圧タイプの人より高血圧タイプの人の方が痛い。医学的には血管拡張性頭痛の方が収縮性頭痛より痛みが強い。

しかし人間種という動物は他の動物と違いそう簡単ではない。実際多くの患者さんを見て体質的要因より精神的要因の方が強い事が多い。つまり神経質な人種は、痛み痒みが強いという結論である。でも本人にとってみれば大げさでなく本当に痒いし痛いのである。

おとなしい子供とうるさい子供

お宅のお子さんは静かにしていて偉いわね。うちの子供は寝ている時以外じっとしている事がないのよとなげく母親がいる。その反面うちの子は食欲が旺盛で良く寝るが、体を動かす事が嫌いで家の中で、まんがやゲームばかりしているので困っているという母親もいる。

小学校に通うまで保育園や幼稚園時代は体格の良い子の方が声も大きいしうるさい。しかし小学校3年生以上になるとやや太り気味の子供の方がおとなしくやせている子供の方がじっとしていなくさわがしい。

漫画のドラえもんの中ではジャイアンとスネ夫であるが実際は反対でジャイアンの方が大人しい事が多い。中医学ではもともと小児は体質として稚陰稚陽といって陰も陽も未熟である。また三有四不足といって陽と五臓の心と肝は有余であり、陰と脾、肺、腎の四つは不足であるとされる。

つまり人間も動物も小児の頃は陽(エネルギー)が盛んで、陰(水分を含む栄養)が不足気味であるという事である為、幼年期にみられる夜泣き、疳の虫、ひきつけが発症する。ただし成長するに従って主に四不足が改善されることで陰陽をはじめ五臓のバランスが整う。

睡眠不足や夜遅くにカロリーだけ高い食事、冷たい飲料、さらに朝食抜きは脾(胃腸)を傷つけ、陰を充分に補えない小児本来の陽(エネルギー)のみが突出して、ちょっとしたストレスなどで容易に心身のバランスを乱し、過敏で興奮しやすい体質となる。

今や日本中どこでも小児期を過ぎても少年期ましてや成長期になっても四不足が改善されず、花粉症、喘息、アトピー等のアレルギー疾患や精神的に過敏な子供が増えているのが気になるこの頃である。

更年期障害

更年期とは女性が一生の間に必ず経験する生理的変動期間で卵巣の機能が衰え始め月経量が減少し、完全に閉経する前後の期間です。以前は大体4350才に相当していたが、最近では栄養状態が良い為か、4555才に伸びている。

ホルモンの関係であるから、当然男性にもあるが、男性の場合は生理的現象(老化)という面よりも精神的現象(無気力、うつ症)の方が強い。よく言われる更年期障害とは、更年期に生じる肉体的又はそれに伴う精神的変化が大きく普通の生活を送るには支障をきたす状態を言う。


症状としては、

1) ホットフラッシュ:静かにしているのに突然発汗する

2) 血圧上昇:若い時低血圧気味であったが急に血圧が上昇する

3) 不眠・動悸:寝つきが悪くなり、動悸・不安感がある

4) のぼせ、ほてり:特に顔面紅潮

5) ヒステリー:イライラ、怒りっぽい等、興奮状態が強い

6) 無気力:やる気がおきず、うつ状態

7) 耳鳴・目のかすみ:老化現象が顕著

8) 冷えやむくみ:水分代謝異常

などがある。


中医学的には主に1)肝腎陰虚 2)肝気鬱結 3)心腎不交 4)脾腎陽虚 に分類される。

西洋医学的には1)高脂血症 高コレステロール血症 2)自律神経失調症 3)高血圧 4)骨粗鬆症 5)不眠症 うつ症

等が現れる。


体質的には大胆に分類すると興奮状態と鎮静状態に分けられる。若い時から色白ぽっちゃり、冷え性でむくみやすく便秘気味の溜め込みタイプと、よく食べるが太らずよく動き活発で小便が近く肌が乾燥しやすいやせ型の発散タイプがある。
溜め込みタイプは鎮静状態、発散タイプは興奮状態になる傾向が強い。

続きを読む

冷え性

一言で冷え性と言ってもいろいろある。

全身の冷えつまり寒がり、しもやけ等手足の末端が冷える、太ももから腰にかけて濡れ雑巾がついている様な冷え、などがある。季節も以前は秋から冬にかけてだったが、今や夏のクーラー病もある。男女差で言えば圧倒的に女性が多い。

人間の体温は、内臓(主に肝臓)の熱を血管を通して体表に送っている。血管・血流をコントロールしているのが自律神経であり、低血圧状態、又は緊張状態が長く続くと体表に血流が運ばれない。また貧血の様に血液の中身も関係する。

冷える冷えると訴える部分は感覚的にそう感じるだけでなく、実際その部分の皮膚の温度が低い。その原因の一つがなんと皮下脂肪の存在なのだ。冬になると皮下脂肪が厚くなる。外気の冷えを防ぐためである。

高等な動物に備わっている、自然のセーターなのだが外気に対して有用な皮下脂肪も、じつは皮膚にとってちょっぴり迷惑な存在となる。皮下脂肪は筋肉と比較して水分を多く含み、体内の熱がこれにさえぎられて皮膚まで伝わらない。西洋医学では冷たいのは表面だけで重い病気に発展するおそれがなく、西洋人は日本人に比べて少ないので、今までおろそかにされてきた。

しかし中医学的には冷え性はホルモンと関係し、月経不順、不妊症、流産の原因になる。又免疫低下による病原菌(ウイルス)に対する抵抗力の低下やアレルギーの原因にもなる。

では体温をあげるにはどうすればよいか?

1) 男女差に関係するが皮下脂肪を熱伝導率の良い筋肉にかえる。

2) 血液の中身や貧血の改善、蛋白質の多い食事をとる。

3) リラックスタイムを作り自律神経、特に副交感神経優位の生活をおくる。

つまりおいしく物を食べ、よく笑い、よく体を動かす事が一番効果的である。

プロフィール

サンカン

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ