エレンのアメリカ日記

ナース暦30年、長年病院勤務した後に有料老人ホームを5年間経験しました。 2009年2月に夫がアメリカ合衆国イリノイ州に赴任、私も7月8日に渡米しました。 見るもの聞くものがすべて新鮮な初めてのアメリカの日々を綴ります。 そして、2013年4月末に夫婦そろって帰国しています。

2010年10月

Halloween だよ〜!

10月29日のナーシングホームで・・・

DSC01066
正面玄関前

DSC01067
ドアを一歩入ったところ

DSC01068
パンフレットの横にも

DSC01070
カウンターにも

DSC01069
サイドテーブルにも
きれいな飾り付けがいっぱいです。

DSC01188
受付の窓口で・・・怖い魔女がお出迎え〜
リアルすぎるわぁ

DSC01190
ステーションにも・・・ナースかな?
私の一番のお気に入りのお面です!

DSC01191
こんなかわいいスタッフもいました。ピエロかしら?タヌキの様なお腹だけど・・・(笑)

お年寄りの皆さんはご自分のお部屋やリビングなどの前で廊下に向かって、子どもさん達をお出迎えしてます。

DSC01184
うわぁ〜フック船長だぁ・・・

DSC01185
忍者の兄弟も・・・

DSC01186
かわいいシンデレラも・・・

DSC01187
トイストーリーのエッと誰だったかな?
ほら、ん〜〜忘れちゃったけど・・・
かわいい〜


DSC01189
口から真っ赤な血が流れてる〜魔女たち?
カッコいいなんたらライダーも・・・

DSC01192
首にも血がいっぱい流れてるドラキュラかな?

すごい行列・・・

みんな口々に、「Trick or Treat?」と言ってはお菓子をもらって行きます。
袋にいっぱい!
そして、お母さんに「Say thank you!」と、催促されては「Thank you.」と言っています。

あんまり面白いので、浴衣を着ていった私も正面玄関でお子さんをお出迎えしたり、手の不自由なお年寄りに代わってお菓子を上げたり、お菓子の補充に行ったりしながら、写真を撮りました。

5時半から一時間くらいのパーティーでした。

面白かった!


次は、10月31日の我が家とご近所の様子です。

DSC01207
カボチャを彫りました。


DSC01206
もうひとつ、彫りました。


DSC01215
これを使って作りました。


DSC01208
5時〜8時までが Trick or Treat の時間ですって〜
さぁ、始まりです。


DSC01209
お好きなコスチュームで、この笑顔〜


DSC01211
お〜、怖い


DSC01212
薄暗くなってきました。


DSC01214
カボチャに灯を燈して・・・
なかなかいい雰囲気です。

100人以上来てくれたようですね。
かわいかったし、いっぱい楽しませてもらいました。

Happy Halloween!

あなたが主役です。

自分だけ楽しくってもねぇ〜
と、思いませんか?

やっぱり、
「あなたに楽しんで欲しい!」
と、よく思うんです。

私の好きなアメリカ人の方たちって上手です。
楽しみ方が!


まず、ジムで・・・

DSC01162
全部、Herrin のマスコットのTigers づくしです!
インストラクターが来る前に、飾り付け〜(笑)


DSC01161
パンの上にはカラスがとまってます。


DSC01163
ぬいぐるみの寅さんもTigers !
マスコットの刺繍入りのお洋服を着てます。


DSC01164
おしゃれな彼女のアイデアです。
もちろん彼女はHerrin の人!
おもしろい〜でしょ?



インストラクターのシェリーが写真を取ってくれました。
号令を掛けながら・・・です。(爆)



次は、
シェリルからもらったナッツ達。

DSC01167
ピーカンナッツと、ウォルナッツです。
庭に落ちているんですよ〜
大きな木がいっぱいあるからね〜

DSC01165
ピーカンナッツは、左から順に、外の殻を剥くと、硬い殻に覆われた実が出てきます。
その殻の中に一番右のようなくるみの様な軟らかい木の実が入ってます。


DSC01166
ウォルナッツは同じように一番外の殻はボロボロと砕けますが、その中の殻はとても硬いです。
やっとの思いで割れたのですが、中身はしなびて真っ黒になってました。
あ〜残念!
だから、リスが見向きもしなかったんでしょうか?
それにしても、こんなに硬い殻を割って食べる動物の歯はよっぽど丈夫なんですね。


最後は、
ナーシングホームで・・・

Halloween について、皆さんにお聞きしました。
昔のお話しを。

Trick or Treak は有名ですね。
お菓子をくれないと、いたずらをするぞ!っていう意味なんですって。

(魂のケーキの分配は、サウィン祭のとき徘徊する幽霊に食べ物とワインを残す古代の風習に代わるものとして、キリスト教会によって奨励された。)

で、
どんないたずらをするの?

そしたら・・・
1、Some peaple put soap scribbles on others' windows
2、Throw tolet paper in tree
3、Throw eggs at houses
・・・ bad destroys paint・・・ not nice
ですって〜
そうですよね〜

窓に石けんで落書きをしたり、木にトイレットペーパーを掛けたり、家に卵を投げるなんて。
良くないことですよ!
お菓子をあげても、その後で家の裏に回っていたずらをされることもあるとも言ってました。

それから・・・
その他にどんな楽しみ方をするの?

Partis(パーティーを開く)
Costumes(仮装をする)
Hayrided (干し草を積んだ荷馬車などに乗って遠出をする)
Decorate(飾り付ける)
Play games(ゲームをする)
Carve pumpkins(かぼちゃを彫る)
Festivals(お祭りをする)
Celebrate falks(作り話をして陽気に騒ぐ)
Sit around burn fire (たき火のまわりに座る)
Sing, eat, tell, storys, movies, pictures, ghost ・・・

Imagination (not real) 想像の世界を楽しむんですって〜

そして、
Pumpkin pies
Pumpkin breads
Pumpkin cakes
を作って食べるんですって〜
 
誰と?
with Family, neighbors, charch・・・

そうですか。


Burning is restricted in certain areas.
ただ、今は火事の危険からたき火は禁止されていると言ってました。



すごい!
昔の話は、まさに・・・「あなたが主役!」



そして、折り紙。
皆さんがとっても楽しみにしてくれているんです。

DSC01168
Ghost(おばけ) Frankenstein(フランケンシュタインの顔) Jack-O-Lantern(かぼちゃのランタン)を作りました。
20人近く集まってくれたので、大変大変!
大忙しでした〜(汗)

私の隣の椅子で、キャシーったら、スタッフなのに・・・
ピーカンナッツを手で割りながら、美味しい美味しいって食べてるし・・・
Hickory Nuts ・・・Good.
ヒッコリー(北米産のくるみ)も美味しいって書いて笑ってるし・・・

本当におもしろい!

もうひとつ、私の疑問。

なぜ、
Jack-O-Lantern?
調べましたよ。


ジャック・オー・ランタンの伝説

その昔ウィルという、口は巧いが卑怯で素行も最悪な鍛冶屋の男がいた。彼は死後に死者の門へ着いたのだが、そこで聖ペテロ(天国へ行くか地獄へ行くかを選定する者)を騙し、 生き返った。しかし生き返った後も反省はせず、前のとおり最悪な男のままだった。そのため、再び死後に死者の門を訪れた際、聖ペテロに「お前はもはや天国へ行くことも、地獄へ行くこともまかりならん」と言われ、暗い闇の中を漂うこととなった。それを見て哀れんだ悪魔は、地獄の劫火から轟々と燃える石炭を1つ取り、ウィルに明かりとして渡した。その明かりは時々、現世に種火のような弱い光を投げかける。それから、夜中に不思議な光が見えるとき、哀れなウィルの話になぞらえて「種火のウィル」「ウィル・オー・ザ・ウィスプ」と呼ぶようになった。

ジャック(男、一般的な男性の名前)の角燈「ジャック・オー・ランタン」ともよばれている。



そうですか〜、良く分かりました。

いろいろ、勉強になりました。

あなたが主役の、楽しい一日でした。

tornado (竜巻)

今朝(10月26日)、未明の嵐は怖かった〜

風が強くて、雨が窓を叩きつけて、雷も伴っていたと思う・・・
暗いうちから、外の様子が心配で眠れなかった。

テレビも電波が途切れ途切れで、コマ切れにしか映らないし聞こえない。
パソコンも繋がらない。

まだ、停電しないだけ良かったけど・・・


天気図では前線が西から東に進んでいるのが示されて、
このサンダーストームは速いスピードで過ぎ去る。
と、言っていたように思った。
25分とか・・・
そして、Bathroom がなんちゃら〜と聞こえた。
それって、竜巻の注意?

途切れ途切れの英語だったので、よくは分からなかったけど・・・

で、
ようやく辺りが明るくなりかけた7時前には、小雨で、ほとんど無風状態になった。
あ〜良かった!


午後、Vicki にこの朝の天気の話をしたら、
「tornado・・・」と言っていた。
最初は、タニードと聞こえたので、それがtornado で竜巻のことだとは分からなかったんですが・・・(泣)

ちょっと調べてみました。

ファイル:F5 tornado Elie Manitoba 2007.jpg


強い竜巻は、スーパーセル (Supercell) または親雲と呼ばれる発達した積乱雲積雲に伴って生じることが分かっている。スーパーセルの中心部や周辺部には、上昇気流の領域と下降気流の領域がある。

下降気流の領域では集中豪雨が降っている。このは、大気中や地上で蒸発する際に気化熱を奪い大気の下層を冷やすとともに、自身の重さで大気を押し下げて、下降気流を増強する働きがある。これにより下降気流が維持されて、雨が尽きるまでしばらくの間は降りつづける。ここではが降ったり、激しい下降気流に伴うダウンバースト(down burst, 下降噴流とも呼ぶ)が発生したりする。

中略

気流の衝突によって、この前線面では大きな風速差や気流の乱れが生じる。この状況下では、小規模で短命な気流の渦が多数、現れては消えることを繰り返す。このような多数の渦のうち、ごく少数の渦が発達して上昇気流と結びついて、竜巻に成長するのではないかと考えられている。

ファイル:Tornado Alley.png
アメリカ本土各地の竜巻活動度。中西部や東部は高い

アメリカ合衆国では、年間1000個前後の竜巻が発生し、50人程度が亡くなっている。これはほかの地域に比べて特に多く、その中でも特に竜巻被害の多い同国中部はTornado Alley(竜巻通り、竜巻銀座)と呼ばれている。 アメリカでの被害が際立って多いのは、竜巻の発生数に対する勢力の強い竜巻の割合が非常に多いためであるが、アメリカで発生する竜巻がなぜ勢力が強くなりやすく、かつ連続で発生しやすいかについては解明されていない。

アメリカでは嵐などの悪天候を専門に管轄するStorm Prediction Center (SPC) が設置されており、竜巻などの突風の発生確率の予測が行われている。予報文において"Particularly dangerou situation(PDS, 「特に危険な状況」の意)"が付加されたときは竜巻に対して注意が必要とされ、Tornado watch(竜巻注意報、竜巻監視)、Tornado warning(竜巻警報)の2段階の警報があり、ごく稀に猛烈な竜巻被害が切迫しているときにはTornado emergency(竜巻緊急事態)が出されることもある。

避難と被害防止について

屋内の場合、開いている窓は閉めてカーテンを閉め、窓から離れ、シャッターやドアを閉めるなどした上で、建物の地下や1階に移動し、壊れやすい部屋の隅から離れてできるだけ家の中心に近いところで、机などの下に身を潜めて頭を保護するのが適切な避難方法である。

屋外の場合、周りの飛散物に注意し、壊れて飛散しやすい車庫・物置やプレハブの建物、橋の周囲は避け、頑丈な建物の中に避難するか、体が収まるような水路やくぼみに隠れて頭を保護するのが適切な避難方法である。

竜巻の常襲地域であるアメリカ中部・東部では、各家庭に竜巻避難用のシェルターが普及している。



我が家の地域の学校や会社では、竜巻避難訓練をするんだそうです。
地下室やバスルームが安全のようですよ。

注意報や警報にも十分注意しなくっちゃね!


翌朝、ABCニュースで

Possible Tornado Caught on Tape

Security camera shows strong winds tearing apart buildings in Indiana.

インデアナ州の竜巻被害を放映してました。
http://abcnews.go.com/US/video/indiana-tornado-caught-on-tape-11979509

恐ろしい!

宣伝しまーす!

先日の写真をもう一度・・・

DSC01021


This link below is to the Cotton Club, Tokyo showing the December schedule.  Scroll down and you will see Jaimee is there Dec. 22-24.

http://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/schedule/index.php?yr=2010&mn=12

Jaimee (ジャズシンガー)が来日します。
12月22日〜24日に横浜のCotton Club でクリスマスコンサートがあります。

お楽しみに〜!




次に、
乾燥肌に悩める人に朗報です。
とってもお肌にやさしくって、保湿効果が期待できるローションを教えていただきました。
試してみました。

Verry Good ! です。

DSC01083


セタフィル・モイスチャライジングローション(オールスキンタイプ)

商品説明 
慢性の乾燥肌・敏感肌の方のために開発されたトリートメントローション。

乾燥肌、敏感肌の方のためのトリートメントローションです。「セタフィル・モイスチャライジングローション」は、慢性の乾燥肌、敏感肌の方のために開発されました。
皮膚軟化剤と湿潤剤の優秀なシステムを含み、肌をうるおいを与えると同時に、水分が失われないようにすると臨床的に証明されています。超乾燥肌の方にも永続的なうるおいを与えます。敏感肌を刺激するラノリン、パラベン、香料を含んでいません。ノンコメドジェニック処方です。

用法 
毎日お使いください。皮膚科にかかっている方は、医師の指示に従ってください。
成分 
精製水、グリセリン、水添ポリイソブチレン、セトアレス-20、マカデミアナッツ油、ジメチコン、酢酸トコフェロール、ステアロキシトリメチルシレン、ステアリルアルコール、パンテノール、ファルネソール、ベンジルアルコール、フェノキシタノール、アクリル酸/アクリル酸アルキル(C10-30)、水酸化ナトリウム、クエン酸。


473ml 入ってます。
で、日本では約3000円で販売されているようです。

私は、先日Walmart で 一つ$8,97 で買ったのですが、
今日、Sam's で 2パック $15.42 だったのをみつけて、
またゲットしちゃいました〜!

安いからって、買い過ぎかしら?(笑)
それにしても、安い!(爆)




最後にもうひとつ、
美味しいお肉のお話です。

10月16日の日経新聞”とことん試します”に載ってました。

ビーフシチューが・・・
特売品のかたまりの牛肉でもおいしく仕上がるというんですよ〜!

結論は・・・
赤ワイン、酢、玉ねぎ、甘いキウイフルーツ、ヨーグルトを混ぜて、
お肉を一晩漬け込むと、ほろほろと崩れそうな軟らかさになる。
と言うんです。(キウイのかわりにパイナップルでもいいようですし、この材料すべてが揃ってなくてもいいです。それに漬け汁もいっしょに煮込んでよいんです。)

だから、
今日、牛肉とキウイフルーツとアップルビネガーを買って来ました。


さぁ、明日はビーフシチューです。
みんなで試しましょう!

楽しくエクササイズ、ゴルフ、そして・・・カラオケ〜!

昨日(10月22日)の朝9時からは Body Pump のクラス!

この日はマリオンのWildcats と、ヘリンのTigersのTシャツで参加!ということになっていました。
私はうっかり忘れて、違うTシャツで参加してしまいました。

この二人はインストラクターです。
2種類のTシャツを半分ずつシェアーして、作って着てました。
ホラネッ!
左右が違うでしょ〜
髪のリボンもオレンジとホワイトでしたよ!

記念に写メを撮ってもらいました。
ブログに載ったら、日本でも有名人になれるかな?って笑ってました。 

   
2010 Gold's Gym
「We got great Body Pumpers!  Love you all!」

インストラクター、Shelly と Kim はとっても仲良しです。
いつも面白いアイデアで私たちを楽しませてくれます。

来週の水曜日はハロウィーンコスチュームで来てね〜って皆さんに声をかけてましたよ。
どんな格好で、エクササイズするのかな?・・・考えただけでも笑えます。

楽しいです。




今日(10月23日)はゴルフに行ってきました。
Ganbit です。

DSC01156
枯れ葉がいっぱい!

DSC01157
ボールを探すのが大変です。

私は生涯2回目のバーディーを取りました。
が・・・
池ポチャが2回と、
バンカーが2回と、
アプローチの失敗と、
パターの甘さで・・・
結果はいつもとおんなじでしたわぁ〜〜〜(泣)

課題多し!

その後、4人でランチに行って、
ウフフフ・・・
カラオケをさせていただきました。

DSC01159
誰かさん、気持ち良さそうに歌ってますね。

みんなでカラオケすると、まるで日本です。(笑)

YouTubeの音響も画像も、エコーも良くって・・・感激!
スピーカーやアンプやいろいろ完備していて・・・最高!

日が暮れるまで、楽しませていただきました。

焼酎も美味しかったようです。
私にはお茶を美味しく入れていただきました。
ありがとうございました。

まるで日本でした。(爆)

「スナックやクラブに行くことを思うと安いです。」

確かに・・・
アメリカでは夫の小遣いがほとんどいらなくて、私ほんとうに助かってます。
livedoor プロフィール

tomoelen


-天気予報コム-
記事検索
Categories
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ