2011年06月16日

体験・速読術

「鍼・灸・マッサージ」と「速読術」で東三河と日本を元気にする松葉治療室が提供します


 速読は能力開発です。 「本を速くたくさん読みたい」 「脳(頭)の体操をしたい」
「いつまでも若々しくいたい」 「人間の可能性を追求したい」 「スポーツに活かしたい」
「もっと勉強ができるようになりたい」 あなたの可能性を開くお手伝いをします。


 速読術で行う基本のトレーニングは、人間の様々な能力の土台を大きく伸ばします。

   「見るスピードアップ↑」「視野が広がる↑」「思考スピードアップ↑」
   「読書能力アップ↑」「イメージ力アップ↑」「記憶力アップ↑」


体験・速読術


日 程: 6月28日(火)
      7月15日(金)、26日(火)

時 間: 午後6:30〜8:30
       (話とトレーニング 90分、質疑応答 30分)

場 所: カリオンビル 4階 中会議室

定 員: 40名 
                        値下げしました
 参加費: 中学生〜高校生 お一人  800円/1回 1000円
        大学生〜一般  お一人 1000円/1回 1500円

対象者: 中学生 〜 高校生 〜 大学生 〜 一般
       小学5〜6年のみ父兄と同伴で参加可能

 


講師・堀田智弘)47才、松葉治療室経営、速読術講師歴17年、愛知大学オープンカレッジ
講師、鍼灸指圧マッサージ師の国家資格取得後の治療師歴22年、豊橋ホスピスを考える
会事務局長
鍼灸マッサージの治療では、首肩〜頭部の疾患が得意(むちうち、頭痛、眼性疲労など)



tomohiro1206 at 12:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0) お知らせ | 速読道場&能開道場

2011年05月19日

体験・速読術

「鍼・灸・マッサージ」と「速読術」で東三河を元気にする松葉治療室が提供します


体験・速読術 


日 程: 6月28日(火)、7月26日(火)

時 間: 午後6:30〜8:30
     (話とトレーニング 90分、質疑応答 30分)

場 所: カリオンビル 4階 中会議室

定 員: 40名 

参加費: 中学生〜高校生 お一人 1000円/1回
      親子での参加 お2人で 2000円/1回
      (お子様が高校生までの親子)
      大学生〜一般  お一人 1500円/1回

対象者: 中学生以上なら誰でも参加可能
      小学5〜6年のみ父兄と同伴で参加可能


(お問い合わせ) 
電話 0532‐62‐3889(松葉治療室・堀田智弘)
ホームページ http://matuba89.jp/


講師・堀田智弘)47才、松葉治療室経営、速読術講師歴17年、愛知大学オープンカレッジ講師、鍼灸指圧マッサージ師の国家資格取得後の治療師歴22年、豊橋ホスピスを考える会事務局長



tomohiro1206 at 11:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年05月10日

体験・速読術

「鍼・灸・マッサージ」と「速読術」で東三河を元気にする松葉治療室が提供します


体験・速読術 


日 程: 5月17日(火)

時 間: 午後6:30〜8:30
   (話とトレーニング 90分、質疑応答 30分)

場 所: カリオンビル 5階 大会議室

定 員: 60名 

参加費: 中学生〜高校生 お一人 1000円
     親子での参加 お2人で 2000円
     大学生〜一般  お一人 1500円

対象者: 中学生以上なら誰でも参加可能
小学5〜6年のみ父兄と同伴で参加可能


(お問い合わせ) 
電話 0532‐62‐3889(松葉治療室・堀田智弘)
ホームページ http://matuba89.jp/


講師・堀田智弘)47才、松葉治療室経営、速読術講師歴17年、愛知大学オープンカレッジ講師、鍼灸指圧マッサージ師の国家資格取得後の治療師歴22年、豊橋ホスピスを考える会事務局長



tomohiro1206 at 08:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年01月20日

       お知らせ

 

 

  



tomohiro1206 at 08:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年01月12日

追悼

M先輩の急死に、涙した。

僕が荒れていた時期に、心を拾ってくれてありがとう。

生命、意識は永遠とわかっていても、この体で会えないことがすごく悲しいと思った自分がいた。

生きている間だけ、さようなら。

友部正人さんの歌詞を思い出している。

共に刻んだ楽しかった時間をありがとう。たまにはあなたを思い出しながら酒を飲み、山と人生を歩きます。本当に、ありがとう。

tomohiro1206 at 21:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 訃報 

2010年10月30日

昨日のこと

昨日はうれしいことがありました。

ご縁があって、某小学校でボランティアの授業をしてきました。読書週間というころもあり、6年生の2時限目を利用して、読書速度アップのプログラムを実施する機会をいただきました。この機会をいただき、校長先生、教頭先生、担任の先生方、ご協力いただきました先生にたいへん感謝をしています。

文字を読むことが遅い子供たちのために、学校教育の場で、何らかの形で役に立ちたいと思っていました。短い時間でしたので、すぐに全員の読書速度を改善できなかたことが残念でしたが、それでも子供たちの8割くらいの読書速度は上がっていました。一人一人の子供たちが、それぞれに続けて簡単なトレーニングを行ってくれましたなら、個人差はありますが、能力が伸びることを感じています。

いろいろなことが何でも自分一人でできるものではありません。ご縁と多くの方々のご協力があってできることです。いつも滅多にできない体験をさせてもらえることに感謝しています。

tomohiro1206 at 21:26|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2010年09月30日

ホームページのアドレス

ホームページの作成の続き

ホームページのアドレス(独自ドメイン)を短い文字で取得しました。matuba89.jpです。インターネット上の住所地に当たるものです。 http://matuba89.jp が、今後の僕の治療室のずっと同じ住所地として使えるのでうれしいです。



tomohiro1206 at 10:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 松葉治療室 

2010年09月28日

ホームページを開設しました

お久しぶりです。

松葉治療室のホームページを開設しました。

ホームページ開設のための初期投資費用もずいぶんとお値打ちになり、またホームページ作成支援ソフトもいいものが手に入りました。

たいへんだと思っていたホームページ作成も、自分でできることになり、少しずつ手を入れて、がんばっていこうと思います。

   松葉治療室のホームページ

ブログもたまには書きます。ホームページも、年内にはそこそこの形になると思います。これからも、どうぞよろしくお願いします。



tomohiro1206 at 23:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 松葉治療室 

2010年08月15日

3Dより自分の目

昨晩久しぶりにレンタルビデオ屋で映画を借りた。映画は「アバター」です。

この映画は映画館で大好評だったのは知っている。で、僕はへそ曲がりなので大人気映画はずいぶん時間がたたないと見る気になれない変な癖がある。レンタルビデオではもうすでに準新作の部類に入り、借りるのも少し安くなっていた。

さて、映画は映像としてはたいへんきれいで、なるほどはまる人が多いのも理解できる。3Dで見なくても充分きれいであった。

映画の中の地球人は、現代社会と同じく、超欲張りで、人の世界の平和を自分たちの欲を満足するために平気で壊していた。その感覚にビックリした。この映画のように、今の地球人に宇宙航海できる宇宙船を持たせたら、たいへんだと思う。ここは自分が先につばをつけたから自分の国の領土とか、大きな会社が自分が先に発見したから採掘権があるとか、いろいろ言うんだろうなと思うと、ぞっとするね。今の地球人類には、まだ宇宙に出る資格はないだろうなと本気で思った。

それから、アバターの映画の中の惑星はきれいだなと思ったが、自分たちの地球も、宇宙の中ではかなりきれいな惑星だと思う。日本にもきれいな場所はまだまだある。そこに旅をし、自分の目で見て、自分の体で風や空気や大きな岩や植物に触れる体験をし、バーチャルな3Dよりももっと現実の世界を楽しむのがいいなと思った。

本を読むのが好きで映画を見るのも大好きだが、やはり現実の体験に勝るものはないと思う。



tomohiro1206 at 15:21|PermalinkComments(1)TrackBack(0) つぶやき 

2010年07月16日

体をほぐすのは夏にこそ

長年(20年以上)からだをほぐす仕事をしていると、いつの間にかわかってくることがありました。5〜6年前から分かり始めたのかもしれませんから、最近のことです。

それは、冷えて体がこわばる秋〜冬は治療においては、ただひたすら忍耐の時なのです。そして、温かくなる春〜暑い夏こそ、骨のそばにある深部の筋肉をほぐす時なのです。また固くなってしまった筋肉や軟部組織を地道にていねいにほぐしてきたから理解できると思うのです。

あと2ヶ月、9月の半ばまでの夏の間にこそ、ストレッチや温泉、指圧マッサージや鍼灸の治療をして、からだを芯からほぐしておこう、と提案します。



tomohiro1206 at 15:30|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 役に立つ情報の窓口