長福寿寺
〒297-0121 千葉県長生郡長南町長南969

東京・千葉・東金方面からは
京葉道→千葉東JCT→(東金道路)→東金JCT→(圏央道・木更津方面)→茂原長南ICを下りて
国道409号を木更津方面へ1キロ弱で吉ゾウくんの看板があります。

木更津方面の場合は
圏央道→東金方面で、同じく茂原長南ICを下りて国道409号で木更津方面へ
ナビで長福寿寺って検索すると出ると思います。
 
電車はJR外房線【茂原駅下車】小湊バスで愛宕町下車で歩いて数分
詳しくは長福寿寺さんの公式ホームページ
http://choufukujuji.com/sp/

今、パワースポットブームで、金運や恋愛運や縁結びなど
色々なパワースポットを巡りなど回っていますが!色々と探して回るなら!
この長福寿寺さんの吉ゾウくん・結愛ちゃんにお願いしてみてください。

【どんな願い事】も 叶えてくれる吉ゾウくんにお願いして!
パワースポットに迷ったら??この凄いパワーをくださる吉ゾウくんがいる
長福寿寺さんにお出かけしてみてください。
千葉県1のパワースポットです。寺院って死者が眠るお墓など暗く!仕切りが高く
入りずらいイメージですが!長福寿寺さんは違いますね。

入るとまずは大きな石で造られた狛犬ならぬ狛ゾウ的な
吉ゾウくんと結愛ちゃんがお出迎えしてくれる 吉ゾウくんと結愛ちゃんを
見ただけでも笑顔になります。開放的な境内はBGMが流れて、お寺のテーマパークです。
 
そんな寺院ですが! 三途河頭極楽東門蓮華台上阿弥陀坊太平埜山本実成院長福寿寺
日本一長い勅号(日本一長い名前)をもつ寺院  長福寿寺は、およそ1200年の昔、延暦17年(798)に
桓武天皇の勅願により、伝教大師最澄〔天台宗の宗祖〕によって創建され、文和年中(1353)
比叡山恵光坊義憲僧正
によって再営された由緒ある大古刹です。
中世においては日本三大学問所(談義所=僧侶の大学)として寺院子弟の教育にあたり、西に比叡山、
東に長福寿寺(当時は東叡山と称した(※))ありと称せられ、実に関東天台の要をなしていました。
また、上総・下総・安房の房総三国(現在の千葉県全域)における大本山として末寺308ヶ寺を有し、
各寺院を統理していた大古刹です。

そんな由緒正しい寺院ですが!雰囲気は固くなく ご住職さまや長福寿寺さまで働く方々は
凄く明るく笑顔が素晴らしいです。吉ゾウくんや結愛ちゃんでお願い事をして、
気持ちが明る!そこで ご住職さま達の素敵な笑顔を見ると! それだけで開運です。

今月はまだ長福寿寺さまに行けてない(>_<)
吉ゾウくんや結愛ちゃんに逢えてないですが!1度行くと
何度も行きたくなります。オススメパワースポットです。

長福寿寺さまや吉ゾウくん・結愛ちゃんの開運写真です。
今月はまだ行けてないでで、今まで行った時に撮影した開運写真です。
願い事があったら!ここに行け!!
rps20160317_183918rps20160317_183902rps20160317_184000rps20160317_183942rps20160212_095641rps20160212_093924rps20160212_094001rps20151128_215903rps20151128_213319rps20151128_213157rps20150718_192218rps20150711_230938 
 


上の広告をクリックして、確認してね。