2010年11月12日
「羽生善治名人に別居報道 将棋ファンから心配の声」という記事がありました。
現在渡辺竜王に挑戦中の羽生名人が、妻と別居中という内容になっています。
これまで、そういう話に全く縁のなかった羽生名人に突然の報道であったために相当驚いたのですが、その後は情報もなく真偽は不明のままです。
そんななかで行われている竜王戦。
渡辺竜王の2連勝、とやや苦境にある羽生名人ですが、ここ最近は少し調子を落としているとされています。
竜王戦の中継を行っているブログを見ても、「これは本当に疲れているのではないだろうか・・・」と思われることがいくつかありました。
さて、羽生名人は本当にお疲れなんでしょうか?
順次紹介してみたいと思います。
(以後の写真は竜王戦中継Plusより)
竜王戦第3局の舞台は北海道十勝で行われます。
通常対局場までは、前日に関係者で空港などに集まって移動をしますが、今回渡辺竜王は別便で先入りしたようです。
どうやら名物の温泉と豚丼が目当てのようです。
そんな様子が、ブログで紹介されています。
空港に集まった時の写真です。

今回初めてのスキャンダル(?)に巻き込まれたかもしれない羽生名人。
表情は元気はつらつに見えます。
その後、飛行機で十勝へ移動。

対局が行われるホテルに到着。くつろぐ感じもいつも通りでしょうか。
その後、明日の対局に向け色々予定がありますが、その中で記念の両対局者による署名があります。
こんなのです。

これに署名する渡辺竜王の様子。

そして羽生名人。

背筋が伸びている渡辺竜王に対し、羽生名人はやや曲がっているように見えます。
両足を腕の中に入れている渡辺竜王に対し、羽生名人は足を開いて書いているからでしょうか。
また、タイトル戦では、前日に関係者などを集め「前夜祭」なるものが開催されます。
その、前夜祭での渡辺竜王の挨拶。

「「十勝の対局では豚丼とモール温泉を楽しみにしている」と話しました。
実は今日、早い便で着きまして、すでに達成させていただきました(笑)
心身ともに万全の態勢で対局に臨めるかなと思います。」
というやる気まんまんの渡辺竜王に対し、羽生名人のあいさつ。

「ちょうど10年前に、同じ場所で竜王戦の対局を指しました。
こちらのホテルは当時から改築されたとのことで、記憶と違う部分があり混乱しているのですけれども、大変立派な場所で対局できることを有難く思っております。
10年前に、帰り際に白鳥にエサをあげた記憶があるんですね。
対局とは関係なく、どうでもいいといえばどうでもいいのですが、こちらの素晴らしい自然と風景にマッチしていまして、非常に鮮明に覚えております。」
なんか「改装による混乱」とか「白鳥にエサ」とか将棋とは関係ないようなコメント。
やはり将棋に集中できてないせいなのか・・・。
さて、そんななか、いよいよ対局が始まりました。

羽生名人が得意戦法に誘導するような形となり、それを正面から受けて立つ渡辺竜王という図式に。
1日目の指し手も進み、昼食休憩になります。
昼食は対局者が好きなメニューを注文できますが、渡辺竜王の注文した料理は豚丼でした。

前夜祭の挨拶であったように、前日にも豚丼を食べているにも関わらず連続の豚丼です。
よっぽど気に入っているのか、肉を食べ益々力を出そうとしているようにも。
一方、羽生名人はというと・・・・

サンドイッチとホットティーって朝飯かよっっ!
食欲がなさそうなのが、またしても気になります。
昼食を終わり、13時30分から対局が再開されましたが、中継サイトから13時50分頃の対局の様子で気になるコメントが。





対局中に突如笑みを浮かべる羽生名人、ますます心配です。
ちなみに15時のおやつは、2人ともいちごとブルーベリー
のショートケーキと、フルーツ、ホットレモンティーだそうです。
さて、その後もお互い指し手を進め、1日目は終了。
竜王戦は2日制ですので、今日の最後の指し手を紙に記す「封じ手」を行います。
今回の封じ手は渡辺竜王が行うこととなりました。
封じ手は別室で誰にも見られないように行います。
渡辺竜王が封じ手を書きに行っている間に、羽生名人は今まで指した手の記録を確認したようです。
その様子が下の写真。

なんでこの顔なの。

読売新聞社も好調な渡辺竜王にターゲットを絞っているのか、アンチ羽生のを展開を見せているのかも。
しかし羽生名人も負けていません。

キリッ!!
突如として野獣のように盤上を睨みます。
渡辺竜王がいないうちににらみを利かせておきます。
封じ手を書き終えた渡辺竜王が、立会人にその紙を渡して本日は終了です。

そして実際の封じ手はこんな感じのようです。

↑こちらが表で、裏はこちら↓

なんか羽生名人の字が雑で、丸印も曲がっているように見るのは、考えすぎでしょうか。
その夜も簡単な関係者間での懇親会があり(飲んでばっかりだな)、翌2日目を迎えることとなりました。
対局の開始です。

さて、内容の方は、羽生名人の攻めに対し、渡辺竜王が受けきるか、といった感じでしょうか。
変わらず渡辺竜王の王者の貫録的な指し回しが印象的です。
その後、10時40分過ぎの対局用ブログのコメントでは・・・





またも笑っている羽生名人。
よっぽど渡辺竜王の飲みっぷりが面白かったのか?
将棋以外の疑問点が多い対局となっています。
それから少し盤面も進み、やや羽生名人の攻めが細いか?という分析がされるなか、2日目の昼食を迎えることになりました。
渡辺竜王の注文した昼食はこれ。

まさかの連続豚丼!!
これで3日連続豚丼を食べることになります。
どれだけエネルギッシュなんでしょう。
将棋以外のことを考えたくないのか、よっぽど気に入ったのか、将棋内容よりも気になるところです。
そして一方の羽生名人の昼食は・・・。

焼き魚定食て!
前日のサンドイッチに続いて連続朝飯っ!!
もうこれは完全に弱り切ってるのではないでしょうか。
魚はキンキと地元特産らしいのですが、なんだか豚丼に比べると迫力に欠けます。
そして昼食明けの再開の2人はこちら。

「勝ったな・・・」
そんな感じで静かに瞑想する渡辺竜王。
そして羽生名人は。

どうしても疲れ切っているように見えてしまうんですけど・・・・
中継用ブログも分かってのこの写真選択なんでしょうか。
その後、渡辺竜王が優位を築き、勝ちやすい状況を作り上げていきます。
そんななか、2日目の15時のおやつです。
羽生名人はモンブランとフルーツ盛り合わせとホットレモンティーを注文。
昨日から3杯目のホットレモンティーで、本気で「風邪でも引いてるんじゃないか?」と思ってしまいます。
その後も優位を拡大し、17時からのBS2での将棋中継番組では
「渡辺竜王の勝ちしかなさそう」
というぐらいの解説がされ、「いよいよ終わりだろうか・・・」という状況で2時間のテレビ放送が終了。
多くの将棋ファンは、
「渡辺竜王の3連勝か」
と思ったことでしょう。
しかしここにきて、「豚丼3連発」の食事バランスの悪さが影響したのか、渡辺竜王がやや変調気味に。
羽生名人がこれを逃す訳がない!

隙ありだ!
と言わんばかりの表情を見せたのかどうかはわかりませんが、調子の狂った相手を見逃すほど羽生名人は甘くはなかった。
粘りに粘った甲斐があり、ついには逆転勝利を収めたのです!!!

「負けちゃった・・・・」。
そんな声が聞こえてきそうなぐらいガックリ感のある渡辺竜王。
豚丼3連発の影響がここにきてしまったのか・・・。
一方の羽生名人は・・

勝っちゃった!とおどける羽生名人。
というのは冗談で

「ひとつ勝ってホッとしました」と率直なコメント。
粘って1チャンスをものにしたところは、羽生名人の勝負強さが出たのではないでしょうか。
ということで、色々と「本当にお疲れなんじゃないか?」と思われた羽生名人でしたが、最後にしっかりと勝利を収めるところはさすがといったところ。
スキャンダル云々よりも、毎年この時期になると調子を落としがちになる羽生名人の傾向が今年も出ているだけかもしれません。
また騒動の記事があればお伝えするとは思いますが、今回の結論としては
「豚丼はほどほどに」
というところでしょうか。
―おしまい―
通常対局場までは、前日に関係者で空港などに集まって移動をしますが、今回渡辺竜王は別便で先入りしたようです。
どうやら名物の温泉と豚丼が目当てのようです。
そんな様子が、ブログで紹介されています。
空港に集まった時の写真です。

今回初めてのスキャンダル(?)に巻き込まれたかもしれない羽生名人。
表情は元気はつらつに見えます。
その後、飛行機で十勝へ移動。

対局が行われるホテルに到着。くつろぐ感じもいつも通りでしょうか。
その後、明日の対局に向け色々予定がありますが、その中で記念の両対局者による署名があります。
こんなのです。

これに署名する渡辺竜王の様子。

そして羽生名人。

背筋が伸びている渡辺竜王に対し、羽生名人はやや曲がっているように見えます。
両足を腕の中に入れている渡辺竜王に対し、羽生名人は足を開いて書いているからでしょうか。
また、タイトル戦では、前日に関係者などを集め「前夜祭」なるものが開催されます。
その、前夜祭での渡辺竜王の挨拶。

「「十勝の対局では豚丼とモール温泉を楽しみにしている」と話しました。
実は今日、早い便で着きまして、すでに達成させていただきました(笑)
心身ともに万全の態勢で対局に臨めるかなと思います。」
というやる気まんまんの渡辺竜王に対し、羽生名人のあいさつ。

「ちょうど10年前に、同じ場所で竜王戦の対局を指しました。
こちらのホテルは当時から改築されたとのことで、記憶と違う部分があり混乱しているのですけれども、大変立派な場所で対局できることを有難く思っております。
10年前に、帰り際に白鳥にエサをあげた記憶があるんですね。
対局とは関係なく、どうでもいいといえばどうでもいいのですが、こちらの素晴らしい自然と風景にマッチしていまして、非常に鮮明に覚えております。」
なんか「改装による混乱」とか「白鳥にエサ」とか将棋とは関係ないようなコメント。
やはり将棋に集中できてないせいなのか・・・。
さて、そんななか、いよいよ対局が始まりました。

羽生名人が得意戦法に誘導するような形となり、それを正面から受けて立つ渡辺竜王という図式に。
1日目の指し手も進み、昼食休憩になります。
昼食は対局者が好きなメニューを注文できますが、渡辺竜王の注文した料理は豚丼でした。

前夜祭の挨拶であったように、前日にも豚丼を食べているにも関わらず連続の豚丼です。
よっぽど気に入っているのか、肉を食べ益々力を出そうとしているようにも。
一方、羽生名人はというと・・・・

サンドイッチとホットティーって朝飯かよっっ!
食欲がなさそうなのが、またしても気になります。
昼食を終わり、13時30分から対局が再開されましたが、中継サイトから13時50分頃の対局の様子で気になるコメントが。





対局中に突如笑みを浮かべる羽生名人、ますます心配です。
ちなみに15時のおやつは、2人ともいちごとブルーベリー
のショートケーキと、フルーツ、ホットレモンティーだそうです。
さて、その後もお互い指し手を進め、1日目は終了。
竜王戦は2日制ですので、今日の最後の指し手を紙に記す「封じ手」を行います。
今回の封じ手は渡辺竜王が行うこととなりました。
封じ手は別室で誰にも見られないように行います。
渡辺竜王が封じ手を書きに行っている間に、羽生名人は今まで指した手の記録を確認したようです。
その様子が下の写真。

なんでこの顔なの。

読売新聞社も好調な渡辺竜王にターゲットを絞っているのか、アンチ羽生のを展開を見せているのかも。
しかし羽生名人も負けていません。

キリッ!!
突如として野獣のように盤上を睨みます。
渡辺竜王がいないうちににらみを利かせておきます。
封じ手を書き終えた渡辺竜王が、立会人にその紙を渡して本日は終了です。

そして実際の封じ手はこんな感じのようです。

↑こちらが表で、裏はこちら↓

なんか羽生名人の字が雑で、丸印も曲がっているように見るのは、考えすぎでしょうか。
その夜も簡単な関係者間での懇親会があり(飲んでばっかりだな)、翌2日目を迎えることとなりました。
対局の開始です。

さて、内容の方は、羽生名人の攻めに対し、渡辺竜王が受けきるか、といった感じでしょうか。
変わらず渡辺竜王の王者の貫録的な指し回しが印象的です。
その後、10時40分過ぎの対局用ブログのコメントでは・・・





またも笑っている羽生名人。
よっぽど渡辺竜王の飲みっぷりが面白かったのか?
将棋以外の疑問点が多い対局となっています。
それから少し盤面も進み、やや羽生名人の攻めが細いか?という分析がされるなか、2日目の昼食を迎えることになりました。
渡辺竜王の注文した昼食はこれ。

まさかの連続豚丼!!
これで3日連続豚丼を食べることになります。
どれだけエネルギッシュなんでしょう。
将棋以外のことを考えたくないのか、よっぽど気に入ったのか、将棋内容よりも気になるところです。
そして一方の羽生名人の昼食は・・・。

焼き魚定食て!
前日のサンドイッチに続いて連続朝飯っ!!
もうこれは完全に弱り切ってるのではないでしょうか。
魚はキンキと地元特産らしいのですが、なんだか豚丼に比べると迫力に欠けます。
そして昼食明けの再開の2人はこちら。

「勝ったな・・・」
そんな感じで静かに瞑想する渡辺竜王。
そして羽生名人は。

どうしても疲れ切っているように見えてしまうんですけど・・・・
中継用ブログも分かってのこの写真選択なんでしょうか。
その後、渡辺竜王が優位を築き、勝ちやすい状況を作り上げていきます。
そんななか、2日目の15時のおやつです。
羽生名人はモンブランとフルーツ盛り合わせとホットレモンティーを注文。
昨日から3杯目のホットレモンティーで、本気で「風邪でも引いてるんじゃないか?」と思ってしまいます。
その後も優位を拡大し、17時からのBS2での将棋中継番組では
「渡辺竜王の勝ちしかなさそう」
というぐらいの解説がされ、「いよいよ終わりだろうか・・・」という状況で2時間のテレビ放送が終了。
多くの将棋ファンは、
「渡辺竜王の3連勝か」
と思ったことでしょう。
しかしここにきて、「豚丼3連発」の食事バランスの悪さが影響したのか、渡辺竜王がやや変調気味に。
羽生名人がこれを逃す訳がない!

隙ありだ!
と言わんばかりの表情を見せたのかどうかはわかりませんが、調子の狂った相手を見逃すほど羽生名人は甘くはなかった。
粘りに粘った甲斐があり、ついには逆転勝利を収めたのです!!!

「負けちゃった・・・・」。
そんな声が聞こえてきそうなぐらいガックリ感のある渡辺竜王。
豚丼3連発の影響がここにきてしまったのか・・・。
一方の羽生名人は・・

勝っちゃった!とおどける羽生名人。
というのは冗談で

「ひとつ勝ってホッとしました」と率直なコメント。
粘って1チャンスをものにしたところは、羽生名人の勝負強さが出たのではないでしょうか。
ということで、色々と「本当にお疲れなんじゃないか?」と思われた羽生名人でしたが、最後にしっかりと勝利を収めるところはさすがといったところ。
スキャンダル云々よりも、毎年この時期になると調子を落としがちになる羽生名人の傾向が今年も出ているだけかもしれません。
また騒動の記事があればお伝えするとは思いますが、今回の結論としては
「豚丼はほどほどに」
というところでしょうか。
―おしまい―
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by 名乗るほどでもさん 2010年11月13日 17:20
将棋の知識はないのですが
読んでいて面白かったです!
お二人の頼まれた食事についての記述が面白かったですw
将棋について、
羽生名人や渡辺竜王について知りたくなりました
おもしろい記事ありがとうございました
読んでいて面白かったです!
お二人の頼まれた食事についての記述が面白かったですw
将棋について、
羽生名人や渡辺竜王について知りたくなりました
おもしろい記事ありがとうございました
2. Posted by 名乗らない♪ 2010年11月13日 18:43
tomovさん、
将棋の解説本出せるんじゃない?
将棋関連はよくわかんないけど、
読みやすいし、なにより、おもしろい♪
将棋の解説本出せるんじゃない?
将棋関連はよくわかんないけど、
読みやすいし、なにより、おもしろい♪
3. Posted by 管理人:tomov 2010年11月14日 00:10
コメントいただく方にはおおむね好評なんですが、なにぶん狭いネタなんでこれ以上進展させて良いのか悩んでます。
将棋が分からなくても、結構人とかに焦点を当てると、楽しめたり出来るのでネタにしてみました。
将棋が分からなくても、結構人とかに焦点を当てると、楽しめたり出来るのでネタにしてみました。
4. Posted by 名乗るほどでもさん 2010年11月14日 10:33
渡辺竜王と言えば、奥さんのブログがハンパ無く面白いですね。
tomovさんに紹介してもらったんだっけ?
それ以来ずっとウォッチし続けてますw
tomovさんに紹介してもらったんだっけ?
それ以来ずっとウォッチし続けてますw
5. Posted by 管理人:tomov 2010年11月14日 22:35
>tomovさんに紹介してもらったんだっけ?
私も最近発見し、その面白さを知ったばかりですので、私じゃないですね。
言葉は少ないんですけど、妙に見てしまったり、竜王の子どもの会話とかかなり面白いサイトだと思います。
ちなみにこちらですね。
妻の小言。
http://inaw.exblog.jp/
私も最近発見し、その面白さを知ったばかりですので、私じゃないですね。
言葉は少ないんですけど、妙に見てしまったり、竜王の子どもの会話とかかなり面白いサイトだと思います。
ちなみにこちらですね。
妻の小言。
http://inaw.exblog.jp/
6. Posted by 水着 ビキニ 2015年03月29日 05:55
から経ネット6%に