今日の出来事
2024年01月19日
だれも望んでいない、管理人がその年で1番の曲を発表するよ。
通常更新をお待ちとは思いますが、
管理人特権として今日は好きにやらせてもらうよ。
音楽ネタオンリーなので、興味ない方は完全スルーの方向で!
つづきを読む (・ω・)y─┛~~通常更新をお待ちとは思いますが、
管理人特権として今日は好きにやらせてもらうよ。
音楽ネタオンリーなので、興味ない方は完全スルーの方向で!
2024年01月03日
とにかくノドに対する攻撃が凄い
熱は37度から38度とそこまで高くはなく、頭痛もあまりないです。
ただ、とにかくノドが痛すぎます。
水分補給と思って買ったポカリスエットが飲めない。
ポカリが「ハバネロですか?」ってくらいノドを攻撃してくる。
風邪をひいても食欲はあまり落ちないタイプですが、
今回はノドが痛すぎて食べようにも食べられない。
つづきを読む (・ω・)y─┛~~熱は37度から38度とそこまで高くはなく、頭痛もあまりないです。
ただ、とにかくノドが痛すぎます。
水分補給と思って買ったポカリスエットが飲めない。
ポカリが「ハバネロですか?」ってくらいノドを攻撃してくる。
風邪をひいても食欲はあまり落ちないタイプですが、
今回はノドが痛すぎて食べようにも食べられない。
2024年01月01日
2023年01月03日
「今年もよろしくお願いします。」という記事を元旦に上げようと思っていて、更新日を1月8日と1週間間違えて設定していた件。
昨年中も大変お世話になりました。
サイト再開後、積極的な展開はできておりませんが、
可能な限りの更新を続けております。
ネットの世界も変化し、以前のネタ至上主義のサイト運営から
SNSを中心とした個人の情報発信に移っており
まとめサイトの内容も大きく変わってきています。
コロナ騒動が落ち着くまでと再開しましたが、世はウィズコロナの
様相を呈しており、当サイトの運営も先は不透明でありますが
当面の間はお付き合いいただきたいと思いますので
本年もよろしくお願いいたします。
という記事を、タイトル通り1週間誤って設定していたので
せっかく気付いた今、更新します!!
昨年中も大変お世話になりました。
サイト再開後、積極的な展開はできておりませんが、
可能な限りの更新を続けております。
ネットの世界も変化し、以前のネタ至上主義のサイト運営から
SNSを中心とした個人の情報発信に移っており
まとめサイトの内容も大きく変わってきています。
コロナ騒動が落ち着くまでと再開しましたが、世はウィズコロナの
様相を呈しており、当サイトの運営も先は不透明でありますが
当面の間はお付き合いいただきたいと思いますので
本年もよろしくお願いいたします。
という記事を、タイトル通り1週間誤って設定していたので
せっかく気付いた今、更新します!!
2022年01月01日
2020年10月18日
2016年11月11日
お久しぶりでございます。
新年の挨拶まで登場を控えようと思っていたのですが、
もうそろそろはっきりお伝えした方が良いと思い、出て参りました。
結論から申しますと、ブログ運営には全くもって情熱を失っております。
それはもうトランプさんが当選しても何の意欲も沸きませんでしたし、
将棋連盟がスマホ盗用問題でもめていてもそうでしたし、
まあ本人が驚くくらいの無関心さでございます。
そんな状態なのに、毎日何人かが訪れてもらっているのは、さすがに申し訳がありません。
復活の可能性はありません。
ですので「もしかしたら再開かも?」という期待はお捨ていただいて
サイトは削除はしませんが、明日からの楽しい毎日をお過ごしください。
1年半以上休んでおいてなんですが、仕舞いの悪さをご了承いただき
これまで散々お世話になった皆さんに、感謝の言葉を申し上げます。
本当にこれまでありがとうございました。
(゚Д゚;)ノ
2016年01月01日
2015年03月25日
2015年01月01日
2013年02月14日
うちのサイトも名前をちょこちょこ変えつつも、運営を初めて今日で丸10年経ちました。
2003年2月14日をWikipediaで見てみると・・・特に主だった出来事はありませんでした。
ただ、2月18日には韓国で地下鉄火放火事件があったり、2月24日には北朝鮮が日本海にミサイルを発射していたりします。
10年も前からそんなことやってたんですね。
そんなわけで特にこれといったオチはないのですが、これからも変わらずお付き合いいただけたらと思っている次第です。
次は満20年の挨拶を目指し、とぼとぼとやっていこうと決意したところでした。
2003年2月14日をWikipediaで見てみると・・・特に主だった出来事はありませんでした。
ただ、2月18日には韓国で地下鉄火放火事件があったり、2月24日には北朝鮮が日本海にミサイルを発射していたりします。
10年も前からそんなことやってたんですね。
そんなわけで特にこれといったオチはないのですが、これからも変わらずお付き合いいただけたらと思っている次第です。
次は満20年の挨拶を目指し、とぼとぼとやっていこうと決意したところでした。
2012年07月23日
2011年02月12日
2010年06月25日
日本2大会ぶり決勝T進出 デンマークに3−1 【Yahoo!ニュース】
早い時間に2点目が入ったのが大きかったですね。
FK2本だけで終わらず、流れで取った3点目がやはり大きかった!
本田のキレっぷりがすごかったです。
PKで焦りはしましたが、更迭騒動から一転、見事決勝Tに残りました。
初戦はパラグアイ。
トルコの二の舞になりませんように・・・。
とにもかくにも、おめでとうございました!
早い時間に2点目が入ったのが大きかったですね。
FK2本だけで終わらず、流れで取った3点目がやはり大きかった!
本田のキレっぷりがすごかったです。
PKで焦りはしましたが、更迭騒動から一転、見事決勝Tに残りました。
初戦はパラグアイ。
トルコの二の舞になりませんように・・・。
とにもかくにも、おめでとうございました!
2010年06月15日
日本、1―0でカメルーン下す…勝ち点3 【Yahoo!ニュース】
とりあえずよく勝ったよ!
もう少しチャンスがあれば面白かったけど、後半終わりのカメルーンの攻撃は
見ていて疲れました。
これでオランダ戦はともかく、最終戦のデンマークが楽しみになったことは
間違いないですね。
しかしカメルーンは今ひとつ覇気がなかったような。
とにもかくにも、良かった良かった!!
もう少しチャンスがあれば面白かったけど、後半終わりのカメルーンの攻撃は
見ていて疲れました。
これでオランダ戦はともかく、最終戦のデンマークが楽しみになったことは
間違いないですね。
しかしカメルーンは今ひとつ覇気がなかったような。
とにもかくにも、良かった良かった!!
2010年03月29日
2009年10月05日
2009年04月08日
2009年01月01日
2008年12月02日
2008年10月29日
2008年10月27日
2008年10月16日
小学3年生の姪が、「次の漢字を書け」という宿題をやっていた。
その中の一つに
「( )とうしゅを変える」
「次の( )だしゃ」
という問題があった。
答えてなかったので聞くと
「”とうしゅ”って何?」
ということだった。
姪は女の子だし、野球を見ないそうだ。
そう考えると、先生は野球を小学校3年生の一般常識とみなし、「投手」や「打者」を知らない子どもは、勉強不足とみなすのだろうか。
例えば、相撲は一般的に国技とされているので、日本人として野球よりは相撲のことを知っておかなければならないとして
「すもうの( )たちあい」
という問題があった場合、
「立会い」
は間違いで
「立合い」
が正解となる。
これは極端な例だろうが、野球が一般常識で当たり前としているのは、大人とか男の子であり、簡単に問題にしていいのかな?と思った次第でした。
授業で「投手」「打者」で単語として漢字を習っていたら、それは問題として成立するんでしょうけど。
2008年09月01日
2008年07月08日
ブレた写真

職場の後輩から相談を受けた。
今年入った新規採用者の身分証の写真が、きれいに撮れてないからどうしよう、という話だった。
後輩「ちょっといいですか?」
私 「どうした。」
後輩「この写真ですけど、撮りなおさないとまずいですかね?」
私 「結構ブレてるねえ。撮りなおしてあげれば?」
私 「結構ブレてるねえ。撮りなおしてあげれば?」
後輩「やっぱりそうですよね。面倒ですが、そうします」
そういって後輩は、新採者の写真を撮りに行ったようだった。
数時間後、後輩に会ったので写真の話を聞いてみた。
私 「さっきの写真の話、どうした?」
後輩「はい、バッチリ撮りなおしました」
私 「そうか、その方が良かったと思う」
後輩「ええ、『撮り方が悪かった』んじゃなくて『お前がブレたから悪いんだ』と言っておきました!」
私 「あ、、、、あ、そうなの、、、そう・・・。」
後輩「ええ!」
こいつは敵に回したくないな、と思いました。
2008年06月13日
素敵コメント発見
先日、「ひろぶろ」さんの「駐車禁止の反則切符を切られずに済む方法」というネタを紹介したのですが、その記事に対するコメントに次のようなものがありました。

「いっつも2テンポくらい遅れてる」とするコメントです。
どうでも良ければ書かなければいいかなとか思うのですが、これに対する次のコメントが秀逸でした。

素晴らしいです。
モヤモヤが晴れ渡る、痛快なコメントだと思いました。
サイトにはそれぞれの魅力があり、それぞれ個性があるはずです。
記事の即時性や幅の広さ、深さなどはそのサイトの色と捉えるとすっきりします。
こんな素敵コメントを書き込めたらと、日々想います。
2008年06月08日
考える力、見抜く力
TBSの『情熱大陸』を見ていたなかで、安發伸太郎という料理人が取り上げられていた。若くから言葉も分からないまま、単身フランスの料理の世界へ飛び込んだそうで、今では三ツ星レストランの魚料理を任される天才シェフの話だった。
彼はその中で、メインシェフが取る奇妙な行動にこう答えた。メインシェフがフランスパンを耳に取り「パンの音を聞くと、分かる」とする行動に対してである。
つづきを読む (・ω・)y─┛~~彼はその中で、メインシェフが取る奇妙な行動にこう答えた。メインシェフがフランスパンを耳に取り「パンの音を聞くと、分かる」とする行動に対してである。
2008年04月14日
最近あった管理人の些細なこと 4月14日編
・育児ノイローゼ?
ドラッグストアに行った時、まだ小さい赤ちゃんを抱えたお母さんが
レジで荷物を上げるのに苦労していたので、残ったカゴを上げてあげた。
確かに見えていたと思うんですが、「ありがとう」も「いや、いいです」もなく
ただ、ボーっとレジを打つ店員を見ていた。
これが育児ノイローゼなのだろうか。
・示談成立
スーパーの駐車場で友人を待っていると、目の前で軽四トラック同士が
接触事故を起こした。
どこに停めようか徐行しているおばあさんと、駐車していた場所から
出ようとしたおじいさんによる接触である。
おじいさんは、平行に停めなければならない変則的な場所に停めていたので
進んでいるおばあさんを行かせてから、出なければならない必要があった。
事故後のやり取りとして
おばあさん「あたしはどこに停め様か探していただけ」(←本当)
おじいさん「わしは指示器を出し、動こうとしただけだ)(←ウソ)
おばあさん「あたしはどこに停め様か探していただけなんです」(←本当)
おじいさん「わしは指示器を出し、動こうと・・・」(←ウソ)
・育児ノイローゼ?
ドラッグストアに行った時、まだ小さい赤ちゃんを抱えたお母さんが
レジで荷物を上げるのに苦労していたので、残ったカゴを上げてあげた。
確かに見えていたと思うんですが、「ありがとう」も「いや、いいです」もなく
ただ、ボーっとレジを打つ店員を見ていた。
これが育児ノイローゼなのだろうか。
・示談成立
スーパーの駐車場で友人を待っていると、目の前で軽四トラック同士が
接触事故を起こした。
どこに停めようか徐行しているおばあさんと、駐車していた場所から
出ようとしたおじいさんによる接触である。
おじいさんは、平行に停めなければならない変則的な場所に停めていたので
進んでいるおばあさんを行かせてから、出なければならない必要があった。
事故後のやり取りとして
おばあさん「あたしはどこに停め様か探していただけ」(←本当)
おじいさん「わしは指示器を出し、動こうとしただけだ)(←ウソ)
おばあさん「あたしはどこに停め様か探していただけなんです」(←本当)
おじいさん「わしは指示器を出し、動こうと・・・」(←ウソ)
が延々と繰り返された。
本当ならば出て行って話すべきだったかもしれないが、予定もあり
警察が来れば完了かな?とか思っていたら
おじいさん「まあ、ケガもないし、車も痛んでないし、終わりにしよう」
でこの件は終了してしまったようだった。
おばあさんの車は前の方に傷が付いていたのだが、その時のものかは不明。
また、おじいさんの車には「優良運転手」みたいなマークも付いていたが
あんなものは本当にオマケなんだなと思った。
後味悪くて、スンマセン。
しかし、これからの超高齢者社会は本当に大変なんだろうと実感しましたよ。
・面倒くさくなったので
今日からtomovを名乗ることにします。
どうもシックリこないので。
本当ならば出て行って話すべきだったかもしれないが、予定もあり
警察が来れば完了かな?とか思っていたら
おじいさん「まあ、ケガもないし、車も痛んでないし、終わりにしよう」
でこの件は終了してしまったようだった。
おばあさんの車は前の方に傷が付いていたのだが、その時のものかは不明。
また、おじいさんの車には「優良運転手」みたいなマークも付いていたが
あんなものは本当にオマケなんだなと思った。
後味悪くて、スンマセン。
しかし、これからの超高齢者社会は本当に大変なんだろうと実感しましたよ。
・面倒くさくなったので
今日からtomovを名乗ることにします。
どうもシックリこないので。