2010年11月29日
本土寺の紅葉 ブログの終了
今日はマンションのサークルの人たちと本土寺に紅葉見物に出かけました。猛暑の夏から短い秋に紅葉は例年より早いようで、終盤戦と云うところです。ここの紅葉は赤ばかりでなく黄色も、緑もあり、寺の建物との調和もなかなかです。
明後日からは師走。今年も駆け足で一年が過ぎていきました。
長い間ブログを書き続けてきましたが、今日で1100回目。そろそろ閉じ頃かなと思い、美しい紅葉と共に終わりにすることにしました。長い間、つたない文と写真を見てくださいました皆様に感謝しながら・・・。お元気でお過ごしくださいませ。さようなら。
tonton32 at 22:42|Permalink│Comments(0)│
2010年11月09日
アジサイのドライフラワー
サイドボードの上の空きスペースをアジサイを中心にしたドイラフラワーで飾ってみました。
好きなアナベルという白色のアジサイは秋になると緑色になる。剪定をしている植木屋さんに頂きドライにしました。いくつかはGoldのスプレーをかけ、いくつかはSilverのスブレーをかけ、アンティークな感じに仕上げました。赤系のアジサイは函館に行ったときにハリスト教会で剪定をしていたアジサイです。朝夕の温度差のある函館では枯れる前にアジサイの花も紅葉し、なんとも云えない色合いでさらにアンティークな雰囲気が出ている。スペースの半分を飾っているが、来年は全部に出来たら良いなーと思っている。地震が来てもドライフラワーは軽いので安心。
tonton32 at 20:22|Permalink│Comments(0)│
2010年10月29日
函館の夜景
40数年ぶりに函館の夜景を見に出かけました。10月は8、9月の反動で予定の入っていない日がなく、その上、母が先週具合が悪く看病に出かけ、私も風邪気味に。
約束していなかったら見られなかったかもしれません。
同じ函館山からの夜景も40年の歳月が過ぎ、街の明かりも増え、賑やかになりました。
日本三大夜景と云われますが、私はここの夜景が一番だと思います。両脇が海にえぐられた地形はただ明るく輝いているだけでなくメリハリある。暗い海に、烏賊釣り船の集魚灯もところどころに見え、それも又面白い。
以前には観光地化していなかった明治時代の煉瓦倉庫群、古民家地区、教会など見て周り、天候にも恵まれ、名物も皆食べてのスピード旅行。
tonton32 at 21:14|Permalink│Comments(0)│
2010年10月14日
午前2時の月下美人
昨朝、水遣りの時に今晩は月下美人が開花する事が蕾の大きさで解かりました。
しかし、夜になるとすっかり忘れ、眠りについて数時間後、月下美人の夢を見たのか、突然、月下美人が今晩咲いている!と目覚め、カメラを持ってベランダに出ると「やっと見に来てくれたの」とばかりに満開状態で私を迎えてくれました。
いつもでしたらこの時期には室内に入れているのですが、気温が例年より高い事と、骨折で鉢を洗うことが出来ずに未だ外に置かれています。真っ暗の中でも健気に咲いてくれてました。
時計を見ると真夜中の2時。眠りについて2時間もしないうちに目が覚めるとはやっぱり「月下美人が呼んでくれた」のでしょう。有難う、今年も見る事が出来ました。
tonton32 at 21:47|Permalink│Comments(0)│
2010年10月11日
バス旅行
マンションのお仲間で始めてのバス旅行が実行されました。バスツアーを利用したので、行き先はひたち海浜公園を始め、7ヶ所に立ち寄る過密スケジュール。梨狩り、ローカル線乗り、お寿司の食べ放題、海産品の買い物等など。海浜公園は今はコスモスとコキアの見ごろ。
コキアは全体が真っ赤になっていませんでしたが、緑のものから赤いものまで色のグラディーションが面白く、却って一色より楽しめました。この、見晴らしの丘は以前、春に来たときはネモフィラが一面に咲き、青い空と区別が出来ないほど美しかったです。
マンション前から乗車するために人数の確保が手間取りましたが、以前に住んでいたところの友人も参加して下さり、実現しました。皆、両手に抱えきれないほどのおみあげ持参で無事帰宅。私は足も未だ、走る事は出来ませんが皆に助けられ楽しむ事が出来、それなりに楽しい日帰り旅行でした。
tonton32 at 23:06|Permalink│Comments(0)│
2010年10月07日
私のおもちゃ
以前から欲しかったアイ・ポットをやっと買いました。骨折をする前から欲しかったのですが、自分の目で見て購入したかったので2カ月間じっと待っていました。
昨日、まだ自転車に載れないのでバスと徒歩で出かけました。
今週は忙しくまだ、使えるようにはしてありませんが、店員さんにダウンロードの仕方を聞きましたのでTryしてみます。
さて、アイ・ポットで何を聞くのかそれは秘密。
tonton32 at 17:35|Permalink│Comments(0)│
2010年09月29日
短日植物
ブーゲンビリアが咲き始めました。それもこんなに早くから。
この花が短日植物と知ってから11月半ばまで寒さに弱いのに外において枝先が色付いてから室内に入れていたのです。今年は鉢替えをし、行灯造りにして、伸びる枝をグルグルと支柱に巻き付けておいただけでしたが、早々に花が咲き始めました。
良く考えると7月の夏至から徐々に日は短くなっている訳ですから、長日を充分体験させると、夏至を境に短日になったと勘違いして花芽が付くのかしら・・・なんて自分を納得させています。
兎に角花の少ないベランダに花が咲くと嬉しくて仕方がありません。
tonton32 at 22:15|Permalink│Comments(0)│