2006年01月24日

新ブログ決定!!

「ポチッ」と押してやって下さい→人気blogランキング 



新ブログの引越し先が決まりました〜。
敷金・礼金がなかったもんで・・・(笑)

本日を持ちまして、こちらでは更新は致しませんのでご了承下さいませ。。。
短い間でしたがありがとうございました。


とんとん


tonton_bike at 22:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月23日

ブログ終了・・・

「ポチッ」と押してやって下さい→人気blogランキング 



やはり予想通り、ホリエモンは逮捕されてしまいました。

逮捕=法律違反=悪い事をしてしまった

ある意味日本を変えるという意味で頑張って欲しいかったのですが、その反面あまり好きな人格ではありませんでした。
例えば、服装は確かに仕事には関係しませんが、今の時代ではまだ「Tシャツ1枚」では社会に通用しません・・・と、個人的には思います。
100年後には通用しているかもね!?

と、いう事でこのブログは本日をもって終了させて頂きます。
ルールを破ったライブドアのアクセスUPに貢献する気にはなりません。

引越し先が決まり次第最後の更新とさせて頂きます。

10R君のマフラー修復結果(遅すぎ・・・笑)
グランドアクシスのブレーキマスター交換インプレは新ブログにてUPさせて頂きます!

今まで、ご覧頂きましてありがとうございました。

とんとん


tonton_bike at 20:24|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2006年01月22日

凍結トラブル・・・

「ポチッ」と押してやって下さい→人気blogランキング 



今朝は、昨日の大雪とは別の大問題が・・・。

凍結だけ注意して行こうとエンジン掛けたら、アクセル捻れない・・・アクセルワイヤー凍ってるみたい。
おまけに、リアブレーキワイヤーも凍って動かないよ〜。
リアブレーキ使えないと、フロントブレーキ使えないので、アクセル動いたとしても止まる事出来ないし(爆)

ん〜暫く考えた・・・。
昨日は大雪対策で時間的に余裕持って起きたが、今朝は問題ないだろうと思いいつもどおりの時間に起床
「今から電車じゃぁ〜遅刻だし・・・」
「10R君はマフラー外してるし・・・」
「謎の中国製スクーターBTLもマフラー外れてるし・・・」
「じゃぁ〜車はと言うと、こいつもエンコ中(燃料ポンプ故障・・・)」
「自然に溶けるまで太陽の下で待つか?・・・」

お〜〜〜い!ウチにはまともに動く乗り物ないんかい!?

しょうがないので、「お湯でもぶっかけるかぁ〜」と思い、2Lのペットボトルに熱いお湯を入れに部屋に戻る。
恐る恐る(お願い溶けて〜)お湯を、アクセル&ブレーキ周りにかけると・・・。
おぉ〜〜うまい具合に溶けてくれたみたいで、アクセル・ブレーキ共に復活(汗)

出勤
ようやく溶けました・・・
すげ〜田舎?(笑)

AM08:00出発〜






こんな中、意外に壊れない物が一つありました。
スクーターに時計表示がないので、先日100円ショップで腕時計を購入。
ハンドルに露出して付けているにも係わらず、今回の大雪にも耐えてちゃんと動いてますですハイ!
意外だなぁ〜〜(笑)

時計
100円時計

いつものコンビニ休憩にて〜






帰りに、新しいブレーキマスターASSYを購入したので、今度の平日休み(代休)にでも交換してフロントブレーキ復活させたいと思います。
ホントは、今日得意の「夜間作業」で交換しようと思ったのですが、残業&カウルを少しバラさないとダメと判明したので断念・・・ん〜作業性悪いな。。。


新品マスター
3,900円・・・激安!








tonton_bike at 20:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月21日

大雪でのバイク通勤

「ポチッ」と押してやって下さい→人気blogランキング 



げ==凄い大雪ですね。。。

今朝は雪を見越して早めに起き、雪の状態次第では電車通勤しようと思ったのですが、強行突破でバイク通勤しましたよ(アホ)
しかも、昨日のメンテで前ブレーキが使えないにも係わらず。。。

思った通り、大きな国道に出れば雪も積もって無く、なんとか無事に出勤出来ました。
さすがに、バイクで走っている人はいないだろうなぁ〜と思っていたら、30分で5台位同類(笑)を見つけました。

昼休みに、職場でエチルアルコールの効果を確認すべく、ブレーキマスターを開けてみました。
残念な事に、汚れが取れて真っ黒かと思いきや昨日と同じ綺麗な状態でした。
工具も持参したので、エアー抜きもチャレンジしましたが、やはりブレーキレバーにタッチが戻ってきません。
あぁぁぁ〜〜〜ダメみたいです。。。

帰りに、諦めてブレーキマスターASSYを買おうと、帰宅途中にあるスクーターパーツ専門店で有名なKN企画に寄りましたがお休みでした。
HP確認していったら、木曜定休となっていたのに・・・。
電話もしたんですが繋がらず・・・でも、先週ローターを買いに行く前に電話した時も出なかった(1回目ね)のですが営業していたので、今日もやっているんだろうと思い嫌な予感と共にこの雪の中行ったのにやってないし。

行きも帰りも場所によっては、リアが流れてある意味危ない反面楽しい・・・(アホ)
サーキットの立ち上がりで、リアタイヤが流れる感触に似ています。
よ〜し、これで反復練習するぞ〜(爆)

明日も出勤なのですが、明日の朝のほうが凍結して危なそうですね・・・電車で行けってね。。。



tonton_bike at 19:32|PermalinkComments(3)TrackBack(0)

2006年01月20日

ブレーキが・・・

「ポチッ」と押してやって下さい→人気blogランキング 



今日は代休でお休みだったので、通勤号「グランドアクシス100」のブレーキパッド&ローターを交換しました。
元々このスクーターは、50ccと同じブレーキ性能で効きが悪かったので、今回パッド残が少なくなったのを機にローターを190mmに交換してみる事にしました。

今までのパッドは、デイトナの赤パッドだったのですが3,000km持たなかったような・・・?
今回は節約の為、一番安かった「べスラ」の物にしました。
べスラ1,596円也・・・安ぅ〜〜〜(笑)
ちなみに、ローターは7,900円でした(KN企画)

ローター







ローター交換







初めてのローター交換は無事完了してホッとしたのですが、ブレーキフルード交換が心配でした。
実は、今までアクシスで3回ほどフルード交換した事があるのですが、一度エアーを噛むと30分位ブレーキレバーを「握ニギ」しないと、フルードが充填しません。
今回も、怖かったのでピストン外さないでそのままフルード交換しようかな〜と思ったのですが、せっかくだったのでピストン外し清掃。
組み付けて、恐る恐るフルード交換すると・・・・やっぱり、ブレーキレバーにタッチが戻ってきません(汗)

日も暮れてきたので、前々から予約してあったタイヤ交換も兼ねて近所の「ドライバーズスタンド」へ緊急PIT-IN(汗)
しかし、メカの人から「フルード抜けて来ないんですけど・・・」
2時間位色々とやって頂きましたが、どうやらマスターにゴミか汚れが詰まってダメな様です。
メカの人もギブUP・・・マスターまでは分解してくれないみたいです。

そう言えば、今回も前回(うまくいかない時)もフルードが通るマスターの小さな穴から、古いフルードと思われる茶色い液体が「モワァ〜モワァ〜」と新しいフルードの中に湧き出てきます。
きっと、古くて劣化したフルードが詰まって悪さしているんですかね〜??

帰宅して、どうせマスター交換かバラシだなと思ったので=どうなっても良い
フルードを吸い取って、「エチルアルコール」を入れちゃいましたからぁ〜〜〜(爆)
ブレーキクリーナーだとゴムが劣化するし。
たしか、ニッシンのメカの方がブレーキクリーナーを吹くと僅かな時間でシールがダメになるとビデオで観た記憶が・・・HRCのHPで筑波サーキットの項目でビデオがあって観たと思います。
それと、10Rのサービスマニュアルを買った時、エチルアルコールはOKと書いてあったので(でも、キャリパーシール部分ね・・・)

帰宅して、「エチルアルコール」を投入すると早速「モワァ〜モワァ〜」と茶色い液体が滲み出てきました。
おぉ〜?もしかして良い方向へ??
暫く放置して、直ればラッキー・・・ダメなら交換するかバラしてみます。

グランドアクシスでフルード古い方は注意した方がいいですよ〜。

さて、リアブレーキのみで通勤か(ヤバ)
だって、土日出勤だし〜〜。
帰りにまた、KN企画寄って(近いんです)マスター買って帰ろうかな〜?
さっき見たら、マスターも売っているみたいで、しかも純正品の半額だし・・・。
それとも、エチルアルコール攻撃が効いてくれるのか?





tonton_bike at 23:12|PermalinkComments(3)TrackBack(0)

2006年01月19日

緊急報告・・・ライブドア

「ポチッ」と押してやって下さい→人気blogランキング 



ライブドア・・・皆さんもご存知の通り、世間を騒がせていますね。。。
このブログもライブドアです。

昨日の東証が売買停止になったのはビックリしましたが、こらは東証が悪いです・・・と個人的には思いますが(世界の恥)
実は、とんとん数年前から株やってるんですよ〜おかげで10R君が新車で数台買える位儲けさせて頂きました。
でも、昨年の初夏からやってなくて、今年は復活しようと考えていたんです。
もちろん、儲けたいなぁ〜〜〜なんて思いまして(爆)

おそらく、ライブドアは何らかの処分を受けると、とんとんは思っています。
もし受けた場合は、このブログ(ライブドア)を止め、引越っそうと考えています。
やはり、世間に対し裏切り行為をした企業の為に、その企業の利益貢献はしたくありません。

ライブドアーブログを選んだ理由は、軽いブログを探していてたまたまこれにしたんです。
ヤフーは激重だし・・・・どなたか、良いブログサイトをご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いしま〜す!



P.s マフラー修復結果は明日にでもUPしますね〜〜。


tonton_bike at 19:54|PermalinkComments(5)TrackBack(0)

2006年01月15日

マフラー凹み修復

「ポチッ」と押してやって下さい→人気blogランキング 


先日購入した、凹みを修復するツールが届いたので、マフラーを外しどこまで直るのか?チャレンジしてみました。

凹み修復セット
黒い棒が接着剤







凹み修復セット2
接着剤を溶かし、凹みにつける。







凹み修復セット3
冷えたら、凹みにくっついたタブを引っ張ります。






接着剤を専用ガンで溶かしタブの裏につけ、凹んだ部分に接着します。
半田ゴテみたいな感覚でくっつっけて、それをひっぱり凹んだ部分を修復する感じです。
しかし、思った以上に凹みは直らず同じ作業を20〜30回繰り返します・・・。
3本あった接着棒は既に2本使い果たし残り1本ですが、そこそこ凹みは直ってきました。

まぁ〜値段の割には頑張ったかなぁ〜といった感じですか(笑)
接着剤が冷えるのに3〜5分掛かるので、かなり時間と根気が要ります。
もぉ〜いい加減飽きたので、凹みはこれくらいで勘弁してあげる?って感じですかね〜!

肝心の修復具合(画像)は、次週のお楽しみに〜(爆)




tonton_bike at 21:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) ZX-10R 

2006年01月13日

丸秘情報!?

「ポチッ」と押してやって下さい→人気blogランキング 



本日は珍しくバイクネタ以外ですよ〜丸秘情報!?(笑)

先日、あるお客さんの○○(家電製品)が壊れ修理依頼が来たので出張修理に行って来ました。
いつ壊れたのか?お聞きしたら「昨日停電があって、それから使えなくなった・・・」との事でした。
状態は、残念ながら壊れていて修理するか新しく買い換えるか、という事になり新しく買って頂けるとの事で、新規ご注文頂いた次第です。

帰り際、外を見ると○○電力の方が電柱で作業中でした。
興味があったのでお聞きしちゃいました〜。

「昨日の停電の関係ですか?」
「ハイ」
「そこのお客さんの○○(家電製品)が停電が原因で壊れたみたいです・・・多分」
「そういう事はありえますでしょうか?」
「ハイ・・・電気が入った瞬間に壊れるケースがたまにありますね」
「そうなんですか・・・それでは○○電力で保証します」
「でも、100%断定も出来ないし、お客さんにもそれが原因とは伝えていませんよ」
「でも、知ってしまった以上知らないふりをするのも何ですし・・・」
さすが、一流企業・・・。

と、いう事でこのお客さんは○○電力の元、無料で新品の○○(家電製品)をGETする事になりました。

皆さんも、停電が原因で高価な家電製品が壊れたら申告すると保証してもらえるかも??しれませんよ〜。
自分自身も今回直接お聞きして、ビックリしましたから〜(笑)
あっ、でも自分でブレーカーを飛ばしちゃった場合は駄目でしょうね。。。

要は、申告しないと自腹という事です・・・世の中何でもそうですが、知っていると知らないとでは、こうも差がでるという事ですね〜。
ん〜ある意味怖い・・・知り得る情報って。。。

家電製品は引越し・停電など、今までず〜〜と入っていた電気(100V)が切れたり入ったりする瞬間が一番壊れますです(寿命が近い物)
自分も以前引越しした時、ビデオデッキがダメになりましたから〜(泣)

知っておくと為になるミニ情報でした〜(笑)


P.s とんとんは、ところで何屋さん?ってのは無しですよ〜(内緒・・・爆)

tonton_bike at 00:10|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2006年01月12日

DVカメラ修理完了

「ポチッ」と押してやって下さい→人気blogランキング 



先日、修理に出したオンボードビデオ用DVカメラが本日帰ってきました〜。

修理完了







今週の火曜日にメーカー着だったので、僅か3日で帰ってきた事になります。
こんなに対応が早いとはビックリです!

修理部品明細をみると「プリズム」って書いてありますです。。。
ん〜構造が分かりませんので、そうなんですか〜?って感じですが、「プリズム」なんて言葉ウン十年ぶりに聞きましたよ(笑)小学校依頼!?((笑))

これで、このDVカメラはまた可愛そうな事に過酷な条件下での撮影になります(ゴメンね)
本当は、皆さんがよく使われているSDカード記録の小型カメラにしたいのですが、記録画面が小さいので渋々このタイプのDVカメラを使用している次第です。
実は、サーキットで撮影してても目立つので正直恥ずかしいんです(汗)
今時、タンクの上にデカ〜ンとのっけてる人いませんよね。。。

次に記録画面が大きいタイプが出たら買い換えたいな〜と思っています。
しかし、なかなか出そうで出ないですね・・・デジカメの動画撮影モードに期待するか?
でも、これも画面があとワンサイズ大きければ合格なんですけどね〜(今後期待)



tonton_bike at 21:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月11日

マフラーの凹み

「ポチッ」と押してやって下さい→人気blogランキング 



購入時からマフラーが凹んでいた(承知済み)のですが、いずれ自分もコケるからいいや・・・と思いそのまま使用していましたが、このOFFシーズン中に修復チャレンジしようと思っています。
傷もなく、ある意味綺麗に凹んでいるので(笑)

マフラー凹み
撮影:msftさん
昨年富士スピードウェイにて






得意の某オクで、凹みを引っ張って直すツールが安かったので購入してみました。
まだ届いていないのですが、どうなる事やら・・・。

昨年納車後、BEETジャパンに外側の筒だけ売ってくれないか問い合わせした事があります。
安かったら購入して自分でリベット外してやってみようかなぁ〜なんて考えていたので・・・しかし、返答は「リベットが特殊な物を使用しているので、メーカー修理にて対応する以外は売れない」との事でした。
ちなみに、修理に出した場合の修理代金をお聞きしたら・・・

ZX-10R JSBモデルの場合
サイレンサー自体を丸々新品購入
60,000円
筒だけ交換の修理依頼
確か、30,000円前後(すいませんメモなくしました)
ちなみに、エキパイにつなぐ短いパイプはこれだけで
25,000円←高すぎ・・・

国内のメーカーだと修理が効くのでいいですね!
コケると必ずと言っていい程、マフラーにダメージきますからね〜(汗)

さてはて・・・この謎の修復ツールでどれ位効果が出ますでしょ〜〜か??




tonton_bike at 19:44|PermalinkComments(2)TrackBack(0) ZX-10R 

2006年01月09日

10R君初乗り!

「ポチッ」と押してやって下さい→人気blogランキング 



今年初の10R君で、休日出勤して来ました〜。

こんな感じで10R君は冬眠中です。

冬眠中
泥ハネ防止の為、一回り大きいサイズを被せています






今朝は凍っていなかったのでホッ!
カバーを開けて3週間ぶりにエンジンを掛ける(ドキドキ)
「キュル×4・・・ブオ〜ン」
ちょっと弱々しい掛かりかただったので少し心配しましたが、無事エンジンが掛かったので一安心。
しっかりエンジンを暖気して出発・・・と言っても、爆音系なので(汗)近所迷惑にならない所でちゃんと暖気してますですハイ(笑)

いやぁ〜やっぱり速いの一言!
さすが、1速で100kmOVERだけあります。
スクーター通勤だと、常にアクセル全開なので手首が疲れちゃうんですよね〜それにレスポンスも悪いし。。。

途中、いつものコンビニで一服タイム。

コンビニにて







10Rの速さでいつもより早く着いてしまい、余計にタバコ吸ってしまいましたよ(毒)
あぁ〜早く暖かくなって一杯走りたいなぁ〜。
やっぱり月一位でエンジン掛けないと危ない感じでした。
確かサービスマニュアルだと、バッテリー12.8V以上ないとダメと書いてあったような・・・今度テスターでチェックしてみよ〜。

バッテリー上がった時、インジェクションだと押し掛けダメなんですかね〜?
セルは回らないけど、電気系統が点く程度の電圧が残っていれば押し掛けOKなんでしょうか?
今度、わざと押しがけしてみるか!?






tonton_bike at 19:14|PermalinkComments(2)TrackBack(0) ZX-10R 

2006年01月08日

冬眠中とはいえ・・・

「ポチッ」と押してやって下さい→人気blogランキング 



皆さん、3連休を満喫中でしょうか?

とんとんは明日休日出勤なので、久しぶりに10R君のエンジンを掛けて乗って行こうと思っています。
月に1度位はエンジン掛けて乗らないと、バッテリーも心配ですしね・・・。

その前に、無事エンジン掛かるか心配だなぁ〜。
先日のスクーターみたいに冷凍仕様になっているかもしれないし・・・(汗)

ある意味、明日の朝が怖いです(笑)

tonton_bike at 22:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月07日

DVカメラ修理

「ポチッ」と押してやって下さい→人気blogランキング 




先日にも書いた様に、オンボードカメラ用に買ったDVカメラの画質が撮影中突然グリーンになり、メーカーに聞いたら無償修理対応してくれるとの事。

DVカメラ

こんな事してるから壊れる?(笑)




オンシーズンに向けて、この連休中に修理に出そうと思ってメーカーのHP見たらやっぱり不具合があるので無料修理すると書いてある。
しかし、載っている機種と微妙に品番が違うので聞いてみたら、やはり該当するカメラでした・・・。

近所の量販店経由で修理に出すと言ったら、買ったお店以外だと手数料が取られる場合が多いとの事。
やはり、自分の所の客以外には販売店側も冷たいのでしょうか(怒)
それでは、メーカーの看板を掲げているお店(個人経営?)に持ち込むとダダなのか・・・?と、聞いたらこれも手数料を別に取られるらしい。
ちなみに、幾ら位取られるのか聞いたら2,000円位が相場みたいです。

と、いう事で着払いにてメーカーのサービスセンターに直接送る事になりました。
ちなみに、2カメ体制でもう1台同じメーカーでグレードが一つ下のDVカメラがあるのですが、これは該当しない=壊れない?との事でした。

皆さんも、ご家庭で使用されているDVカメラでこの機種を使われている方は、不具合出ていなくても一度点検に出されてみてはいかがでしょうか?
製造番号で、不具合の出る部品を使っているカメラか分かるそうです。

メーカー告知サイト


昨年、富士スピードウェイに持っていってから調子が悪くなったので、300kmの振動にカメラが耐えきれなかったのか??と、心配していたのですがどうやら部品が悪いみたいです・・・ある意味助かった←無料だし(笑)




tonton_bike at 13:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月04日

凍ったバイク・・・

「ポチッ」と押してやって下さい→人気blogランキング 



皆さん、今日から仕事初めですか?
とんとんは、昨日から働いてますよ〜。。。

昨日、スクーターで出勤しようと思ったら、まるで冷蔵庫から出てきたの??ってくらい凍りついていてビックリしました。
あぁ〜写真撮っておけばよかったなーなんて思っていたのですが、今日も凍っていたので撮ってみましたよ(笑)

アクシス 凍り1

グランドアクシス100
冷凍仕様(爆)







アクシス 凍り2







これでも昨日よりは少しマシです(汗)
しかも、朝の5時・6時台ならまだしも、7時50分でこれだもんな・・・・思わずペットボトルにお湯入れて解凍(笑)しましたが。。。

ところで、10R君は大丈夫なのかな〜?
一応カバーはかけて冬眠中ですが、ラジエター凍ってたりしてね・・・怖くて見てませんから〜。


いや〜今年はホント寒過ぎますね〜。
まいるけど、電車通勤だと倍の時間かかるし・・・我慢ガマン。




tonton_bike at 19:28|PermalinkComments(6)TrackBack(0)

2006年01月03日

謹賀新年

「ポチッ」と押してやって下さい→人気blogランキング 



皆さん、新年明けましておめでとうございます。

今年の目標は、昨年以上に動画をUPして動画オタクになってやろうと思っています(爆)
昨年、このブログを立ち上げたきっかけでもありますし・・・


このブログを立ち上げた主旨は・・・

1.謎の中国製スクーター「クインキ BTL」を購入したのはいいが、情報が少ないので自らインプレ&信頼性などを情報発信しようと思ったので・・・
マフラーのスタッドボルト折れてから放置プレー中ですが、この冬眠期間中に復活したいなぁ〜と思っています。

2.サーキットの動画をUPしているサイトが少ないので、これからサーキットを走ってみたい&同じサーキットを走っている方で、この人は(とんとん)こんな走りをしているんだ〜なんて参考にしてもらえたら・・・と思い、正直ヘタレな姿をUPするのは恥ずかしいのですが、今年も頑張りますですハイ!

そうそう、動画撮影に使用しているDVカメラ「パナソニック NV-GSシリーズ」の画面が緑色になってしまう事があったので、昨年メーカーに問い合わせたら「ホワイトバランスが勝手に狂ってしまう故障で、保証切れでも無償で直してくれる」との事でした。
おそらく、リコールにはならないけど結構ある故障なので無償なのかな?
一応突っ込んで聞いてみたら、「まだ出て1年くらいのモデルですので、無償で・・・」と言っていました。
まぁ〜タダならいいか・・・早く修理に出さないとね。

こんなブログですが、皆様本年もよろしくお願いしますね〜!


tonton_bike at 20:15|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2005年12月29日

ありがとうございました!

ブレーキパッドの落札価格は5,750円でした〜って更新遅すぎですね・・・すいませんです。。。

ブログを立ち上げて早4ヶ月、自分が思った以上のアクセスを頂き正直ビックリしました。
ここ最近、更新途絶えると日に々にアクセスが落ちるので、数字は正直だなぁ〜と反省しておりますですハイ!

皆さんは今日からお休みでしょうか?
とんとんも今日から休みだったのですが、来年のタイヤ代を稼ぐべく30日まで出勤を志願したんです(汗)
ウチの職場は年中無休の仕事なんですよ〜(謎)

今年は、サーキットで走られている多くの方々とお知り合いになる事が出来ました。
このブログをご覧になって下さっている方々を含め、お礼申し上げます。
来年も色々な方と出会える事を楽しみにしています。

こんなとんとんですが、皆さん来年も宜しくお願いしますね〜!

それでは、皆さん良いお年を〜〜!!

tonton_bike at 19:14|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2005年12月20日

ゴミにならない中古のブレーキパッド

先日のブレーキパッドを新品購入(ZCOO)した際、今までついていたパッド(これもZCOO)は捨てよう(普通はね〜!)と思ったのですが、ダメ元で某オクに出品してみました。

中古パッド
前オーナーさんのご好意により、予備パッドを含めて12枚出品
(左4枚はメタリカ)







スタート価格を100円にしようと思ったのですが、100円じゃ〜意味ないからもしかして買う人いるかも?という事で980円スタートで出品してみたら、なんと数日後に入札者が出現・・・ビックリ!

それ以上は流石に上がらないだろうなぁ〜〜〜でもラッキーなんて思っていたら、締め切り間近に値段がグィグィ上がってくるではないですかーー!?

恐るべしZCOO神話・・・&サンクス!

一体、最終的に幾らになったと思います??
聞いたらビックリする値段です(マジで)

正解は明日という事で(爆)



tonton_bike at 20:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ZX-10R 

2005年12月19日

ブレーキング時の「ガガガ・・・」

「ポチッ」と押してやって下さい→人気blogランキング 



例のフロントブレーキング時の「ガガガ・・・」の件ですが、友人のアドバイスで「ブレーキパッドでは?」&残量も一番少ない所で2mmだったので、思い切って新品に交換しました(11月25日参照)

交換後の茂原ツインサーキットで直ったのかテストしたかったのですが、あいにくの雨で途中中止&フルブレーキングするほど走っていなかったので、パッドだったのか?は判明出来ませんでした。

しかし、先日の走り納めツーリングで2週間ぶりに10R君に乗って改めて感じました。
それは、ギャプを拾った時やブレーキング初期に「コツン・・」という感触がハンドルに伝わってくる時があります。
この症状は、購入直後から感じる時があったのですが、今回一段とひどく感じたので走行距離が伸びるにつれてひどくなったのか?久しぶりに乗って敏感に感じた為でしょうか?

おそらく、この「コツン」はステムの緩みではないでしょうか?多分・・・と思っています。
この症状は、昨年購入したCBR400RR(NC29)でも購入当日からあって、すぐにHONDAに持ち込んだら思いっきり見て分かるほどステムナットが緩んでいました(Fフォークを上下にストロークするとステムナットが前後に動いていましたからぁ〜〜)
これは、前オーナーさんがFフォークを外したのでその時の締め付けトルク不足なんでしょうね〜。

10Rの場合、フルブレーキング時にフロントに加重が移り、その「コツン」が激しくなって「ガガガ・・・」となるのではないでしょうか??
10R君も、前オーナーさんによってFフォークを外してメンテされている&ステムTOPにステダンをかましてあるので、締め付け不足が充分考えられます。

これからOFFシーズンなので、焦らず暖かい日を狙ってメンテ→試乗運転して解決していきたいと思います。

ちなみに、この症状では
筑波最終コーナー進入で「ガガガ・・・」を我慢しながらフルバンク(汗)
富士では、どのコーナーでも「ガガガ・・・」
あまりにも怖いので、リアブレーキ踏んだら消えたので前後ブレーキングにて走りました←これが当たり前か・・・(汗2)

tonton_bike at 19:34|PermalinkComments(2)TrackBack(0) ZX-10R 

2005年12月17日

走り納めツーリング

「ポチッ」と押してやって下さい→人気blogランキング 



今日は、いってつさん主催の「走り納めツーリング」に行って来ました。

AM10:00に西湘バイパス下りパーキングに集合。

自己紹介
ヤマタカさんが振り向いているという事は、「私のバイクはあそこの・・・」と自己紹介中?(笑)






初めてお会いする方も多く恒例の自己紹介後、一路箱根湯元の手前にある「ガキ大将ラーメン」へ。

美味しいラーメンを食べた後は、峠道で有名な箱根「椿ライン」の休憩ポイント「しとどの岩戸」へ。
とんとんは、昨日の宣告通り峠道を官能する事なくダベリングモード・・・走りたいけど自分のアホさ加減を知っているので、止めておきました。
だって、走っちゃうとどうしても速い人について行きたくなりますから〜〜残念(すなわちヘタレ)

しとどの岩戸はいつも走り屋で一杯なのですが、今日は2〜3台しか居ませんでした。
こんなに静かな椿ラインは初めてです。やっぱり皆さん「冬眠モード」なのでしょうか?

しとどの岩戸

しとどの岩戸にて







そんな所に1台のパトカーが・・・違法改造なんかで怒られるのかと思いきや、おまわりさんの「おしっこタイム」でした(笑)
おまわりさんから「この上で事故って、オイル撒いてるから気をつけてね〜」と温かいお言葉。
事故ったのバイクかぁ〜と思っていたら違って、数分後にキャリアカーに積まれた1台の車が・・・ドリフト族だったのかな?

皆さん椿ラインを官能された後、更に上にある「大観山」へ移動。
箱根に行くといつも感じるのですが、上に上がれば上がるほど気温が下がるのが分かります。
しとどの岩戸も風が強くて寒かったのですが、大観山は更に寒い・・・・。
そんな中、皆さんで記念撮影〜。

大観山

富士山が綺麗でした。






今回の参加者で最年長は永遠の若者(笑)「とんとん」でしたから〜残念(オヤジ)

いつも言われます・・・

いってつさん「あれ?・・・もしかして、とんとんさんが1番最年長で良かったでしたっけ??」
とんとん「そうで==す!みたいなぁ・・・・」
(良かったでしたっけ??っていう気遣いが逆に傷ついたりして・・・(笑)

逆に、最年少はZX-6Rで遥々愛知県からの初参加の方でした(なんと20歳)
若いって素晴らしい〜とんとん好みでした(爆)
ん〜〜冷静に考えると、とんとんが親の反対を押し切って中免取った時、まだ生まれてないんですか===!!(しみじみ・・・)

インターネット(OFF会)ってある意味凄いですよね〜。
だって、見ず知らずの方と年齢超えてお友達になれるんですから!
女性がいないのがちょっと残念ですが・・・(コラ)

今回きくぴさんのGSX-R1000(K6)に、またがらせて頂ました。
もうK6が走っているなんてビックリですね!
乗った印象は、足つき最高〜両足ベタつきでした(正直言うと、短足とんとんは少しかかと浮きましたが・・・)
10R君では、つま先立ち(汗)ですから同じSSとは思えません・・・。
それと、K6はサスがしっかりしている感じでした。
乗っても、車体が沈まない・・・ノーマルでこんなにしっかりしているなんて。

K6

きくぴさんの新車K6






今回参加された皆さん寒い中お疲れ様でした〜。
そして、いつも幹事大変ないってつさんもお疲れ様でした!
また皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。





tonton_bike at 19:59|PermalinkComments(7)TrackBack(0) ZX-10R 

2005年12月16日

走り納め!?

「ポチッ」と押してやって下さい→人気blogランキング 




明日は、富士スピードウェイにて
AM 本コース
PM ショートコース
の走行枠があるので、気温の低いAMはパスしてPMのショートコースを走って今季冬眠突入しようと思っていました。

しか〜〜し、昨日までの天気予報では富士方面の最高気温は11℃、今朝の予報でいきなり7℃になっているではありませんか〜(泣)
これでは路面温度的に心配なのでパスですな・・・。
諦め悪く夕方の予報まで待ったのですが、更に気温が下がり6℃の予報(マジ?)
と、いう事でサーキット走行は来春までのお預け決定です(残念)

明日は、昨年CBRのOFF会でお世話になった
いってつさんのサイト主催の「走り納めツーリング」に参加する事にしました。
ラーメン食べて箱根「椿ライン」に突入しますが、ハングオンはしませんよ〜だ(汗)
おそらく1往復も峠を走らないで、休憩ポイントの「しとどの岩戸」でダベリングモードになると思います。
毎年、必ず誰かコケてます・・・要注意です!
そりゃ〜そうです!サーキットで走ったってこの季節「ズリ〜」なんて来ますからね。。。

久振りにお会い出来る方も居らっしゃるので楽しみです!

tonton_bike at 22:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
過去の記事
ランキング