2017年04月

2017年04月27日

#52 塩ビ板で水槽の蓋作った…よ…(´;ω;`)

こんばんわ燈真です(。・ω・)ノ゙



風邪が振り返しました・゚・(ノД`;)・゚・

熱が出ると頭痛を感じるタイプで、万力でぎゅーぎゅーされる様な痛みから熱を計ったところ…



私「熱出た!」

母「何度?」



私「37.2℃」



母「…早くご飯の支度しな?」


私「…はい。」



微熱だけどさ、ちょっとくらい、ちょっとくらい…さ(´;ω;`)




□■□■□■□■□キリトリ□■□■□■□■□





さて本日はまたなんか作りはじめました←



image



初塩ビ板加工(°Д°*)



切って貼るだけなので加工ってのも大げさですがw


削って溝を彫ってくので滑り止め付きのアルミ定規を購入。my定規( ´∀`)





image


下書き。

滑り止めのお陰でずれない!プラスチックの100均定規とは大違いΣ(゜Д゜)


image


線に沿ってガリガリ


これ、想像してたよりはるかに疲れました('д` ;)


定規を支える、カッターの刃を保つに力が集中してるので指が…


2㎜の板でこれだともっと厚いのは到底無理だなぁ(>_<)


image



半分~3分の2程彫れたらバキッと


image



彫りが浅く一部かけてしまいました(;つД`)



image



切り口のザリザリをやすりで整えて



image



ずれないようにテープで固定



image



接着剤を流して、あとは固まり待ち(`・ω・´)



なんですが





この記事書いてる正に気付きました。



寸法間違えた。




(´・ω・`)しょぼん




水槽のエアレーションによる水はねカバー用の蓋とパルダリウム用の蓋を作ってたのですが


スライド移動出来るのを前提に考えていたのに

ピッタリジャスト。
寧ろ削った溝分マイナスサイズ



で作ってしまった…



硬化待ちで宛てて確められないけど

ハマったとしても遊びがないからスライドは無理だろうな…



接着剤が固まったら一応試して見るけど、駄目だろうから作り直しかな…







…まぁ、要領はわかった!

一部かけちゃってたし、刃がずれて関係ない場所傷付いちゃってたし


今回は練習

次、本番













ドンマイポチっと、慰めコメントお待ちしてます…(´;ω;`)

にほんブログ村

にほんブログ村


toooooma5000 at 00:30|PermalinkComments(6)DIY 

2017年04月24日

#51 久々にアクア

こんばんわ燈真です(。・ω・)ノ゙



先日購入した旦那さん全力推しの車、遂に納車しました(☆゚∀゚)

久々の大型車に娘も歓喜ヾ(´ω`=´ω`)ノ



購入前の旦那プレゼンを真面目に聞いてたのは娘だけでしたw

Effect_20170423_223314


Effect_20170423_223349


FB_IMG_1492954339204


三菱デリカD5







私の趣味に文句1つ言わないでくれるのは大変有難い、理解のある優しい旦那様ですが

結婚してからほぼ毎年の車買い換えサイクルは流石にこれにて終止符にして頂きたい…



私も車好きだけど額がでかすぎる(;つД`)





前の車、ダイハツウェイク好きだったのになぁ…(´・ω・`)






□■□■□■□■□キリトリ□■□■□■□■□





さて、本日は久々にメイン水槽です(`・ω・´)



最近パルダリウムばかりでしたがアクアもちゃんとやってますよ(*´ェ`*)



image




2週間程前に初めてついたブセの蕾


image



遂に開花(*´Д`*)



めっちゃ綺麗!…とは言い難いですが水中で咲く花に感動しました(´∀`*)


image




他のブセも蕾をつけているので開花が楽しみです(*´ω`*)



Effect_20170423_230655



水面近くになったらトリミングしようと思ってた有茎草が風邪でダウンしてる間にエライ事に…


体調も戻って来たのでバッサリいっちゃいます(`・ω・´)




Effect_20170423_231616



さっぱり




前回のトリミングラインの上を狙った筈が僅かに下だったのは内緒…





ガイアナドワーフは下葉が傷んで来てたので引っこ抜き…

image



は根張りが酷く全部抜くのは無理だった…( ´,_ゝ`)




あとは遂にボンベ式導入.。゚+.(・∀・)゚+.゚


image



安定のウサギさんカットインw


物はWaterPlantsWorldさんのMR-601セットにしました。

水槽内をスッキリさせたかったのでマスターバンドがセットになってるのが有難いです(*・∀・*)ノ



セール中でお安くなってたミドボンアダプター付きを選択



60レギュラー一本じゃミドボンは使わないけど





水槽とキャノピー退かして入れ替えれば90センチ置けるなんて考えてないし、計画なんてしてないんだから←





同時進行でごちゃごちゃやってて焦ってた為開封の儀式(撮影)は省略しました( ゜д゜)、;'.・



image



セットに入って無かったスタンドを買い忘れたので現在はコップで代用…


設置位置が仮置きなので場所をしっかり決めたら

カウンターも何とかしなくてわε=ε=(;´Д`)







お小遣いがまだ残ってるので近々ハサミ買おうかな♪ヽ(´▽`)/





世の奥様がアクセサリーや衣服を喜ぶように

私は水槽用品や水草で喜ぶ




旦那様は最近何が欲しい?とは聞かず、アクアショップ行く?と聞いて来るようになりましたw



初期の何言ってんだコイツって目は(生)暖かい目になりました←







旦那さんいつもありがとね


でも今のタイヤを履き潰したら買う約束のホイールセットを納車日に吟味してるのは話が別だ( ´_ゝ`)






因みに娘は

新しい車でディズニーと海と公園と動物園と水族館と….。゚+.(・∀・)゚+.゚


と、一番カーライフ計画を楽しんで居ます(*´Д`*)





外出が増えそうねと思った方はぽちっと、コメントお待ちしてますヾ(´ω`=´ω`)ノ

にほんブログ村

にほんブログ村




toooooma5000 at 00:07|PermalinkComments(6)60cm | 器具

2017年04月22日

#50 パルダリウム工事

こんばんわ燈真です(。・ω・)ノ゙


しつこい風邪をひきました。気温差、低気圧、不眠、生活パターンの変化で中々完治しません(´Д⊂)


風邪と花粉症が相まって鼻水とくしゃみ、喉の痛みが酷く


鼻のかみすぎで粘膜が切れて10年ぶり位に滴る程の鼻血が…咳のせいで喉も切れて出血…



しかしそんな状態でも熱は殆ど無いため誰も心配してくれない…(´;ω;`)





ぎぶみー健康…。・゚(゚`Д)゙





□■□■□■□■□キリトリ□■□■□■□■□





さて、そんな体調不良が続いてる為水槽関連がなかなか進みません
でした



少し落ち着いて来たところでパルダリウムの追加工事をしました。


image


オアシスを薄くスライスして

image


形を整えてバスコークでぺたり



ちょっと前に使ったばかりだったのにバスコークを仕舞い無くして大捜索しました(;´Д`)




念のため一晩バスコークを乾燥させてから造形君を塗り塗り


image



これで植物も増やせる。調味料も見えないw




しかし新たに問題が…(写真は工事前)

水に入れないし生体も入れないからと、流木の煮沸をサボったせいか…


image


image


image



カビた…(((( ;゚д゚)))



パルダリウム カビ   ビバリウム カビ

で検索の結果、木酢液が効果的との事。



木酢液万能ねーと思いながらも臭いヤバいとの事で避けて来た木酢液…


遂に導入。正確には母上様の園芸用のおこぼれw


image



Σ(゚д゚;)

開けてみて…この臭い…知ってる。



めっちゃ正露丸。糖衣錠じゃない黒いやつ





正露丸はうさぎ飼いからすると糞にしか見えん…



臭いは臭いけど割りと平気(☆゚∀゚)


とりあえず10倍希釈でカビにぬりぬり

image




パルダリウム内がなんとも言い難い臭いに…



これで様子見、と思った(工事の)翌日


image



前日工事したばかりの造形君までカビた…





空気の流れが悪いのと水分多すぎが原因かしら…


しばらく換気しながら霧吹き控えるかな…






前途多難だね。な慰めぽちっと、コメントお待ちしてます…( ノД`)

にほんブログ村

にほんブログ村



toooooma5000 at 23:00|PermalinkComments(6)パルダリウム 

2017年04月16日

#49 パルダリウム立ち上げ後編

おはようございます燈真です(。・ω・)ノ゙




遮光してる為普段は点灯時間までいじらない水槽を朝ふと覗いて見ると…


なんか変…



…フィルター止まって…くぁwせdrftgyふじこlpっっ



夜エアーのスイッチを入れた際に電源タップに触ってしまった様で、一晩フィルターが停止していましたorz


幸い生体に異常はありませんでしたが、バクテリアは壊滅の様で

白濁り→なんかもやっとな水が続いてます…



あぁぁ、せっかく最近水がキリッと透明なってきた所だったのに(´;ω;`)



□■□■□■□■□キリトリ□■□■□■□■□





さて本日はパルダリウム立ち上げ後編です(`・ω・´)


ハイドロカルチャーの上に戻した水苔を敷き詰めて植栽です。





が、おててが土やら水苔やら着いてる上に濡れてる為写真が撮れずいきなり完成です←


image





各植物のアップ


image


image



お気に入りのジュエルとホマは目立つ場所に配置(*´ェ`*)



image


image



張りだしには下段にシダ、上段にうさぎ苔を植えました(´∀`*)
根本の植えてる感は苔でカバー


image



張りだしの下段の下辺りに成長したら流木に絡む(予定)蔓性のミニマ

思惑通り行ってくれるといいなぁ(*´Д`*)


image



流木のくぼみにはとりあえず苔

ここもいずれ何かしらの植物に置き換える予定でいたのですが、苔の座りが以外と気に入って悩んでます(^^;


image



底面が寂しかったので行き場のない苔と余ってた溶岩石をぽぽいヽ(´▽`)/


image



全体


結構良く出来たと自己満足していたのですが




写真を撮ってて気付いたのです。

水槽の設置場所がキッチンカウンターの為、後ろの調味料が丸見え…(°Д°)



見た目がよろしく無い上に、圧迫感を気にして後ろだけを土にしたのですが

壁面1面じゃ寂しくない?とアドバイスを頂き…


確かに蔓性の行き場も少ない…


しかし、スッキリしてても植物が良く見えるよとのアドバイスも


確かに確かに、植物の状態が良くわかるのは利点だよなぁ…





よし。間を取って後ろと右側の2面にしよう!←


とゆー事で来週辺り再工事決定ですw





オアシスを下に仕込むか植えれる君だけで頑張るか…

湿度あってバスコーク乾くかな?(;・∀・)



初めてのパルダリウムで迷走してますが、皆さまのアドバイスが大変助けになってます!

この場でお礼申し上げます!(`◇´)ゞ



今後もアドバイス宜しくお願いします(こそっ)






コメント、ぽちっと大歓迎です(*・∀・*)ノ

にほんブログ村

にほんブログ村


toooooma5000 at 08:58|PermalinkComments(10)パルダリウム 

2017年04月14日

#48 パルダリウム立ち上げ前編

こんばんわ燈真です(。・ω・)ノ゙


好きな事には異常な行動力がある癖に、嫌なことや面倒な事は追い詰められるまでやりたくないタイプです

歯医者は限界まで我慢をし、夏休みの宿題は最後の一週間で泣きながらやってました←



つまりは入園準備がギリギリで水槽いじる暇も、パルダリウム立ち上げる余裕も、更新する気力もありませんでした←早くやっとけ




入園式中や説明会中に好き勝手行動して最後は先生に捕獲される娘…






娘よ。やっていけるのか?(((( ;゚д゚)))





□■□■□■□■□キリトリ□■□■□■□■□





さて、本日はやっとこさパルダリウム立ち上げですヾ(´ω`=´ω`)ノ




まずは下準備として植えれる君をバスコークで水槽に張り付けます。


image




バスコーク買い忘れてて慌てて買いに走ったのは内緒(≡ω≡.)



張り付け位置の確認で植えれる君を置いてみる(`・ω・´)



image





………。


(°Д°)タリヌ…



(°Д°)ハッ!




image



(°∀°)ピッタリ!






張りだしや突起を付けるように買っておいたオアシスが隙間にぴったんこ(*´ェ`*)




またホームセンターに戻る難を逃れ、オアシスをサクサク切って張り付けて…



image




下準備完了




問題は張りだしが重みに耐えれるか…( ・Д・)






2日置いてバスコークをしっかり乾燥させました(建前)


ほんとは力尽きてて出来なかっただけ(真実)



image




いよいよ造形君のスーパーコネコネタイム(`・ω・´)SKT!



image




造形君を適量用意して…目分量の水でコネコネ…要は適当



ちょっと多かったら絞ればよかろう(゚Д゚)w



image





崩れるなよー(;`・д・´)と念じながらペタペタ張り付けてー




image




怨念願いが伝わったのか問題の張り出しは…セーフ!落ちない!.。゚+.(・∀・)゚+.゚



無理だと思ってた流木もしっかりくっつきこちらも水槽を立てても落ちませんでしたヾ(=^▽^=)ノ




image




水抜き用の配管を買い忘れたので鉢底ネットを工作。


ハイドロカルチャーと水苔を敷き詰めてベース完成!



…する前に体力の電池が切れました。・゚・(ノД`)



ベッドに行く体力も無く床と熱い抱擁…(;´Д`)






初期のスマホばりに充電(体力)のヘリが早い為

集中してる時は大丈夫でも気を抜いた途端にぷっつり動けなくなる…困ったもんだ( ´_ゝ`)←










そんな訳で次回は植栽です←



サボるとブログの書き方とテンションがわからなくなります(`・д・´)←

覚えてる間に頑張れよのぽちっと、コメント大歓迎ですヾ(´ω`=´ω`)ノ

にほんブログ村

にほんブログ村





toooooma5000 at 00:40|PermalinkComments(8)パルダリウム