水上栽培
2017年03月17日
#39 水上栽培
こんばんわ燈真です(。・ω・)ノ゙
日曜はいよいよアクアリウムバスですねヾ(´ω`=´ω`)ノ
私の狙いは水草とアート作品!
移動時間が長いのでお魚は無理だろうなぁ(≡ω≡.)
ビンゴも気になるけどボッチ参戦で4時まで居れるか…
あとは千円多く払って先行入場するか、一般入場して千円多く買うかで悩み中です。
そして一番の問題はたどり着けるか…
※朝弱い、人混み苦手、方向音痴、電車苦手(2~3年に1度くらいしか乗らない
旦那からは大丈夫?倒れない?行ける?帰ってこれる?
と心配されております。
大丈夫!(`・ω・´)
たぶん
□■□■□■□■□キリトリ□■□■□■□■□
さて、本日は水上栽培の水草です!
大体がトリミングの切れ端や余り、黒ひげまみれになってしまったのを寄せ集めた感じですw
植え方や管理は↓
100均のクリアケース
最近始めた物はセリアのに統一してます(´∀`)
同じケースで見栄えがいいのと、重ねられる為丈が短い内はコンパクトにまとめられます
赤玉土をひいてイニシャルスティックをぱらぱら
ソイルを7~8割くらい
リセットで出たソイルか余りのソイルを使ってます。
ひたひたより少し多めの水を入れて水草を植える(`・ω・´)
あとはラップをかけて保湿。
水上葉が出始めたら水を少しずつ抜いていきます。
あとは毎日霧吹き管理、たまに液肥くらい
わが家のやり方はこんな感じですヽ(・ε・)人(・ε・)ノ
成功例
黒ひげまみれだったオークロ、ノチドメ、パールグラス、インディカ(確か)の切れ端
黒ひげまみれだったオークロ2
水流の当たる場所が多かったオークロは
黒ひげまみれ率がかなり高かく、水上移行が多い('д` ;)
切れ端や茎だけ、頭だけでも意外と育ってくれてます(☆゚∀゚)
が、上手くいかないのも…
最初に水上栽培のやり方ーで紹介したキューバパール
これはだいぶ失敗しました(;つД`)
水上でも硬度が必要だったのかなぁ(≡ω≡.)
植えた時がこうだったのに対して現在
かろうじて残ってる状態…
完全虫の息です(;´Д`)
復活を期待してるけど無理かなー(≡ω≡.)
一方で植えるのが面倒な長さや向きがバラバラなのを
プリンカップに入れて土なしの水に浸けてるだけのは何故か調子がいい謎( ・Д・)
水上葉で買ったけど水中のが成長しやすいのか?
死にかけキューバを水没させてみるか( ´,_ゝ`)
あとは保湿ラップの外すタイミングがわからない('д` ;)
ずっと着けておくべきか、様子見で取ってしまうか…
水上も水中もまだまだ勉強が足りません・゚・(ノД`;)・゚・
コメント、ぽちっと大歓迎です(*・∀・*)ノ

にほんブログ村

にほんブログ村
日曜はいよいよアクアリウムバスですねヾ(´ω`=´ω`)ノ
私の狙いは水草とアート作品!
移動時間が長いのでお魚は無理だろうなぁ(≡ω≡.)
ビンゴも気になるけどボッチ参戦で4時まで居れるか…
あとは千円多く払って先行入場するか、一般入場して千円多く買うかで悩み中です。
そして一番の問題はたどり着けるか…
※朝弱い、人混み苦手、方向音痴、電車苦手(2~3年に1度くらいしか乗らない
旦那からは大丈夫?倒れない?行ける?帰ってこれる?
と心配されております。
大丈夫!(`・ω・´)
たぶん
□■□■□■□■□キリトリ□■□■□■□■□
さて、本日は水上栽培の水草です!
大体がトリミングの切れ端や余り、黒ひげまみれになってしまったのを寄せ集めた感じですw
植え方や管理は↓
100均のクリアケース
最近始めた物はセリアのに統一してます(´∀`)
同じケースで見栄えがいいのと、重ねられる為丈が短い内はコンパクトにまとめられます

赤玉土をひいてイニシャルスティックをぱらぱら
ソイルを7~8割くらい
リセットで出たソイルか余りのソイルを使ってます。
ひたひたより少し多めの水を入れて水草を植える(`・ω・´)
あとはラップをかけて保湿。
水上葉が出始めたら水を少しずつ抜いていきます。
あとは毎日霧吹き管理、たまに液肥くらい
わが家のやり方はこんな感じですヽ(・ε・)人(・ε・)ノ
成功例
黒ひげまみれだったオークロ、ノチドメ、パールグラス、インディカ(確か)の切れ端
黒ひげまみれだったオークロ2
水流の当たる場所が多かったオークロは
黒ひげまみれ率がかなり高かく、水上移行が多い('д` ;)
切れ端や茎だけ、頭だけでも意外と育ってくれてます(☆゚∀゚)
が、上手くいかないのも…
最初に水上栽培のやり方ーで紹介したキューバパール
これはだいぶ失敗しました(;つД`)
水上でも硬度が必要だったのかなぁ(≡ω≡.)
植えた時がこうだったのに対して現在
かろうじて残ってる状態…
完全虫の息です(;´Д`)
復活を期待してるけど無理かなー(≡ω≡.)
一方で植えるのが面倒な長さや向きがバラバラなのを
プリンカップに入れて土なしの水に浸けてるだけのは何故か調子がいい謎( ・Д・)
水上葉で買ったけど水中のが成長しやすいのか?
死にかけキューバを水没させてみるか( ´,_ゝ`)
あとは保湿ラップの外すタイミングがわからない('д` ;)
ずっと着けておくべきか、様子見で取ってしまうか…
水上も水中もまだまだ勉強が足りません・゚・(ノД`;)・゚・
コメント、ぽちっと大歓迎です(*・∀・*)ノ

にほんブログ村

にほんブログ村
toooooma5000 at 02:46|Permalink│Comments(6)