トップコーチングスタジアム 末松大幸のブログ

中小企業に特化したコーチングを実践しているコーチ末松の奮闘記

2009年09月

コ―チ 末松大幸が コーチ21主催 「コーチングプログラム説明会IN大阪」 のゲストスピーカーで出ます!

コーチ21主催
「コーチングプログラムの説明会 IN 大阪」に、
コーチ 末松大幸が、ゲストスピーカーとして出ます!



ブログを読んでいただいている方や
コーチングに興味があり、コーチングプログラムの説明会に出席したいという方がおられましたら、 コーチ 末松大幸まで連絡ください。
電話番号 06−6352−9741まで、お願いします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コーチ21主催
「コーチングプログラム説明会」

日時:10月4日午前10時から12時まで
会場:梅田スカイビル タワーウエスト22階
詳しくは、こちらへ
  ↓        ↓
http://www.coach.co.jp/cp/index.html#osaka


コーチ21
ホームページ:
http://www.coach.co.jp/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







P1011036










★☆★ がんばれ大阪の中小企業の社長さん!★☆★
トップコーチングスタジアムは、
事業承継をチャンスととらえ
後継者育成や組織づくりを通じて
中小企業の社長さんを応援しています!
 http://top-coach.jp/












≪ 事 業 承 継 対 策 ≫
★後継者育成(世代交代)をお考えなら★
 株式会社トップコーチングスタジアム
 中小企業経営者コーチ  末松大幸
  事業承継相談サポートチーム
  大阪市都島区中野町1−4−12
   tel:06-6352-9741  fax:06-6352-6853
  http://top-coach.jp/


父親の会社を継ぐ2代目社長を応援しています!











≪本音で、ずばずばフィードバックコーチング≫
社長は孤独です。
誉めてくれるひとはいない。叱ってくれる人もいない。
中小企業経営者しか、その思いは理解できない
中小企業の経営者出身のエグゼクティブコーチだからこそ
ざっくばらんで、面白いビジネスコーチングができるわけ。

月3回、 40分電話によるセッションを継続して行っています。
あなたも、会社のこと、家族のこと、社会のこと、将来のこと、
自分のことをコーチにお話してみませんか?
新しい気づきを数多く得ることができるでしょう。
この体感は、やみつきになるはずです。
  http://top-coach.jp/



ドギーズパーク滋賀は、地球の楽園!


あたしは、末松りんです。
090920 033

犬種は、シェルティ 。


年齢は 3歳。 


女の子です。





19日から一泊二日で、ダイヤモンド滋賀にある

「ドギーズパーク滋賀」というところに

行ってきました。


シルバーウイークということで

高速道路が渋滞していたようですが、

国道307号線

(大阪府枚方市から京田辺市を通過して滋賀県水口に至る)は

とても空いていてスムースに走れました。

090920 100
途中、信楽(*)で

大きなたぬきさんに出迎えてもらったんだ。

*信楽町観光協会
http://www.e-shigaraki.org/


いつも
090920 099

大勢のたぬきさんがいるから

だれに挨拶していいか迷うんだよ。




信楽すぎたら
090920 091
あっというまに、

滋賀県甲賀郡土山町にある

ダイヤモンド滋賀の

ドギーズパーク滋賀に到着していました。


090920 083


ここはねゴルフ場やテニス場・・・


夏はプールで家族連れで

楽しめるリゾート施設です。

「やっぽんぽんの湯」という温泉もあるんだよ。

お父さんが好きな大きな露天風呂もあってね、


090920 049

お気に入りの場所なんだ。




ドギーズパーク滋賀は、

100M四方の大型犬用・中型犬用の

ドッグランと小型犬用ドッグランと

アジリティ用の施設があります。




その横にも
090920 040
多目的なグラウンドがあり

とにかく広いんだよ。


犬用の洗い場もあるし

乾かす小屋も用意されていて


どんなに汚れても心配しなくていいんだよ。



090920 013

それにトレーラハウスで


あたしとお父さんとお姉ちゃんが


いっしょに寝泊まりできるから最高なんだ。


青空がいっぱい広がる高原で


090920 009


思いっきり走りまわるんだよ。




090920 006






ここでの

一番の楽しみ
090920 054はプールなんだよ。

全身つかってしまうと

すこし寒いくらいなんだけど

おもしろいんだよ。


090920 018
19日は、大型犬が3匹くらいで


まるで貸し切りのようだったんだ。


さわやかな風を

090920 024
身体全体に感じて心地よい気分になりました。





でもね。


090920 025


30分もしないのに



お父さんは、へたばってしまって


ベンチで寝てしまうんです。


090920 015
もっと遊んでほしいのに、



いびきをかかれると


こっちが恥ずかしくなるんだよね。







090920 071








★トップコーチングスタジアム
http://www.top-coach.jp/





★トップセミナーのお知らせ
モチべーション掌握 コーチングセミナー
http://blog.livedoor.jp/top_coach/archives/1001421.html








★コーチ末松が、コーチングの実践道場として位置付けた会社
スローガン「制限なくして青天井をつくる」
バーテック(工業用ブラシメーカー)
http://www.burrtec.co.jp/






★バーテック・ムッシュブログ
バーテック全社員の半分が
財)生涯学習開発財団の認定コーチの資格を取得しています。
コーチングカルチュアが、どんどん根付いてきているんです!
http://www.burrtec.co.jp/blog/index.php







★昨年7月、27歳で事業承継しました。
〖バーテック〗
ブラシ会社の新社長のブログ
http://ameblo.jp/suematsu0527/








★☆★ がんばれ大阪の中小企業の社長さん!★☆★
トップコーチングスタジアムは、
事業承継をチャンスととらえ
後継者育成や組織づくりを通じて
中小企業の社長さんを応援しています!
 http://top-coach.jp/









≪ 事 業 承 継 対 策 ≫
★後継者育成(世代交代)をお考えなら★
 株式会社トップコーチングスタジアム
 中小企業経営者コーチ  末松大幸
  事業承継相談サポートチーム
  大阪市都島区中野町1−4−12
   tel:06-6352-9741  fax:06-6352-6853
  http://top-coach.jp/

父親の会社を継ぐ2代目社長を応援しています!











≪本音で、ずばずばフィードバックコーチング≫
社長は孤独です。
誉めてくれるひとはいない。叱ってくれる人もいない。
中小企業経営者しか、その思いは理解できない
中小企業の経営者出身のエグゼクティブコーチだからこそ
ざっくばらんで、面白いビジネスコーチングができるわけ。

月3回、 40分電話によるセッションを継続して行っています。
あなたも、会社のこと、家族のこと、社会のこと、将来のこと、
自分のことをコーチにお話してみませんか?
新しい気づきを数多く得ることができるでしょう。
この体感は、やみつきになるはずです。
  http://top-coach.jp/

★モチベーション掌握 コーチングセミナー★

11月のセミナー日程が決定しましたので、ご案内いたします。

*****************************************
1.部下をヤル気にさせる、認めるスキル
   2009年9月3日(木) 
終了
2.部下をヤル気にさせる、聞くスキル
   2009年10月22日(木) 午後7時〜
       場所: OCAT4階 アトリエ 
3.部下をヤル気にさせる、問いかけるスキル
   2009年
11月12日(木) 午後7時〜
       場所: OCAT4階 アトリエ 
4.部下をヤル気にさせる、フィードバックのスキル
   2010年1月(詳細未定)
******************************************

ご参加ご希望の方、ご興味を持っていただいた方はお気軽にお問い合わせください。
http://top-coach.jp/inquiry/index.html
( ↑ お問い合わせはこちらから☆)

__________________________

             ★よくあるご質問★

Q1.初めてで、コーチングのこともよく知らないけど大丈夫?
  A1.会場はアットホームですのでご安心してお越し下さい。
    コーチングについての説明もいたします。
    まずは、思い切って飛び込んでみて下さい☆

Q2.第1回目に参加してないけど大丈夫?
  A2.セミナーは1回完結式ですので、お気軽にお越し下さい。
    ただ、「?認める、?問いかける、?聞く、?フィードバック」の
    4つのスキルが身につけることで、相乗効果が生まれます。
    お客様に合わせて、出張セミナーも行っておりますので、
    お問い合わせ下さい☆
__________________________

            ★ 事 務 局 ★
       (
topcoach_jimukyoku@yahoo.co.jp)









★☆★ がんばれ大阪の中小企業の社長さん!★☆★

トップコーチングスタジアムは、

事業承継をチャンスととらえ

後継者育成や組織づくりを通じて

中小企業の社長さんを応援しています!

 









≪ 事 業 承 継 対 策 ≫
★後継者育成(世代交代)をお考えなら★
 株式会社トップコーチングスタジアム
 中小企業経営者コーチ  末松大幸
  事業承継相談サポートチーム
  大阪市都島区中野町1−4−12
   tel:06-6352-9741
   fax:06-6352-6853

 http://top-coach.jp/

父親の会社を継ぐ2代目社長を応援しています!









≪本音で、ずばずばフィードバックコーチング≫
社長は孤独です。
誉めてくれるひとはいない。叱ってくれる人もいない。
中小企業経営者しか、その思いは理解できない
中小企業の経営者出身のエグゼクティブコーチだからこそ
ざっくばらんで、面白いビジネスコーチングができるわけ。

月3回、 40分電話によるセッションを継続して行っています。
あなたも、会社のこと、家族のこと、社会のこと、将来のこと、
自分のことをコーチにお話してみませんか?
新しい気づきを数多く得ることができるでしょう。
この体感は、やみつきになるはずです。
  http://top-coach.jp/


   

 (2)経営者コーチ 我 天職を得たり!番外編

大阪市北区倫理法人会
モーニングセミナーでは、

事業承継についても、
お話したかったのですが時間の都合で、一部割愛させていただきました。このブログで、一部紹介したいと思います。

中小企業の経営者のみなさんとセッションをやっていきますと、
いろいろ考えさせられることがあります。
それは、経営者と奥様との関係です。

創業当時から、ご夫婦二人三脚でやってこられた方が多いのです。
内助の功と言うだけでは納まらないほど
家庭だけでなくビジネスの上でも、
奥様の働きなくては、やっていけない企業が多いのです。
奥様が経理業務を担当され、資金繰りほか、お金の出入りをすべて管理されている。


ところが経営者のみなさんは、やりたいようにやってこられて、
あまり奥様に感謝の言葉を交わしたり、

お互いを尊重しあう関係が築かれていないと感じてきました。

経営者(夫)は夫婦であれば内助の功は、
やって当然だという思いがあります。

しかし、夫婦の間に意識のずれや大きなギャップがあると思うようになりました。

 

 

夫婦のコミュニケーションが悪いとどうなるのでしょうか?

奥様の夫満足度が低いと、どうなるのでしょうか?



家庭生活で不平不満ばかり言い合う夫婦生活を想像してみてください。
子供たちは、不仲のお父さんとお母さんの姿をみて、
同じような経営者になろうと思うでしょうか?



子供に事業承継させたくても、事業の魅力や経営の面白さが伝わら
ないで、
事業を行うことの苦労や大変さ、そして経営者の悪いところばかりが目立ち、継ぎたがらない子供たちを増やしていくことになってしまいます。


 

子供たちに継がせたいと思われるなら、

夫婦ともに人生に満足、ともに事業に関わってよかった、幸せだったと感じあえるように日頃から、奥様とのコミュニケーションを良くしておくことがとても大切ではないかと考えています。

そこで、このセミナーでは「夫婦のコミュニケーション」について、あつかってみました。

1、「夫婦が惚れ直すとき、どんなとき」
                         (日本経済新聞からの抜粋)

 〖夫が妻に惚れ直すとき〗
 1位:美味しい料理をつくってくれたとき
 2位:体調が悪いとき気遣ってくれたとき
 3位:感謝の気持ちを言葉で態度


2、 〖妻が夫に惚れ直すとき〗

 1位:感謝の気持ちを言葉や態度で表してくれたとき
 2位:体調が悪いときに気遣ってくれたとき
 3位:言葉や行動で愛情表現してくれるとき
 
 


2、「夫婦ががっかりするとき、どんなとき」
 〖妻が夫にがっかりするとき〗
 1位:加齢臭がする。
 2位:ところかまわず、おならやゲップをする。
 3位:お酒を飲みすぎる。
 
 

 〖夫が妻にがっかりするとき〗
 1位:体形が崩れた。太った。
 2位:口うるさく、あれこれ言う。
 3位:間違ったとき、素直に謝らない。
 

夫婦のコミュニケーションについて
「夫婦が惚れ直すとき」は参加者のみなさんに、お聞きしたのですが、さすがに「夫婦が、がっかりするとき」については
セミナー終了後に読んでもらうようにいたしました。

なぜかって、
それは、夫婦で参加されている方が多かったからです。


参加者のみなさんから、お礼のメールがとどきました。
フィードバックを数多くいただきました。


「夫婦のコミュニケーションがとても大事であることがわかりました」
「もっと夫婦で話し合う時間をもつようにしていきます」
「奥様への存在承認の言葉なんて、考えていなかった」


 「事業承継」は、
親子だけでなく夫婦間においても

経営者の自己基盤を高めるために

相手の気持ちを理解し尊重しあうことが基本スタンスとして必要ですね。

             

 

 




≪ 事 業 承 継 対 策 ≫
★後継者育成(世代交代)をお考えなら★
 株式会社トップコーチングスタジアム
 中小企業経営者コーチ  末松大幸
  事業承継相談サポートチーム
  大阪市都島区中野町1−4−12
   tel:06-6352-9741
   fax:06-6352-6853

 http://top-coach.jp/


父親の会社を継ぐ2代目社長を応援しています!

★「やらない」選択肢を作らない★

こんにちは、事務局です。
朝晩は、秋の風を感じるこの頃です。季節の変わり目はなんとなく好きです。


最近、私がお気に入りの心の持ち方!それは…
「やらない」選択肢を作らない!

何かやろうと思っても、
 「今は忙しいから、落ち着いたら…」
 「私は〇〇は苦手だから…」
 「△△に反対されたし…」
といろいろ、「やらない」言い訳ばかりがどんどん浮かんできて、
実際に行動に移すのに苦労し、結局やらなかったということがよくありました。


「やるしかない!」
これは、ある意味魔法の言葉で、決めてしまえば、どんどん「やる」方向にエネルギーが向かいます。

私の場合…
 「痩せるために運動しなアカン」 
        でも
 「今日は残業で遅くなったからどうしよう??」
って考えていたのが、
「やらない」選択肢をなくしてしまうと…

不思議なことに
「じゃあ、1時までに寝るために、11時半から1時間して、
お風呂に入って1時に寝る!」 だとか
「1週間のうちの5日するために、今日できなかった分、明日やる」 など
実現するための方法が次々と思い浮かんできます

自分にプレッシャーをかけるのはしんどいなぁ〜と思っていた私ですが、
意外とやってみるとすがすがしく、しんどくないものです☆

「実現したいことがある」 けど 「今は・・・」
という方に、オススメの方法です★


では、季節の変わり目、お身体に気をつけてくださいね〜☆

               ★ 事務局 ★









★☆★ がんばれ大阪の中小企業の社長さん!★☆★
トップコーチングスタジアムは、
事業承継をチャンスととらえ
後継者育成や組織づくりを通じて
中小企業の社長さんを応援しています!
 http://top-coach.jp/









≪ 事 業 承 継 対 策 ≫
★後継者育成(世代交代)をお考えなら★
 株式会社トップコーチングスタジアム
 中小企業経営者コーチ  末松大幸
  事業承継相談サポートチーム
  大阪市都島区中野町1−4−12
   tel:06-6352-9741  fax:06-6352-6853
  http://top-coach.jp/


父親の会社を継ぐ2代目社長を応援しています!










≪本音で、ずばずばフィードバックコーチング≫
社長は孤独です。
誉めてくれるひとはいない。叱ってくれる人もいない。
中小企業経営者しか、その思いは理解できない
中小企業の経営者出身のエグゼクティブコーチだからこそ
ざっくばらんで、面白いビジネスコーチングができるわけ。

月3回、 40分電話によるセッションを継続して行っています。
あなたも、会社のこと、家族のこと、社会のこと、将来のこと、
自分のことをコーチにお話してみませんか?
新しい気づきを数多く得ることができるでしょう。
この体感は、やみつきになるはずです。
  http://top-coach.jp/

記事検索
トップコーチングスタジアム
Webサイトは、こちらをクリック。
トップコーチングスタジアムのWebサイト
livedoor プロフィール

top_coach

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ