外出した帰り道、
木津川大橋をわたっていたら
「流れ橋」が流されていることに
気づきました。
近くに行ってみると
橋げたが外れていて通行止めの看板が立っていました。
流れ橋(正式名称は「上津屋橋」)は
淀川支流で京都府南部をながれる
木津川に架けられた 全長356.5mの橋です。
大雨や台風のとき川の水位が上がれば
橋げたが流れるというように
独特の構造になっているために
通称「流れ橋」と言われています。
流れるのですが、実は流失はしないのです。
立て看板の説明によると
昭和28年の架設から平成9年の間に
15回流出されたとありました。
私はこの橋の構造が
とても京都らしいと考えています。
基礎がしっかりして
橋げたは流れても、
橋げたどうしは、
がっちりロープでつながれているのです。
分解されただけで、すぐ建てなおしができる。
むしろ流れやすいように欄干はついていません。
欄干がなく時代考証的にも
妨げにならないために
時代劇のロケにも使われています。
藤田まことさんが寄贈された碑がありました。
京都には
100年も200年もつづいて
いる老舗企業が数多く
存在する。
明治・大正・昭和と
政治・経済・社会が
どんなに
厳しい時代になろうとも
変化対応して生き抜いていく。
その強みは
フレキシブルでしなやか、
したたかさにある。
京都の老舗企業が
永続的発展をとげておられるヒントが
ここにあるように思えてならない。
したたかな「流れ橋」は流れても、ながれない。
なにげない風景から、
企業経営の秘訣をつかんだ一日になりました。
≪ 事 業 承 継 対 策 ≫
★後継者育成(世代交代)をお考えなら★
事業承継のお悩みを解決いたします!
株式会社トップコーチングスタジアム
中小企業経営者コンサル&コーチ
末松 大幸 すえまつひろゆき
事業承継相談サポ−トチーム
http://top-coach.jp/
大阪市都島区中野町1−4−12
tel: 06-6352-9741
fax : 06-6352-6853
親と子のコミュニケーション
夫婦のコミュニケーション
上司と部下のコミュニケーション
情を扱う経営者専門のコーチです
Happy Retirement Coaching