トップコーチングスタジアム 末松大幸のブログ

中小企業に特化したコーチングを実践しているコーチ末松の奮闘記

2013年01月

したたかな「流れ橋」は、流れても流れない!

写真 (14)

















外出した帰り道、

木津川大橋をわたっていたら

「流れ橋」が流されていることに

気づきました。

写真 (11)















近くに行ってみると

橋げたが外れていて通行止めの看板が立っていました。


写真_2~1
















流れ橋(正式名称は「上津屋橋」)は

淀川支流で京都府南部をながれる

木津川に架けられた 全長356.5mの橋です。



大雨や台風のとき川の水位が上がれば

橋げたが流れるというように

独特の構造になっているために

通称「流れ橋」と言われています。

流れるのですが、実は流失はしないのです。



立て看板の説明によると

昭和28年の架設から平成9年の間に

15回流出されたとありました。


写真 (13)












私はこの橋の構造が

とても京都らしいと考えています。

基礎がしっかりして

橋げたは流れても、

橋げたどうしは、

がっちりロープでつながれているのです。

分解されただけで、すぐ建てなおしができる。

むしろ流れやすいように欄干はついていません。



欄干がなく時代考証的にも

妨げにならないために

時代劇のロケにも使われています。



藤田まことさんが寄贈された碑がありました。

写真 (10)















京都には

100年も200年もつづいて

いる老舗企業が数多く

存在する。

明治・大正・昭和と

政治・経済・社会が

どんなに

厳しい時代になろうとも

変化対応して生き抜いていく。

その強みは

フレキシブルでしなやか、

したたかさにある。



京都の老舗企業が

永続的発展をとげておられるヒントが

ここにあるように思えてならない。


したたかな「流れ橋」は流れても、ながれない。


なにげない風景から、

企業経営の秘訣をつかんだ一日になりました。


 


 


 







≪ 事 業 承 継 対 策 ≫
★後継者育成(世代交代)をお考えなら★
 事業承継のお悩みを解決いたします!
 株式会社トップコーチングスタジアム
 中小企業経営者コンサル&コーチ 
      末松 大幸 すえまつひろゆき
          
      事業承継相談サポ−トチーム                      

http://top-coach.jp/

 大阪市都島区中野町1−4−12
tel: 06-6352-9741
fax : 06-6352-6853
 親と子のコミュニケーション
夫婦のコミュニケーション
 上司と部下のコミュニケーション  
       
   情を扱う経営者専門のコーチです

   Happy Retirement Coaching









 


 


 








第3回 【歌舞伎を楽しむ会】 【市川弘太郎さんを囲む会】

このたび、コーチ型親父倶楽部主催の
第三回「歌舞伎を楽しむ会」を
113日(日)に行いました。

今回は10名の方のご参加を頂き、
道頓堀の松竹座で寿初春大歌舞伎を堪能した後、
歌舞伎俳優 市川弘太郎丈を囲んでホテルバーで歓談という、
何とも満ち足りた和やかな時間を過ごすことができました。

ご参加の方々が楽しんでおられるご様子に
私たちも大変うれしい気持ちでした。













  今回の歌舞伎舞台は


二代目 市川猿翁丈

四代目 市川猿之助丈 
九代目 市川中車丈の襲名披露として

各メディアも注目の公演です。


市川中車丈(香川照之さん)が歌舞伎俳優として
どの様に活躍されるか、
これは大いに世間の関心事であり、
先日もNHKで特集番組として放送されていたほどです。

歌舞伎素人の私がものを言える立場ではありませんが、
主役を務められた「
小栗栖の長兵衛」は、
何の違和感もなく歌舞伎世界をたっぷり見せてくださいました。

スパッと物を切るような小気味良さと
所作の美しさを感じる「口上」も有りました。


口上を見るたびにお辞儀というものの良さを、
つくづく思います。


そして最後の演目は「義経千本桜」でした。
猿之助さんが何人いるのかと思うほどの
スピーデイーさで神出鬼没の動きを見せ、
狐になりきる様子に私たちは皆、魅了されました。


市川弘太郎さんは
小栗栖の長兵衛」の演目に
猟人伝蔵役で登場されました。


見知った方が登場されると
それだけでうれしく、
私たちはひときわ大きな拍手を送りました。

 こんなことを言うと
 弘太郎さんに失礼かもしれませんが、
 あたかも身内の人が出ているような、
 自慢したいような気持ちでした。
 見方としても本当に張り合いがあります。


幕が下りても拍手が止まず、
その拍手に応えた猿之助さんが
舞台下手から再登場したときは
スタンディングオベーションでした。


 歌舞伎はテンポの緩やかな古典世界などという 
  素人の偏見を打ち破る、 
  澤瀉(おもだか)屋さんのエンターテイメントでした。


 大阪松竹座での

 二代目 市川猿翁丈、
 四代目 市川猿之助丈、
 九代目 市川中車丈

襲名披露は126日までです。
ぜひ足をお運びください。


写真 (4)
























           ≪ 事 業 承 継 対 策 ≫

       ★後継者育成(世代交代)をお考えなら★
        事業承継のお悩みを解決いたします!
        株式会社トップコーチングスタジアム
         中小企業経営者コンサル&コーチ 
          末松 大幸 すえまつひろゆき
          
          事業承継相談サポ−トチーム                                                 http://top-coach.jp/
          大阪市都島区中野町1−4−12
            tel: 06-6352-9741
            fax : 06-6352-6853
           親と子のコミュニケーション
           夫婦のコミュニケーション
          上司と部下のコミュニケーション  
       
          情を扱う経営者専門のコーチです

         Happy Retirement Coaching



 


 



 








予告編 【第22回 親父の料理教室】

コーチ型親父倶楽部



日時:2013年1月14日(祝・月)

会場:クレオ大阪中央

072


























有山先生より、14日開催の
「親父の料理教室」のねらい
詳しいメニューや材料が発表されましたので
お知らせいたします。


【メニュー】
カレーライス
リンゴとセロリと三角卵
ロッククッキー

【ねらい】
どこにでもある材料で
市販品のルーを使って
食材、調味料をプラスして
簡単に作れて、長時間煮込まなくとも
まろやかに食べごたえのある
おいしいカレーをつくる。


 
 予 告 編 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



1月のメイン料理は、誰もが好きなカレーです。

どこにでもある材料で、手早く出来るカレーライスです。

もう一品は、さっぱりサラダ。デザートは、今回、はじめての

 ロッククッキーの、3品です。皆で作る料理は楽しいです。



○カレーライス

牛薄切り肉、にんにく、玉葱、じゃが芋、人参を
市販品のルーを
使ってひとひねり、チョットした食材、
調味料をプラスして、簡単に
作れて、
長時間煮込まなくても、まろやかな食べごたえのある

おいしいカレーを作りましょう



○リンゴとセロリと三角卵

三角卵とは、手間のかからない落とし卵です。
キッチンペーパー
を半分に、もう半分に折り、
袋状の中へ卵を割り落とし角の所に

箸を差し込み、熱湯で茹でた卵を、サラダに添えます。

茹で卵より、ポーチドエッグより楽に作れます。



○ロッククッキー

バター、砂糖、卵、小麦粉、甘納豆か炒り大豆の材料で
めん棒
も型もなく作れるクッキー。材料も、手近なものばかり。

思いたてば、すぐ作れる。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






≪ 事 業 承 継 対 策 ≫
★後継者育成(世代交代)をお考えなら★
事業承継のお悩みを解決いたします!
株式会社トップコーチングスタジアム
中小企業経営者コンサル&コーチ 
末松 大幸 すえまつひろゆき
http://top-coach.jp/
事業承継相談サポートチーム
大阪市都島区中野町1−4−12
tel: 06-6352-9741 fax : 06-6352-6853
親と子のコミュニケーション
夫婦のコミュニケーション
上司と部下のコミュニケーション  
       
情を扱う経営者専門のコーチです

Happy Retirement Coaching







2013年 「今年の漢字」


おはようございます。


毎年 年の初めに

今年の漢字をブログに発表しています。


この狙いは、

今年のやりたいことを漢字一字に込め

行動を集中させることにあります。


昨年の漢字は「響」でした。

2013年、

今年の漢字として「場」を選びました。


写真 (8)
















その理由は

事業承継を迎える中小企業の親父経営者のみなさまに

さらに輝く舞台(場)をつくり

人生をとことん楽しんでいただくサロンを

つくりたいと考えたからです。

私は「場」という漢字を選びました。



事業承継をしたら

「会長になったとたん、誰も私のところに来ない。」

「さみしい」と
愚痴る親父経営者がほとんどです。

この悩みを解消したいと考えました。



周りの後継者や社員は

「毎日つまらん」と嘆き暗い表情の親父経営者と

「人生は楽しい」と明るく前向きに暮らす親父経営者と

どちらを望むでしょうか?

事業承継を成功させる秘訣はここにあると

私は考えております。



中小企業の親父経営者のみなさんが

人生をとことん楽しむサロンとして

「コーチ型親父倶楽部」というくくりで

展開を考えております。


具体的には下記のような教室や企画です。


親父の料理教室

親父の演説館

親父の愛Pad教室

親父の新製品・サービス開発室

歌舞伎を楽しむ会・・・etc


その内容は、このブログで発信している

各ご案内をご参照ください。



私も事業承継を経験した親父経営者のひとりです。
人生の楽しみ方はひとり一人違います。
つぎに輝く活躍の場づくりのサポートを
していきます。

ご一緒に人生を謳歌いたしましょう!


従来にも増して、ご支援ご鞭撻を賜りますように

お願い申しあげます。



株式会社トップコーチングスタジアム

末 松 大 幸


 



≪ 事 業 承 継 対 策 ≫
★後継者育成(世代交代)をお考えなら★
事業承継のお悩みを解決いたします!
株式会社トップコーチングスタジアム
中小企業経営者コンサル&コーチ 
末松 大幸 すえまつひろゆき
http://top-coach.jp/
事業承継相談サポートチーム
大阪市都島区中野町1−4−12
tel: 06-6352-9741 fax : 06-6352-6853
親と子のコミュニケーション
夫婦のコミュニケーション
上司と部下のコミュニケーション  
       
情を扱う経営者専門のコーチです

Happy Retirement Coaching






 


 


 


 


 


 


 


 

新年のご挨拶


新年 あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

写真[1]

















私の人生をふりかえってみると

キーワードは、「
BRUSH UP
」だと気がついた。

18歳から、父親のBRUSHの会社を引き継ぎ

BRUSHINGでモノをBRUSH  UPしてきた40年だった。

58歳からは経営者コーチとして、

COACHINGで、人をBRUSH UPすることを
天職としている。


よほど、
BRUSHに縁があるのか、不思議である。




2013年  元旦

還暦を過ぎて一年
どんなに政治、経済、社会が悪くなろうと
コーチとして周りを輝かせる存在でありたい。

写真 (5)

















≪ 事 業 承 継 対 策 ≫

★後継者育成(世代交代)をお考えなら★
事業承継のお悩みを解決いたします!
株式会社トップコーチングスタジアム
中小企業経営者コンサル&コーチ 
末松 大幸 すえまつひろゆき
http://top-coach.jp/
事業承継相談サポートチーム
大阪市都島区中野町1−4−12
tel: 06-6352-9741 fax : 06-6352-6853
親と子のコミュニケーション
夫婦のコミュニケーション
上司と部下のコミュニケーション  

       
情を扱う経営者専門のコーチです

Happy Retirement Coaching



 

 



記事検索
トップコーチングスタジアム
Webサイトは、こちらをクリック。
トップコーチングスタジアムのWebサイト
livedoor プロフィール

top_coach

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ